住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

204715: 匿名さん 
[2021-10-04 23:12:48]
マンション管理は管理会社、更に言えば管理人のさじ加減次第。
エントランスもゴミ倉庫も通路も管理人の気分次第。怒らせるとろくなことがない。
そして綺麗にメンテされているか否かは極めて主観的な問題。
廊下に面した窓や玄関、塀までメンテを請け負う契約なんか殆ど無いから請負義務もないのに文句をいう居住者が出てくる。
いやなら理事会経由で管理会社に文句を言って管理人を変えれば良いが、文句が過ぎると
管理会社を敵に回し、クレーマーマンションとして業界のブラックに乗せられ、次年度以降、更に質の悪い管理会社以外どこからも相手にされず、居住者が自主管理するハメになる。
スミフなんかそんなマンションからさっさと手を引いている。
まあ自分の住む町の清掃協力すら拒む奴がマンション民の正体だから、そういうマンションはいずれ廃虚になる。
204716: 匿名さん 
[2021-10-05 04:41:40]
マンションの良さが何も出てこない
204717: マンション検討中さん 
[2021-10-05 05:01:33]
>>204702 匿名さん
宛名なしの荷物なんて宅配ボックスの問題ではなく宅配業者の問題でしょ笑
作り話下手くそ、、、。
204718: 匿名さん 
[2021-10-05 06:12:03]
戸建てにも宅配ボックスが増えてますね。
204719: 匿名さん 
[2021-10-05 06:19:04]
マンション管理会社が業務受託を拒否したり契約更新をしないケースが増えてるそうだ。
住民の自主管理になると大変そう。

「管理いたしません」──管理会社に断られる時代
https://www.daiwalifenext.co.jp/mansion-genkilabo/column/column-201912...
204720: 匿名さん 
[2021-10-05 06:54:06]
若葉マークのいない朝は清々しいね☆
204721: 匿名さん 
[2021-10-05 07:39:10]
>>204717 マンション検討中さん

残念ながら実話です
204722: eマンションさん 
[2021-10-05 08:47:21]
うちのマンションも静かだよ
204723: 匿名さん 
[2021-10-05 10:05:43]
年寄りが住むマンションもうるさいよ。
テレビを一日中つけっぱなしで、窓も開けっ放し、しかもボリュームも大音量だし、頑固爺か、認知症だから、文句を言おうが馬耳東風。
まあ、自分も耳が遠くなるからお互い様か(笑)
204724: eマンションさん 
[2021-10-05 10:22:11]
>>204723 匿名さん
隣の家のテレビの音って戸建らしい発想
204725: 匿名さん 
[2021-10-05 10:25:37]
マンションには上階にもクロゴキブリが出る。
エアダクトやベランダの雨樋、ディスポーザー、下水竪管のちょっとした隙間から配管伝いに登ってきたり、エレベーターにも侵入する。段ボール箱の蛇腹の隙間に産んだ卵や幼虫が室内に侵入するケースもある。
だから最上階にも現れるし、管理会社は駆除する義務もない。
204726: 匿名さん 
[2021-10-05 10:33:24]
>>204724 eマンションさん

マンションスレにも結構でている。明日はわが身(笑)
204727: 匿名さん 
[2021-10-05 10:57:42]
マンションの共用部は諸悪の根源
購入するなら共用部が無い戸建て
204728: eマンションさん 
[2021-10-05 10:58:36]
>>204726 匿名さん

どんなスレに書き込んでるの?
204729: 匿名さん 
[2021-10-05 10:59:16]
ゴキブリなんか見たことないわ笑

またネットや他のスレを引き合いに出してマンションにもゴキブリが出るーと騒ぐんだろうけどね。
204730: 匿名さん 
[2021-10-05 11:02:29]
マンションとても静かなのに、ここの戸建さんは話も聞かずに騒音スレガー!と喚き散らすだけだから、まったく話が合わないよね笑

マンションが静かだと気に食わないのかな?
204731: 匿名さん 
[2021-10-05 11:35:02]
>>204730 匿名さん

マンションで静かとはあなたラッキーですよ
国土交通省の調査だと悩んでいる方もたくさんいるみたいです
マンションで静かとはあなたラッキーですよ...
204732: 匿名さん 
[2021-10-05 11:51:55]
ここの板でもマンション騒音スレは大盛況ですよ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
204733: 匿名さん 
[2021-10-05 12:04:21]
マンションでは、小さな子供が部屋の中で走ったり飛び跳ねたりすると騒音主だと烈火のごとく怒る近隣住民が沢山いるようだ。
遮音性能が低いマンションの構造的は大きなデメリット。
204734: 匿名さん 
[2021-10-05 12:22:46]
子どもが遊んだくらいで騒音になるようなマンションはありません(中古マンションは事情が異なるのかも知れない)。
204735: 匿名さん 
[2021-10-05 12:28:51]
戸建さんの情報源がマンションスレっていうのも笑えますね。
204736: 購入経験者さん 
[2021-10-05 12:29:47]
>>204732 匿名さん
あなたは毎日見て書いてるのかな?
204737: 匿名さん 
[2021-10-05 12:37:16]
ここは住宅ローン・保険板なので、マンションと戸建を買ったらそれぞれの予算がどうなるかっていうのを検証するスレなんですよ。

騒音とか共用部とか住民がどうとかいう話は、買う買わないの問題なので、このスレには全く関係がない。それは他に専用スレがあるからそっちでやればいいでしょう。

スレの趣旨を履き違えてマンションのデメリットを挙げたらいいと勘違いしてる戸建の人が、いつまでもスレに居座り続けて騒ぎまくるから、まともな検討者さんは敬遠して寄り付かないスレになってますね笑
204738: 購入経験者さん 
[2021-10-05 12:48:53]
戸建派が貝になる話題
立地
ローン
保険
204739: 購入経験者さん 
[2021-10-05 12:53:15]
ローン組む時に一番初めに考えたことは
どうしたらローン破綻しないかってこと

私の考えた回避策は
手っ取り早くローン残高が中古で売った時の価格より少なくなること

ちなみにうちのマンションは購入当初からフルローンでもなってたくらいの物件なので気楽に毎月返済してますよ!
204740: 匿名さん 
[2021-10-05 13:18:18]
いちいち他人と協議などせず静かに暮らせる住居が一番です
204741: 匿名さん 
[2021-10-05 13:32:43]
約4割が騒音に悩むなんてマンションは欠陥住宅
どうしてもなら賃貸が安心
204742: 匿名さん 
[2021-10-05 13:37:08]
うちは毎日、夜8時から同様の凄い走り込みのような騒音が年中無休で、1時間はガタゴト…からのドドン!みたいな感じです。 既に苦情も出しましたが、完全に止める事はできないようです。
親もいつまで経っても窓をドン!と閉めるし、朝もシャーバシャッの繰り返しがかなり続きます。
間取りは一緒の筈なのに、一体どんだけ開け閉めしてんのかと思います。
同じ部屋かは不明ですが、最近では奇声と叫び付きの時もあります。
正気からはかけ離れた獣のような鳴き声です。
もう集合住宅は限界だと思うので、早く引っ越してほしいです。
204743: 匿名さん 
[2021-10-05 13:38:26]
我が家の場合、上は夜23時から朝6時までは静かだからそこは本当に良かった
前は夜に走り回る癇癪持ちの子どもが4人いて地獄だったから
でも、隣人がベランダ喫煙者
マンションでは禁止されてるのに注意してもやめない
子どもも猿並みにうるさい
204744: 匿名さん 
[2021-10-05 13:39:35]
マンション前が道路で駐車場もあるのに、子供を遊ばせてる親数名がいます。公園状態です・・・
しかも、マンションにも出入りし、階段で遊んでます。
204745: 匿名さん 
[2021-10-05 13:42:18]
>>204737 匿名さん
>騒音とか共用部とか住民がどうとかいう話は、買う買わないの問題なので、このスレには全く関係がない。

マンション業者の人?
マンションの騒音トラブル、共用部の無駄なコストや住民の質は、買う買わないに直結する非常に重要な問題なので大いに関係がある。
204746: 匿名さん 
[2021-10-05 13:47:20]
>>204738 購入経験者さん
うちは戸建てですが立地は23区の西側、ローンは完済、損害保険は長期契約可能な時期に付保した時価再建価格補償の30年もの、地震保険には地震補償保険を追加付保しております。
204747: 匿名さん 
[2021-10-05 14:13:17]
集団居住はマンション固有のデメリットです
204748: 匿名さん 
[2021-10-05 14:22:12]
>>204735 匿名さん
>戸建さんの情報源がマンションスレっていうのも笑えますね。

騒音問題スレはマンション住民の独壇場なのでいろいろと参考になりますね
204749: 匿名さん 
[2021-10-05 14:59:08]
>>204735 匿名さん
私は、管理会社で働いていましたが(業務主任者資格あり)、騒音トラブルのないマンションなんか殆どありません。
隠しても仕方ないでしよ。
ゴキブリは、外廊下の側溝に、この時期死骸を頻繁に目撃します。
これと、蜘蛛の巣を毎朝皆が出掛ける前には片付けるのが日課のマンションが実に多い(笑)
204750: 匿名さん 
[2021-10-05 15:01:39]
>>204745 匿名さん
アホか
買う前の判断材料として参考になるだろ。
204751: 匿名さん 
[2021-10-05 15:06:54]
これからは気候変動の影響で、人類は低地から高地へ、北半球は南から北へ移住、が共通認識になっています。
204752: 匿名さん 
[2021-10-05 15:10:29]
>>204745 匿名さん

買う買わないはローンに関係ないでしょ。
204753: 匿名さん 
[2021-10-05 15:33:10]
>>204752 匿名さん
204745にはローンに関係あると書いてないけど・・・・
204754: 購入経験者さん 
[2021-10-05 16:09:05]
>買う買わないはローンに関係ないでしょ。
買うにはローンは関係するよ
購入してない人は「ローン完済」や「全額一括現金払い」ってことにすれば
204755: 匿名さん 
[2021-10-05 16:25:34]
まもなく住宅は3Dプリンターで造られるようになるから、市場価格は半額以下になるよ。
204756: 購入経験者さん 
[2021-10-05 16:29:51]
>>204755 匿名さん
今でもプレキャストで組み立てるだけだからあまり変わらないよ
注文住宅もプレキャストとカタログに載った既製品の組み合わせ
204757: 匿名さん 
[2021-10-05 16:34:09]
材料のコストのかけ方が全然違う。
3Dプリンターとプレキャストの比較でも雲泥の差がでる。
204758: 匿名さん 
[2021-10-05 17:04:48]
>>204754 購入経験者さん
属性のいい人が家を買っちゃいけない理由はない。
「購入するならマンション?それとも一戸建て? 」スレなので、買うならデメリットだらけのマンションより戸建て。
204759: 匿名さん 
[2021-10-05 17:08:10]
3Dプリンターとプレキャストの違いは、3Dプリンターであれば、製造工場も保管倉庫もいらず、輸送も必要なし(人もコストも掛からない)。現場で製作して組み立てるから、組み立てる時の職人や重機も少なく済む。
204760: 匿名さん 
[2021-10-05 17:10:34]
さらに、今では住宅設備で作れないものはないと言われておりマンションも作れる。
よって建物自体の価格崩壊が起きること必死。
204761: 通りがかりさん 
[2021-10-05 20:27:36]
>>204759 匿名さん

住宅用3Dプリンターの大きさってどのくらいなん?
現地でやるとなるとどれだけのスペースが必要なん?
204762: 匿名さん 
[2021-10-05 20:31:55]
>>204761 通りがかりさん
実際に海外ではプリンターでの住宅づくりが試験的に始まってる。
204763: 匿名さん 
[2021-10-05 21:03:05]
うちの場合玄関前の共有廊下、響きます! もぅ、子供のバタバタ走る振動音と高い声で、帰ってきたのが分かります。 子供だから仕方ないとかいう問題ではないです。 走らすのを止めれないなら、共有部はおんぶして歩けばいいのです。 ペットはそういう決まりになってます。 自制が出来ない子供より犬の方が賢い場合ありますよ。
204764: 匿名さん 
[2021-10-05 21:04:00]
上階の車がないとほっとする。 全ての動作が荒く雑で、階下に人が住んでいると言う配慮も、 それについてお話合いも出来ないお宅。 上住人が在宅中は生活音が躯体を伝わり、 我が家では固く尖ったビックリ音になり、心臓に悪い、家も振動。 もう二度と帰って来なくていい。 赤の他人の車チェックして、その間だけしか安心してくつろげないなんて、 ここ買う時には夢にも思っていなかった。
204765: 匿名さん 
[2021-10-05 21:05:16]
最近、上階がうるさいと、不快には思うけど、「このままだとあの家族、近い部屋の人達みんなから嫌われる」と思うと、もっとうるさくして、あっちからもこっちからも嫌われろって思ってしまう。
204766: 匿名さん 
[2021-10-05 21:07:54]
4年前に入居してから毎朝毎朝、6:00になるとドスンガタンゴトごと、シュルシュル音に悩まされ ています。 片頭痛がひどくなり何度も110通報や管理会社に通報しましたが、張り紙対応のみで、全く改善されず。 一度犯人?が特定された時があり、(毎朝の騒音は別の部屋かもですが)管理会社に部屋番号を通報しましたが。騒音問題はどうすることもできないらしい。 最後の手段は、裁判するしかないらしいです。それも犯人が特定できたらの話。 後は、被害者である自分が引っ越すしかないそうです。 ホント住まいは運です。 賃貸は引っ越せるけど、無音のマンションなんてほとんどないそうです。 戸建てに越したいけどそんなお金ないし。 貧乏人は上階の子供の騒音に悩まされて、体調不良で死ぬしかないみたいです。 (近隣騒音に耐えられず、壁ドンし返したら、下の人から苦情が来たので、今は我慢してます) いつ精神錯乱になるかわかりません。 近隣騒音に耐えるために生まれてきたわけじゃないのに。 もう。死にたいです。 それくらい。毎朝のドスンガタンはひどいんですよ。
204767: 匿名さん 
[2021-10-05 21:08:52]
>>204764 匿名さん

悪いこと言わないから、マンションが暴落する前の今さっさと売り払い
戸建に住み替えましょう
204768: 匿名さん 
[2021-10-05 23:00:59]
休日の朝、、、ドスドス走り回る足音が凄い。そしてたまに何かを落とす音、引き摺る音。さっきはベランダで外に向かって叫んでもいた。親、何とか処置して下さい。大迷惑です。早く支度して、家族総出で外出して下さい。こちらは家で普通にゆっくり過ごしたいだけです。お育ちが、、、宜しくないのでしょうね。残念。
204769: 匿名さん 
[2021-10-05 23:03:49]
イトーヨーカドー食品館新宿富久店の屋上に戸建がある
https://zatsuneta.com/archives/004165.html
204770: 匿名さん 
[2021-10-05 23:06:33]
誰かご教示ください。 先月分譲新築マンションに引っ越したものの、 隣からのコツ、コツコツという軽い音が結構クリアに聞こえてきます。 そのため、家の中の隣と面する壁(戸境壁?)をノックしてみたところ、 中が空洞のような軽い音がしました。 コンクリートのペチペチという音とは全く違います。 急いでパンフレットで壁の構造を確認してみると、 コンクリートにクロスを貼った図が書いてあり、下に 戸境壁の厚さ180ミリ(一部木軸で壁を付加しています)との記載がありました・・・ これはいったいどういう意味でしょうか? 確かに一部ノックするとペチペチというコンクリートの音がする場所があるのですが、 そこのみ直貼りで、軽い音するすべての場所が木軸で付加、ということなのでしょうか。 そもそも木軸で付加、という構造が調べても出てこないのでどういうことかわかりません。 詳しい方、教えていただけないでしょうか。 本当に困っています。よろしくお願いします。
204771: eマンションさん 
[2021-10-05 23:53:35]
深夜のマンションは静かだよ?
今日もぐっすり寝よう
204772: 匿名さん 
[2021-10-05 23:58:12]
>>204768 匿名さん

一戸建てに住むのは? 私の周りで騒音被害にあってきた人達はマンション住まいの場合だけです。 戸建ては皆無。音が分散するからかな? 友達は育児中に朝から晩まで壁ドンをやられてノイローゼになりました。 また外出のタイミングを見計らって何度も鉢合わせて嫌みを言われたり。 旦那さんが必死の思いで戸建てに引っ越しました。 今は薬は飲んでないのですが、マンション時代の記憶が蘇ると不整脈になるみたい。 最初から一戸建てにしておけば・・・とよく言います
204773: 匿名さん 
[2021-10-06 00:01:20]
>>204771 eマンションさん

騒音のお陰で病気になりました。 今は担当医から気力もないので、死ぬ事だけは考えず他の事もできなければそれでいいと言われています。 少し調子のいい日に住宅会社の勉強をしていますが、きっと打ち合わせなどは精神的に辛いです。不可能です。 便利だからマンションと考えたのですが、失敗しました。 元々、子供の頃から戸建てで育ったので、元気になったら戸建てに住みたいです。
204774: 通りがかりさん 
[2021-10-06 01:09:44]
>>204762 匿名さん

海外の事例は聞いたことあるわな

実際問題日本の狭い土地では難しいだろ
工場などで作って搬送してきて組立が現実的やろ
204775: 匿名さん 
[2021-10-06 07:34:51]
1月に入居以来9月末の日曜日まで我慢できる範囲の生活音しかなくまあ快適な生活だったのに!!突如始まった地獄。階下からどこの階からかわからいが午後10時過ぎから明け方まで一日の休みもなくゲーム音が聞こえるようになり睡眠不足になりひどい時には悪くない血圧まで上がり困惑している。同じ部屋にいる夫音や振動に鈍感なので熟睡してるが、振動に敏感な自分は参っている。分譲マンションの管理会社なんて全く当てにならない存在で、被害者の泣き寝入りしかないのか。今は転居することも視野に入れている。が、体調がもっと悪化したら、、、、、考えると自分ながら怖い。
204776: 匿名さん 
[2021-10-06 07:42:01]
>>204774 通りがかりさん
3Dプリンターの普及で、住宅の価格が今より3分の1くらいになるんじゃないかと言われてますよね。
204777: 匿名さん 
[2021-10-06 08:25:58]
>>204767 匿名さん

住み替え検討中です。
予算8000万で都心通勤に便利なところないですかね。
中古でもokです。
余ったお金は老後に備えて貯金します。
204778: 匿名さん 
[2021-10-06 08:43:57]
タワーマンションで出所不明な重低音に悩まされています。夜1時くらいまでと朝6時くらいから、ウーハーと思われる重低音が響きイライラ。
過去に何度か管理会社に頼み注意喚起文を張って貰いましたが効果なし。また階毎にオートロックがあり上下階には入れないので、どの住戸が出している音なのか特定できない状態です。
マンションの防音工事も自分の住戸からの音漏れ防止リフォームは業者広告出ていますが、近隣からの音の侵入は見当たりませんね。近隣騒音以外は気に入っているマンションなので、何か対策がないものかと思っているのですが。。
204779: 匿名さん 
[2021-10-06 08:46:24]
築2年都心部の分譲タワーマンションです。
床スラブは280(ボイドではありません)
早朝5:30頃、毎日上階からゴトゴト(物音)・ドンドン(足音)がして目が覚めます。
時間的には短い時間(10分足らず)
毎日同じ時間で必ず聞こえるので、おそらく起きて行動をはじめたときだと思われます。
普段はそんなにうるさいというわけでもないのに、このときばかりはそれなりの音が聞こえます。
最初は、なぜ起きただけでこんなに物音がするのだろう?
朝からなんなんだ。こんな早朝に非常識だな、もう少し静かにしようと思わないのか?
と思っていたのですが、最近になって、もしかしたら構造のせいなのかな?と思うようにもなりました。
でも、床スラブでいえばそんなに遮音性は低いほうではないと思うし・・・
でも、スラブだけで決まるわけではないだろうから、なにか他に原因になっているものがあるのかもしれない。
早朝で静かだから聞こえるのか?とも思うのですが、こんなに生活音って聞こえるものでしょうか?
ゴトゴト音はクローゼットの扉等の開け閉め?と思われ、ドンドン音は足音です。
深夜や早朝など静かだと、普通に生活してても生活音って聞こえるものでしょうか?
それとも、やはり上階の行動の音が大きいのでしょうか?
タワーマンションにお住まいのかた、どう思われますか?
204780: 匿名さん 
[2021-10-06 08:49:29]
タワー30階建の16階にかつて住み、5階建ての最上階角部屋に住んでいますが、どちらも騒音はします。。
16階は下のテレビの音(お年寄りで耳が遠いので大きかった)と上階のベランダの柵に吊るしっ放しの洗濯物干し?の風でカンカンいう音が夜通しですごかったです。なぜか換気扇から隣のワンちゃんの声が聞こえてきました。
5階は下の住人が朝5時から台所でバタンバタンして、毎朝5時起きです。これはつらいです。寝ている時間だけによく聞こえます。昔同じことを言ってグチっている知人がいましたが、その気持ちがよくわかりました。夜ではないからいい、ではなく、深夜と同じ気遣いはあるべきだと思います。また、和室は隣のふすまを閉める音がとても聞こえます。。タワーにはないでしょうが、中古の和室つき物件は、ふすまや引き戸の音がうるさいので考えたほうがいいように思います。不動産大手分譲マンションでもピンキリなんでしょうね。今は戸建以外に考えられません。生活クォリティが全く違います
204781: 匿名さん 
[2021-10-06 08:50:34]
高層階で窓開ける習慣があるならお薦めしない
閉めててもかなりうるさいと思うことしばしば
林立エリアは反響しあって凄まじい
204782: 匿名さん 
[2021-10-06 09:34:41]
三半規管が敏感ないしは通常レベルの人は、常に揺れるタワマンやマンションの高層階を避けたほうがいい。
204783: 匿名さん 
[2021-10-06 09:52:50]
あと10年もすれば今の価格の半額以下で購入できる状況になってる可能性が高いから様子みたら?
204784: 匿名さん 
[2021-10-06 10:03:08]
若葉マークのいない朝は清々しいね。
204785: 匿名さん 
[2021-10-06 10:13:18]
中古でも4000万以下の区画があるタワマンはどんな立地?
築古リゾマンあたりだろう。
204786: 匿名さん 
[2021-10-06 10:32:24]
あれだけイケイケだった中国みても理解できるように、投資目的とした不動産には限界があるんだよね。
204787: eマンションさん 
[2021-10-06 10:50:36]
今日もマンションは静かで住みやすい
204788: 匿名さん 
[2021-10-06 11:06:42]
騒音スレを持ち出してきてマンションはうるさいと騒ぎまくるのが戸建の常。
204789: 匿名さん 
[2021-10-06 11:08:01]
情報ソースがYahooとマンコミュしかない戸建さん。
204790: 購入経験者さん 
[2021-10-06 12:05:10]
騒音スレにここみたいに自分で書いちゃう戸建さん。
204791: 匿名さん 
[2021-10-06 12:07:11]
マンさん水曜は元気じゃのぅ
204792: 匿名さん 
[2021-10-06 12:27:39]
何だかここも騒音スレみたいになりつつありますね。
私なら心を鬼にして、先ずは理事会とフロントに何とかしろと騒ぎ立て、各戸に静かにするよう強い口調で一律に投げ込みレターをだします。
それでも埒があかない ら、現場を取り押さえ(ドアに聞き耳立てて確認の上)いい加減にしろと怒鳴り込みます。
場合により、ドアに蹴りをいれます。
泣き寝入りはしない。当たり前です。
204793: 匿名さん 
[2021-10-06 12:34:24]
>>204790 購入経験者さん

戸建住民には及びもつかない、生々しい情報ばかりです。大変参考になりました。
あなたもマンションを売ったあとの事も少しは考えたら(笑)
204794: 購入経験者さん 
[2021-10-06 12:46:19]
>戸建住民には及びもつかない
マンション買えなかった人達で戸建に住んでるとは限らないよ
かわいそうになってきたよ
普通に暮らせるといいね
204795: 匿名さん 
[2021-10-06 12:57:48]
マンションガチャに外れた可哀想な人が戸建派になるようですね☆
204796: 匿名さん 
[2021-10-06 13:01:35]
若葉マークがひとり居なくなっただけでガクッと勢いがなくなる戸建w

すっかり過疎化したこのスレをみると、どんだけ独りで獅子奮迅の働きをしていたのかがよく分かります☆
204797: 匿名さん 
[2021-10-06 13:12:04]
不動産がオワコンだからね。
どうしても今買う必要がある人は仕方がないけど、それ以外で不動産に手を出す人はアホでしょ。
204798: 匿名さん 
[2021-10-06 13:16:03]
敷地内で玄関ドアに似た鍵が落ちてたので、管理人室に届けたら、交番に届けてくれと言われた。今時、住み込みでふつうの人なんか来ないんだから、通いの管理人にして、管理費を削減すればいいのに。
204799: 匿名さん 
[2021-10-06 13:16:49]
うちのマンションは財閥系の一億越えのマンションで、色々構造の性能が謳われている物件ですが、そんなの全く関係なく上階から子供の走る音が響き渡りますよ

要は、高級物件であるかとか安普請なマンションであるとかではなく、家の中では子供は走らせない、走ったらば叱り躾けるという当然の常識を上の親が持っているか否か、運がよいか悪いかのことだけ。

家は残念ながらとことん運が悪かった
204800: 匿名さん 
[2021-10-06 13:19:50]
築10年タワー型分譲マンションに越してきた。
二重床でスラブ200m、界壁も200m(床はボイドではない)。
すごい音が伝播してきて参ってる。
上か下か、となりか、不明だがテレビの音までわんわんと聞こえる。
外壁側(GL壁)に耳を当てると隣接戸の話してる内容まで聞き取れる・・・。
スラブが最低ラインギリギリだが、大手デベ、大手施工で選んで
大失敗した。
上からボンボンと延々と太鼓現象。
カーテンの開閉音まで普通に聞こえる。
なんでこんな欠陥マンションが4千万近くで売り出せるのか・・・。
もちろん購入した馬鹿が悪いのだが
どうしてこんな物を作るのか理解に苦しむ、といった心境。
せめてもの救いは、住民の民度が高めなので
嫌がらせやおかしな関係性に発展せず
それぞれが空気を読んで生活しておられること。
それだとしても、日常の最低限の生活音が
異様なまでに響いてしまうし
盗み聞きまで出来てしまうのは
かなり生活そのものにストレスを感じる。
204801: 匿名さん 
[2021-10-06 15:49:38]
暇人がパソコンから打ってんのかな?笑
204802: 匿名さん 
[2021-10-06 16:01:01]
わかってる人は、戸建てかマンションかなんて議論してる以前の話で
これから不況がくるのに、今家なんかを買おうとしてることが頭悪いとしか思ってない。
204803: 匿名さん 
[2021-10-06 17:33:59]
深夜に下階の住人がベランダのドアをワンバウンドするくらい勢いよく開け閉めします。その度にドカン!バタン!ガン!と振動が響いて眠れません。子供は公園か!ってくらい駆けまわるし、旦那の友人なのか知らないけどギャーギャー喧しいです。マンション周辺からも苦情がきて管理会社に何度か注意されていますが何も変わりません。当人たちは生活音だ、お互い様だと言ったそうですが・・・集合住宅で基本的な配慮もできない人に言われたくないですし、近隣から同類だと見られたくもない。本当は向こうがどっか行けって思うけど、ストレスで心身共に疲弊してきたので早く引っ越したいです。騒音からのストレスは高血圧になります。騒音で苦しむ皆さん、ご自愛ください。
204804: 匿名さん 
[2021-10-06 20:53:35]
戸建ですが、隣の家が窓を開けたままピアノの練習をしていてうるさいです。
文句を言いたいけど近所付き合いが悪くなりそうなので泣き寝入りですね。
マンションみたいに規約があったり管理組合に言えたら良いのですが。
204805: 匿名さん 
[2021-10-06 21:00:24]
早朝からの騒音、隣人は朝5時にゴルフなのなかなんなのか遊びに行きました。 マンションなんだから静かに行けよ 帰り友人に送ってもらってたのをたまたま遭遇しましたが友人も似たような人・・ 類友とはこの事ですね そりゃ配慮できないかと肩を落としました。
204806: 匿名さん 
[2021-10-06 21:01:24]
夜10時以降走らないでと言えば9時50分まで走る、部屋の中で走らないでと言えば廊下を何十回も往復する、物を何度も叩きつけないでと言えば落としただけと言う。ここの皆様の隣人よりはマシかもしれないですが、一から十まで細かく指摘しないといけないし言葉の揚げ足とって言い訳ばっかりで馬鹿すぎて疲れてしまった。
204807: 匿名さん 
[2021-10-06 21:02:14]
夕方帰ってくるとドンバン!ガタンゴトン!カタン!と無駄にうるさい。 静かに動けないのかな… 一昨年位まではそんな事無かったのに、家族が揃う夕方~朝は毎日うるさい。 苦情言っても掲示板出しても管理会社に注意してもらってもどうしてもうるさい。 壁にぶつかるのも叩いて回るのも一向にやめない。 うるさいって言われてるのに響いてうるさいのも全然おさまらない。 どんだけ面の皮厚いのかと思う。
204808: 匿名さん 
[2021-10-06 21:03:53]
なんで注意された事を一度で直せないんでしょうか。 騒音も通路の私物置きも絶対にやめない親を見て育つ子供はルールを軽視する反社会的な大人に育つでしょうね。 もう迷惑行為が身に染みついていて無意識にそうしちゃう状態なんですよね、わかります。 他人に迷惑や不快感を与える事を何とも思わずに、目先の自分の欲求と都合だけで生きてる身勝手な人達。 今話題の気ままなカップルみたいな神経ですね。 周りの人を苛立たせておいて、まるでいじめにでもあったように被害者ぶる姿にうんざりです。 そういう社会や公共のルール軽視のボーダーラインが曖昧な人が、無意識に一線を越えちゃって「そんなつもりじゃ無かった」って言って逮捕されたり訴えられたりするんですよね、テレビでよく見るタイプの人達。
204809: 匿名さん 
[2021-10-06 21:05:31]
>>204801 匿名さん

あなたも必死だねw 
ここで今更マンション業界の片棒担いでも焼け石に水だから。
204810: 匿名さん 
[2021-10-06 21:13:19]
リモートで在宅率高いからこっちだってすごく気を遣って小さな音量でBGM聞いたり、ヘッドホン使ったりしてるのに。 それを通り越す音と振動で子供室内で暴れてたりするんだって。 それを、「子供が伸び伸び遊べない…」じゃねーよって話で。 伸び伸び遊べないのは、親のあんたが集合住宅みたいなそもそも騒ぐ環境じゃない場所で勝手に作って産んでんだろうが。 伸び伸び遊ばせたいなら、毎日広くて大声出して走り回れる場所に朝から晩まで連れ出して構いませんよ。 海でも山でも行ってきなよ。 なんなら帰って来なくて良いよ。 全然止めてないよ、むしろそのじっとしてられない子供連れて出かけてくれ。 こっちが可哀想だと思ってるよ。 室内に閉じ込められてほとんど外に出て遊べない子供達。 そりゃ奇声もあげるし走り回るでしょうよ、でも周りには迷惑だから。
204811: 匿名さん 
[2021-10-06 21:15:05]
コロナで大変な時ですが、うちの上階も10年前からほぼ引きこもり。成人しかいないのに生活音が毎日うるさい。言葉は悪いけど色々考えたらやっぱり頭おかしい…なので騒音主の特徴は、あまり人との繋がりがないから配慮も気付きもできない"引きこもり''。
204812: 匿名さん 
[2021-10-06 21:16:15]
まあ、子供のドタバタは、時期が来たら収まるからね。
問題なのは大人の出す音。楽器、ドアの開け閉め、テレビのボリュームなど
こればっかりは民度の低い人間が相手だと、争いになるのは避けられない。
自分なら毎日でも怒鳴り込むが、普通はできないだろうから、売るしかないな。
只、分譲マンションでも実は賃貸人だったなんてケースもあるから、管理人に聞いて、
一寸脅しを入れて出て行かせるか、黙って出て行くのを待つというのはありかも。
会社の部下とか後輩とか、知合いで体格の良い大男を連れてきて圧力を掛ける手もある。
204813: 匿名さん 
[2021-10-06 21:16:55]
騒音もそうだけど、臭いや荷物も自分の敷地からはみ出てる所は自戒した方が良いですよ。 コロナで鼻が利いて無いのかって思う位洗剤?柔軟剤臭のキツいお宅も未だにあるし。 玄関に傘かけちゃう人居ますけど、それを室内にしまうという周りへの少しの配慮ができていない事を自覚できるかどうかです。 「ちょっとだから良いでしょ」とか、自分で思ってるのは甘えだから。 濡れるの嫌だろうけど玄関にしまって下さい。 狭くて玄関に置いておけなければベランダにしまって干しましょう。 突き当りの角ならまだしも、通路の途中に濡れた傘置かれると他の住民は通りにくいです。 今時置き配もあるから、当然荷物を置く事もあるのはわかります。 だけど何日も私物を通路に置きっぱなしにしておくのはどうかと思いますよ。 廊下は共有部分で、個人が自分の部屋の前でも勝手に荷物を置く場所じゃありません。 建物内の他の住民はあなた方のだらしない所見せつけられてうんざりしてますよ。
204814: 匿名さん 
[2021-10-06 21:19:49]
>>204804 匿名さん

うちも戸建ですが新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる