住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 08:17:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

203781: 匿名さん 
[2021-09-23 09:21:38]
>>203776 匿名さん

今回戸建を見させてもらった素直な感想です。
うちのマンションが吹き抜けエントランス、コンシェルジュ、総大理石のエレベーターホール、開口の広いダイレクトウィンドウの眺望だからかもしれません。
私が見た戸建は2×4らしく、窓の開口が広く取れないって言ってました。
なのでリビングダイニングで約20畳あるのに解放感がまったくなかったんですよ。
価格は、私が約10年前にマンションを購入した時とほぼ同じなんですけどね。
駐車場2台分あるところは良かったです。
203782: 匿名さん 
[2021-09-23 09:27:06]
>>203781 匿名さん

その感覚田舎出らしくて良いんじゃない?
そう言う間抜けと投機対象者がいるから一定数ゴミでも売れるんだからさ
203783: 匿名さん 
[2021-09-23 09:36:05]
>>203782 匿名さん

見せてもらった道路が北にある家はリビングから隣の家しか見えませんし、
道路が南にある家はリビングから道路しか見えませんね。
これもワクワク感を感じない原因の1つだと思いました。
屋根裏収納っていうんですかね、それは便利そうでした。
203784: 匿名さん 
[2021-09-23 09:43:28]
>>203774 匿名さん
金をかければいくらでも高級感は出るでしょ。
安いHMの上もの2000万円相当の建売と中堅 2500万、大手の 3500万の建売でも外見、中身は全然違うよ。

鉄骨系なら床から天井までの窓を広面積でとれて、マンションより断然明るい。
マンションはハリボテでいくら頑張っても狭さがどうしてもチープ感を醸し出してしまう。
203785: 匿名さん 
[2021-09-23 09:51:11]
>>203780 匿名さん

恨むなら、オープン外構を恨めよ笑
203786: 匿名さん 
[2021-09-23 09:52:00]
>>203784 匿名さん

価格はそれなりにするんですけどね。
50坪120m2戸建の限界を感じました。
天井に窓があっても解放感は得られないと思います。
203787: 匿名さん 
[2021-09-23 09:52:19]
所詮はマンションだと4,000万以下になる戸建なんでしょ?
203788: 匿名さん 
[2021-09-23 09:53:11]
最近は予算設定を無視するのが戸建さんのトレンドなのかい?笑
203789: 匿名さん 
[2021-09-23 09:53:42]
本当に期待してたんですよ。
120m2あるし、車も2台止められるし・・・。
でも実際みたら、あまりに平凡で。
203790: 匿名さん 
[2021-09-23 09:54:16]
うちは23区内の注文住宅だからあとは知らん!

と開き直る戸建さんw
203791: 匿名さん 
[2021-09-23 09:56:22]
マンションのエントランスのような高級感は一般の戸建だと無理でしょうね。
203792: 匿名さん 
[2021-09-23 09:57:19]
オープン外構の戸建が気に食わない戸建さん。

なんで?
203793: 匿名さん 
[2021-09-23 09:59:21]
>>203784 匿名さん

予算いくらでもって言ってしまえば何でもありやん笑

ここはマンションだと4,000万以下の予算になってしまう戸建のスレなんだけど、分かってる?
203794: 匿名さん 
[2021-09-23 10:01:20]
>>203791 匿名さん

別に共用部だからどうでもいい感じ
203795: 匿名さん 
[2021-09-23 10:03:15]
共用部が超豪華で専有部の部屋が70㎡の1面採光だとまるでコントみたいですよね
203796: 匿名さん 
[2021-09-23 10:04:14]
リアルに比較検討者が現れたら苦しい戸建さん
203797: 匿名さん 
[2021-09-23 10:11:15]
>>203786 匿名さん
マンションならなおさら感じられないということだね。

マンションのリビングで感じる開放感は周りが狭いことによる錯覚だから。
203798: 匿名さん 
[2021-09-23 10:15:27]
>>203795 匿名さん

うちのマンションの場合、全部屋が南面から採光が取れてるので、
そこがまた良いところなのかも。
見せてもらった50坪、120平米の戸建は、東に窓がある部屋があったり、西がバルコニーだったりして、日当たりの面でも不満でした。
203799: 匿名さん 
[2021-09-23 10:18:53]
>>203797 匿名さん

うちのマンションが解放感あるのはワイドスパンのDWのおかげだと思います。
ほぼ床から天井までしかもワイドスパン。
一方、見せてもらった50坪120平米の戸建は2×4なので窓が大きく取れないと言ってました。これが解放感がない原因だと思います。
203800: 匿名さん 
[2021-09-23 10:26:05]
>>203799 匿名さん

なんでわざわざ図面やネット画像で分かるのに内見したの?今は緊急事態宣言中のコロナだからだいたい最初はネットでやりとりだよね?
建売りでしょ?
図面も読めないの?
203801: 匿名さん 
[2021-09-23 10:56:23]
>>203800 匿名さん

もちろん事前に図面見ましたよ。
すごい期待してたんですよ。
50坪120平米、車2台分の駐車場、ワクワク感ありました。
で、実際に見せてもらったら、がっかり。
堅実な生活はできるんだろうとは思うんですけどね。
203802: 匿名さん 
[2021-09-23 10:59:41]
>>203797 匿名さん

眺望もあると思いますよ。
203803: 匿名さん 
[2021-09-23 11:01:49]
近所の戸建で夜にリビングのカーテン開けるのって見たことない。
知り合いのマンション行ったらやっぱり眺めは良かったですね。
203804: 匿名さん 
[2021-09-23 11:05:28]
マンションだと4,000万以下の予算になる建売だと外壁はモルタルの吹き付けだよね。
建てたばかりだと白くて綺麗なんだけど、すぐに雨染みで黒ずんでくる。
全面サイディングで囲った方がいいね。
タイルは理想だけどご予算が高くなる。
203805: 匿名さん 
[2021-09-23 11:51:38]
>>203804 匿名さん

うちはALCでデュラ光施工してるから汚れないなぁ
203806: 匿名さん 
[2021-09-23 11:58:54]
>>203801 匿名さん

まぁ、マンションなら図面見てから内見行って部屋の狭さにビックリなんて日常茶飯事だけどねw
「これホントに6畳ある?」なんてしょっちゅう
203807: 匿名さん 
[2021-09-23 12:14:54]
調べてみたら新築50坪以上の建売りって日本で38軒しかないんだね
こんなかに内見した物件ある?
https://suumo.jp/b/kodate/kw/%E6%88%B8%E5%BB%BA%E3%80%80%E9%96%93%E5%8...
203808: 匿名さん 
[2021-09-23 12:31:09]
>>203807 匿名さん

その中で建物120㎡って春日部の一軒だけだねw
203809: 匿名さん 
[2021-09-23 12:32:17]
>>203806 匿名さん

現居マンションからの住替え検討で戸建見に行って比較してがっかりって言ってるのに・・・苦しい反論だこと。
203810: 匿名さん 
[2021-09-23 12:53:50]
マンションの眺望に慣れてしまうと、戸建はどうしても閉塞感を感じるのは仕方ないです。
それに高級感なんてあとづけでどうにでもなる。
私は城南で30坪カースペース1台の建売家を買いましたが(今はより広い親の土地に家を建て居住)、その家を買うまで中古を中心に3年かけのべ100件以上検討、40件は内覧しました。
やはり北側道路で、庭も坪庭レベル(笑)リビングの前はやはり家が敷地ギリギリに建ち日照時間も少ないという問題はありましたが、二階は陽当りいいし、家族分部屋があり、木や花を植えたり、アプローチや門に好みのタイル張ったり、照明替えたり、自分仕様にして見違えるようになり、満足しました。
都内は土地か少なくなかなかないから、中古をリフォームするなどして、選択肢を増やす事が大事。
マンションよりも立地、特に道路付け。裏通りで4m以上の公道に面した駅近の整形地なら貴重ですよ。
203811: 匿名さん 
[2021-09-23 13:17:33]
>>203808 匿名さん

マンションさんの話は基本嘘だからあまりレスしないで良いと思います
203812: 匿名さん 
[2021-09-23 13:46:20]
まあ、見ているだけの戸建購入予備軍もいますからw
ただマンションの屁理屈は矛盾だらけ。
例えば開放感? そもそも天井が低いでしょ(笑)
玄関、廊下、バスルーム、トイレ…全て窮屈
日当たり? タワマンなんか北向きオンリーなんてザラ。
眺望? 空と小汚い近くのマンションみてどうする(笑)庭の緑に勝るものなし。
カーテン要らず? 隣のマンションから双眼鏡で
丸見え。直射日光どうするの(笑)

203813: 匿名さん 
[2021-09-23 13:51:17]
戸建さんの投稿は殆ど妄想だからスルーで。
203814: 匿名さん 
[2021-09-23 13:56:31]
>>203812 匿名さん

眺望って夜の話をしてたんだけど。
戸建はカーテンフルオープンの家は見たことがないと言いましたよね?
なんで人の話を都合の良いように変えるんだろ?
ま、人の話を聞けなくて自分の事ばかり言っちゃうバカなんだね。こんなのは実社会では疎ましがられて誰も相手にしてくれないから、匿名スレで発散するしかない哀れな戸建さん。
203815: 匿名さん 
[2021-09-23 13:57:54]
>>203805 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なのかな?うちは
203816: 匿名さん 
[2021-09-23 13:59:26]
ここは戸建さんが立ち上げたスレなのに、予算設定を戸建自らぶち壊してるね。
共喰いかw
203817: 匿名さん 
[2021-09-23 14:00:49]
都合の悪いことを言われると、ウチは違うとしか言わない戸建さん。それって反論になってないからね笑
203818: 匿名さん 
[2021-09-23 14:02:20]
>>203816 匿名さん

戸建派が立てたスレってどこで分かるんですか?
203819: 匿名さん 
[2021-09-23 14:06:56]
>>203817 匿名さん

マンションさんはそれすら言えないけど
自宅がゴミだからかな?
203820: 匿名さん 
[2021-09-23 14:09:37]
>>203810 匿名さん
眺望はすぐ飽きるし、発生の可能性が高まる大規模災害があると自室避難は絶望的。
なにかと煙は高いところに上りたがるとよく言われます。
203821: 匿名さん 
[2021-09-23 14:10:49]
>>203813 匿名さん
実際に戸建てに住んでおります。
203822: 匿名さん 
[2021-09-23 14:14:19]
>>203821 匿名さん

実際に戸建てに住んでおりまぁす。
203823: 匿名さん 
[2021-09-23 14:15:33]
>>203819 匿名さん

うちは違いますから。
203824: 匿名さん 
[2021-09-23 14:18:10]
都心エリアの話をしてたらブチ切れて削除依頼を出しまくってたのが戸建さん。

他ならぬ戸建さんが予算関係ないって言うのなら構わないよ?いいの?笑
203825: 匿名さん 
[2021-09-23 14:20:34]
眺望ならマンション
眺望ならマンション
203826: 匿名さん 
[2021-09-23 14:20:40]
集合住宅より戸建てのほうがいいですよ。
203827: 匿名さん 
[2021-09-23 14:21:53]
豪華な共用施設やサービスもマンションの魅力ですね。
豪華な共用施設やサービスもマンションの魅...
203828: 匿名さん 
[2021-09-23 14:22:57]
戸建なんかの何が良いのかさっぱり分からんな。
203829: 匿名さん 
[2021-09-23 14:24:07]
戸建さんは都内の注文住宅でマンションに対抗するみたい笑
203830: 匿名さん 
[2021-09-23 14:24:17]
>>203827 匿名さん
割り勘でもランニングコストはお高いんでしょうね。
同じ支出でそのマンションよりかなり高額な戸建てが買えそうです。
203831: 匿名さん 
[2021-09-23 14:26:14]
>>戸建なんかの何が良いのかさっぱり分からんな。
まずは高密度居住の集合住宅じゃないこと、共用部が無いから管理組合やランニングコストが不要な事。
203832: 匿名さん 
[2021-09-23 14:31:00]
>>203828 匿名さん

一部のバカには分からんのだろう
そりゃしょうがないわなw
一部のバカには分からんのだろうそりゃしょ...
203833: 匿名さん 
[2021-09-23 15:49:20]
>>203818 匿名さん

このスレの経緯を知らんの?
203834: 匿名さん 
[2021-09-23 15:50:47]
今後はマンションが望ましい☆
203835: 匿名さん 
[2021-09-23 16:35:41]
>>203834 匿名さん

そういう奇特な方も希にいるでしょうね
203836: 匿名さん 
[2021-09-23 17:15:18]
>>203835 匿名さん

烏合の衆とは違いますからね。
203837: 匿名さん 
[2021-09-23 17:17:01]
みんなが戸建ってゆってるから戸建w
203838: 匿名さん 
[2021-09-23 17:20:17]
>>203837 匿名さん

戸建が良いと思ってたらみんな戸建が良いと言っていた
203839: 匿名さん 
[2021-09-23 17:23:45]
>>203836 匿名さん

集合ゴミ住宅なりの自己主張ですか?
203840: 匿名さん 
[2021-09-23 17:38:20]
>>203810 匿名さん
>>特に道路付け。裏通りで4m以上の公道に面した駅近の整形地なら貴重ですよ。

私が見た50坪、120平米の戸建は、確か6mいくつって言ってたかなあ。
ちょっと自信ないけど。狭く感じました。
203841: 匿名さん 
[2021-09-23 17:44:01]
>>203839 匿名さん

上の方からクズ戸建を踏み潰すのが醍醐味☆
203842: 匿名さん 
[2021-09-23 17:45:25]
4,000万という金額は戸建さんが設定したもの。
203843: 匿名さん 
[2021-09-23 17:46:31]
高級感を感じなかった理由を考えてたんですが、やっぱり建物が小さいことと、土地が50坪しかないことですかね。周りの区画も50坪程度でした。高級住宅街ってもっと1つ1つの区画が大きいですよね。50坪120平米に期待しすぎました。
203844: 匿名さん 
[2021-09-23 18:01:11]
>>203843 匿名さん

春日部だっけ?(笑)
203845: 匿名さん 
[2021-09-23 18:15:19]
>>203844 匿名さん

どこですかそれ?
203846: 匿名さん 
[2021-09-23 18:22:34]
>>203845 匿名さん

スーモで50坪で120㎡の建売は春日部しかなかったらしいよ
そもそも50坪の分譲なんて場所が良ければ価格が高過ぎてド田舎しか売りに出されないでしょ
203847: 匿名さん 
[2021-09-23 18:33:37]
>>203840 匿名さん

うちも見に行きたいです!
どこの会社のどのエリアの物件ですか?
203848: 匿名さん 
[2021-09-23 18:57:50]
>>203843 匿名さん

どこの会社のどのエリアの物件?
内見しただけで買った訳じゃないんだから問題なく教えられますよね?
203849: 匿名さん 
[2021-09-23 20:32:25]
建売りで戸建てをかたるのがマンション脳
203850: 匿名さん 
[2021-09-23 21:03:31]
まー毎度毎度の嘘だからなぁ
ウソ、成り済まし、虚言
団地民特有の嘘つき病だな
203851: 匿名さん 
[2021-09-23 21:14:09]
>>203846 匿名さん
都内まで1時間程度の郊外新興住宅地だけどリーマンショック後は駅まで15分だけど一低で土地60坪、建物37坪くらいの大手HM建売が5千万くらいだったよ。
徒歩7分だと同じ広さ、建物で6-7千万くらい。

3年くらい前は、駅から徒歩25分で土地が55-60坪の大手建売で5-6千万円くらいだった。
新しい分譲は出てこないが中古はほとんど値下がりしてない。

戸建は電車通勤よりも車で市内通勤が多い。
203852: 匿名さん 
[2021-09-23 21:28:03]
>>203851
そんな中途半端ないなか一番やだな
203853: 匿名さん 
[2021-09-23 21:30:18]
>>203851 匿名さん

私が見た50坪、120m2の戸建はもっと価格の高いエリアですが、
今後も価格下がらないですかね?

マンションがあまりに値上がりしたので、売って戸建を買おうと思い
探してるところなんですよ。
203854: 匿名さん 
[2021-09-23 22:16:40]
>>203853 匿名さん

ぼくちゃん販社も言えない幻のオウチは夢で見たのかな?w
203855: 匿名さん 
[2021-09-23 22:17:23]
>>203853 匿名さん

うちもその物件見に行きたいです! どこの会社のどのエリアの物件ですか?
203856: 匿名さん 
[2021-09-23 22:19:28]
わくわく感が必要なら建売りより注文戸建て。
203857: 匿名さん 
[2021-09-23 22:20:29]
>私が見た50坪、120m2の戸建はもっと価格の高いエリアですが

ちゃんと4000万のマンション踏まえました?

203858: 匿名さん 
[2021-09-23 22:30:34]
>>203852
都内に毎日1時間通勤はきついが、たまに出るなら問題ないという中途半端な田舎のおかげで道は広いし、公園も多いし、20分程度車を走らせれば里山まであるのは良い面かもしれません。

微妙なところなので住宅購入者も市内勤務者が多いのだと思います。
(その割には地価高すぎ)

大きな病院も多いし、大型の商業施設もいくつかあり、どこも車でささっと移動できるので生活には困りません。
203859: 匿名さん 
[2021-09-23 22:33:22]
>>203858 匿名さん

環境、初期投資、物価、暮らしやすさ、ストレスフル等意外と一番正解かもしれませんね
203860: 匿名さん 
[2021-09-23 22:34:10]
いい戸建てを買える属性の人はマンションなんか買わない。
このスレでは4000万のマンションを踏まえた体で高額な戸建てをかたればよい。
ランニングコストの金額に拘るのは低属性の粘着マンションだけ。
203861: 匿名さん 
[2021-09-23 22:36:30]
>>203860 匿名さん

ですね
203862: 匿名さん 
[2021-09-23 22:49:50]
>>203857 匿名さん

いいえ。
もっと高いマンションに住んでます。
十年ちょいでかなり値上がりしましたが、
戸建は当時のマンション価格で探してます。
マンションは価格上がりすぎたので、戸建に避難しようかと。
マンション価格が下がれば、また、マンションに戻っても良いと思ってます。
50坪120m2程度の戸建を探してるのですが、今のマンションほどの満足感を得られる戸建が見つかりそうになく
悩ましい限りです。
203863: 匿名さん 
[2021-09-23 22:50:58]
コロナでにわか戸建ブームになっていて、バブル臭プンプン
今は戸建の物件が極端に少ないですが、日本は高齢化・貧困に向かい、団塊世代もいずれ家を手放すから、駅近以外は皆下がります
買換特例も1億円超だと使えないし、私なら今売って実家か賃貸で我慢、買うのは下がってからにします
売却差益分の所得税住民税はしっかり取られるけどw
203864: 匿名さん 
[2021-09-23 22:58:00]
いい戸建ては駅近を敬遠する。
鉄道や飲食店などの繁華街、高層ビル等は戸建ての嫌悪施設。
203865: 匿名さん 
[2021-09-23 23:03:00]
>>203862 匿名さん

そもそも今のマンションの広さも購入時価格も分らないから、アドバイスのしようも無いなw
普通戸建を探すときは、土地から探すか、中古リフォームするか、どちらかですね。
それに複数の不動産屋や金融機関などに条件を伝え、自分でも何十回と候補地を見て回ります。
キツイ言い方ですが、気に入った物件が見つからないのは、貴方の人脈と与信、気力の問題です。
マンションに未練があるうちは、積極的でない証拠。まず無理でしょうw
203866: 匿名さん 
[2021-09-23 23:08:50]
建売り、中古で50坪なんて戸建を選ぶ時点で情弱丸出しのアホ
203867: 匿名さん 
[2021-09-23 23:21:01]
>>203852  匿名さん

神奈川だと寺家ふるさと村のある青葉台、埼玉だと所沢あたりかなw
今はネットで何でも注文できるし、リアル店舗もある。オンライン教育やTeamsがあればグローバル会議もOK。地元仕事なら対面もコロナも心配なし。
私は23区内が実家だけど、甲府の某支店に勤務したことがあり、人生で一番住むには最高で、本当に戻りたくありませんでした。
(なんせ趣味がバイクや登山、ジョギング、スキー、温泉、グルメ、音楽なんで)
森永さんも言っているように、都心に近い里山暮らしこそが最高の贅沢だと思います。
203868: 匿名さん 
[2021-09-23 23:22:00]
小室さんも無理してニューヨークのアパートに住まないでウエストチェスターとかフェアフィールドに住めば良いのにね
203869: 匿名さん 
[2021-09-23 23:25:42]
>>203865 匿名さん

そうかもしれませんね。
50坪120平米に夢を見すぎてた感じです。
それなりの価格なのに実際見たらあまりに平凡で。
車2台停められるのは素敵。
今、suv1台なのですが、遊び車を1台追加したいです。
今のマンションでも2台持ち可能ですが、駐車場代だけで月10万円になってしまいますから。
自分で少しはいじりたいし。
203870: 匿名さん 
[2021-09-23 23:29:57]
異常気象が当たり前の世の中になりますから地盤やハザードマップ優先でエリアを選ぶのも一つの方法です

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/0000000...
203871: 匿名さん 
[2021-09-23 23:37:38]
>>203869 匿名さん

駐車場が5万のエリアに50坪の建売りはありません。
203872: 匿名さん 
[2021-09-23 23:40:29]
>>203871 匿名さん

マンションとは別のエリアですよ。
203873: 匿名さん 
[2021-09-23 23:47:23]
>>203872 匿名さん

何度もお願いしてますが、うちもその物件見に行きたいです。 どこの会社のどのエリアの物件ですか?
なんで無視するんですか?何か都合悪いんですか?
203874: 匿名さん 
[2021-09-23 23:51:38]
>>203873 匿名さん

そんなの言えるわけないでしょ。
住むことになるかもしれないんだから!
203875: 匿名さん 
[2021-09-23 23:54:59]
>>203874 匿名さん

エリア(市や区)は言えるでしょ?
203876: 匿名さん 
[2021-09-23 23:57:06]
>>203875 匿名さん

言えません。
203877: 匿名さん 
[2021-09-23 23:57:41]
>>203875 匿名さん

嘘つきのアホ相手しても時間の無駄ですからスルーでお願いします
203878: 匿名さん 
[2021-09-24 00:04:33]
>>203877 匿名さん

嘘だと思うなら是非無視してください。
203879: マンション検討中さん 
[2021-09-24 00:42:59]
いいマンションを買える属性の人は戸建なんか買わない。
些細なランニングコストの金額に拘るのは、支払いの難しい低年収低属性の粘着戸建だけ。
203880: 匿名さん 
[2021-09-24 03:42:24]
>>203879 マンション検討中さん
>いいマンションを買える属性の人は戸建なんか買わない。

日本の7割は戸建てが望ましい住居だと考えている。
戸建てには無駄な金がかかる共用部が不要。
同一の支出額で購入できる物件価格は常に戸建て >マンション。
いい戸建てを買える属性の人はマンションなんか買わない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる