住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 07:51:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

20406: 祝!2万キロ! 
[2017-09-30 08:58:05]
>>20401 匿名さん

アホですか?そんな危険な。自分で撮るわけ無いでしょ。
隣の彼女が撮ってくれましたよ。スマホではなくデジカメでね。
しかし粘着さんって人のアラ探しばかり、よほどの暇人なんですね。
今の家によほどストレスが溜まっているようで・・w
20407: 匿名さん 
[2017-09-30 08:58:06]
>>20403 匿名さん

嫁もマンションのセキュリティに満足していて
戸建は住めないって言ってます。
20408: 匿名さん 
[2017-09-30 08:58:13]
>20400

素人はこれだから困る。

現在の生活環境を考えると、テレホーダイの時代と違ってみんなが同じ時間に使うことはないから、結局マンションのほうが性能がよくなるよ。
100人が一気に使うことは現実的にないんだから。
20409: 匿名さん 
[2017-09-30 08:58:16]
>>20405 匿名さん
> 10分の1の価格で、不自由なくネット使えてるので、
> 利用者にメリットあると思います。

「不自由なくネット使えてる」と言う理由で、100分の1の価格で良いところを、10分1の価格を支払っていて、業者を10倍儲けさせている(=貢いでいる)ことです。
20410: 匿名さん 
[2017-09-30 08:58:51]
>各停駅 徒歩2分 新築注文戸建 土地110m2(一低50%/100%) 建物4LDK108m2

普通の感覚だと2億って感じですね。
20411: 匿名さん 
[2017-09-30 09:00:18]
>>20399 匿名さん
この価格帯のターゲットなる郊外ならその通りです。
理由はこの価格帯だと土地代より建物代が支配的なので、マンションのコストメリットである土地代をコストダウンするメリットを享受できないためです。

逆に地価が物凄く高い都心だと土地代コストダウンの効果が建物代が高い分を補って余りあるほどあるので、マンションのほうが割安になります。
実際、用途地域を揃えていない(同じ立地での比較でない)平均価格で比較しても、都心だと平米単価は戸建のほうが高いくらいですからね。
20412: 匿名さん 
[2017-09-30 09:00:50]
>>20404 匿名さん
100世帯で10倍なら各世帯の負担は1/10しかない。
20413: 匿名さん 
[2017-09-30 09:01:56]
>>20412 匿名さん
> 100世帯で10倍なら各世帯の負担は1/10しかない。

100分の1の価格で良いところを、10分1の価格を支払っていて、業者を10倍儲けさせている(=貢いでいる)ことです。
20414: 匿名さん 
[2017-09-30 09:02:08]
>>20410 匿名さん
都心ではなく、家族向けのマンションが4000万円で買えるエリアですよ?
そんなに高いわけがないでしょう。
20415: 匿名さん 
[2017-09-30 09:02:55]
>>20408 匿名さん

ここの戸建さんは24時間占有だから、皆んながそうすると思い込んでるのでしょう。
20416: 匿名さん 
[2017-09-30 09:03:06]
>>20409 匿名さん

意味不明ですが戸建だと6000円、
マンションだと600円なんでしょ?
マンションの方がお得ですね。

20417: 匿名さん 
[2017-09-30 09:05:11]
>>20411 匿名さん

地価の高い港区でもマンションの方が一般的に高額です。
20418: 匿名さん 
[2017-09-30 09:05:19]
>>20414 匿名さん

ふーん、郊外ど田舎限定スレなんだね。タイトルにそう書いときゃいいのに。
20419: 匿名さん 
[2017-09-30 09:05:24]
>>20416 匿名さん
> 意味不明ですが戸建だと6000円、
> マンションだと600円なんでしょ?
> マンションの方がお得ですね。

そう思える人はそう思えば良いです。

戸建て6000円のネットを100人で共有して600円も払っているんですよ。
600万の車10人で共有して、600万払っているのと同じですよ。
20420: 匿名さん 
[2017-09-30 09:07:20]
>>20416 匿名さん

皆んながここの戸建さんみたいに回線を24時間占有するならお得ではない、ということでしょうね。
20421: 匿名さん 
[2017-09-30 09:07:38]
>>20419 匿名さん
共有していても、不自由なく使えてるので、10分の1の価格で使える
マンションの方が断然、お得ですね。
20422: 匿名さん 
[2017-09-30 09:08:22]
>>20419 匿名さん

意味不明。
20423: 匿名さん 
[2017-09-30 09:08:23]
>>20421 匿名さん
> 共有していても、不自由なく使えてるので、10分の1の価格で使える
> マンションの方が断然、お得ですね。

う思える人はそう思えば良いです。

戸建て6000円のネットを100人で共有して600円も払っているんですよ。
600万の車10人で共有して、600万払っているのと同じですよ。
20424: 匿名さん 
[2017-09-30 09:09:10]
>>20423 匿名さん

マジで意味不明。
20425: 匿名さん 
[2017-09-30 09:10:16]
>>20423 匿名さん

思えるというか、実際、不自由してないので
戸建だと10倍の価格払わなければならなかったかと思うと
改めてマンションで良かったと実感しました。
20426: 匿名さん 
[2017-09-30 09:10:31]
>>20423 匿名さん


>戸建て6000円のネットを100人で共有して600円も払っているんですよ。

60円だよ。6000÷100=60
20427: 匿名さん 
[2017-09-30 09:11:49]
>>20424 匿名さん
> マジで意味不明。

ネット6000円÷100=60円
なのに、その10倍の600円を払って「それで良い」と言う。

それは、

車600万÷10=60万。
なのに、その10倍の600万払って「それで良い」と言ってるのと同じ。
20428: 匿名さん 
[2017-09-30 09:13:32]
>>20425 匿名さん

同感です。戸建だと10倍も業者に搾取されてるんですね。
弱いものいじめみたい。
20429: 匿名さん 
[2017-09-30 09:13:48]
>>20418 匿名さん
タイトルに4000万円(戸建はランニングコスト踏まえて+α)って書いてありますよ。

都心でこの条件に合致する物件があるなら、それを議論すればいいだけです。
家族向けじゃなくて、ワンルームの都心物件なら確かに条件に合致しそうですからね。
20430: 匿名さん 
[2017-09-30 09:14:12]
>>20427 匿名さん

戸建に100回線引いたらマンションの10倍コストが掛かるね。
20431: 匿名さん 
[2017-09-30 09:16:09]
>>20428 匿名さん
> 戸建だと10倍も業者に搾取されてるんですね。

逆ですね。マンションが10倍も業者に搾取されてるんですね。
弱いものいじめみたい。
20432: 匿名さん 
[2017-09-30 09:16:59]
>>20431 匿名さん

家族いますか?
20433: 匿名さん 
[2017-09-30 09:17:08]
>>20429 匿名さん

おたくのお家も超えてるじゃんw

20434: 匿名さん 
[2017-09-30 09:18:26]
>>20431 匿名さん

マンション600円
戸建6000円

戸建は業者に10倍搾取されてる。
20435: 匿名さん 
[2017-09-30 09:20:25]
>>20434 匿名さん
> マンション600円
> 戸建6000円
> 戸建は業者に10倍搾取されてる。

すごいポジティブな考え方ですね。

100分の1のモノを10分の1の価格で問題無しと思える。
そんな考えを持たないとマンションには住めないと言うことですね。
20436: 匿名さん 
[2017-09-30 09:20:29]
マンションで毎月かかる管理費や修繕積立金、駐車場料金に比べればネット料の差なんて安いもの。
ネット代が安いから狭いマンションを買うの?
20437: 匿名さん 
[2017-09-30 09:20:59]
http://www.bbiq.jp/hikari/internet/provider/speed/house-apartment/
ネット回線は一概には言えないね。
20438: 匿名さん 
[2017-09-30 09:22:48]
>>20435 匿名さん

不自由してないからね。
戸建だと10倍搾取されると思うとゾッとします。
20439: 匿名さん 
[2017-09-30 09:24:18]
>>20438 匿名さん
> 不自由してないからね。
> 戸建だと10倍搾取されると思うとゾッとします。

すごいポジティブな考え方ですね。
600万の車を10人で共有して「不自由しなければ」600万払うと言うことですね。

100分の1のモノを10分の1の価格で問題無しと思える。
そんな考えを持たないとマンションには住めないと言うことですね。

20440: 匿名さん 
[2017-09-30 09:24:27]
>>20436 匿名さん

戸建の予算だと狭いマンションしか買えないよね。
20441: 匿名さん 
[2017-09-30 09:24:49]
>>20443 匿名さん
大容量太陽光、超高気密高断熱、メンテナンスフリーな作りなので、
月々の支払としては4000万円のマンションと同程度ですよ。
20442: 匿名さん 
[2017-09-30 09:25:10]
>>20439 匿名さん

戸建だと6000万払うってことでしょ。
ゾッとします。
20443: 匿名さん 
[2017-09-30 09:25:58]
>>20442 匿名さん
> 戸建だと6000万払うってことでしょ。

戸建てだと600万ですよ。
600万の車なので。
20444: 匿名さん 
[2017-09-30 09:26:21]
Nuro光だが月5千円もかからんよ。
フレッツの頃はゲームしてもラグることが多かったがそれも無くなった。
職場に VPN でつないだり X 飛ばしてもほとんどストレスフリー。
20445: 匿名さん 
[2017-09-30 09:26:48]
>>20383 祝!2万キロ!さん
この画角で助手席の人が撮ったとかwどっちにせよ危険運転だわwてかこのスレにいて奥さんじゃなくて彼女ってのもまた…w
あとポルシェ乗りはポルシェターボなんて言わないけど。笑
20446: 匿名さん 
[2017-09-30 09:27:14]
>>20441 匿名さん

太陽光は15kw乗せても、年利率2%ちょいとの試算がこのスレで出てます。
しかも30年無故障連続運転が条件です。
20447: 匿名さん 
[2017-09-30 09:30:58]
>>20444 匿名さん

ネット代、5000円も掛かるんだ!
20448: 匿名さん 
[2017-09-30 09:32:12]
>>20445 匿名さん

ターボ乗ってないと言えないもんね。
20449: 匿名さん 
[2017-09-30 09:34:13]
>>20441 匿名さん

月々の支払いが幾らか知らんが、おたくのお家は4000万のマンションと同程度の価値じゃないよね。
20450: 匿名さん 
[2017-09-30 09:34:22]
>>20446 匿名さん
どんな試算でしょう?
私の例で言うと、設置費が12kW450万円で、20年間の売電総額が1200万円ほどですよ。
20451: 匿名さん 
[2017-09-30 09:34:52]
>ネット代、5000円も掛かるんだ!

マンションのランニングコストって毎月3~4万もかかるの?
20452: 匿名さん 
[2017-09-30 09:35:26]
>>20447
快適だし、特に高いとも思わないけどね。
ネット代を数百円にするためにマンションに住むわけか。
20453: 匿名さん 
[2017-09-30 09:35:27]
纏めます。

戸建てのネット料金が6,000円/月とします。(実際はもっと安いかな)
マンションのネット料金が600円/月とします。(実際はもっと高いかな)

マンションのネットは100世帯で戸建てのネットの1つ分を共有するのが一般的です。
6,000円/月を100世帯で共有すると1世帯あたり60円/月が本来の金額です。

これに対し600円/月払うと言うことは、マンションは戸建てのネット料金の10倍を払っていることになります。
「不自由していないから問題なし」と言う意見もありますが、それは、600万の車を10人で購入し「不自由していないから」と言って1人当たり600万払うのと同じです。

利用者側にスケールメリットはなく、逆に分割損が発生していることになります。
スケールメリットを享受できているのは利用者側ではなく、業者の方となります。

ちなみに戸建てのネット代を4,000円、マンションのネット代を1,200円とした場合、マンションは戸建ての30倍の料金を払っていることになります。
20454: 匿名さん 
[2017-09-30 09:35:34]
>>20448 匿名さん
いやいや、911ターボとかマカンターボとか言いますよ。
ポルシェターボってトヨタセダンくらい変な言い方w
20455: 匿名さん 
[2017-09-30 09:35:44]
>>20449 匿名さん
価値とは何でしょうか。

低い価値のものに高いお金を払うほうがいいという事ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる