住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

20436: 匿名さん 
[2017-09-30 09:20:29]
マンションで毎月かかる管理費や修繕積立金、駐車場料金に比べればネット料の差なんて安いもの。
ネット代が安いから狭いマンションを買うの?
20437: 匿名さん 
[2017-09-30 09:20:59]
http://www.bbiq.jp/hikari/internet/provider/speed/house-apartment/
ネット回線は一概には言えないね。
20438: 匿名さん 
[2017-09-30 09:22:48]
>>20435 匿名さん

不自由してないからね。
戸建だと10倍搾取されると思うとゾッとします。
20439: 匿名さん 
[2017-09-30 09:24:18]
>>20438 匿名さん
> 不自由してないからね。
> 戸建だと10倍搾取されると思うとゾッとします。

すごいポジティブな考え方ですね。
600万の車を10人で共有して「不自由しなければ」600万払うと言うことですね。

100分の1のモノを10分の1の価格で問題無しと思える。
そんな考えを持たないとマンションには住めないと言うことですね。

20440: 匿名さん 
[2017-09-30 09:24:27]
>>20436 匿名さん

戸建の予算だと狭いマンションしか買えないよね。
20441: 匿名さん 
[2017-09-30 09:24:49]
>>20443 匿名さん
大容量太陽光、超高気密高断熱、メンテナンスフリーな作りなので、
月々の支払としては4000万円のマンションと同程度ですよ。
20442: 匿名さん 
[2017-09-30 09:25:10]
>>20439 匿名さん

戸建だと6000万払うってことでしょ。
ゾッとします。
20443: 匿名さん 
[2017-09-30 09:25:58]
>>20442 匿名さん
> 戸建だと6000万払うってことでしょ。

戸建てだと600万ですよ。
600万の車なので。
20444: 匿名さん 
[2017-09-30 09:26:21]
Nuro光だが月5千円もかからんよ。
フレッツの頃はゲームしてもラグることが多かったがそれも無くなった。
職場に VPN でつないだり X 飛ばしてもほとんどストレスフリー。
20445: 匿名さん 
[2017-09-30 09:26:48]
>>20383 祝!2万キロ!さん
この画角で助手席の人が撮ったとかwどっちにせよ危険運転だわwてかこのスレにいて奥さんじゃなくて彼女ってのもまた…w
あとポルシェ乗りはポルシェターボなんて言わないけど。笑
20446: 匿名さん 
[2017-09-30 09:27:14]
>>20441 匿名さん

太陽光は15kw乗せても、年利率2%ちょいとの試算がこのスレで出てます。
しかも30年無故障連続運転が条件です。
20447: 匿名さん 
[2017-09-30 09:30:58]
>>20444 匿名さん

ネット代、5000円も掛かるんだ!
20448: 匿名さん 
[2017-09-30 09:32:12]
>>20445 匿名さん

ターボ乗ってないと言えないもんね。
20449: 匿名さん 
[2017-09-30 09:34:13]
>>20441 匿名さん

月々の支払いが幾らか知らんが、おたくのお家は4000万のマンションと同程度の価値じゃないよね。
20450: 匿名さん 
[2017-09-30 09:34:22]
>>20446 匿名さん
どんな試算でしょう?
私の例で言うと、設置費が12kW450万円で、20年間の売電総額が1200万円ほどですよ。
20451: 匿名さん 
[2017-09-30 09:34:52]
>ネット代、5000円も掛かるんだ!

マンションのランニングコストって毎月3~4万もかかるの?
20452: 匿名さん 
[2017-09-30 09:35:26]
>>20447
快適だし、特に高いとも思わないけどね。
ネット代を数百円にするためにマンションに住むわけか。
20453: 匿名さん 
[2017-09-30 09:35:27]
纏めます。

戸建てのネット料金が6,000円/月とします。(実際はもっと安いかな)
マンションのネット料金が600円/月とします。(実際はもっと高いかな)

マンションのネットは100世帯で戸建てのネットの1つ分を共有するのが一般的です。
6,000円/月を100世帯で共有すると1世帯あたり60円/月が本来の金額です。

これに対し600円/月払うと言うことは、マンションは戸建てのネット料金の10倍を払っていることになります。
「不自由していないから問題なし」と言う意見もありますが、それは、600万の車を10人で購入し「不自由していないから」と言って1人当たり600万払うのと同じです。

利用者側にスケールメリットはなく、逆に分割損が発生していることになります。
スケールメリットを享受できているのは利用者側ではなく、業者の方となります。

ちなみに戸建てのネット代を4,000円、マンションのネット代を1,200円とした場合、マンションは戸建ての30倍の料金を払っていることになります。
20454: 匿名さん 
[2017-09-30 09:35:34]
>>20448 匿名さん
いやいや、911ターボとかマカンターボとか言いますよ。
ポルシェターボってトヨタセダンくらい変な言い方w
20455: 匿名さん 
[2017-09-30 09:35:44]
>>20449 匿名さん
価値とは何でしょうか。

低い価値のものに高いお金を払うほうがいいという事ですか?
20456: 匿名さん 
[2017-09-30 09:36:22]
>>20451 匿名さん
> マンションのランニングコストって毎月3~4万もかかるの?

実際は、1万くらいで良いのかもしれませんよ。
ネット代と同じく搾取されているのかも知れませんね。
20457: 匿名さん 
[2017-09-30 09:37:44]
>>20452 匿名さん

ネットで反論できなくて話題そらし?
20458: 匿名さん 
[2017-09-30 09:37:47]
>>20455 匿名さん
> 低い価値のものに高いお金を払うほうがいいという事ですか?

100分の1のモノに10分の1のお金を払って「問題なし」と言うのがマンションさんらしいので、そうじゃないでしょうか?
20459: 匿名さん 
[2017-09-30 09:38:15]
>>20455 匿名さん

>各停駅 徒歩2分 新築注文戸建 土地110m2(一低50%/100%) 建物4LDK108m2 6400万円(太陽光除く)

キミのお家が4000万のマンションと同程度の価値ですか?という意味。
20460: 匿名さん 
[2017-09-30 09:39:12]
>>20456 匿名さん

かも知れません?
根拠があるのか妄想かどっちですか?
20461: 匿名さん 
[2017-09-30 09:39:51]
>>20455 匿名さん
そうなんじゃない?
その土地での販売価格ではマンションのが安いから狭くても買うのと一致してるし。

20462: 匿名さん 
[2017-09-30 09:41:43]
>>20461 匿名さん

おたくはそうなの?
20463: 匿名さん 
[2017-09-30 09:42:05]
>>20451
車を持てばランニングコストは毎月さらに3万円以上高くなる。
20464: 匿名さん 
[2017-09-30 09:42:37]
>>20559 匿名さん
どちらに価値を感じるかは人それぞれですが、月々の支払は同程度です。
もし戸建のほうが価値が高いと感じるなら、私はお得な買い物をしたんでしょうね。
20465: 匿名さん 
[2017-09-30 09:43:24]
>>20450 匿名さん

かなり緻密なスレされてました。
買い取り20年が終わったあとも蓄電池を設置して
10年家庭の電気を8割まかなうなど。
売電中の20年も家庭で10%くらい使って売電収入を減らして
雑所得にかかる税金を0に押さえるとか。
他の雑所得あるとアウトだけど。
20466: 匿名さん 
[2017-09-30 09:44:44]
ランニングコストは維持管理その他のサービスの対価だから、物件の価値とは関係ない。
20467: 匿名さん 
[2017-09-30 09:45:28]
>>20453 匿名さん

どうみても戸建がマンションの3倍以上の価格払ってるよね。
20468: 匿名さん 
[2017-09-30 09:46:58]
>>20467 匿名さん

いいえ。
同じモノに対して、マンションは10倍~30倍払っています。
20469: 匿名さん 
[2017-09-30 09:52:16]
>>20468 匿名さん

戸建6000円
マンション600円

6000/600=10

戸建が10倍払ってる。
戸建は過剰サービス押し付けられて
業者に搾取されてる。
20470: 匿名さん 
[2017-09-30 09:54:22]
>>20469 匿名さん
戸建6000円
マンション600円 ×100=60000円

でマンションが10倍払っている。
20471: 匿名さん 
[2017-09-30 09:54:57]
>>20470 匿名さん

実際600円しか払ってませんから。
20472: 匿名さん 
[2017-09-30 09:55:45]
>>20469 匿名さん
表面的な値段しか見ないからマンションなんか買うんだね
20473: 匿名さん 
[2017-09-30 09:56:12]
>>20471 匿名さん
> 実際600円しか払ってませんから。

結果10倍払ってる。
20474: 匿名さん 
[2017-09-30 09:57:14]
>>20472 匿名さん

表面的というか実際払ってるお金。

戸建は6000円。
マンションは600円。
20475: 匿名さん 
[2017-09-30 09:58:08]
>>20473 匿名さん

意味不明です。
結果600円しか払ってないです。
20476: 匿名さん 
[2017-09-30 09:58:09]
>>20474 匿名さん
> マンションは600円。

本来は60円で良い。
結果、10倍払ってる。
20477: 匿名さん 
[2017-09-30 09:59:38]
1本100円の大根が10等分された大根を「安い!」と言って100円で買う。
これがマンションクオリティ。
20478: 匿名さん 
[2017-09-30 10:00:04]
>>20476 匿名さん

戸建は6000円。
マンション600円。
これが唯一の事実。

戸建は過剰サービス押し売りされて、
業者からマンションの10倍ものネット代を搾取されてる。
20479: 匿名さん 
[2017-09-30 10:00:21]
>>20474 匿名さん
実際払ってるお金=表面的でサービスが値段に伴っていないものに多く払っている

20480: 匿名さん 
[2017-09-30 10:02:19]
>>20478 匿名さん
> 過剰サービス

なるほどね。マンションさんは過剰サービスだと思ってるんだ。

そう言う人はそれで良いかもね。
1本100円の大根が10等分された大根を「1本も要らない」と言って100円で買うのと同じですもんね。
20481: 匿名さん 
[2017-09-30 10:02:53]
>>20479 匿名さん

戸建の通信費がまさにそれ。
マンションなら10分の1で提供されてるのに。
20482: 匿名さん 
[2017-09-30 10:04:15]
>>20480 匿名さん

ネットに不自由してないからね。

戸建だったら10倍もの通信費搾取されてたかと思うとゾッとする。
20483: 匿名さん 
[2017-09-30 10:04:21]
>>20481 匿名さん
> マンションなら10分の1で提供されてるのに。

違いますよ。
100分の1のモノを10分の1の価格で提供されているのですよ。
20484: 匿名さん 
[2017-09-30 10:05:32]
>>20482 匿名さん

実際に搾取されているのはマンションさんですけどね。
20485: 匿名さん 
[2017-09-30 10:06:35]
>>20483 匿名さん

戸建6000円
マンション600円

600/60=10

戸建が10倍搾取されてます。
20486: 匿名さん 
[2017-09-30 10:08:31]
>>20485 匿名さん

いいえ。
マンションは6,000円÷100円=60円のモノに600円払っています。
マンションが10倍搾取されてます。
20487: 匿名さん 
[2017-09-30 10:09:59]
ネット代戸建6000円、マンション600円ですか。
マンションって、やっぱりお得なんですね。
まあ、スケールメリットがあるので当たり前ですが、
思った以上の金額差でした。
勉強になりました。
20488: 匿名さん 
[2017-09-30 10:10:54]
>>20485 匿名さん
> 戸建6000円
> マンション600円
> 600/60=10
> 戸建が10倍搾取されてます。

これは、マンションさんの自己論理矛盾ですね。
マンションさんは戸建てのネットの価値は600円しかないと言っていますよね。
とするとこれを100等分したマンションのネットは6円が妥当となりますね。
20489: 匿名さん 
[2017-09-30 10:13:06]
>>20487 匿名さん

マンションが安いと言うより、戸建が高い。
過剰サービス押し付けられて、無駄金払ってる。
20490: 匿名さん 
[2017-09-30 10:15:08]
でも、戸建て6,000円のネット100人で共有するなら60円で良くない?
20491: 匿名さん 
[2017-09-30 10:18:39]
結局は何をどこまで求めるか次第ですよ。
車を持つのか、広さと立地のどちらを優先するか、立地で具体的に何かを重視するかなど、条件次第で同じ月々の支払額で買える物件は変わってきます。
20492: 匿名さん 
[2017-09-30 10:23:52]
>>20490 匿名さん
遅すぎて無理
20493: 匿名さん 
[2017-09-30 10:27:54]
http://net-so-dan.com/archives/229
マンションって料金安くても遅いんでしょ?
なら嫌だなぁ
将来良いサービスとか出ても会社とか選べないの?
20494: 匿名さん 
[2017-09-30 10:30:34]
限られた土地に戸建てを建て売るのとのとマンションを建てるのとではマンションを建て売る方がはるかに儲かる。
マンション管理と言う固定収入も得られる。
「戸建てのサービスは過剰」と言う名目で戸建ての100分の1のサービスを10分の1の価格で提供し、10倍の収入を得ることができる。

お国とっても、限られた土地に戸建てを建てられるより、マンションを建てる方が多くの税を得ることができる。

マンションとは、限られた土地から沢山のお金を徴収できる、企業・お国にとっての打ち出の小づちなのである。

「それでも問題ない」。そう思えるマインドを持つ者のみがマンションに住むことができる。
20495: 匿名さん 
[2017-09-30 10:33:24]
管理費くらい払える収入になりたいね
20496: 匿名さん 
[2017-09-30 10:35:26]
>>20495 匿名さん
> 管理費くらい払える収入になりたいね

そうなれば、より高い戸建てを買えることにもなりますね。
20497: 匿名さん 
[2017-09-30 11:25:59]
マンション共用部の管理費や修繕積立金は無駄だし、売価にも共用部の建築費が半分以上入ってるんじゃないの。
20498: 匿名さん 
[2017-09-30 11:31:33]
ま、ここでいくらコチャコチャやっても
実際のところ戸建は売れてませんけどね

首都圏中古戸建住宅件数
成約件数は 5 ヶ月連続で前年比減。在庫件数は 3 ヶ月連続で前年比増
○成約件数
8 月の首都圏における中古戸建住宅の成約件数は 804 件と前年比で 9.6%減少し、5 ヶ月連続で前年同 月を下回った。
○新規登録件数
8 月は 4,565 件と前年比で 6.2%増加したが、前月比は 9.7%減少した。
○在庫件数
8 月は 18,010 件と前年比で 2.8%増加し、3 ヶ月連続で前年同月を上回った。前月比はプラス 0.6%で あった。
20499: 匿名さん 
[2017-09-30 11:50:13]
>>20464 匿名さん

自分の気持ちに素直になった方がよいですよ。
4000万のマンションなんか屁でもないと思ってるよね?
20500: 匿名さん 
[2017-09-30 11:56:41]
マンションは新築が44,499戸、中古マンションが163,637戸でした。
その中古マンションのうち成約したのは36,432件で、全体のわずか20%ほどにすぎません。
また、2015(平成27)年に販売された中古マンションは177,296戸で成約したのは34,776件で、全体のわずか20%ほどにすぎません。
マンションは売れ残りが多いのです。在庫が入れ替わりながらも、増え続けています。
マンションは新築が44,499戸、中古マ...
20501: 匿名さん 
[2017-09-30 11:59:40]
>>20498 匿名さん
中古マンションと中古戸建
在庫の絶対数はマンションが何倍かな?
そもそも戸建は買うんじゃなくて建てるんですよ(笑)

20502: 匿名さん 
[2017-09-30 12:00:54]
>>20489 匿名さん
> 過剰サービス押し付けられて、無駄金払ってる。

なるほど、土地を垂直方向に一人で専有するのが過剰と思える人がアパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つに過ぎない)に住むと言うわけですね。
20503: 匿名さん 
[2017-09-30 12:02:36]
>>20501 匿名さん

建売の戸建というものがありまして、戸建さんが都内に買うならミニ戸という形態になるから、覚えておいて損はありませんよ。
20504: 匿名さん 
[2017-09-30 12:04:37]
>>20501 匿名さん
> 在庫の絶対数はマンションが何倍かな?

そうですよね。
「中古マンション新規市場登録数」が一次関数的な伸びで、
「中古マンション成約数」が横ばいだと、
「中古マンション在庫数」は二次関数的に伸びますよね。

20505: 匿名さん 
[2017-09-30 12:05:06]
>>20502 匿名さん

合同住宅なのでいろんな人がおりますよ。戸建に住むとワンパターンな思考しかできなくなるのでしょうか。
20506: 匿名さん 
[2017-09-30 12:23:58]
中古マンションは買うな。ということだね。
20507: 匿名さん 
[2017-09-30 12:29:54]
興味深いグラフですね
マンションの在庫数は右肩上がりで3倍に増えているのに、成約数は毎年2万前後
中古でも売れるマンション数は決まってるんですね
20508: 匿名さん 
[2017-09-30 12:50:43]
>>20383 祝!2万キロ!さん
ずいぶん古いポルシェだね
10年落ち?

ずいぶん古いポルシェだね10年落ち?
20509: 匿名さん 
[2017-09-30 12:56:40]
>>20506 匿名さん

なぜでしょうか?
20510: 匿名さん 
[2017-09-30 12:58:12]
>>20501 匿名さん

ミニ戸に代表される建売や中古の戸建は買うものですよ。
20511: 匿名さん 
[2017-09-30 12:59:39]
>>20508 匿名さん
997だね
中途半端に古いからじゃないからダサいよね


20512: 匿名さん 
[2017-09-30 13:00:02]
>>20506 匿名さん

戸建さんにも都内の可能性が出てきましたね。
20513: 匿名さん 
[2017-09-30 13:24:50]
ヨカッタね
20514: 匿名さん 
[2017-09-30 13:39:38]
>>20510 匿名さん

それを言っちゃうと、マンション、すなわち多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパートは買っても半賃貸状態。
20515: 匿名さん 
[2017-09-30 13:43:28]
>>20514 匿名さん

うわぁ
20516: 匿名さん 
[2017-09-30 13:46:21]
粘着戸建の定番ワード出たなw
やっぱりこのスレにも粘り着いていたか〜
最低だな
20517: 匿名さん 
[2017-09-30 13:50:01]
>>20515 匿名さん
> うわぁ

>>20516 匿名さん
> 粘着戸建の定番ワード出たなw
> やっぱりこのスレにも粘り着いていたか〜
> 最低だな

いつも反応が同じ、そんなあなたは粘着さん。

「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート」

に、ぐぅの音もでず、反論の余地も無いから、このように投稿者を攻撃するしか無いんですよね。(大爆笑)
20518: 匿名さん 
[2017-09-30 13:51:21]
まとわりつくなよw
20519: 匿名さん 
[2017-09-30 13:52:06]
もう一度言おう。

マンション、すなわち
「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート」
は買っても半賃貸状態。
20520: 匿名さん 
[2017-09-30 13:55:43]
>>20518 匿名さん

無視してください。無視が一番、効き目あります。
20521: 匿名さん 
[2017-09-30 13:58:24]
万損
20522: 匿名さん 
[2017-09-30 13:58:51]
粘りが取れるまでしばらくお待ちください....
20523: 匿名さん 
[2017-09-30 14:13:01]
子供なし夫婦で二人ともフルタイムで働いてるならマンションのが便利ですよね
20524: 匿名さん 
[2017-09-30 14:15:13]
>>20517 匿名さん

久し振りですね
進化しましたよね
20525: 匿名さん 
[2017-09-30 14:16:36]
都内の売れない中古マンション在庫は相変わらず2万5000件もある。(戸建ての在庫は1300件)
毎月の売買成約件数は1000件強だから、ざっと2年分の在庫が積みあがったまま。
マンションで将来住み替えを考えるなら賃貸のほうが楽。
20526: 匿名さん 
[2017-09-30 14:19:15]
>>20525 匿名さん

地方転勤中なので
都内自宅マンション、月30万で貸してます!
20527: 匿名さん 
[2017-09-30 14:20:49]
>>20523 匿名さん
子供がいないなら広さがいりませんし周りんか気を使うこともないので、マンションが最適ですね。
20528: 匿名さん 
[2017-09-30 14:23:44]
>>20526 匿名さん

4000万のマンションだと利回り9%
定期借家でそんなに高く貸せます?
20529: 匿名さん 
[2017-09-30 14:31:57]
月30万、結構、大きいです。
一瞬、車買い換えようかと思いましたが、
堅実に貯蓄してます。
20530: 匿名さん 
[2017-09-30 14:40:08]
>>20526 匿名さん

すごい妄想だな

月30万円で借りる馬鹿はいないよ。
20531: 匿名さん 
[2017-09-30 14:42:40]
>>20530 匿名さん

実際、貸してるんです。

確定申告がめんどくさい。
でも、勉強になります。
20532: 匿名さん 
[2017-09-30 14:42:54]
悔しいね
20533: 匿名さん 
[2017-09-30 14:49:41]
30万賃貸クンはマンション投資の勧誘
20534: 匿名さん 
[2017-09-30 14:50:59]
転勤と言ってるのにね。
20535: 匿名さん 
[2017-09-30 14:51:41]
新築4000万の狭くて不便なマンションを30万で借りる奴は居ない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる