別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
203951:
匿名さん
[2021-09-24 13:21:59]
快適な戸建に住んでいまの暮らしに満足していたら、関係ないマンションのことをゴミ住宅とか言ってドス黒い愉悦に浸る必要もないと思うんだけどねぇw
|
203952:
匿名さん
[2021-09-24 13:42:14]
戸建のコスト
保険…10000円 ネット…4000円 修繕費…10000円 マンション(4000万クラス) 管理費、修繕費…25000円 これくらいは見とかないとね |
203953:
匿名さん
[2021-09-24 14:06:49]
マンションで憂さ晴らしをしたい戸建のスレ。
|
203954:
匿名さん
[2021-09-24 14:28:51]
|
203955:
匿名さん
[2021-09-24 14:43:58]
>>203954 匿名さん
マンション買えなかった人が何言ってもかわいそうなだけで、、、 |
203956:
匿名さん
[2021-09-24 14:51:12]
>>203943 匿名さん
4千万で家を買うならと仮定しただけで、それしか予算がない人限定とは書いていない。 新築限定でも都内限定でもない。 わざわざ安普請のマンションを踏まえる必要もない。 嫌なら出ていけば良い。 私は今の家のリフォーム予算を4千万以内にしたいとは思うが。 |
203957:
匿名さん
[2021-09-24 14:55:18]
>>203956 匿名さん
もうリフォームしないと住めないほどボロくなったの? |
203958:
匿名さん
[2021-09-24 15:00:18]
マンションさんがスレタイに拘る割に、具体的な数字や体験談が出ない理由を教えて下さい。
これも管理会社まかせ? |
203959:
匿名さん
[2021-09-24 15:04:11]
|
203960:
匿名さん
[2021-09-24 15:05:08]
マンション価格の6割以上は共用部の費用だからマンション固有のコストになる。
|
|
203961:
匿名さん
[2021-09-24 15:06:44]
|
203962:
匿名さん
[2021-09-24 15:06:59]
>>マンション買えなかった人が何言ってもかわいそうなだけで、、、
日本の7割はマンションなんて買いません。 |
203963:
匿名さん
[2021-09-24 15:23:56]
>>203952 匿名さん
保険料は個別にいくらで計算したのかな?マンションは専有部の保険料が抜けてるし。 うちの戸建ての損害保険は長期契約が可能な時期に契約したので、30年契約で約60万円。 5年更新の地震保険を入れても月1万もかからない。 修繕費は15年目に総床120㎡の屋根とバルコニー内外装の点検補修でおよそ80万。 外装はタイルなので洗浄と目地の点検だけだったけどね。 |
203964:
匿名さん
[2021-09-24 15:30:36]
4歳の男児、マンション9階の窓から転落して死亡…転落防止用の手すり最上部は、床上およそ120センチ
小さいお子様にはリスクが高すぎる住居です https://news.yahoo.co.jp/pickup/6405262 |
203965:
匿名さん
[2021-09-24 15:53:03]
|
203966:
匿名さん
[2021-09-24 15:54:42]
|
203967:
匿名さん
[2021-09-24 15:55:59]
匿名スレでマンション相手に憂さ晴らしをしたいだけの戸建。
|
203968:
匿名さん
[2021-09-24 15:56:05]
|
203969:
匿名さん
[2021-09-24 16:09:44]
たいして給料は上がってないのに借入額は右肩上がり、自己資金は右肩上がり
ちょっと金利や管理費が上がったらパンクするアホマン民が増えそうで楽しみです |
203970:
匿名さん
[2021-09-24 16:17:58]
>毎日憂さ晴らししても、マンションへの恨みはちっとも晴れません笑
最近そんなことばっかり書き込んでるけど無駄だからもうここ見ないほうがいいんじゃない? 生きてて辛いでしょ? |
203971:
匿名さん
[2021-09-24 16:19:45]
>たいして給料は上がってないのに借入額は右肩上がり
上がらない人はかわいそうだね |
203972:
匿名さん
[2021-09-24 16:26:33]
>上がらない人はかわいそうだね
マンション購入者の世帯年収国の調査でもほぼ上がってないけど? |
203973:
匿名さん
[2021-09-24 16:28:43]
>>203966 匿名さん
マンションならどれも同じ集合住居 |
203974:
匿名さん
[2021-09-24 16:31:57]
|
203975:
匿名さん
[2021-09-24 16:34:45]
|
203976:
匿名さん
[2021-09-24 16:36:20]
ここの戸建は、毎月のローンからマンションのランニングコストを差し引くと4,000万以下のマンションしか狙えない予算になってしまう。
|
203977:
匿名さん
[2021-09-24 16:52:27]
4000万以下と5000万のマンションに違いってありますかね?
戸建てさんが指摘している、集合住宅の構造的なデメリットは価格帯に影響しない。 騒音や駐車場や駐輪場他の共用部、住人トラブルなど普遍の問題はマンション共通の問題だぞ(笑) そこを攻められると防戦一歩だから、話をローンや保険に切り替えたくて必死になっちゃうをだよね~? |
203978:
匿名さん
[2021-09-24 16:58:25]
>だから、踏まえるマンションは?
ランニングコストがお高い4000万以下のマンションがおすすめです。 |
203979:
匿名さん
[2021-09-24 16:59:00]
|
203980:
匿名さん
[2021-09-24 16:59:45]
マンションは戸建ての保険を何も知らない。
|
203981:
匿名さん
[2021-09-24 17:02:19]
4,000万以下に設定したのはここの戸建さん。
スレタイに文句があるなら4,000万超のスレに行けば?w ここは戸建が2,000万のハンデもらって安いマンション相手に自信を付けさせる目的のスレだから、リハビリが済んだらはよ出て行けよ笑 |
203982:
匿名さん
[2021-09-24 17:04:14]
>マンションは戸建ての保険を何も知らない。
日本語ができてないよ コスト差が出なくなってくたね |
203983:
匿名さん
[2021-09-24 17:04:31]
相手が4,000万以下のマンションだと頑張れそうだね。
|
203984:
匿名さん
[2021-09-24 17:06:28]
戸建さんが住宅ローンを借りるためには安定した収入が必要ですよ。マンションを踏まえたかどうかは問われません笑
|
203985:
匿名さん
[2021-09-24 17:09:11]
戸建さんはマンションを叩いて憂さ晴らしをしたいだけだから、別にマンションのメリットとか必要ないよね?
|
203986:
匿名さん
[2021-09-24 17:10:13]
戸建を探し始めて分かったことは50坪、120平米では、ぜんぜん満足感を得られそうにないことですね。
至って普通。あるのは堅実な生活かな。 |
203987:
匿名さん
[2021-09-24 17:20:43]
戸建さん、23区内の注文住宅なのに都心エリアの話題が少なくない?笑
|
203988:
匿名さん
[2021-09-24 17:23:55]
集合住宅に住む事と購入する事は別。
東京では6割近くが賃貸向けのマンションを住居として購入する理由がない。 |
203989:
匿名さん
[2021-09-24 17:53:43]
イヤなら買う必要なし。
|
203990:
eマンションさん
[2021-09-24 17:55:57]
|
203991:
匿名さん
[2021-09-24 17:57:04]
マンションを買う気にならない自分をマンションさんに認めて欲しいのだろうか?笑
|
203992:
匿名さん
[2021-09-24 17:57:37]
|
203993:
匿名さん
[2021-09-24 17:58:40]
住み心地には変わりがないから、戸建の外壁は安いモルタルの吹き付けでいいよね?
|
203994:
匿名さん
[2021-09-24 18:04:48]
購入するなら戸建て。
マンションに住みたい単身者や奇特な人は賃貸。 |
203995:
匿名さん
[2021-09-24 18:52:05]
マンションなんて叩くまでもない(笑)
既にデメリットだらけで、世の中から叩かれてるやん。 子供の虐待もマンションさんの特徴。 |
203996:
匿名さん
[2021-09-24 18:54:26]
大阪府摂津市の築34年の古ぼけたマンションの一室…
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca1486a904deabeff8d44727c5d250e377ac... 許せない…マンション… |
203997:
匿名さん
[2021-09-24 18:56:23]
ヤフーの記事読むと
マンション買えなかった人の嘆きが書いてえるよね |
203998:
匿名さん
[2021-09-24 18:59:07]
|
203999:
匿名さん
[2021-09-24 19:08:00]
|
204000:
匿名さん
[2021-09-24 19:34:14]
成り立ちからして分譲マンションは利便性のいい土地を買えない人の救済住居。
|
204001:
匿名さん
[2021-09-24 19:35:14]
マンション共用部の固定資産税もランニングコスト
|
204002:
匿名さん
[2021-09-24 19:43:12]
粘着戸建のような貧乏人は戸建一択
|
204003:
匿名さん
[2021-09-24 19:47:59]
>>203990 eマンションさん
今住んでるマンション満足してるんですよ。 吹き抜けエントランス、コンシェルジュ、総大理石のエレベーターホール、ワイドスパンのDWから眺める眺望、24h有人セキュリティ等・・・。 でも、十数年前に買った時より、かなり値上がりしていて、今が売るチャンスだと思ってます。売って、高いマンション買っても仕方ないので、戸建にしようかと。 で、50坪、120m2の戸建を見に行ったのですが、あまりに平凡で。落胆してしまいました。車2台止められるのは良いなって思いましたけど。うちのマンションで車2台分の駐車場借りると、月10万になってしまうので、さすがに無駄遣いですよね。 |
204004:
匿名さん
[2021-09-24 21:06:05]
マンション派はメリットを享受して楽しくやってますから、戸建さんもマンションのことは気にせずお健やかにお過ごしください☆
|
204005:
匿名さん
[2021-09-24 21:15:04]
|
204006:
匿名さん
[2021-09-24 21:33:10]
マンションに住んで良かったのは
同年代の子供が多いので、子供に友達が多いこと |
204007:
匿名さん
[2021-09-24 21:40:16]
|
204008:
匿名さん
[2021-09-24 21:45:47]
|
204009:
匿名さん
[2021-09-24 21:48:54]
一言イヤミを言わないと気が済まない戸建さん。周りに人が集まらないから、スレでかまってもらいたい。
|
204010:
匿名さん
[2021-09-24 21:56:43]
マンションのメリットって言ったら
夜帰って窓越しに見る夜景が綺麗なことだね |
204011:
評判気になるさん
[2021-09-24 22:01:50]
|
204012:
匿名さん
[2021-09-24 22:01:55]
マンション9階から4歳男児が落下
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b6b6bdd7b44319867521bcc99f889a32e0e... 子供の安全やエレベーターの不便さを考えたら、高層階など愚の骨頂(笑) |
204013:
匿名さん
[2021-09-24 22:06:53]
小さなお子さんが亡くなる痛ましい事故までマンション叩きの道具に使う戸建さん。ドス黒い愉悦に浸ってます。
|
204014:
匿名さん
[2021-09-24 22:08:31]
同じ戸建派にこんなのがいて、他の戸建さんは恥ずかしくないのだろうか?
マンション派からみたら同じ穴の狢ですからね。 |
204015:
匿名さん
[2021-09-24 22:10:03]
|
204016:
匿名さん
[2021-09-24 22:10:59]
|
204017:
匿名さん
[2021-09-24 22:15:56]
マンション派なんて日本のほんの一部。
東京でも総世帯数の半分近い単身世帯はほとんどが賃貸だから、分譲マンションを購入するのはさらに少数。 持ち家で比較すると都内でもマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 |
204018:
匿名さん
[2021-09-24 22:35:18]
|
204019:
匿名さん
[2021-09-24 22:36:45]
|
204020:
匿名さん
[2021-09-24 22:39:01]
|
204021:
匿名さん
[2021-09-24 22:45:13]
今住んでるマンションは24時間有人警備でもちろんオートロックなのがいいところ!
|
204022:
匿名さん
[2021-09-24 22:48:51]
|
204023:
匿名さん
[2021-09-24 23:09:47]
|
204024:
匿名さん
[2021-09-24 23:14:32]
|
204025:
匿名さん
[2021-09-24 23:26:47]
>>204003 匿名さん
見ず知らずの人の手垢やウイルスがついていても平気なんですね。 それに頭数で割ると面積どうなりますかね 多分猫の出入口くらいの持分ですよ。 因みにうちはアプローチは黒御影石、吹抜けの玄関や洗面所は白御影、暖炉やトイレは大理石です。 まあ美人のコンシェルジュがいるなら未練があるのもわからんでもないけどw |
204026:
匿名さん
[2021-09-24 23:35:46]
今日もマンションのメリット沢山出たね
|
204027:
匿名さん
[2021-09-24 23:51:27]
|
204028:
匿名さん
[2021-09-24 23:56:57]
思うんだけど、共用部って結局税金払って図書館や公園、公道を利用するようなもの。
最近のお役所も図書館も立派な建物だしねw 呆け老人には、アパートより公共建物や公園にたむろする時間が長くなる訳だ 更にはオフィスビルやスタバを利用しているのも殆ど同じ感覚だよね 自分のモノでもないし、でもルールさえ守れば自由に出入りしたり利用することはできる 結局、部屋の中の空間だけを独り占めして狭い縄張りを主張するのって、なんか虚しいw |
204029:
匿名さん
[2021-09-25 00:36:01]
自分に酔っちゃったね笑
|
204030:
匿名さん
[2021-09-25 02:33:01]
>>204025 匿名さん
でも天井、低いでしょ。 マンションの吹き抜けエントランスと比べるとどうしても見劣りするんですよ。 12月になるとクリスマスツリーが飾られるんだけど何メートルあるんだろ。 戸建で一番がっかりだったのは窓が小さいこと。解放感がないんですよね。 2×4なので開口を大きくとれないって営業さんが言ってました。 うちのマンションのリビング、ほぼ床から天井まで一面ガラス張りなんですよ。 しかもワイドスパン。 戸建の良かった点は駐車場2台ぶんのスペースがあったこと。 あと、屋根裏収納。宅配ボックスも小さいけどついてました。 南側は全面庭だったのは良かったです。 犬を遊ばせるのに良さそうでした。 そういえば会社のエレベーターでボタンをペンで押してる人いました。 あなたもそのタイプ? |
204031:
匿名さん
[2021-09-25 05:08:58]
うちの戸建てのリビングもパティオを囲んでほぼ床から天井まで一面ガラス張りなんですよ。
しかもワイドスパン。 明るいですよ。 |
204032:
匿名さん
[2021-09-25 06:00:54]
マンションだと共用部にかかるワリカンの税金もランニングコストですね。
|
204033:
匿名さん
[2021-09-25 06:54:06]
マンションの共用設備は共有化によりリスクを分散できるのでメリットありですね笑
|
204034:
匿名さん
[2021-09-25 06:55:20]
匿名スレだから「うち」がいくらでも出てくるね笑
|
204035:
匿名さん
[2021-09-25 07:53:29]
マンションの共用部なんてトラブルだらけで、リスク回避につながらないだろ(笑)
ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/ |
204036:
匿名さん
[2021-09-25 07:57:13]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。 https://j-town.net/2021/06/26323897.html https://www.excite.co.jp/news/article/WeeklyJitsuwa_019395/ |
204037:
匿名さん
[2021-09-25 07:57:53]
マンションのエントランスと家の部屋は全く別物なんだが。
自室も他人も使う共用部も自宅ということか。 エントランスに開放感感じるということは普段の窮屈さにストレス感じてそう。 戸建も軽量鉄骨以上なら床から天井まで窓とれるよ。 |
204038:
匿名さん
[2021-09-25 08:20:34]
>>204030 匿名さん
エレベーターは余り使わないけど、人が見ている前でやる程KYじゃないです。 全面ガラス張りだと窓開かないのかな。風通しも心配。空調設備もうるさいし。 共用部なんて公共物だから何の自慢にもなりませんよ。そこに高い管理費払って愛着を感じるのは認めるけど。 それに、エントランスの広さや高さ、ツリーの大きさ、眺望景色も昼間に会社で散々見れますからね。 我家の玄関は確かに高さ6m弱だけど、5人で住むには十分。でも各部屋2.7mないと窮屈です。 Xmasツリーも地下室から2mのものを引張りだして毎回色んなデコレーションを子供達に自由に飾らせるのが楽しい思い出になるのですよ。 因みに地下は90㎡で、鉄筋の個室シェルターと車3台の車庫に使い、時々子供達がかくれんぼにも使います(笑) |
204039:
匿名さん
[2021-09-25 08:33:45]
|
204040:
匿名さん
[2021-09-25 08:34:20]
まぁ、戸建さんが言うように戸建も色々ありますよ。ここのスレでは、所詮マンションだと4,000万以下になってしまう戸建なんだよね、で片付けられちゃいますけどね。予算が幾らでもいい(スレタイの設定は無視する)とお望みなら全然構いませんけど?マンション派も適当にやらせてもらいますから、スレタイを盾に言い掛かりを付けてこないでね笑
|
204041:
匿名さん
[2021-09-25 08:35:35]
住み心地には関係ないから、戸建の外壁はモルタルの吹き付けでいいよね。
|
204042:
匿名さん
[2021-09-25 08:50:20]
|
204043:
匿名さん
[2021-09-25 08:54:08]
|
204044:
匿名さん
[2021-09-25 08:54:14]
|
204045:
匿名さん
[2021-09-25 08:55:24]
戸建の外壁はモルタルの吹き付けが安くていい。住み心地には関係ないし。
|
204046:
匿名さん
[2021-09-25 08:57:49]
|
204047:
匿名さん
[2021-09-25 09:05:39]
マンションは、いわば草食動物。
弱いもの程群れたがる。 戸建は肉食動物。 これもまた弱肉強食の世界。 |
204048:
匿名さん
[2021-09-25 09:05:57]
|
204049:
匿名さん
[2021-09-25 09:10:29]
|
204050:
匿名さん
[2021-09-25 09:25:47]
|