別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
203703:
評判気になるさん
[2021-09-22 10:38:54]
|
203704:
匿名さん
[2021-09-22 11:26:10]
|
203705:
匿名さん
[2021-09-22 11:26:48]
|
203706:
匿名さん
[2021-09-22 11:28:36]
戸建さんは天気が良い日は布団を干しましょう
マンションは万年床でカビだらけでしょうが |
203707:
匿名さん
[2021-09-22 11:54:34]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ 一般的なマンションだと一戸建てとは勝負にならんのか? ローンや保険に話を反らしたい負け 犬はマンションさんだけ(笑) |
203708:
評判気になるさん
[2021-09-22 12:30:52]
|
203709:
マンション比較中さん
[2021-09-22 12:35:39]
>>203707 匿名さん
保険の話にそらしたら、そっちでも反論できなくてダンマリ。 |
203710:
匿名さん
[2021-09-22 12:42:12]
コピペ減ったって言ったら急に貼りだす素直な若葉(笑)。ローンや保険の話になると勝手に自爆してくから面白がってるだけ。よっぽど嫌なんだな。
|
203711:
マンション比較中さん
[2021-09-22 12:54:18]
ローンの話してもかまわないけど、それがスレタイとどう関係するか説明出来ないんでしょ。
戸建かマンションのどちらが良いかとローンをどうつなげるのかな? マンション派はスレチと罵倒の類しか書かないからね。 そういう住人は運命共同体になるのは騒音やマナーに関するトラブルに関わる可能性が高そう。 |
203712:
匿名さん
[2021-09-22 13:05:51]
>>203701 匿名さん
>ここは物件を比較するスレじゃないので。 カテは「住宅ローン・保険板」だが、スレは「購入するならマンション?それとも一戸建て?」なので比較するのが当然。 比較されるのを嫌がるのはデメリット満載のマンションだけ。 |
|
203713:
匿名さん
[2021-09-22 13:08:52]
>>203700 匿名さん
4000万以下のマンションなんてよほどのモノ好きじゃないと買わない。 (噂ではマンション推しですら買わないらしい) いい戸建てを買える人はマンションなんて買わない。 属性に応じた予算で4000万以上の戸建てを買う。 |
203714:
匿名さん
[2021-09-22 13:10:11]
ここは4000万以下のマンションを踏まえて楽しむスレでしょ?
|
203715:
匿名さん
[2021-09-22 13:11:50]
|
203716:
匿名さん
[2021-09-22 13:31:51]
マンションと戸建てを比較されたら困るのは、マンションさんだけ(笑)
玄関ドアを晒してやったら、ぐうの音も出ない。 集合住宅じゃ、これが玄関だもんな! ![]() ![]() |
203717:
匿名さん
[2021-09-22 13:54:10]
マンションは「区分所有と共有」に起因する様々なデメリットを指摘されると反論できない。
集合住宅住まいのフラストレーションなのか揶揄と誹謗中傷に終始。 |
203718:
匿名さん
[2021-09-22 14:14:36]
未だにここが「住宅ローン・保険板」ということを分かってないバカが居ますね。
ここは物件を比較するスレじゃないので。 マンションと戸建のそれぞれのローンや予算組みの違いを実践的に検証するスレです。 そもそも、マンションのメリットが見つからない=買わないのであれば予算はゼロ。 己の属性に応じた予算で戸建にするのが結論で、ここの戸建さんは全てそうなる。 にも関わらず、マンションのデメリットガー(メリットクレクレ)と言って暴れ回るのはただの荒らしですね。 マンション派から相手にされないのは仕方がない☆ |
203719:
匿名さん
[2021-09-22 14:16:47]
いつまで経っても踏まえる4,000万以下のマンションを見つけてこない戸建は、スレタイに沿った検討をやる気のない荒らしだから、マンション派はまともに相手する必要なし。
|
203720:
匿名さん
[2021-09-22 14:20:06]
どこまで行っても4,000万以下のマンションしか狙えない戸建ってことで片づいちゃうからねw
|
203721:
匿名さん
[2021-09-22 14:24:04]
反論?
ここの戸建がマンションのデメリットを一生懸命に挙げてるのは、おのれがマンションを買いたくない理由をアピールしてるだけだろ? だったら勝手に戸建にしとけば?っとマンション派は思うだけ。 なのに戸建がマンションのメリットを出せ出せと喚く意味が分からんね。誰がお前なんかにメリットを恵んでマンション勧めなきゃいけねーんだよ笑 戸建のくせにマンションさんに甘えてんじゃねぇよ気色わるいw |
203722:
匿名さん
[2021-09-22 14:27:09]
戸建の誹謗中傷が酷くてマンション派はとうに見限ってますからねここ。
|
203723:
匿名さん
[2021-09-22 14:31:29]
戸建さんは4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準であることを忘れて、予算が幾らでも湧いてきて都内の好立地に注文住宅を建てられると勘違いしてますね。
まあバカなんだと思う。 まともに相手する必要ないでしょ。 |
203724:
匿名さん
[2021-09-22 14:40:21]
集合住宅民はいつまでも往生際が悪いな。頭も悪そうだが(笑)
晩節を汚すとは、まさにこのこと。 実態でも理屈でも勝てず、口汚く捨て台詞を吐いてマウント取ったつもりかい(笑) |
203725:
匿名さん
[2021-09-22 14:44:56]
粘着マンションが連投して即自己ポチ仲良く2つが笑える。
実にわかりやすい笑笑 |
203726:
匿名さん
[2021-09-22 14:47:43]
マンションさんの悔し紛れの連投が見苦しい
口喧嘩に負けた小学生みたいですよw |
203727:
匿名さん
[2021-09-22 14:51:05]
|
203728:
匿名さん
[2021-09-22 15:03:00]
水曜日はマンさん元気ねぇ
|
203729:
匿名さん
[2021-09-22 15:07:56]
|
203730:
匿名さん
[2021-09-22 15:12:50]
中古になったら年々ゴミになるのが一般的なマンション
![]() ![]() |
203731:
匿名さん
[2021-09-22 15:41:08]
戸建って保険代が1万ほどマンションより高いってことが
昨日の結論だね |
203732:
匿名さん
[2021-09-22 15:58:58]
>>203718 匿名さん
じゃ、火災保険の話でもしましょうかw 戸建で高台安定地盤で災害とも無縁だし土地に保険もかけようがない、建物だけだから僅かですよ笑 ローンの話も既にしました。でもあなた方の年収レベルと比較しても無意味ですね。 貴方がネタを出せない事情があるのは分りますから、無理しなくていいですよ。 まあ、努力すればこういう世界もあるということです。 少しは頑張って仕事して周囲を見返してやろうという気になりましたか笑 ![]() ![]() |
203733:
匿名さん
[2021-09-22 16:17:16]
|
203734:
匿名さん
[2021-09-22 17:07:23]
H構造(非耐火構造)は、火災保険の構造級別の一つです。 基本的には、住居専用の建物のうち、T構造にもM構造にも該当しなかった建物になります。 他の構造と比較して火災に弱いという特徴があります。 そのため、火災による損害を受けやすいため保険料は他の構造に比べ高い料金を支払うことになります。
|
203735:
匿名さん
[2021-09-22 17:19:59]
保険料率は構造に依存するが、戸建ての保険料は建物の取得価格にも依存する。
マンション専有部の保険料は床面積での看做し? |
203736:
匿名さん
[2021-09-22 17:35:57]
>>203722 匿名さん
>戸建の誹謗中傷が酷くてマンション派はとうに見限ってますからねここ。 戸建てによる的確なマンションのデメリット指摘にマンション派は反論すらできず逃げまわってますからねここ。 |
203737:
匿名さん
[2021-09-22 17:38:42]
マンション専有部の再取得価格はクロスやフローリング、住設や照明など数百万。
共用部は除外されるから保険料が安いのは当たり前。 |
203738:
匿名さん
[2021-09-22 17:42:58]
マンションなんてしょせん設備と内装は数百万の価値しかないからな
火事でも保険金はショボイ 4000万だろうと億ションだろうとたいして変わらん 価格に見合わないゴミってこと |
203739:
評判気になるさん
[2021-09-22 18:10:19]
|
203740:
匿名さん
[2021-09-22 18:10:46]
|
203741:
匿名さん
[2021-09-22 18:17:01]
コロナの前から365日自粛してる戸建さんは、コロナで自宅に引きこもる大義名分ができたと喜んでるのかな?笑
|
203742:
匿名さん
[2021-09-22 18:40:26]
ここのマンションさんはヒキニート歴10年。最近は小学生並みの投稿しか出来ない。まだ偽富裕層演じてた時は元気があったけどね
社会復帰は絶望的かもね |
203743:
匿名さん
[2021-09-22 18:51:32]
戸建さんはマンションへの恨みを育んだだけの10年だったね笑
|
203744:
匿名さん
[2021-09-22 18:53:16]
戸建はマンションを踏まえるんだから、はよ4,000万以下の予算で踏まえるマンションを探してこいやw
話が始まらんだろw |
203745:
匿名さん
[2021-09-22 19:20:42]
「恨み」とかいうキーワードを連発するマンションさん。
これって、劣等感の現れだよな(笑) 被害妄想や劣等感って、集合住宅で培われた人格ですか? |
203746:
匿名さん‐
[2021-09-22 19:24:06]
>>203744 匿名さん
4000万のマンションと1億のマンションの差って何ですか? 今の新築マンションより10年前の中古マンションの方が広くてグレードも高いの知ってます? どんどんチープになる集合住宅で幸せですか? |
203747:
匿名さん
[2021-09-22 19:41:51]
|
203748:
匿名さん
[2021-09-22 19:53:17]
|
203749:
匿名さん
[2021-09-22 19:55:02]
|
203750:
匿名さん
[2021-09-22 19:56:50]
|
203751:
匿名さん
[2021-09-22 20:09:44]
>>203749 匿名さん
うちは戸建てだが損害保険は期間短縮前にかけたので30年分一括払いでお得。 戸建てには共用部が無いので、マンションのような共用部の管理費や修繕積立金は不要。 マンションの管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 その他 駐車場利用料なども不要 |
203752:
匿名さん
[2021-09-22 20:14:14]
|
新参者は黙って大人しくした方がいいよ。