別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
204456:
匿名さん
[2021-09-29 18:33:48]
|
204457:
匿名さん
[2021-09-29 18:36:07]
|
204458:
職人さん
[2021-09-29 18:50:27]
マンション派の知力がにじみ出ていますね。
自らマンションの価値を下げるとはさすがです。 |
204459:
匿名さん
[2021-09-29 18:56:15]
集合住宅なんて長屋に住んでいるだけで恥(笑)
![]() ![]() |
204460:
匿名さん
[2021-09-29 18:57:33]
|
204461:
匿名さん
[2021-09-29 19:19:56]
>>204444 匿名さん
予算は常に戸建て>>マンション となる |
204462:
評判気になるさん
[2021-09-29 19:28:10]
>>204445 匿名さん
ご期待にそえず、残念ですが、エアバギーは中にも置かず扉の外で雨に濡れずに畳まずに置けますよ ただ(駅徒歩数分ですが)女房も普段車で買物しますので、バギーなんか殆ど車に載せ放しです。 靴については戸建なので風通と空調両方効かせているので臭いませんし 万一私や子供が臭い靴など履こうものなら、即刻女房に捨てられますねw ![]() ![]() ![]() ![]() |
204463:
匿名さん
[2021-09-29 19:40:18]
正直、集合住宅のマンションなんかに戸建ては負ける要素が無いんだよね(笑)
世間も分かってるから、日本だとマンションより戸建て志向が圧倒的に強い。 |
204464:
匿名さん
[2021-09-29 19:44:45]
中国人投資家に特に人気が高いのは、山手線沿線とその内側地域のマンション。
まさに、粘着マンションさんと被るな(笑) |
204465:
匿名さん
[2021-09-29 20:08:13]
横ですが戸建に住んでる人は自宅に自信があるから自宅をアップ出来るんでしょうね。
うちは普通の家だから絶対ムリです(汗 |
|
204466:
匿名さん
[2021-09-29 20:30:42]
日本海で発生した深発地震で太平洋側が広域で揺れた。
大規模地震のリスクは南海トラフや首都直下だけじゃない。 これから住むなら最低でも耐震等級3の家。 最低の等級1しかないマンションは避けるべき。 |
204467:
匿名さん
[2021-09-29 22:11:32]
予算は常に4,000万のマンション=戸建となる☆
|
204468:
匿名さん
[2021-09-29 22:13:00]
正真正銘の戸建です!☆
![]() ![]() |
204469:
匿名さん
[2021-09-29 22:14:24]
耐震等級などなんの役にも立たんよ笑
カス戸建 ![]() ![]() |
204470:
匿名さん
[2021-09-29 22:16:24]
都内の木密戸建は火災旋風の原因になるから早く潰して欲しいね☆
|
204471:
匿名さん
[2021-09-29 22:18:18]
23区内の住宅が全てRC造りのマンションになれば直下型地震のときに何万人もの焼死者を防ぐことができる。
|
204472:
匿名さん
[2021-09-29 22:21:44]
こんなスレで自宅を晒すのは自己顕示欲の強いアホ。勢い余って家族の顔も晒してしまった戸建さんがいましたね。さっきも冷静さを忘れて口調が乱れてたお馬鹿な戸建さんがいましたけど、ネットリテラシーにはお気をつけてください☆
|
204473:
匿名さん
[2021-09-29 22:28:05]
今月も戸建はコテンパンでしたね
|
204474:
匿名さん
[2021-09-29 23:00:17]
|
204475:
匿名さん
[2021-09-29 23:20:50]
|
204476:
坪単価比較中さん
[2021-09-30 00:38:51]
|
204477:
匿名さん
[2021-09-30 01:12:13]
|
204478:
匿名さん
[2021-09-30 04:08:16]
|
204479:
匿名さん
[2021-09-30 06:10:40]
しょせんは集合住宅(笑)
|
204480:
匿名さん
[2021-09-30 06:14:40]
驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような掃き溜めにウヨウヨ住んでいるのが集合住宅のマンション。
住人同士の諍いは絶えず、騒音トラブルや駐車場、駐輪場のマナーも悪い。 ソースも山程あるから、粘着マンションさんの思い込みとは訳が違う(笑) |
204481:
匿名さん
[2021-09-30 06:43:03]
|
204482:
匿名さん
[2021-09-30 06:48:12]
|
204483:
匿名さん
[2021-09-30 06:53:57]
|
204484:
匿名さん
[2021-09-30 07:02:27]
これがマンションの普通だからね(笑)
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。 うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ ![]() ![]() |
204485:
匿名さん
[2021-09-30 07:12:43]
|
204486:
匿名さん
[2021-09-30 07:19:29]
4,000万のマンション相当の戸建はまだ?
|
204487:
匿名さん
[2021-09-30 07:27:05]
こんなスレでマンションに文句しか言わない貧乏人の戸建風情にマンションを勧めてやる必要があるのか、さっぱりわからんね。
|
204488:
匿名さん
[2021-09-30 07:28:34]
マンションのデメリットばかりを挙げたがる人は、スッキリしたいか、自分の存在を認めて欲しいのか、鬱憤を晴らしたいか、マンションを個人的に恨んでいるのか、そのどれかでしょう。
まあそんな戸建が朝からウヨウヨ湧いてくるスレだねここは。 |
204489:
匿名さん
[2021-09-30 07:42:26]
|
204490:
匿名さん
[2021-09-30 08:00:03]
|
204491:
匿名さん
[2021-09-30 08:01:48]
|
204492:
匿名さん
[2021-09-30 08:05:54]
集合住宅には、コロナ禍でのメリットが無いんだから。
デメリットを指摘されて何か気にさわるんですか?(笑) |
204493:
匿名さん
[2021-09-30 08:25:29]
マンションのデメリットばかりを挙げたがる人は、スッキリしたい、自分の存在を認めて欲しい、鬱憤を晴らしたい、マンションを個人的に恨んでいる、そのどれか又はすべてでしょう。
|
204494:
匿名さん
[2021-09-30 10:11:36]
>>204493 匿名さん
全てアナタの被害妄想です♪ デメリットを指摘されて、まともに反論できないからって酷い妄想ですね~ イヤなら何年も粘着しなければ良いのに~ だから粘着マンションなんてアダ名をつけられ、スレのレジェンドになっちゃうんですよ(笑) |
204495:
匿名さん
[2021-09-30 10:31:34]
>>204493 匿名さん
営業トークにのせられて間違ってマンションを購入しないように、多くのデメリットを踏まえてたうえで決めるように促しているだけです。 |
204496:
匿名さん
[2021-09-30 11:56:59]
|
204497:
匿名さん
[2021-09-30 11:58:57]
|
204498:
匿名さん
[2021-09-30 12:37:21]
どのマンション見ても、鰻の寝床ばかり。
だから、共用部の自慢ばかりするんだよ(笑) そのくせ何もアップする度胸はないしな(笑) そういえば、インチキ写真収集家の信州爺さんは、最近大人しいな。 |
204499:
匿名さん
[2021-09-30 12:40:00]
|
204500:
匿名さん
[2021-09-30 12:40:09]
おいおい、若葉マークじゃないくせに口調が荒くなってるぞ笑
|
204501:
匿名さん
[2021-09-30 12:41:03]
|
204502:
匿名さん
[2021-09-30 12:41:35]
|
204503:
匿名さん
[2021-09-30 12:46:24]
匿名スレに自宅や家族の画像を晒すアホは戸建だけ。
己のミスを薄めるために、マンション派にも自宅を貼れと吐かすショボい野郎、それがここの戸建だ!笑 こんなスレにはネットの拾い画像しか貼らないから、一生わめいとけ☆ |
204504:
匿名さん
[2021-09-30 12:48:50]
分譲マンションだと、解体費用まで積み立てている管理組合はあるのだろうか?
老朽化しても修繕できず廃墟と化したマンション。 解体費は一世帯あたり1300万円。 タワマンなら更にかかるだろう… https://news.yahoo.co.jp/articles/d7ac491eb5734b636b530be9851a4db32df1... |
204505:
周辺住民さん
[2021-09-30 12:53:09]
>>204503 匿名さん
>ネットの拾い画像しか貼らないから ネットの広い画像しか貼れないんだ(笑) それじゃ一生、戸建てさんにボロカスに言われても反論できないな~ 哀れな集合住宅さんとして、一生後悔しながら生きるがいい♪ |
204506:
匿名さん
[2021-09-30 12:57:41]
マンションさんは昔から変わらず、くだらん画像をアップして妄言を繰り返す変わり者。
こんな人間が同じマンションの住人になる事が、最大のデメリットだと気づかない… 家族は更にかわいそう。 |
204507:
匿名さん
[2021-09-30 13:01:25]
|
204508:
匿名さん
[2021-09-30 13:07:03]
またマンションで罪の無い子供が…
ほんと集合住宅は、子育てに向いてない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/82325e5854bd64d3e8d6fb946ea9ee07dc8d... |
204509:
匿名さん
[2021-09-30 13:11:38]
|
204510:
匿名さん
[2021-09-30 13:16:04]
4000万で注文住宅を建てられる地域に住むのであれば戸建て一択では
|
204511:
匿名さん
[2021-09-30 13:21:18]
|
204512:
匿名さん
[2021-09-30 13:23:55]
実際のところ、ここの掲示板見なくてもマンションのデメリットなんてみんな知ってる。
ここを見て分かるのは一部(だといいが)のマンション住人の質。 |
204513:
匿名さん
[2021-09-30 13:47:28]
戸建派と称する得体の知れない粘着気質の暇人が、来る日もくる日も朝から晩までマンションマンション言ってるスレであることはわかる。
|
204514:
匿名さん
[2021-09-30 13:54:26]
|
204515:
匿名さん
[2021-09-30 14:02:28]
|
204516:
匿名さん
[2021-09-30 14:20:26]
>>204515 匿名さん
匿名スレに自宅や家族の画像を晒すアホは戸建だけ。 己のミスを薄めるために、マンション派にも自宅を貼れと吐かすショボい野郎、それがここの戸建だ!笑 こんなスレにはネットの拾い画像しか貼らないから、一生わめいとけ☆ |
204517:
匿名さん
[2021-09-30 14:21:26]
首都圏では貧乏人はマンション、富裕層は戸建という格差の図式はますます広がりつつある。
アベノミクスの負の遺産だな。 |
204518:
匿名さん
[2021-09-30 14:36:41]
ここは4000万以下の家の話だから富裕層はまた別のお話では
4000万以下だと戸建てでもマンションでも安い価格帯 |
204519:
匿名さん
[2021-09-30 14:38:21]
|
204520:
匿名さん
[2021-09-30 15:13:20]
|
204521:
匿名さん
[2021-09-30 16:31:25]
|
204522:
匿名さん
[2021-09-30 17:01:46]
>不甲斐ない→自宅の画像を晒す
えっ、今時SNSが怖いオールドタイプ?w |
204523:
匿名さん
[2021-09-30 17:03:56]
>不甲斐ない→自宅の画像を晒す
ダイジョウブダイジョウ ここのマンション民のゴミみたいな玄関アップしたぐらいで誰も押しかけないからwww |
204524:
匿名さん
[2021-09-30 17:06:08]
マンション派に「おれの車だ~」ってイキってアップしてたバカはいたよね?
スレに関係ない車の画像のあっちの方が相当間抜けだと思うぞw |
204525:
匿名さん
[2021-09-30 17:14:29]
ここの戸建さんが躍起になってプライベートの画像を貼らせようとしてるってことは、貼らないのが大正解ということですね☆
|
204526:
匿名さん
[2021-09-30 17:24:59]
マンションを踏まえると買うに値しない住居だとわかる。
|
204527:
匿名さん
[2021-09-30 17:26:48]
>ここの戸建さんが躍起になってプライベートの画像を貼らせようとしてるってことは、貼らないのが大正解ということですね☆
確かにゴミ以下の玄関見ても気分が駄々下がりになるだけかもねw 哀れな人生乙 |
204528:
匿名さん
[2021-09-30 17:40:34]
恥ずかしくてアップすら出来ないゴミ部屋には住みたくないだろうな~家族もwwww
もっと頑張ってせめて良いマンション買えよw |
204529:
匿名さん
[2021-09-30 17:43:14]
あまりにも哀れだから戸建てさんがアップしてくださった画像に思う存分文句たれていいぞw
|
204530:
匿名さん
[2021-09-30 17:55:31]
なんの役にもたたない画像の議論より住居の論議
|
204531:
匿名さん
[2021-09-30 18:13:27]
別に粘着マンションさんが、自宅画像を貼らなくても良いんだよ♪
こっちは、一般的なマンションの画像で弄れますから(笑) 悔しいからって、自宅でもない広告やネット画像でマウントとろうとするから叩かれるんだよな? |
204532:
匿名さん
[2021-09-30 18:15:52]
>なんの役にもたたない画像の議論より住居の論議
人生の失敗例のマンションのショボイ玄関は反面教師にうってつけでは? |
204533:
匿名さん
[2021-09-30 18:17:13]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。
【結論】 集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではな~い! ![]() ![]() ![]() ![]() |
204534:
匿名さん
[2021-09-30 18:20:01]
|
204535:
口コミ知りたいさん
[2021-09-30 18:20:34]
|
204536:
匿名さん
[2021-09-30 18:24:32]
|
204537:
匿名さん
[2021-09-30 18:25:37]
こんな本があるぐらいだし。
![]() ![]() |
204538:
匿名さん
[2021-09-30 18:30:34]
>こんな本があるぐらいだし。
イラストでわかるならここの低脳マンションでも多少は理解できそうだね |
204539:
匿名さん
[2021-09-30 19:36:06]
マンションを購入すると所有権がない共用部の固定資産税まで割り勘で払うそうだ。
戸建てではありえない。 |
204540:
匿名さん
[2021-09-30 19:48:24]
若葉マークありとなしで入れ替わり立ち替わりマンション弄りに忙しいなw
|
204541:
匿名さん
[2021-09-30 19:49:56]
|
204542:
匿名さん
[2021-09-30 19:52:45]
マンションの騒音トラブルには反論できないマン民。
できるのは揶揄のみ。 |
204547:
匿名さん
[2021-10-01 05:51:49]
戸建てには不要の共用部に起因するマンション管理組合やランニングコストなど様々な労力や費用の負担。
住民間の騒音トラブル多発で子育てもできない、狭い専有部などマンションはデメリットばかり。 購入するなら4000万以上の戸建てにしましょう。 |
204548:
匿名さん
[2021-10-01 07:02:36]
ここは若葉マーク有り無しの戸建さんが毎日朝から晩まで入れ替わり立ち替わりどうでも良いことを言ってマンションに絡んでくるスレです。
|
204550:
匿名さん
[2021-10-01 07:13:29]
>>204546 匿名さん
匿名スレで自分らは別人だと主張してもムダですよね笑 若葉マーク有り無しのどいつが出てきても戸建は代わり映えしない知的水準の低い奴らだなぁと笑われていることに気づかないのかな?一国一城の主が戸建のメリットなどとほざくのなら、少しは違いを出してみろって☆ |
204551:
匿名さん
[2021-10-01 07:16:27]
[No.204543~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
204552:
匿名さん
[2021-10-01 07:31:42]
|
204553:
匿名さん
[2021-10-01 07:48:17]
>>204550 匿名さん
新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。 コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。 マンションにコロナ禍でのメリットが1つでもあるなら出して見ろって☆(笑) 1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている → 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い 2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい → 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない 3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる → 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい 4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感 → 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい |
204554:
匿名さん
[2021-10-01 08:11:31]
|
204555:
匿名さん
[2021-10-01 08:24:39]
ここは住宅ローン・保険板なので、マンションや戸建の住宅としての違いをいくら語っても仕方がない。具体的にマンションと戸建の候補となる物件がある人が、それぞれの予算を組んでみてどうなるかっていうのを相談するスレですね。
まずは4,000万以下のマンションを買った場合の予算組みをやらないと始まらないね☆ |
204556:
匿名さん
[2021-10-01 08:51:12]
>まずは4,000万以下のマンションを買った場合の予算組みをやらないと始まらないね☆
では、4000万のマンションをどうやって予算組みをして購入したのですか? 具体例を教えてください。 |
204557:
匿名さん
[2021-10-01 10:32:40]
|
204558:
匿名さん
[2021-10-01 11:15:12]
いまどきマンションを買うような人はいないでしょう。
|
204559:
匿名さん
[2021-10-01 11:50:33]
|
204560:
匿名さん
[2021-10-01 12:59:51]
ここの戸建は、誰も注目してないマンションに毎日朝から晩まで絡みまくる変人だろ笑
|
204561:
匿名さん
[2021-10-01 13:36:50]
>ここの戸建は、誰も注目してないマンションに毎日朝から晩まで絡みまくる変人だろ笑
その戸建てさんに執拗に絡むお前は超変人だなwww |
204562:
匿名さん
[2021-10-01 14:21:56]
マンションのデメリットが気になるのはマンションに興味があるからだろう笑
|
204563:
匿名さん
[2021-10-01 14:36:01]
>>204562 匿名さん
興味はあるとしたら、なんでこんな不便な住居に好き好んで金を払って住む人種がいるかと言う点だな。 宗教やオレオレ詐欺に嵌まる心理状態に通じる何かがあるんだろう。研究に値する。 |
204564:
匿名さん
[2021-10-01 15:22:26]
>マンションのデメリットが気になるのはマンションに興味があるからだろう笑
沢山のデメリットを指摘されたマンション民の反応に興味があるだけです |
204565:
匿名さん
[2021-10-01 18:37:28]
マンションストーカー
|
204566:
匿名さん
[2021-10-01 21:28:35]
このスレと騒音スレをみればマンション民がわかる。
狭い部屋で集団居住すると人格が変わるのか、もともとそんな人がマンションに住むのか? |
204567:
匿名さん
[2021-10-01 22:50:17]
マンションのことが気になって仕方がない。
|
204568:
eマンションさん
[2021-10-02 00:13:36]
コロナになって都内のマンションの売れ行き良いらしいね!
|
204569:
匿名さん
[2021-10-02 04:36:37]
マンションは販売戸数を絞り込んでも相変わらず成約率が低迷。
売れてないね。 |
204570:
匿名さん
[2021-10-02 06:46:36]
マンションのことが気になって仕方がない様子
|
204571:
匿名さん
[2021-10-02 07:18:50]
10年前に買ったマンションがかなり値上がりしたので売って戸建に引っ越そうかなあ。10年前戸建買ってたら、こんな選択肢なかったと思う。
|
204572:
匿名さん
[2021-10-02 09:46:22]
|
204573:
匿名さん
[2021-10-02 10:16:26]
>>204572 匿名さん
レアじゃないよ。 https://xn----1eujk4t7bya2ceb5g4186bhubdwsrvgc97a861ds8ac925bhzl.com/n... 最近特に実感してます。 先月8000万で買えた中古マンションが1億以下の部屋が無くなったなあとか。 |
204574:
匿名さん
[2021-10-02 10:25:00]
|
204575:
通りがかりさん
[2021-10-02 10:33:53]
|
204576:
匿名さん
[2021-10-02 10:53:46]
|
204577:
匿名さん
[2021-10-02 11:24:48]
|
204578:
匿名さん
[2021-10-02 12:12:12]
|
204579:
匿名さん
[2021-10-02 12:53:56]
価値観の違い
![]() ![]() ![]() ![]() |
204580:
匿名さん
[2021-10-02 12:59:14]
うちのマンションも随分値上がりしている
予算がある人はマンション購入を考えているらしいね |
204581:
匿名さん
[2021-10-02 13:27:43]
|
204582:
匿名さん
[2021-10-02 13:47:31]
|
204583:
匿名さん
[2021-10-02 15:16:15]
|
204584:
匿名さん
[2021-10-02 15:34:00]
マンションだと4,000万以下になる戸建。
|
204585:
匿名さん
[2021-10-02 15:39:43]
うちのマンションも住んで6年になるけど随分値上がりしたな
|
204586:
匿名さん
[2021-10-02 16:18:52]
>>204583 匿名さん
じゃこっち。 さらにマンションと戸建の価格差は広がりましたね。 https://corporate.tas-japan.com/community/column/testcate_a/2021/08/23 |
204587:
匿名さん
[2021-10-02 17:05:13]
|
204588:
マンション検討中さん
[2021-10-02 18:01:28]
ここ10年以内で4000万マンションは、平均で6割値上がり今だと6000万超えてるようですね。ランコス考慮しても買えていた人が勝者です。
戸建てはほぼ横ばいで、10年経ったからあちこち手を入れないとだから持ち出しで損ばかりの負不動産。負け惜しみでここに粘着し、マンションさんから踏みにじまれ蔑まされるだけの存在が戸建てw |
204589:
匿名さん
[2021-10-02 18:04:03]
いくら値上がりしても売らなければ価値はない。
|
204590:
マンション検討中さん
[2021-10-02 18:09:42]
売らずとも、その物件を担保に6000万以上の評価でローン組めるから、また他物件買い増せるね。ビンボー戸建てとの資産差は広がるばかりw
|
204591:
匿名さん
[2021-10-02 18:12:48]
それで中国の不動産は壊滅寸前w
|
204592:
匿名さん
[2021-10-02 18:14:50]
>それで中国の不動産は壊滅寸前w
半年くらい前には崩壊してるぞ |
204593:
マンション検討中さん
[2021-10-02 18:16:11]
中国?6割上がってるのは日本の話しですが。上がらない戸建て悔し過ぎて頭が不能状態みたいねw
|
204594:
匿名さん
[2021-10-02 18:26:18]
バブルで思考が止まってる残念な人だね。
|
204595:
匿名さん
[2021-10-02 18:27:51]
都内マンションが平均6割の値上がりとは凄いですね。
6年ほど前に投資用に買った都心マンション所有ですが、新築時より大体4割ほど値上がっているようです。ずっと賃貸に出していて希少立地なので売る気もないので、ただ固定資産税が上がるのだけは仕方ないですが、資産価値が上がるのは、ただ持っていても横這いの土地や戸建てなどより魅力的に感じます。 ![]() ![]() |
204596:
匿名さん
[2021-10-02 18:33:16]
|
204597:
マンション検討中さん
[2021-10-02 18:36:09]
確かに都心好立地のマンションのみ、バブルの様相だね。一極集中というのが、過去のバブルとは異なる点。山手線外とか、一軒家は人気ない。人口減だし都心回帰なので当然だが。
|
204598:
匿名さん
[2021-10-02 18:50:38]
都心マンションはコロナで空室率が半端ないから、少しでも買い増ししてくれれば経済貢献できるよ。
|
204599:
匿名さん
[2021-10-02 19:35:10]
>>204586 匿名さん
指数は恣意的に加工可能 |
204600:
匿名さん
[2021-10-02 19:37:29]
4000万マンションスレで中古価格の値上がりを喧伝する愚。
マンションには住居としてのメリットがない。 |
204601:
匿名さん
[2021-10-02 21:55:25]
マンションが幾ら値上がりしても、安く買った人が今売らなければ
固定資産税が高いだけで無意味だし これからマンション買う人はむしろ高値づかみで後々泣きを見る。 |
204602:
匿名さん
[2021-10-02 22:10:12]
>>204593 マンション検討中さん
ウチは敷地も広いし、住居以外の余った土地に鉄筋アパートを建てて賃貸しているけど 交通便が良いのでずっと満室。インカムゲインで建築費も回収しお釣りが来ているよ。 たかだか一室上がったとか、キャッシュフローの意味も理解できない区分所有民のショボイ話とは レベルが違うw |
204603:
匿名さん
[2021-10-02 22:20:21]
やけに必死だけど、どうしたの?笑
|
204604:
匿名さん
[2021-10-02 23:03:38]
|
204605:
eマンションさん
[2021-10-02 23:53:44]
住み心地は賃貸でも良いわけだし
所有者は今現在の価値って気になるよね うちのマンションは結構値上がりしてるから安心 |
204606:
匿名さん
[2021-10-03 00:32:15]
|
204607:
匿名さん
[2021-10-03 04:15:22]
>うちのマンションは結構値上がりしてるから安心
中古不動産は成約価格が相場。 いくら中古マンション相場が上がっていると強弁しても、首都圏の実際の平均成約価格は4000万以下。 中古マンションは土地がない分金融機関の資産評価も低い。 |
204608:
匿名さん
[2021-10-03 06:16:36]
中古マンションを住宅ローンで買おうとしたら、売値と住宅ローンの評価額が違い過ぎて驚いた。
|
204609:
匿名さん
[2021-10-03 07:30:44]
何で、ローンを組んで中古マンションなんか買おうと思ったのですか?
|
204610:
匿名さん
[2021-10-03 10:03:31]
中古マンション安いから。
金が無くてもローンで買えると思った。 |
204611:
匿名さん
[2021-10-03 10:03:31]
|
204612:
匿名さん
[2021-10-03 10:14:58]
安い中古マンションを何のために買おうとしたのですか?
|
204613:
匿名さん
[2021-10-03 10:57:27]
戸建てを踏まえるため
|
204614:
匿名さん
[2021-10-03 11:46:07]
|
204615:
匿名さん
[2021-10-03 11:52:23]
マジレスすると最近の都心(商業エリア)のマンションは住居ではなく投資対象なんだよね
だからここ10年株価とほぼ同じ相場動向 実需で住むならリスク高過ぎだから止めておいた方が無難 一般的な住宅エリアや郊外のマンションは実需だからあんまり株価の影響受けないけど株価に引っ張られてデベが高値設定してるから転売予定なら注意が必要かな ![]() ![]() |
204616:
匿名さん
[2021-10-03 11:58:46]
10年住んだのに1.5倍の価格でマンション売れるので戸建に住み替える予定です。マンションが安くなったらまた、マンションに戻るのもありだと思ってます。新築戸建は良いのないみたいなので、中古1億くらいで良いものないですかね。都心通勤30分以内でお願いします。
|
204617:
匿名さん
[2021-10-03 12:33:41]
|
204618:
匿名さん
[2021-10-03 12:36:20]
続きで、ただ実際に売れる価格は都心3区でも売り出し価格を大幅に下回るのも忘れずに
![]() ![]() |
204619:
匿名さん
[2021-10-03 12:53:41]
|
204620:
匿名さん
[2021-10-03 13:50:56]
|
204621:
匿名さん
[2021-10-03 14:14:28]
マンションのデータは古いものばかりだしデータを基に筆者作成だってさ
|
204622:
匿名さん
[2021-10-03 14:16:38]
>>204615 匿名さん
4000万以下のマンションスレで都心3区は対象になるのかね? |
204623:
匿名さん
[2021-10-03 14:20:58]
マンションの騒音トラブルを避けたいなら広めの戸建てしかない。
|
204624:
匿名さん
[2021-10-03 14:37:42]
マンションは居住面積が狭いのに価格が高いことが自慢らしい。
広くて安い戸建てのほうがいい。 |
204625:
匿名さん
[2021-10-03 14:41:11]
|
204626:
匿名さん
[2021-10-03 14:49:39]
|
204627:
匿名さん
[2021-10-03 15:36:33]
バカに売れてるのは確か。
|
204628:
匿名さん
[2021-10-03 15:37:44]
戸建の意見なんか聞いても仕方がないよね。
|
204629:
匿名さん
[2021-10-03 15:41:11]
現実はマンションなんかより戸建てを選ぶ人のほうが多い。
|
204630:
通りがかりさん
[2021-10-03 15:51:16]
ま、広いマンション買えない貧乏人は、資産価値なんて皆無の郊外で、広さの割に安い箱=戸建てにしとけw
|
204631:
匿名さん
[2021-10-03 15:52:54]
|
204632:
匿名さん
[2021-10-03 16:19:56]
|
204633:
匿名さん
[2021-10-03 16:46:05]
郊外は属性も民度も低く世帯年収も低い世帯ばかりだから、付帯施設やサービスの充実した30億50億超えの高級マンションも無い。ショボい戸建てで満足してればいいw
|
204634:
匿名さん
[2021-10-03 17:02:29]
ここってアホばっかみたいw
スレタイにある予算4000万にランニングコスト足した程度の予算じゃ、都心3区は到底無理だし、郊外の玄関脇がガレージみたいな狭小のミニ戸が現実。それが戸建て派の理想なの?税金取られて資産価値も皆無の負動産とかショボすぎw ここ10年ぐらいはマンション高騰で、予算4000万なら都心好立地のワンルームでも買って貸すのがいいんじゃない?家族で住める広さは郊外の戸建てしかないでしょ。マンションは高くなりすぎたから、都内のいい場所のマンションは今や高嶺の花だよ。 |
204635:
匿名さん
[2021-10-03 17:12:01]
この10年ぐらい、マンションは6割ほど値上がっているが、土地や戸建はずーっと横ばいのまま。需要と供給で上下するはずなのだが、それがイコール戸建ての不人気ぶりを反映している。人口減少、都心回帰の中で、これから買うべきは好立地マンション一択と言えるだろう。郊外の土地を相続した***はご愁傷様としか言えない。これから地価は都心以外は右肩下がりで二束三文、早く売らないとゴミ同然の負け不動産間違いなし。
![]() ![]() |
204636:
匿名さん
[2021-10-03 17:12:36]
戸建ての予算は踏まえるマンションのランニングコスト次第
うちは車2台の駐車スペースが必要なので相応の予算額になった |
204637:
匿名さん
[2021-10-03 17:14:15]
↑の***は、負 け 組と書きました。何で伏せ字になるんだろ?
|
204638:
匿名さん
[2021-10-03 17:15:17]
|
204639:
匿名さん
[2021-10-03 17:18:50]
>>204633 匿名さん
戸建は皆自分の家の話をしているのに、若葉マークの集合住宅民ときたら 自分が住んでもいない雲の上の話をして、鬼の首を取ったつもりかい笑 自分のマンションアップはおろか自慢すらできない貧乏人なら 読むだけ無駄だから、とっとと尻尾を巻いて消え失せな |
204640:
匿名さん
[2021-10-03 17:19:08]
暇つぶしに踏まえたようなフリをしてるだけ。
踏まえたことなんて証明できないし、本人がそう言い張ることしかできないからね。 ここの戸建なんて全部そんなもんだよ。 |
204641:
匿名さん
[2021-10-03 17:21:41]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下になるくせに、都合が悪くなるとうちは違うと言って逃げるだけのクズ野郎しかいないでしょ。
|
204642:
匿名さん
[2021-10-03 17:23:46]
|
204643:
匿名さん
[2021-10-03 17:26:30]
>都内のいい場所のマンションは今や高嶺の花だよ。
ですね。買えない貧乏人は、郊外の広さの割に安い戸建てを買えばいいでしょう、タダの箱だから激安だよね、台風や災害で屋根飛んだり大変そうだけど、安いから妥協できるっしょw |
204644:
匿名さん
[2021-10-03 17:28:07]
ここのマンション派は、実は地方出身、1R賃貸、独身高年、低学歴という特徴がある。
エビデンスも出せず、腐った女みたいに言い訳がましいのと、話をすり替える手口で一目瞭然 笑笑 |
204645:
匿名さん
[2021-10-03 17:31:17]
|
204646:
匿名さん
[2021-10-03 18:49:07]
令和の団地
![]() ![]() |
204647:
匿名さん
[2021-10-03 18:52:03]
|
204648:
匿名さん
[2021-10-03 18:54:15]
|
204649:
匿名さん
[2021-10-03 18:56:03]
もう今は戸建なんかの時代じゃないのに、年寄りのジジイが説教を垂れてくるからうっとおしい☆
![]() ![]() ![]() ![]() |
204650:
匿名さん
[2021-10-03 19:23:59]
アパート団地や分譲マンションが脚光をあびたのは昭和の高度成長経済期。
区分所有という民法の例外規定までつくらないと都市に大量流入する地方民に狭い部屋を売りつけられなかった。 |
204651:
匿名さん
[2021-10-03 20:04:35]
人口減少がすすむ日本では高密度居住の集合住宅はすでに過剰。
築古マンションを処分しないと都市の負の遺産としてスラム化するだけ。 |
204652:
匿名さん
[2021-10-03 20:09:54]
人口減少プラス少子高齢社会では、退廃した郊外や田舎を捨てた人々が便利な都市部に集中し、人口流入が増えると想定されています。
よって都市部の集合住宅の需要はこれからますます高まってきますね。 |
204653:
匿名さん
[2021-10-03 20:13:55]
だいたい、郊外やど田舎の住宅街では経済圏を維持できないでしょ。いまの都市部の再開発は、すべてがマンションの建設により人を集めて経済圏を創出し更にそれを維持するというプランがセットになっている。
戸建でそれをやろうとしてるプロジェクトってありますかね? |
204654:
匿名さん
[2021-10-03 20:18:21]
高度成長期の団地需要で脚光を浴びていたのが高島平エリアの団地群。いまは高齢化が進んでスラム化してる。ただし、都心からそれ程遠くない立地に広大な土地があることから、いずれ再開発により大化けしますよ。いまから30年後かな?ここの戸建さんはもう生きてないから関係ないけど。
|
204655:
匿名さん
[2021-10-03 20:24:33]
まあ戸建てで唯一無二の価値があるのは、山手線内側のごく一部の希少な高台の一低住専だけでしょう。外側など人口減、都心回帰で誰も見向きもしなくなるよ、ろくなマンションもないしね。
私鉄沿線など都心部に住めない低所得層向けのベッドタウンであり、白人以外のアジア系有色人など低コスト労働者などの流入もすでに多く、木密アパートも多く治安も著しく低下し、都心との格差は広がり続けるだろう。 |
204656:
匿名さん
[2021-10-03 21:20:43]
|
204657:
匿名さん
[2021-10-03 21:43:54]
土地も朽ちるけどね。
|
204658:
匿名さん
[2021-10-03 21:56:23]
マンションより戸建ての方が先に朽ちるけど、建て替え費用は積み立ててるのかね?マンションのランコスより、その費用のが遥かに高いだろうに、ここの戸建ては見ないフリしてるよなw
|
204659:
匿名さん
[2021-10-03 22:02:51]
|
204660:
匿名さん
[2021-10-03 22:15:07]
|
204661:
匿名さん
[2021-10-03 22:24:22]
人口減に都心タワーマンション。
郊外の土地が朽ちるの思ったより速い。 ここ10年の価格差拡大見れば明らか。 |
204662:
匿名さん
[2021-10-03 23:16:13]
インフラの老朽化で郊外やど田舎はますます過疎化が進展する。都市部への人口流入が続くから、今後も集合住宅の需要が減ることはない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c24953cfc8d7cb6487eadb6e4b5a6c08cf98... |
204663:
匿名さん
[2021-10-03 23:17:15]
一部謹慎解けた爺さんがまたぞろ蠢きだして都心方向の宣伝に必死ですねw
そんなに都心マンションが売れないのかなw 今時都心に毎日通う馬鹿もいないだろうし、五輪も空振りだし、山手線内なんか論外です。 治安最悪、事件事故、外国人だらけ、ビルだらけ、ビル風に吹かれ、日照も遮られ、生活は不便、騒音に悩まされ、一種低層の高級住宅地は、都心3区は集合住宅村だから皆無。豪邸も一部ポツポツあるが田園調布の足下にも及ばないショボイ規模。 それにここのマンション派とも無関係。昔の番町は確かに良かったが今はオワコン。 品川も新宿も山手線内側の歓楽街だし、住民も危なそうだし、品川なんか臭いから近寄る気もしない。 |
204664:
匿名さん
[2021-10-03 23:19:34]
|
204665:
匿名さん
[2021-10-03 23:30:23]
人口減にタワーマンションの出現で住戸は縦に延びてる。
郊外に住む意味なんてあるの? |
204666:
匿名さん
[2021-10-03 23:34:43]
|
204667:
匿名さん
[2021-10-03 23:48:13]
中国の不動産バブル崩壊間近
https://news.yahoo.co.jp/articles/476ff6f535c41849b526581140e488e8cf64... これは人ごとではなく、早晩世界経済にも飛び火する。 日本も背伸びして買ったマンションもローン払えず金融機関も気が気じゃない。 日銀もインフレ2%とか訳分らん目標立てているから公定歩合上げるだろうし、ボーナスも出ずローン組はいずれ皆手放すだろうが、古いマンションは買手もいない。 外国人投資家も総崩れだし若い世代は購買力が無いから、人口減少後、最後に残るのは土地だけか。 |
204668:
匿名さん
[2021-10-03 23:52:49]
|
204669:
匿名さん
[2021-10-03 23:56:32]
|
204670:
匿名さん
[2021-10-03 23:56:46]
|
204671:
匿名さん
[2021-10-04 00:00:54]
家族と快適に住みたいので住宅街の戸建かなぁ
|
204672:
匿名さん
[2021-10-04 00:02:30]
|
204673:
匿名さん
[2021-10-04 00:18:58]
|
204674:
匿名さん
[2021-10-04 00:36:52]
マンションは居住環境が劣悪そうだし騒音遭遇率も高そうだから戸建で伸び伸び暮らそうと思います
|
204675:
匿名さん
[2021-10-04 00:39:13]
|
204676:
匿名さん
[2021-10-04 06:05:43]
マンションのことが気になってノイローゼになりました。
|
204677:
匿名さん
[2021-10-04 06:09:06]
マンションに住むとそうなるらしい。
|
204678:
匿名さん
[2021-10-04 07:10:35]
マンションのことが気になって仕方がない。
|
204679:
匿名さん
[2021-10-04 07:11:34]
若葉マークがいない朝は清々しいね☆
|
204680:
eマンションさん
[2021-10-04 08:21:24]
マンションと戸建を所有しての1番の違いは
マンションは値上がりする |
204681:
匿名さん
[2021-10-04 08:43:09]
|
204682:
匿名さん
[2021-10-04 09:47:14]
資産価値とか信じる馬鹿が買うのがマンション
売るまで払ったランニングコストは帰ってこないしね ![]() ![]() |
204683:
匿名さん
[2021-10-04 10:15:57]
マンションは値上がりしてますからね。
|
204684:
匿名さん
[2021-10-04 13:01:03]
>>204683 匿名さん
実感してます。買うタイミングが良かったのもありますが購入価格の150%なら瞬間蒸発だと思います。1年前迄はそこまでは勢いありませんでした。少し前に売れた部屋と同じような部屋がつぎには1千万円高くなって売りに出されてるかんじです。 |
204685:
匿名さん
[2021-10-04 13:59:11]
このスレには価格が高いマンションを買う人はいない。
マンションは安い狭いが命。 |
204686:
匿名さん
[2021-10-04 14:11:38]
マンションを売りたいけど半年経って最初の価格から15%下げたけどなかなか売れない
無駄な管理費と駐車場代がかかり続けるから早く売って戸建にすみたいな |
204687:
匿名さん
[2021-10-04 14:30:52]
首都圏(東京と周辺3県)の中古マンション平均成約価格は3000万円台。
|
204688:
匿名さん
[2021-10-04 15:22:59]
不動産は成約価格が相場。
マンションの値上がりを自慢するなら、購入価格と売却価格のある契約書を並べた画像でもあげたらいい。 画像アップはマンション民の伝統芸のはず |
204689:
匿名さん
[2021-10-04 15:39:10]
4000万で3LDKのマンションが欲しいのですが都心までは1時間だとどの辺りなら買えますか?
駅まで15分以内希望です。 |
204690:
匿名さん
[2021-10-04 15:42:16]
>>204689 匿名さん
中古も含めて検索サイトで調べたら如何? |
204691:
匿名さん
[2021-10-04 16:04:21]
|
204692:
匿名さん
[2021-10-04 16:36:15]
>>204691 匿名さん
購入した時は4000万台の後半だったんですが、今は結構高くなってて相場と合わないので、、、 |
204693:
匿名さん
[2021-10-04 16:42:07]
>購入した時は4000万台の後半だったんですが
安マンション買ったんですねw |
204694:
匿名さん
[2021-10-04 17:14:13]
>>204691 匿名さん
マンションの騒音スレのほうがリアルで参考になりますよ |
204695:
匿名さん
[2021-10-04 17:49:53]
|
204696:
匿名さん
[2021-10-04 17:54:26]
>防音対策も高いし
スラブ厚はどのくらい? どのような対策しているマンションなんですか? |
204697:
匿名さん
[2021-10-04 18:18:54]
|
204698:
匿名さん
[2021-10-04 18:25:30]
せっかくの戸建を買ったのですが、ご近所トラブルで住むのがイヤになった。
売って借上社宅に住み替える予定です。 |
204699:
匿名さん
[2021-10-04 18:29:35]
昨夜21時すぎにボールの音がするので玄関から見てみると、小学生らしき子供がサッカーをしていました。お母さんもいました。
うちは2階で子供を寝かしつけていたのですが、うるさくてなかなか眠ってくれませんでした。 ちょっと非常識ではないでしょうか… こうゆうのは、管理人さんに伝えるといいのでしょうか。 何号室の住人か分かれば良いのですが。 |
204700:
匿名さん
[2021-10-04 18:30:16]
最近壁の中から変な音がする。
大体19時近辺で20分間くらい。 コンコンコンコンって。 欠陥マンションか? とりあえず住まいセンターに連絡した。 |
204701:
匿名さん
[2021-10-04 18:32:05]
住人参加の道路清掃に反対する意見を書いて管理組合に出しました。しかし、無視されました。誰が道路をピカピカに綺麗にして嬉しいんでしょうか。2ヶ月もすれば汚くなります。そんな事するなら管理費を下げて欲しいです。
|
204702:
匿名さん
[2021-10-04 18:33:52]
本日、Amazonの荷物が宅配ボックスに届いてたので取りに行くと、2箇所ボックスが開きました。
一つは注文した荷物、もう一つは子供のオモチャがたっぷり入ってました。 ウチには子供はおらず、荷物も新品でなく宛名も貼っておらず、管理人さんを呼んで見てもらいました。 ウチの物では無いので、そのままだと鍵をかざす度に鳴ってしまうので、出してもらって管理人室で預かる事になりました。 たぶん、どなたかに渡す予定の物だとは思いますが、部屋番号を間違えたら迷惑だし誰の物かも分からないので、返すことも出来ません。 手紙なども無いので。 宅配ボックスでのやり取りは勘弁して欲しいですね。 |
204703:
匿名さん
[2021-10-04 18:35:23]
うちのマンションの共用廊下に数匹のゴキブリを見たが、ゴキブリの通り道と思われるところを消毒とかしてくれないのかなあ。ゴミ捨て場の酷い臭いもどうにかして欲しい。エントランスも汚いし、共用部は一気に汚れが目立つようになるだろう。
|
204704:
匿名さん
[2021-10-04 18:56:24]
|
204705:
匿名さん
[2021-10-04 18:57:37]
|
204706:
匿名さん
[2021-10-04 20:11:18]
|
204707:
匿名さん
[2021-10-04 20:17:33]
|
204708:
匿名さん
[2021-10-04 20:19:27]
うちの近所で何年か前に火事があって、2階が丸焼けになったんだけどそこの住人がどっかに行って放ったらかしになってる。庭木が伸び放題で外の道路にも張り出してるし、家全体を草や蔓が覆ってお化け屋敷みたいになってるのに誰も手出しができません。窓も焼け落ちてるから台風が直撃したら屋根ごと吹き飛んで近所のお家は大惨事になりますね。
|
204709:
匿名さん
[2021-10-04 20:26:02]
うちの近所には某大手HMの分譲戸建エリアがあるんだけど、そこの1棟だけ家主が不在でメンテナンスを何にもしてないから外壁が緑色になって植木も二階の高さまでボウボウに伸び放題だし、道路に落ちた枯葉の山も手付かずでゴミ屋敷になってる。他の家はちゃんとメンテしてるのにそこの家のせいでめちゃくちゃ見苦しいですね。
戸建とはいえ隣近所とは運命共同体なんだなと思いました。 |
204710:
購入経験者さん
[2021-10-04 20:41:44]
>躯体を共用しているマンションで防音はありえない
>なんだ根拠無しか?(笑)画期的な防音マンションかと思ったわ スラブ厚しか知らないなんてかわいそうな知識 でも知識なんてなくてもお金があれば不動産は買えるぞー |
204711:
匿名さん
[2021-10-04 21:05:10]
|
204712:
匿名さん
[2021-10-04 21:07:56]
|
204713:
購入経験者さん
[2021-10-04 21:08:48]
>>204711 匿名さん
お金さえあれば買えるから安心して |
204714:
匿名さん
[2021-10-04 21:38:29]
|
204715:
匿名さん
[2021-10-04 23:12:48]
マンション管理は管理会社、更に言えば管理人のさじ加減次第。
エントランスもゴミ倉庫も通路も管理人の気分次第。怒らせるとろくなことがない。 そして綺麗にメンテされているか否かは極めて主観的な問題。 廊下に面した窓や玄関、塀までメンテを請け負う契約なんか殆ど無いから請負義務もないのに文句をいう居住者が出てくる。 いやなら理事会経由で管理会社に文句を言って管理人を変えれば良いが、文句が過ぎると 管理会社を敵に回し、クレーマーマンションとして業界のブラックに乗せられ、次年度以降、更に質の悪い管理会社以外どこからも相手にされず、居住者が自主管理するハメになる。 スミフなんかそんなマンションからさっさと手を引いている。 まあ自分の住む町の清掃協力すら拒む奴がマンション民の正体だから、そういうマンションはいずれ廃虚になる。 |
204716:
匿名さん
[2021-10-05 04:41:40]
マンションの良さが何も出てこない
|
204717:
マンション検討中さん
[2021-10-05 05:01:33]
|
204718:
匿名さん
[2021-10-05 06:12:03]
戸建てにも宅配ボックスが増えてますね。
|
204719:
匿名さん
[2021-10-05 06:19:04]
マンション管理会社が業務受託を拒否したり契約更新をしないケースが増えてるそうだ。
住民の自主管理になると大変そう。 「管理いたしません」──管理会社に断られる時代 https://www.daiwalifenext.co.jp/mansion-genkilabo/column/column-201912... |
204720:
匿名さん
[2021-10-05 06:54:06]
若葉マークのいない朝は清々しいね☆
|
204721:
匿名さん
[2021-10-05 07:39:10]
|
204722:
eマンションさん
[2021-10-05 08:47:21]
うちのマンションも静かだよ
|
204723:
匿名さん
[2021-10-05 10:05:43]
年寄りが住むマンションもうるさいよ。
テレビを一日中つけっぱなしで、窓も開けっ放し、しかもボリュームも大音量だし、頑固爺か、認知症だから、文句を言おうが馬耳東風。 まあ、自分も耳が遠くなるからお互い様か(笑) |
204724:
eマンションさん
[2021-10-05 10:22:11]
|
204725:
匿名さん
[2021-10-05 10:25:37]
マンションには上階にもクロゴキブリが出る。
エアダクトやベランダの雨樋、ディスポーザー、下水竪管のちょっとした隙間から配管伝いに登ってきたり、エレベーターにも侵入する。段ボール箱の蛇腹の隙間に産んだ卵や幼虫が室内に侵入するケースもある。 だから最上階にも現れるし、管理会社は駆除する義務もない。 |
204726:
匿名さん
[2021-10-05 10:33:24]
|
204727:
匿名さん
[2021-10-05 10:57:42]
マンションの共用部は諸悪の根源
購入するなら共用部が無い戸建て |
204728:
eマンションさん
[2021-10-05 10:58:36]
|
204729:
匿名さん
[2021-10-05 10:59:16]
ゴキブリなんか見たことないわ笑
またネットや他のスレを引き合いに出してマンションにもゴキブリが出るーと騒ぐんだろうけどね。 |
204730:
匿名さん
[2021-10-05 11:02:29]
マンションとても静かなのに、ここの戸建さんは話も聞かずに騒音スレガー!と喚き散らすだけだから、まったく話が合わないよね笑
マンションが静かだと気に食わないのかな? |
204731:
匿名さん
[2021-10-05 11:35:02]
|
204732:
匿名さん
[2021-10-05 11:51:55]
ここの板でもマンション騒音スレは大盛況ですよ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
204733:
匿名さん
[2021-10-05 12:04:21]
マンションでは、小さな子供が部屋の中で走ったり飛び跳ねたりすると騒音主だと烈火のごとく怒る近隣住民が沢山いるようだ。
遮音性能が低いマンションの構造的は大きなデメリット。 |
204734:
匿名さん
[2021-10-05 12:22:46]
子どもが遊んだくらいで騒音になるようなマンションはありません(中古マンションは事情が異なるのかも知れない)。
|
204735:
匿名さん
[2021-10-05 12:28:51]
戸建さんの情報源がマンションスレっていうのも笑えますね。
|
204736:
購入経験者さん
[2021-10-05 12:29:47]
>>204732 匿名さん
あなたは毎日見て書いてるのかな? |
204737:
匿名さん
[2021-10-05 12:37:16]
ここは住宅ローン・保険板なので、マンションと戸建を買ったらそれぞれの予算がどうなるかっていうのを検証するスレなんですよ。
騒音とか共用部とか住民がどうとかいう話は、買う買わないの問題なので、このスレには全く関係がない。それは他に専用スレがあるからそっちでやればいいでしょう。 スレの趣旨を履き違えてマンションのデメリットを挙げたらいいと勘違いしてる戸建の人が、いつまでもスレに居座り続けて騒ぎまくるから、まともな検討者さんは敬遠して寄り付かないスレになってますね笑 |
204738:
購入経験者さん
[2021-10-05 12:48:53]
戸建派が貝になる話題
立地 ローン 保険 |
204739:
購入経験者さん
[2021-10-05 12:53:15]
ローン組む時に一番初めに考えたことは
どうしたらローン破綻しないかってこと 私の考えた回避策は 手っ取り早くローン残高が中古で売った時の価格より少なくなること ちなみにうちのマンションは購入当初からフルローンでもなってたくらいの物件なので気楽に毎月返済してますよ! |
204740:
匿名さん
[2021-10-05 13:18:18]
いちいち他人と協議などせず静かに暮らせる住居が一番です
|
204741:
匿名さん
[2021-10-05 13:32:43]
約4割が騒音に悩むなんてマンションは欠陥住宅
どうしてもなら賃貸が安心 |
204742:
匿名さん
[2021-10-05 13:37:08]
うちは毎日、夜8時から同様の凄い走り込みのような騒音が年中無休で、1時間はガタゴト…からのドドン!みたいな感じです。 既に苦情も出しましたが、完全に止める事はできないようです。
親もいつまで経っても窓をドン!と閉めるし、朝もシャーバシャッの繰り返しがかなり続きます。 間取りは一緒の筈なのに、一体どんだけ開け閉めしてんのかと思います。 同じ部屋かは不明ですが、最近では奇声と叫び付きの時もあります。 正気からはかけ離れた獣のような鳴き声です。 もう集合住宅は限界だと思うので、早く引っ越してほしいです。 |
204743:
匿名さん
[2021-10-05 13:38:26]
我が家の場合、上は夜23時から朝6時までは静かだからそこは本当に良かった
前は夜に走り回る癇癪持ちの子どもが4人いて地獄だったから でも、隣人がベランダ喫煙者 マンションでは禁止されてるのに注意してもやめない 子どもも猿並みにうるさい |
204744:
匿名さん
[2021-10-05 13:39:35]
マンション前が道路で駐車場もあるのに、子供を遊ばせてる親数名がいます。公園状態です・・・
しかも、マンションにも出入りし、階段で遊んでます。 |
204745:
匿名さん
[2021-10-05 13:42:18]
>>204737 匿名さん
>騒音とか共用部とか住民がどうとかいう話は、買う買わないの問題なので、このスレには全く関係がない。 マンション業者の人? マンションの騒音トラブル、共用部の無駄なコストや住民の質は、買う買わないに直結する非常に重要な問題なので大いに関係がある。 |
204746:
匿名さん
[2021-10-05 13:47:20]
>>204738 購入経験者さん
うちは戸建てですが立地は23区の西側、ローンは完済、損害保険は長期契約可能な時期に付保した時価再建価格補償の30年もの、地震保険には地震補償保険を追加付保しております。 |
204747:
匿名さん
[2021-10-05 14:13:17]
集団居住はマンション固有のデメリットです
|
204748:
匿名さん
[2021-10-05 14:22:12]
|
204749:
匿名さん
[2021-10-05 14:59:08]
>>204735 匿名さん
私は、管理会社で働いていましたが(業務主任者資格あり)、騒音トラブルのないマンションなんか殆どありません。 隠しても仕方ないでしよ。 ゴキブリは、外廊下の側溝に、この時期死骸を頻繁に目撃します。 これと、蜘蛛の巣を毎朝皆が出掛ける前には片付けるのが日課のマンションが実に多い(笑) |
204750:
匿名さん
[2021-10-05 15:01:39]
|
204751:
匿名さん
[2021-10-05 15:06:54]
これからは気候変動の影響で、人類は低地から高地へ、北半球は南から北へ移住、が共通認識になっています。
|
204752:
匿名さん
[2021-10-05 15:10:29]
|
204753:
匿名さん
[2021-10-05 15:33:10]
|
204754:
購入経験者さん
[2021-10-05 16:09:05]
>買う買わないはローンに関係ないでしょ。
買うにはローンは関係するよ 購入してない人は「ローン完済」や「全額一括現金払い」ってことにすれば |
204755:
匿名さん
[2021-10-05 16:25:34]
まもなく住宅は3Dプリンターで造られるようになるから、市場価格は半額以下になるよ。
|
204756:
購入経験者さん
[2021-10-05 16:29:51]
|
204757:
匿名さん
[2021-10-05 16:34:09]
材料のコストのかけ方が全然違う。
3Dプリンターとプレキャストの比較でも雲泥の差がでる。 |
204758:
匿名さん
[2021-10-05 17:04:48]
|
204759:
匿名さん
[2021-10-05 17:08:10]
3Dプリンターとプレキャストの違いは、3Dプリンターであれば、製造工場も保管倉庫もいらず、輸送も必要なし(人もコストも掛からない)。現場で製作して組み立てるから、組み立てる時の職人や重機も少なく済む。
|
204760:
匿名さん
[2021-10-05 17:10:34]
さらに、今では住宅設備で作れないものはないと言われておりマンションも作れる。
よって建物自体の価格崩壊が起きること必死。 |
204761:
通りがかりさん
[2021-10-05 20:27:36]
|
204762:
匿名さん
[2021-10-05 20:31:55]
|
204763:
匿名さん
[2021-10-05 21:03:05]
うちの場合玄関前の共有廊下、響きます! もぅ、子供のバタバタ走る振動音と高い声で、帰ってきたのが分かります。 子供だから仕方ないとかいう問題ではないです。 走らすのを止めれないなら、共有部はおんぶして歩けばいいのです。 ペットはそういう決まりになってます。 自制が出来ない子供より犬の方が賢い場合ありますよ。
|
204764:
匿名さん
[2021-10-05 21:04:00]
上階の車がないとほっとする。 全ての動作が荒く雑で、階下に人が住んでいると言う配慮も、 それについてお話合いも出来ないお宅。 上住人が在宅中は生活音が躯体を伝わり、 我が家では固く尖ったビックリ音になり、心臓に悪い、家も振動。 もう二度と帰って来なくていい。 赤の他人の車チェックして、その間だけしか安心してくつろげないなんて、 ここ買う時には夢にも思っていなかった。
|
204765:
匿名さん
[2021-10-05 21:05:16]
最近、上階がうるさいと、不快には思うけど、「このままだとあの家族、近い部屋の人達みんなから嫌われる」と思うと、もっとうるさくして、あっちからもこっちからも嫌われろって思ってしまう。
|
204766:
匿名さん
[2021-10-05 21:07:54]
4年前に入居してから毎朝毎朝、6:00になるとドスンガタンゴトごと、シュルシュル音に悩まされ ています。 片頭痛がひどくなり何度も110通報や管理会社に通報しましたが、張り紙対応のみで、全く改善されず。 一度犯人?が特定された時があり、(毎朝の騒音は別の部屋かもですが)管理会社に部屋番号を通報しましたが。騒音問題はどうすることもできないらしい。 最後の手段は、裁判するしかないらしいです。それも犯人が特定できたらの話。 後は、被害者である自分が引っ越すしかないそうです。 ホント住まいは運です。 賃貸は引っ越せるけど、無音のマンションなんてほとんどないそうです。 戸建てに越したいけどそんなお金ないし。 貧乏人は上階の子供の騒音に悩まされて、体調不良で死ぬしかないみたいです。 (近隣騒音に耐えられず、壁ドンし返したら、下の人から苦情が来たので、今は我慢してます) いつ精神錯乱になるかわかりません。 近隣騒音に耐えるために生まれてきたわけじゃないのに。 もう。死にたいです。 それくらい。毎朝のドスンガタンはひどいんですよ。
|
204767:
匿名さん
[2021-10-05 21:08:52]
|
204768:
匿名さん
[2021-10-05 23:00:59]
休日の朝、、、ドスドス走り回る足音が凄い。そしてたまに何かを落とす音、引き摺る音。さっきはベランダで外に向かって叫んでもいた。親、何とか処置して下さい。大迷惑です。早く支度して、家族総出で外出して下さい。こちらは家で普通にゆっくり過ごしたいだけです。お育ちが、、、宜しくないのでしょうね。残念。
|
204769:
匿名さん
[2021-10-05 23:03:49]
イトーヨーカドー食品館新宿富久店の屋上に戸建がある
https://zatsuneta.com/archives/004165.html |
204770:
匿名さん
[2021-10-05 23:06:33]
誰かご教示ください。 先月分譲新築マンションに引っ越したものの、 隣からのコツ、コツコツという軽い音が結構クリアに聞こえてきます。 そのため、家の中の隣と面する壁(戸境壁?)をノックしてみたところ、 中が空洞のような軽い音がしました。 コンクリートのペチペチという音とは全く違います。 急いでパンフレットで壁の構造を確認してみると、 コンクリートにクロスを貼った図が書いてあり、下に 戸境壁の厚さ180ミリ(一部木軸で壁を付加しています)との記載がありました・・・ これはいったいどういう意味でしょうか? 確かに一部ノックするとペチペチというコンクリートの音がする場所があるのですが、 そこのみ直貼りで、軽い音するすべての場所が木軸で付加、ということなのでしょうか。 そもそも木軸で付加、という構造が調べても出てこないのでどういうことかわかりません。 詳しい方、教えていただけないでしょうか。 本当に困っています。よろしくお願いします。
|
204771:
eマンションさん
[2021-10-05 23:53:35]
深夜のマンションは静かだよ?
今日もぐっすり寝よう |
204772:
匿名さん
[2021-10-05 23:58:12]
>>204768 匿名さん
一戸建てに住むのは? 私の周りで騒音被害にあってきた人達はマンション住まいの場合だけです。 戸建ては皆無。音が分散するからかな? 友達は育児中に朝から晩まで壁ドンをやられてノイローゼになりました。 また外出のタイミングを見計らって何度も鉢合わせて嫌みを言われたり。 旦那さんが必死の思いで戸建てに引っ越しました。 今は薬は飲んでないのですが、マンション時代の記憶が蘇ると不整脈になるみたい。 最初から一戸建てにしておけば・・・とよく言います |
204773:
匿名さん
[2021-10-06 00:01:20]
>>204771 eマンションさん
騒音のお陰で病気になりました。 今は担当医から気力もないので、死ぬ事だけは考えず他の事もできなければそれでいいと言われています。 少し調子のいい日に住宅会社の勉強をしていますが、きっと打ち合わせなどは精神的に辛いです。不可能です。 便利だからマンションと考えたのですが、失敗しました。 元々、子供の頃から戸建てで育ったので、元気になったら戸建てに住みたいです。 |
204774:
通りがかりさん
[2021-10-06 01:09:44]
|
204775:
匿名さん
[2021-10-06 07:34:51]
1月に入居以来9月末の日曜日まで我慢できる範囲の生活音しかなくまあ快適な生活だったのに!!突如始まった地獄。階下からどこの階からかわからいが午後10時過ぎから明け方まで一日の休みもなくゲーム音が聞こえるようになり睡眠不足になりひどい時には悪くない血圧まで上がり困惑している。同じ部屋にいる夫音や振動に鈍感なので熟睡してるが、振動に敏感な自分は参っている。分譲マンションの管理会社なんて全く当てにならない存在で、被害者の泣き寝入りしかないのか。今は転居することも視野に入れている。が、体調がもっと悪化したら、、、、、考えると自分ながら怖い。
|
204776:
匿名さん
[2021-10-06 07:42:01]
|
204777:
匿名さん
[2021-10-06 08:25:58]
|
204778:
匿名さん
[2021-10-06 08:43:57]
タワーマンションで出所不明な重低音に悩まされています。夜1時くらいまでと朝6時くらいから、ウーハーと思われる重低音が響きイライラ。
過去に何度か管理会社に頼み注意喚起文を張って貰いましたが効果なし。また階毎にオートロックがあり上下階には入れないので、どの住戸が出している音なのか特定できない状態です。 マンションの防音工事も自分の住戸からの音漏れ防止リフォームは業者広告出ていますが、近隣からの音の侵入は見当たりませんね。近隣騒音以外は気に入っているマンションなので、何か対策がないものかと思っているのですが。。 |
204779:
匿名さん
[2021-10-06 08:46:24]
築2年都心部の分譲タワーマンションです。
床スラブは280(ボイドではありません) 早朝5:30頃、毎日上階からゴトゴト(物音)・ドンドン(足音)がして目が覚めます。 時間的には短い時間(10分足らず) 毎日同じ時間で必ず聞こえるので、おそらく起きて行動をはじめたときだと思われます。 普段はそんなにうるさいというわけでもないのに、このときばかりはそれなりの音が聞こえます。 最初は、なぜ起きただけでこんなに物音がするのだろう? 朝からなんなんだ。こんな早朝に非常識だな、もう少し静かにしようと思わないのか? と思っていたのですが、最近になって、もしかしたら構造のせいなのかな?と思うようにもなりました。 でも、床スラブでいえばそんなに遮音性は低いほうではないと思うし・・・ でも、スラブだけで決まるわけではないだろうから、なにか他に原因になっているものがあるのかもしれない。 早朝で静かだから聞こえるのか?とも思うのですが、こんなに生活音って聞こえるものでしょうか? ゴトゴト音はクローゼットの扉等の開け閉め?と思われ、ドンドン音は足音です。 深夜や早朝など静かだと、普通に生活してても生活音って聞こえるものでしょうか? それとも、やはり上階の行動の音が大きいのでしょうか? タワーマンションにお住まいのかた、どう思われますか? |
204780:
匿名さん
[2021-10-06 08:49:29]
タワー30階建の16階にかつて住み、5階建ての最上階角部屋に住んでいますが、どちらも騒音はします。。
16階は下のテレビの音(お年寄りで耳が遠いので大きかった)と上階のベランダの柵に吊るしっ放しの洗濯物干し?の風でカンカンいう音が夜通しですごかったです。なぜか換気扇から隣のワンちゃんの声が聞こえてきました。 5階は下の住人が朝5時から台所でバタンバタンして、毎朝5時起きです。これはつらいです。寝ている時間だけによく聞こえます。昔同じことを言ってグチっている知人がいましたが、その気持ちがよくわかりました。夜ではないからいい、ではなく、深夜と同じ気遣いはあるべきだと思います。また、和室は隣のふすまを閉める音がとても聞こえます。。タワーにはないでしょうが、中古の和室つき物件は、ふすまや引き戸の音がうるさいので考えたほうがいいように思います。不動産大手分譲マンションでもピンキリなんでしょうね。今は戸建以外に考えられません。生活クォリティが全く違います |
204781:
匿名さん
[2021-10-06 08:50:34]
高層階で窓開ける習慣があるならお薦めしない
閉めててもかなりうるさいと思うことしばしば 林立エリアは反響しあって凄まじい |
204782:
匿名さん
[2021-10-06 09:34:41]
三半規管が敏感ないしは通常レベルの人は、常に揺れるタワマンやマンションの高層階を避けたほうがいい。
|
204783:
匿名さん
[2021-10-06 09:52:50]
あと10年もすれば今の価格の半額以下で購入できる状況になってる可能性が高いから様子みたら?
|
204784:
匿名さん
[2021-10-06 10:03:08]
若葉マークのいない朝は清々しいね。
|
204785:
匿名さん
[2021-10-06 10:13:18]
中古でも4000万以下の区画があるタワマンはどんな立地?
築古リゾマンあたりだろう。 |
204786:
匿名さん
[2021-10-06 10:32:24]
あれだけイケイケだった中国みても理解できるように、投資目的とした不動産には限界があるんだよね。
|
204787:
eマンションさん
[2021-10-06 10:50:36]
今日もマンションは静かで住みやすい
|
204788:
匿名さん
[2021-10-06 11:06:42]
騒音スレを持ち出してきてマンションはうるさいと騒ぎまくるのが戸建の常。
|
204789:
匿名さん
[2021-10-06 11:08:01]
情報ソースがYahooとマンコミュしかない戸建さん。
|
204790:
購入経験者さん
[2021-10-06 12:05:10]
騒音スレにここみたいに自分で書いちゃう戸建さん。
|
204791:
匿名さん
[2021-10-06 12:07:11]
マンさん水曜は元気じゃのぅ
|
204792:
匿名さん
[2021-10-06 12:27:39]
何だかここも騒音スレみたいになりつつありますね。
私なら心を鬼にして、先ずは理事会とフロントに何とかしろと騒ぎ立て、各戸に静かにするよう強い口調で一律に投げ込みレターをだします。 それでも埒があかない ら、現場を取り押さえ(ドアに聞き耳立てて確認の上)いい加減にしろと怒鳴り込みます。 場合により、ドアに蹴りをいれます。 泣き寝入りはしない。当たり前です。 |
204793:
匿名さん
[2021-10-06 12:34:24]
|
204794:
購入経験者さん
[2021-10-06 12:46:19]
>戸建住民には及びもつかない
マンション買えなかった人達で戸建に住んでるとは限らないよ かわいそうになってきたよ 普通に暮らせるといいね |
204795:
匿名さん
[2021-10-06 12:57:48]
マンションガチャに外れた可哀想な人が戸建派になるようですね☆
|
204796:
匿名さん
[2021-10-06 13:01:35]
若葉マークがひとり居なくなっただけでガクッと勢いがなくなる戸建w
すっかり過疎化したこのスレをみると、どんだけ独りで獅子奮迅の働きをしていたのかがよく分かります☆ |
204797:
匿名さん
[2021-10-06 13:12:04]
不動産がオワコンだからね。
どうしても今買う必要がある人は仕方がないけど、それ以外で不動産に手を出す人はアホでしょ。 |
204798:
匿名さん
[2021-10-06 13:16:03]
敷地内で玄関ドアに似た鍵が落ちてたので、管理人室に届けたら、交番に届けてくれと言われた。今時、住み込みでふつうの人なんか来ないんだから、通いの管理人にして、管理費を削減すればいいのに。
|
204799:
匿名さん
[2021-10-06 13:16:49]
うちのマンションは財閥系の一億越えのマンションで、色々構造の性能が謳われている物件ですが、そんなの全く関係なく上階から子供の走る音が響き渡りますよ
要は、高級物件であるかとか安普請なマンションであるとかではなく、家の中では子供は走らせない、走ったらば叱り躾けるという当然の常識を上の親が持っているか否か、運がよいか悪いかのことだけ。 家は残念ながらとことん運が悪かった |
204800:
匿名さん
[2021-10-06 13:19:50]
築10年タワー型分譲マンションに越してきた。
二重床でスラブ200m、界壁も200m(床はボイドではない)。 すごい音が伝播してきて参ってる。 上か下か、となりか、不明だがテレビの音までわんわんと聞こえる。 外壁側(GL壁)に耳を当てると隣接戸の話してる内容まで聞き取れる・・・。 スラブが最低ラインギリギリだが、大手デベ、大手施工で選んで 大失敗した。 上からボンボンと延々と太鼓現象。 カーテンの開閉音まで普通に聞こえる。 なんでこんな欠陥マンションが4千万近くで売り出せるのか・・・。 もちろん購入した馬鹿が悪いのだが どうしてこんな物を作るのか理解に苦しむ、といった心境。 せめてもの救いは、住民の民度が高めなので 嫌がらせやおかしな関係性に発展せず それぞれが空気を読んで生活しておられること。 それだとしても、日常の最低限の生活音が 異様なまでに響いてしまうし 盗み聞きまで出来てしまうのは かなり生活そのものにストレスを感じる。 |
204801:
匿名さん
[2021-10-06 15:49:38]
暇人がパソコンから打ってんのかな?笑
|
204802:
匿名さん
[2021-10-06 16:01:01]
わかってる人は、戸建てかマンションかなんて議論してる以前の話で
これから不況がくるのに、今家なんかを買おうとしてることが頭悪いとしか思ってない。 |
204803:
匿名さん
[2021-10-06 17:33:59]
深夜に下階の住人がベランダのドアをワンバウンドするくらい勢いよく開け閉めします。その度にドカン!バタン!ガン!と振動が響いて眠れません。子供は公園か!ってくらい駆けまわるし、旦那の友人なのか知らないけどギャーギャー喧しいです。マンション周辺からも苦情がきて管理会社に何度か注意されていますが何も変わりません。当人たちは生活音だ、お互い様だと言ったそうですが・・・集合住宅で基本的な配慮もできない人に言われたくないですし、近隣から同類だと見られたくもない。本当は向こうがどっか行けって思うけど、ストレスで心身共に疲弊してきたので早く引っ越したいです。騒音からのストレスは高血圧になります。騒音で苦しむ皆さん、ご自愛ください。
|
204804:
匿名さん
[2021-10-06 20:53:35]
戸建ですが、隣の家が窓を開けたままピアノの練習をしていてうるさいです。
文句を言いたいけど近所付き合いが悪くなりそうなので泣き寝入りですね。 マンションみたいに規約があったり管理組合に言えたら良いのですが。 |
204805:
匿名さん
[2021-10-06 21:00:24]
早朝からの騒音、隣人は朝5時にゴルフなのなかなんなのか遊びに行きました。 マンションなんだから静かに行けよ 帰り友人に送ってもらってたのをたまたま遭遇しましたが友人も似たような人・・ 類友とはこの事ですね そりゃ配慮できないかと肩を落としました。
|
204806:
匿名さん
[2021-10-06 21:01:24]
夜10時以降走らないでと言えば9時50分まで走る、部屋の中で走らないでと言えば廊下を何十回も往復する、物を何度も叩きつけないでと言えば落としただけと言う。ここの皆様の隣人よりはマシかもしれないですが、一から十まで細かく指摘しないといけないし言葉の揚げ足とって言い訳ばっかりで馬鹿すぎて疲れてしまった。
|
204807:
匿名さん
[2021-10-06 21:02:14]
夕方帰ってくるとドンバン!ガタンゴトン!カタン!と無駄にうるさい。 静かに動けないのかな… 一昨年位まではそんな事無かったのに、家族が揃う夕方~朝は毎日うるさい。 苦情言っても掲示板出しても管理会社に注意してもらってもどうしてもうるさい。 壁にぶつかるのも叩いて回るのも一向にやめない。 うるさいって言われてるのに響いてうるさいのも全然おさまらない。 どんだけ面の皮厚いのかと思う。
|
204808:
匿名さん
[2021-10-06 21:03:53]
なんで注意された事を一度で直せないんでしょうか。 騒音も通路の私物置きも絶対にやめない親を見て育つ子供はルールを軽視する反社会的な大人に育つでしょうね。 もう迷惑行為が身に染みついていて無意識にそうしちゃう状態なんですよね、わかります。 他人に迷惑や不快感を与える事を何とも思わずに、目先の自分の欲求と都合だけで生きてる身勝手な人達。 今話題の気ままなカップルみたいな神経ですね。 周りの人を苛立たせておいて、まるでいじめにでもあったように被害者ぶる姿にうんざりです。 そういう社会や公共のルール軽視のボーダーラインが曖昧な人が、無意識に一線を越えちゃって「そんなつもりじゃ無かった」って言って逮捕されたり訴えられたりするんですよね、テレビでよく見るタイプの人達。
|
204809:
匿名さん
[2021-10-06 21:05:31]
|
204810:
匿名さん
[2021-10-06 21:13:19]
リモートで在宅率高いからこっちだってすごく気を遣って小さな音量でBGM聞いたり、ヘッドホン使ったりしてるのに。 それを通り越す音と振動で子供室内で暴れてたりするんだって。 それを、「子供が伸び伸び遊べない…」じゃねーよって話で。 伸び伸び遊べないのは、親のあんたが集合住宅みたいなそもそも騒ぐ環境じゃない場所で勝手に作って産んでんだろうが。 伸び伸び遊ばせたいなら、毎日広くて大声出して走り回れる場所に朝から晩まで連れ出して構いませんよ。 海でも山でも行ってきなよ。 なんなら帰って来なくて良いよ。 全然止めてないよ、むしろそのじっとしてられない子供連れて出かけてくれ。 こっちが可哀想だと思ってるよ。 室内に閉じ込められてほとんど外に出て遊べない子供達。 そりゃ奇声もあげるし走り回るでしょうよ、でも周りには迷惑だから。
|
204811:
匿名さん
[2021-10-06 21:15:05]
コロナで大変な時ですが、うちの上階も10年前からほぼ引きこもり。成人しかいないのに生活音が毎日うるさい。言葉は悪いけど色々考えたらやっぱり頭おかしい…なので騒音主の特徴は、あまり人との繋がりがないから配慮も気付きもできない"引きこもり''。
|
204812:
匿名さん
[2021-10-06 21:16:15]
まあ、子供のドタバタは、時期が来たら収まるからね。
問題なのは大人の出す音。楽器、ドアの開け閉め、テレビのボリュームなど こればっかりは民度の低い人間が相手だと、争いになるのは避けられない。 自分なら毎日でも怒鳴り込むが、普通はできないだろうから、売るしかないな。 只、分譲マンションでも実は賃貸人だったなんてケースもあるから、管理人に聞いて、 一寸脅しを入れて出て行かせるか、黙って出て行くのを待つというのはありかも。 会社の部下とか後輩とか、知合いで体格の良い大男を連れてきて圧力を掛ける手もある。 |
204813:
匿名さん
[2021-10-06 21:16:55]
騒音もそうだけど、臭いや荷物も自分の敷地からはみ出てる所は自戒した方が良いですよ。 コロナで鼻が利いて無いのかって思う位洗剤?柔軟剤臭のキツいお宅も未だにあるし。 玄関に傘かけちゃう人居ますけど、それを室内にしまうという周りへの少しの配慮ができていない事を自覚できるかどうかです。 「ちょっとだから良いでしょ」とか、自分で思ってるのは甘えだから。 濡れるの嫌だろうけど玄関にしまって下さい。 狭くて玄関に置いておけなければベランダにしまって干しましょう。 突き当りの角ならまだしも、通路の途中に濡れた傘置かれると他の住民は通りにくいです。 今時置き配もあるから、当然荷物を置く事もあるのはわかります。 だけど何日も私物を通路に置きっぱなしにしておくのはどうかと思いますよ。 廊下は共有部分で、個人が自分の部屋の前でも勝手に荷物を置く場所じゃありません。 建物内の他の住民はあなた方のだらしない所見せつけられてうんざりしてますよ。
|
204814:
匿名さん
[2021-10-06 21:19:49]
|
204815:
匿名さん
[2021-10-06 21:21:53]
|
204816:
匿名さん
[2021-10-06 21:24:37]
>>204803 匿名さん
そいつは夜型人間だから、昼の安眠の時間帯を見計らい毎日おもいきりドアを開け閉めしてやれば? また下階なら床ドンドンもしてやればいい 皆の活動する時間帯ならそいつ以外は文句をいわないでしょう 逆の見方をすれば、我が身も無意識のうちに同じ事をしている可能性もあるからそこは気をつけよう |
204817:
匿名さん
[2021-10-06 21:29:07]
>>204814 匿名さん
それは単に貴方が睡眠障害なだけです。 うちも戸建だけど、たまたま早起きしたら聞こえても、寝ている時はスーパーカブのエンジン音やクラクションくらいでは普通目が覚めません。 どうしてもうるさければ、雨戸か電動シャッターでもつければいい |
204818:
匿名さん
[2021-10-06 21:38:54]
|
204819:
匿名さん
[2021-10-06 21:39:59]
|
204820:
匿名さん
[2021-10-06 21:41:09]
分譲マンションの隣人の騒音に迷惑しています。 夜間に子供が走る音や叫ぶ声がうるさくて、クレームを出しました。 夜間は多少静かになりましたが、今度は昼間大騒ぎするようになっています。 早朝6時に騒ぐなと言えば、7時に騒ぎ出す始末。 こんな親に育てられる子供が、まともなマナーを身につけるはずも無いですよね。 しつけのしやすいトイプードルまでも、無駄吠えや無駄走りさせる犬に育て上げるんですものね。 ローン破綻でもして退去してくれないかなぁと思います。
|
204821:
匿名さん
[2021-10-06 21:42:05]
在宅勤務、テレワークの人が増えましたが、電話をベランダでするの止めてくれないかな。 大した仕事じゃないのは分かるけど、守秘義務ってあるよね。 顧客の名前とか、トラブルとか、よく大声でベラベラ話せるなぁ。 子供と犬はしつけができてなくてギャーギャーうるさいし、奥さんはヒステリックでクレーマー、旦那は声の調整が出来ないダメリーマン。 万引き家族みたいな身なりで小汚い生活。 みっともなくて哀れな家族、分譲マンションはあなた達みたいな人が住む場所じゃないよ。 ぽつんと一軒家にでも引っ越せばいいのに。
|
204822:
匿名さん
[2021-10-06 21:47:06]
|
204823:
匿名さん
[2021-10-06 21:48:07]
せめて隣の部屋の騒音チビデブババアが美人に見える魔法でもあればちょっとはストレスも軽減できるかもしれない...ッ
|
204824:
口コミ知りたいさん
[2021-10-06 22:35:35]
|
204825:
匿名さん
[2021-10-06 22:41:20]
>>204819 匿名さん
うちも23区内戸建だけど新聞代をケチっても仕方ないし、日経電子版じゃ画面移動が面倒だから 紙面で読んでいるだけ。それに情報量は紙面には敵わない。 読売もついでにとっています。 |
204826:
通りがかりさん
[2021-10-06 23:55:00]
|
204827:
匿名さん
[2021-10-07 00:07:54]
作文
|
204828:
匿名さん
[2021-10-07 00:39:33]
最近特に騒音が酷くなってきたので、管理会社に相談したところ 「既に何度か注意文書を配布してるので、これ以上同じことを繰り返すのは難しい」 と言われてしまいました。 管理会社に「子供をもつお父さん」から「うちの妻が注意文書を気にして神経質になっている」という強いクレームが来たそうです。 それが上階の人なのかは教えてもらえませんでした。 病気でも自宅寝ていられないような騒音で毎日悩んで悩んで相談したのに、 管理会社にお願いしても改善されることもなく、嫌な態度を取られ続けてるのに、 子を持つお母さんが気に病むから何?うちは黙って苦しめと?と思います。 理不尽すぎる。病身で大金を払って引っ越せというのか。何も悪いことしてないのに。 ただ普通に自宅で休養できる程度に静かにしてほしいだけなのに。
|
204829:
匿名さん
[2021-10-07 04:18:01]
集合住宅に住むのは騒音トラブルリスクを背負う事というです。
マンションは構造的に音が伝わりやすい住居なので、騒音が嫌なら敷地の広い戸建てにしたほうがリスクを低減できます。 |
204830:
匿名さん
[2021-10-07 06:31:51]
マンションへの恨みがつのります☆
|
204831:
匿名さん
[2021-10-07 06:56:35]
管理会社は民事不介入です。騒音交渉までやれというなら管理委託料も管理費も値上げしないとやっていられません。
なんたって、管理人の賃金は最低賃金に近い(=MACのバイト並み)、それで弁護士並みに神経の折れる仕事をやれといっても無茶というものですよw そんな無理な相談まで頼むから、管理の更新契約を拒否されたり、設備点検・修繕費を上乗せされ、業者の手抜きを招くんですよ。 せいぜい管理組合(これがまた糞の役にも立たない)で何とかするしかないでしょう。 |
204832:
匿名さん
[2021-10-07 07:05:21]
騒音主がもし、自分の身内ならどうします。
例えば二世帯住宅の戸建で、上の階に娘夫婦が住んでいるとしたら。 騒音にいちいち腹を立てますか? 幼い孫には悪気はないのだから、大目に見ますよね。 自分が幼い頃あるいは子供ができた時には、同じように他人に迷惑を掛けたかも知れない。 ストレスを貯めること自体損ですよ。 |
204833:
匿名さん
[2021-10-07 07:24:15]
騒音にギャーギャー騒ぐ人は、何か別のストレスや問題を抱えているんでしょ。貧乏、家庭内不和、仕事の悩み、精神疾患、、、など
例えば子どもがバタバタする音がしていても、ふつうに子育ての経験があって余裕のある人なら、小さな子が元気にしてるんだなと思ってほっこりした気持ちになりますよ。 同じ音でも捉え方は人それぞれです。 |
204834:
匿名さん
[2021-10-07 08:08:48]
若葉マークのいない朝は清々しい。
|
204835:
匿名さん
[2021-10-07 08:15:07]
隣家のテレビ音に参っています。 当家はRC分譲マンションで 戸境壁はコンクリートに木枠石膏ボード仕上げです。 一時は何を見ているのか分かる位の大音量でしたが 音を小さくしていただく様、お願いに伺ってから 少しましになりました。 が、今でも多少音が漏れてきます。 ベランダから聞こえる音は窓を閉めれば なんとかなりますが、壁から漏れてくる大きな音は 壁に家具を置いた位では全然効き目がない。 安価な防音対策でもあれば挑戦してみたいと思いますが‥。
|
204836:
匿名さん
[2021-10-07 08:30:40]
分譲マンションの騒音は、ホント泣けてくる…
賃貸のように気軽に引っ越しできないし、損するの目に見えてるからね~ 次は一軒家にしようと、いつも考えてる… |
204837:
匿名さん
[2021-10-07 08:38:21]
私のマンションも入居時より、上階の生活騒音聞こえて我慢の限界です。
起床後タンスを開閉する音・LD椅子を引きずる音・室内を昼夜?深夜まで歩く音・子供と思われる走り歩く音・夜はわざとなのか何かを落としまくる音⇒何だか嫌がらせをされているのかと思って精神的に参りました。苦情をだしてもなおりません。 共同住宅なのに自分がよければ、他人はどうでもよいのでしょうね? この際なので、売主に「上階の非常識な音がうるさいので、床のチェックをお願いします」と頼んだら拒否され、挙句の果てに「言いがかりもいい加減にしろ!」と現マンション営業所長に言われました。 私がおかしのでしょうか? 大金払って客にこんな言い方されて、恐ろしいので本社に報告⇒個人情報削除してもらいました。 隣の独身男性はどうやら毎日深夜以降の帰宅で、玄関をバタンと静かに閉められなようで(気配り足りず)何時だろうと一度目が覚めてしまいます。 当然鉄筋マンションなのにこんなに音が聞こえるなど、営業は一切おしえてくれませんでした。 私は手抜きか欠陥マンション買わされたと後悔しています。 今は売却に向けて動きだしていますが、上階・隣が早々に引越してくれる事を願っています。 参考までに管理員に聞いたら、ここのマンション騒音苦情が非常に多いと悩んでいました。 |
204838:
匿名さん
[2021-10-07 09:44:21]
壁一枚で隔てる共同住宅を選んだ時点で、騒音は気にしないと宣言したも同然です。
都心志向、駅近志向も同じ事。幹線道路、電車音、飛行ルートが近いのを知っていて買う訳だからね。 マンションの壁床なんか、初めから防音対策をしていればいいのに、コスト優先だから、業者は見えないところは手を抜く。常套手段です。 窓を開ければ更に雑音は入り放題。 賢明な人はそれが分かっているから、金がいくらあっても、都心以外の閑静な住宅街に家を建てます。 隣家とは植栽や塀でかなりのスペースをとるから騒音問題もありません。 それでも我家の場合、近所にも配慮して居間や寝室には二重窓、ピアノの部屋には防音工事を施してあります。 |
204839:
匿名さん
[2021-10-07 10:28:27]
同じ音を聞いてもそれを騒音と思うかどうかは人それぞれですからね。
ふつうのマンションに住んでいて耐えられないという方は余程特殊な環境にあるのか、個人的事情を抱えていらっしゃるのでしょう。 いずれにしても、個別の案件を引き合いにだして「マンションはダメだ」と結論付けるのは、どこまでいってもその人個人の意見にしかならないですね。 |
204840:
匿名さん
[2021-10-07 11:44:09]
ミニ戸しか買えず、防音工事をする金もない一般の戸建さんはどうすればよろしい?
|
204841:
匿名さん
[2021-10-07 12:28:59]
テレビの音が壁を伝って聞こえてくるなら、お隣さんの喋り声も伝わってくるよね。
どんなマンションに住んでんだ?笑 |
204842:
匿名さん
[2021-10-07 12:33:03]
うちは戸建ですが、夜中に近所の子どもが外でバトミントンの羽をバットでコンコン打ってるのが聞こえますね。
まあ別に、聞こえるというだけで何とも思わないけど、人によったらそれも耐えられないんでしょうね。 |
204843:
匿名さん
[2021-10-07 12:37:02]
朝から騒音がどうたらと騒いでる戸建さんがいますけど、未だに当スレの趣旨を理解してないみたい。
そんなに騒音が好きなら専用スレに行けってのw |
204844:
匿名さん
[2021-10-07 12:43:40]
若葉マーク戸建が忽然と姿を消したらこんなにも過疎化するもんなんですね。セットで暴れるマーク無しもいなくなったし。
どんだけ独りで獅子奮迅の働きをしてたんだよ笑 |
204845:
匿名さん
[2021-10-07 13:13:07]
水曜マンさんも大人しくなったね
|
204846:
匿名さん
[2021-10-07 13:56:08]
|
204847:
匿名さん
[2021-10-07 14:08:45]
マンションへのさか恨みがひどいね☆
|
204848:
匿名さん
[2021-10-07 19:20:16]
踏まえられっぱなしのマンションの逆恨みがひどいね☆
|
204849:
匿名さん
[2021-10-07 19:49:19]
マンションを購入する理由がない。
どうしても住みたいなら賃貸でじゅうぶん。 |
204850:
マンション検討中さん
[2021-10-07 19:51:16]
>>204838 匿名さん
マンションの場合、コストをかけても大した効果がないので諦めているのでしょう。 床厚や壁厚を倍にしたらコストは倍どころじゃ済まないですしね。 何のための共同住宅だか分からなくなってしまう。 共同住宅では音が伝わるのは当たり前と思ってないと暮らせないと思います。 |
204851:
匿名さん
[2021-10-07 20:30:34]
戸建ては普通に子供を室内で遊ばせるが、マンションでは室内で遊ばせると非常識といわれるらしい。
小さな子供のいる世帯のマンション住まいは、周辺住民の圧力でストレスを抱える事になる。 子供を活発に育てたいなら広い戸建てのほうがいい。 |
204852:
匿名さん
[2021-10-07 20:43:36]
高層階は気圧が下がるので、子供妊婦高齢者によくないよ。
|
言葉が汚いですがどんなお家にお住まいですか?