別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
203901:
匿名さん
[2021-09-24 09:07:39]
若葉マークが偉そうにモノをぬかすなよ笑
|
203902:
匿名さん
[2021-09-24 09:08:58]
ここのスレの成り立ちを知っていれば、ここが比較スレなどではない事ぐらい分かると思いますけどね☆
|
203903:
匿名さん
[2021-09-24 09:09:05]
|
203904:
匿名さん
[2021-09-24 09:11:00]
若葉外れてから出直して
|
203905:
匿名さん
[2021-09-24 09:11:11]
ここは戸建とマンションの予算組みについて話をするスレだから、住宅ローン板に分類されてるんですよ。
|
203906:
匿名さん
[2021-09-24 09:12:03]
>ここのスレの成り立ちを知っていれば、ここが比較スレなどではない事ぐらい分かると思いますけどね
戸建てかマンションどちらかを購入するには理由がある 比較すればよい |
203907:
匿名さん
[2021-09-24 09:12:09]
|
203908:
匿名さん
[2021-09-24 09:13:17]
>>203893 匿名さん
残念ながら、今は管理員のなり手がいない。 仕事は楽でも時給(給与)が最低レベルだし、雇用延長の方が給与は最低でも2倍は貰えるからね(笑) 住不なんか無理して請負わなくなったし、材料費、工事修繕の人件費も上がり、かつ高齢化や外国人登用で修繕管理の質が低下し、更にマンションも老朽化し、部材が入手困難な状況。 これらを解決するには管理修繕費を上げるか、住民自ら共用部を管理(ゴミ出しや清掃)するしかありません。 余り管理会社を苛めると、手痛いしっぺ返しが来ますよ。 |
203909:
匿名さん
[2021-09-24 09:13:20]
集合住宅より戸建てですよ
|
203910:
匿名さん
[2021-09-24 09:13:52]
|
|
203911:
匿名さん
[2021-09-24 09:15:08]
戸建に決めてるなら比較する必要ないよね笑
|
203912:
匿名さん
[2021-09-24 09:16:11]
マンションを買わない理由を述べてる戸建さんって、マンションさんに何を求めてんの?
甘えたいのか?笑 |
203913:
匿名さん
[2021-09-24 09:21:32]
|
203914:
匿名さん
[2021-09-24 09:28:34]
>悔しかったら玄関の写真でも出してから、出直してこい。
出したら文句言うから出しません |
203915:
匿名さん
[2021-09-24 09:35:28]
新入りのマンションさんは、予算や保険、ローンにやたら拘りますね(笑)
なら、自ら具体例をだして下さい。戸建はローン明細も玄関写真も例示していますが、マンションさんからは何も例示された試しがありませんからね。 出せもしないくせに、比較論で負けた腹いせが余りにも見苦しいですね。 仕事でもそんな感じで誤魔化したり、茶化したり、言い訳ばかりしているんですか(笑) |
203916:
匿名さん
[2021-09-24 09:37:53]
|
203917:
匿名さん
[2021-09-24 09:42:20]
住居比較だけでなく、論戦でもコテンパンにやられるマンションさんw
|
203918:
匿名さん
[2021-09-24 10:06:24]
> 予算や保険、ローンにやたら拘ります
住宅で共通の話って他に何がある |
203919:
匿名さん
[2021-09-24 10:24:57]
集合住宅vs戸建はそれ自体がハンデ。
マンション派は頭使わなきゃいけないのにスレタイも読めない知能を晒して、スレチ、罵倒が主。 共同住宅の居住スタイルを考えれば住人の質は非常に重要。 自分達で住居のリスクを晒してますます差を広げてるんだよね。 |
203920:
匿名さん
[2021-09-24 11:27:12]
>集合住宅vs戸建はそれ自体がハンデ
マンションではなく集合住宅 予算も4000万まで ランニングコストには保険代、ネット、戸建の修繕費は含まないで比較 そこまでハンデがないと戸建には勝ち目が出なかったのが このスレの始まりよ うちのマンションの管理費、修繕費には ネット、セコムの費用も含まれるよ |
203921:
匿名さん
[2021-09-24 11:55:26]
|
203922:
匿名さん
[2021-09-24 12:01:16]
マンションは共用部の建設費を含め、共用部すべての費用が戸建にはない固有のコスト。
|
203923:
匿名さん
[2021-09-24 12:18:18]
>>203920
戸建 マンション 維持費 比較 でググってみたら? 修繕費と保険料を入れていないアホなんていないよ。 (その発想自体がかなり驚きだわ) 住人以外が侵入しても誰も分からないマンションと違って戸建にホームセキュリティが必要かどうかは自明じゃない。 しょぼいネットワークはむしろお断りしたいので、強制的に押し付けられて金をとられるのはむしろ迷惑でしょう。 個別に光ファイバー引けばいいのに未だに共通のおしつけネットワーク採用しているマンションが多いですね。 マンション等の共同住宅に勝ち目が無いのはその狭さと騒音リスク、共用部の利用トラブルが原因。 立地は変えられても建物と居住スタイルの特性は変えられないからね。 |
203924:
匿名さん
[2021-09-24 12:22:16]
>修繕費と保険料を入れていないアホなんていないよ
ここの戸建はアホなんだね |
203925:
匿名さん
[2021-09-24 12:25:00]
|
203926:
匿名さん
[2021-09-24 12:36:42]
本家スレで同額のマンションと戸建だと勝負にならないと悟った戸建さんが、ランニングコストの分戸建の値段を上げようと画策してこのスレを立ち上げた。
そして、4,000万以下という価格設定にしたのは、コテンパンにやられまくっていた都心マンションさんを排除したかったからです。 これがこのスレの真相だね☆ |
203927:
匿名さん
[2021-09-24 12:39:26]
マンション管理費はまだ上がる?首都圏は価格上昇の影響で、9年で約20%も上昇!
毎月支払いが生じるマンションのランニングコストには、管理費、修繕積立金、駐車場代などがある。マンション購入後の家計管理を考えるときには、ローン返済金と併せて、こうしたランニングコストの負担も念頭において資金計画を組み立てなければならない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f5dede4891ec346f4dc70fc16ce22bdf2a88... |
203928:
匿名さん
[2021-09-24 12:40:42]
管理会社が中抜するからといって、管理組合が直接工事会社に発注するのは難易度高いです。そこで間に入るマンション管理士や、建築士、業者を紹介しますよ。としているNPO法人などがあるわけですが、これがまた、見積もり出来レースをやって業者からバックマージン取ったりするような悪質なのがいるので、その選別はほんとに難しいですよね。
こういう問題はますます増えてくるでしょうね。 |
203929:
匿名さん
[2021-09-24 12:41:14]
マンションさんへの恨みが20万レスの原動力。コピペを貼りまくるあまりのしつこさとキモさに「粘着戸建」と名付けたのも都心マンションさん。
|
203930:
匿名さん
[2021-09-24 12:41:38]
マンション→戸建てへの引っ越し組です。
集合住宅は住民同士や、組合、管理会社となにかしら必ず揉めます。そしてトラブルの元凶は、区分所有であること、購入後もかなりの維持費がかかること、そうして払っているお金の使い道を区分所有がゆえに自分で決められないこと、これに尽きます。 国民全体の懐が厳しくなってきて、マンションのこういったデメリットが顕在化してきてるのでしょう。 |
203931:
マンション検討中さん
[2021-09-24 12:42:17]
>>203924 匿名さん
維持費に保険料入って無いなんて思うのはあなたと同レベルのひとくらいでしょう |
203932:
匿名さん
[2021-09-24 12:43:15]
マンションの管理が気になるなら専用スレを立てたら良いのにね☆
|
203933:
匿名さん
[2021-09-24 12:46:09]
|
203934:
匿名さん
[2021-09-24 12:46:23]
物件を比較するなら価格帯を合わせないと意味がない。
ランニングコストは生活費との兼ね合いもあるから、払える払えないはその人次第だろう。 個人的な都合をスレに持ち込むのはバカですね。保険料を維持費に入れるかどうかもその人次第だからどっちでも良い。 |
203935:
匿名さん
[2021-09-24 12:49:33]
自家用車を購入するのが戸建てだとしたら、集合住宅のマンションは、さながら乗り合いバスの席を購入するようなもの(笑)
|
203936:
匿名さん
[2021-09-24 12:50:55]
マンション踏まえてもローンは増えません。
|
203937:
匿名さん
[2021-09-24 12:51:04]
住居にかかる価格帯を合わせるからスレタイの様になる。
もちろん購入額を同額にしても良い。 その場合も維持費の差はメリットであることに変わりは無い。 |
203938:
匿名さん
[2021-09-24 12:51:56]
マンションを購入した人は管理組合の組合員であることを認識しなければいけない。管理組合なんか知らん!とか言ってるひとに限ってクレーマーだったりする。
そしてその意識が低いマンションに限って、利益優先のマンション管理会社にやられたい放題。 管理組合と管理会社のバランスが必要と思います。 |
203939:
匿名さん
[2021-09-24 13:00:42]
しょうもない若葉マークの戸建がスレ荒らしを続ける限り、マンション派がまともに応じることはありませんからね☆
|
203940:
匿名さん
[2021-09-24 13:01:20]
マンションのメリットは立地と利便性。
|
203941:
匿名さん
[2021-09-24 13:04:46]
>>203937 匿名さん
住居に掛かるってなんだよ。 家族構成や養育費や子どもの学校や習い事、車などの消費材によってもランニングコストは変わる。 それらを総合的に勘案して買うかどうかを決めたら良いだけだろ。 |
203942:
匿名さん
[2021-09-24 13:04:50]
スレチを続けることが荒らしという認識が無い。
これは共同住宅内での迷惑行為にも通ずること。 トラブルが無くならないわけです。 普通の人は精神的にも戸建のほうが快適に暮らせますね。 |
203943:
匿名さん
[2021-09-24 13:08:13]
ここの戸建さんは、毎月のローンからマンションのランニングコスト相当額(幾らを想定してるのか謎)を差し引くと、4,000万以下のマンションしか狙えないんですかね?
|
203944:
匿名さん
[2021-09-24 13:10:05]
戸建さんは、4,000万以下のマンションを踏まえたいなら、毎月のローンと比較したいマンションの維持費を明らかにして下さい。
|
203945:
匿名さん
[2021-09-24 13:11:50]
戸建さんは毎月の支払いがキツイなら、ローンの返済期間を伸ばしたり、ネット系の変動を検討したら?
|
203946:
匿名さん
[2021-09-24 13:13:19]
マンションの管理に文句を言うまえに、ここのスレが4,000万以下のマンションである意味を考えてみよう。
|
203947:
匿名さん
[2021-09-24 13:15:19]
ランニングコストを考慮しようがしまいが、集合住宅なんてゴミ住宅は、一戸建てに対して優位性を証明する事ができない(笑)
|
203948:
匿名さん
[2021-09-24 13:15:31]
|
203949:
匿名さん
[2021-09-24 13:16:43]
マンションさんは若葉マークの自立支援カウンセラーじゃありませんので☆
|
203950:
匿名さん
[2021-09-24 13:18:50]
なんでこんなスレでマンションのメリットを挙げてやる必要があるのだろう?
デメリットしか見つけられないのなら戸建でどうぞ。お互いに戸建とマンションに分かれて楽しく暮らしましょうや笑 |
203951:
匿名さん
[2021-09-24 13:21:59]
快適な戸建に住んでいまの暮らしに満足していたら、関係ないマンションのことをゴミ住宅とか言ってドス黒い愉悦に浸る必要もないと思うんだけどねぇw
|
203952:
匿名さん
[2021-09-24 13:42:14]
戸建のコスト
保険…10000円 ネット…4000円 修繕費…10000円 マンション(4000万クラス) 管理費、修繕費…25000円 これくらいは見とかないとね |
203953:
匿名さん
[2021-09-24 14:06:49]
マンションで憂さ晴らしをしたい戸建のスレ。
|
203954:
匿名さん
[2021-09-24 14:28:51]
|
203955:
匿名さん
[2021-09-24 14:43:58]
>>203954 匿名さん
マンション買えなかった人が何言ってもかわいそうなだけで、、、 |
203956:
匿名さん
[2021-09-24 14:51:12]
>>203943 匿名さん
4千万で家を買うならと仮定しただけで、それしか予算がない人限定とは書いていない。 新築限定でも都内限定でもない。 わざわざ安普請のマンションを踏まえる必要もない。 嫌なら出ていけば良い。 私は今の家のリフォーム予算を4千万以内にしたいとは思うが。 |
203957:
匿名さん
[2021-09-24 14:55:18]
>>203956 匿名さん
もうリフォームしないと住めないほどボロくなったの? |
203958:
匿名さん
[2021-09-24 15:00:18]
マンションさんがスレタイに拘る割に、具体的な数字や体験談が出ない理由を教えて下さい。
これも管理会社まかせ? |
203959:
匿名さん
[2021-09-24 15:04:11]
|
203960:
匿名さん
[2021-09-24 15:05:08]
マンション価格の6割以上は共用部の費用だからマンション固有のコストになる。
|
203961:
匿名さん
[2021-09-24 15:06:44]
|
203962:
匿名さん
[2021-09-24 15:06:59]
>>マンション買えなかった人が何言ってもかわいそうなだけで、、、
日本の7割はマンションなんて買いません。 |
203963:
匿名さん
[2021-09-24 15:23:56]
>>203952 匿名さん
保険料は個別にいくらで計算したのかな?マンションは専有部の保険料が抜けてるし。 うちの戸建ての損害保険は長期契約が可能な時期に契約したので、30年契約で約60万円。 5年更新の地震保険を入れても月1万もかからない。 修繕費は15年目に総床120㎡の屋根とバルコニー内外装の点検補修でおよそ80万。 外装はタイルなので洗浄と目地の点検だけだったけどね。 |
203964:
匿名さん
[2021-09-24 15:30:36]
4歳の男児、マンション9階の窓から転落して死亡…転落防止用の手すり最上部は、床上およそ120センチ
小さいお子様にはリスクが高すぎる住居です https://news.yahoo.co.jp/pickup/6405262 |
203965:
匿名さん
[2021-09-24 15:53:03]
|
203966:
匿名さん
[2021-09-24 15:54:42]
|
203967:
匿名さん
[2021-09-24 15:55:59]
匿名スレでマンション相手に憂さ晴らしをしたいだけの戸建。
|
203968:
匿名さん
[2021-09-24 15:56:05]
|
203969:
匿名さん
[2021-09-24 16:09:44]
たいして給料は上がってないのに借入額は右肩上がり、自己資金は右肩上がり
ちょっと金利や管理費が上がったらパンクするアホマン民が増えそうで楽しみです |
203970:
匿名さん
[2021-09-24 16:17:58]
>毎日憂さ晴らししても、マンションへの恨みはちっとも晴れません笑
最近そんなことばっかり書き込んでるけど無駄だからもうここ見ないほうがいいんじゃない? 生きてて辛いでしょ? |
203971:
匿名さん
[2021-09-24 16:19:45]
>たいして給料は上がってないのに借入額は右肩上がり
上がらない人はかわいそうだね |
203972:
匿名さん
[2021-09-24 16:26:33]
>上がらない人はかわいそうだね
マンション購入者の世帯年収国の調査でもほぼ上がってないけど? |
203973:
匿名さん
[2021-09-24 16:28:43]
>>203966 匿名さん
マンションならどれも同じ集合住居 |
203974:
匿名さん
[2021-09-24 16:31:57]
|
203975:
匿名さん
[2021-09-24 16:34:45]
|
203976:
匿名さん
[2021-09-24 16:36:20]
ここの戸建は、毎月のローンからマンションのランニングコストを差し引くと4,000万以下のマンションしか狙えない予算になってしまう。
|
203977:
匿名さん
[2021-09-24 16:52:27]
4000万以下と5000万のマンションに違いってありますかね?
戸建てさんが指摘している、集合住宅の構造的なデメリットは価格帯に影響しない。 騒音や駐車場や駐輪場他の共用部、住人トラブルなど普遍の問題はマンション共通の問題だぞ(笑) そこを攻められると防戦一歩だから、話をローンや保険に切り替えたくて必死になっちゃうをだよね~? |
203978:
匿名さん
[2021-09-24 16:58:25]
>だから、踏まえるマンションは?
ランニングコストがお高い4000万以下のマンションがおすすめです。 |
203979:
匿名さん
[2021-09-24 16:59:00]
|
203980:
匿名さん
[2021-09-24 16:59:45]
マンションは戸建ての保険を何も知らない。
|
203981:
匿名さん
[2021-09-24 17:02:19]
4,000万以下に設定したのはここの戸建さん。
スレタイに文句があるなら4,000万超のスレに行けば?w ここは戸建が2,000万のハンデもらって安いマンション相手に自信を付けさせる目的のスレだから、リハビリが済んだらはよ出て行けよ笑 |
203982:
匿名さん
[2021-09-24 17:04:14]
>マンションは戸建ての保険を何も知らない。
日本語ができてないよ コスト差が出なくなってくたね |
203983:
匿名さん
[2021-09-24 17:04:31]
相手が4,000万以下のマンションだと頑張れそうだね。
|
203984:
匿名さん
[2021-09-24 17:06:28]
戸建さんが住宅ローンを借りるためには安定した収入が必要ですよ。マンションを踏まえたかどうかは問われません笑
|
203985:
匿名さん
[2021-09-24 17:09:11]
戸建さんはマンションを叩いて憂さ晴らしをしたいだけだから、別にマンションのメリットとか必要ないよね?
|
203986:
匿名さん
[2021-09-24 17:10:13]
戸建を探し始めて分かったことは50坪、120平米では、ぜんぜん満足感を得られそうにないことですね。
至って普通。あるのは堅実な生活かな。 |
203987:
匿名さん
[2021-09-24 17:20:43]
戸建さん、23区内の注文住宅なのに都心エリアの話題が少なくない?笑
|
203988:
匿名さん
[2021-09-24 17:23:55]
集合住宅に住む事と購入する事は別。
東京では6割近くが賃貸向けのマンションを住居として購入する理由がない。 |
203989:
匿名さん
[2021-09-24 17:53:43]
イヤなら買う必要なし。
|
203990:
eマンションさん
[2021-09-24 17:55:57]
|
203991:
匿名さん
[2021-09-24 17:57:04]
マンションを買う気にならない自分をマンションさんに認めて欲しいのだろうか?笑
|
203992:
匿名さん
[2021-09-24 17:57:37]
|
203993:
匿名さん
[2021-09-24 17:58:40]
住み心地には変わりがないから、戸建の外壁は安いモルタルの吹き付けでいいよね?
|
203994:
匿名さん
[2021-09-24 18:04:48]
購入するなら戸建て。
マンションに住みたい単身者や奇特な人は賃貸。 |
203995:
匿名さん
[2021-09-24 18:52:05]
マンションなんて叩くまでもない(笑)
既にデメリットだらけで、世の中から叩かれてるやん。 子供の虐待もマンションさんの特徴。 |
203996:
匿名さん
[2021-09-24 18:54:26]
大阪府摂津市の築34年の古ぼけたマンションの一室…
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca1486a904deabeff8d44727c5d250e377ac... 許せない…マンション… |
203997:
匿名さん
[2021-09-24 18:56:23]
ヤフーの記事読むと
マンション買えなかった人の嘆きが書いてえるよね |
203998:
匿名さん
[2021-09-24 18:59:07]
|
203999:
匿名さん
[2021-09-24 19:08:00]
|
204000:
匿名さん
[2021-09-24 19:34:14]
成り立ちからして分譲マンションは利便性のいい土地を買えない人の救済住居。
|