別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
20369:
匿名さん
[2017-09-30 00:41:03]
|
20370:
匿名さん
[2017-09-30 00:46:28]
|
20371:
匿名さん
[2017-09-30 00:54:23]
|
20372:
匿名さん
[2017-09-30 05:15:23]
マンションは4000万以下でも以上でも、共用部に無駄なランニングコストがかかり続ける。
|
20373:
匿名さん
[2017-09-30 07:23:28]
僅かな維持管理料の支払いにもいちいち文句を言う。なさけない
|
20374:
匿名さん
[2017-09-30 07:23:31]
この価格帯のマンションの良さって1つでもあるの?
|
20375:
匿名さん
[2017-09-30 07:38:18]
>僅かな維持管理料の支払いにもいちいち文句を言う。なさけない
高齢になったらその僅かな維持管理費用が生活を圧迫するよ |
20376:
匿名さん
[2017-09-30 07:38:23]
斜に構えないで、皆んなで楽しく議論していきましょうねw住まい選びの楽しさを全ての皆さまに。
|
20377:
匿名さん
[2017-09-30 07:43:45]
駅前マンショ
ファミリー向け1.2~2億 戸建てデータなし |
20378:
匿名さん
[2017-09-30 07:49:14]
しり切れマンショさん
日本語読めるならスレのタイトルを一読してから書き込みましょう。 |
|
20379:
匿名さん
[2017-09-30 07:56:27]
スレの主旨道から外れないと議論に参加できないマンションさん。
これを外道と呼ぶのでしょう。 |
20380:
匿名さん
[2017-09-30 08:04:09]
このスレで「億」と「都内」はNGワードw
こだてさんが脊髄反射してしまうからね。 |
20381:
匿名さん
[2017-09-30 08:05:46]
4000万じゃ買えないでしょ?
君が過剰に反応しているだけかとw |
20382:
匿名さん
[2017-09-30 08:09:29]
今は地方転勤中なので、
うちの都内の自宅マンション、月30万で貸してる。 |
20383:
祝!2万キロ!
[2017-09-30 08:12:58]
都内にも住めないんじゃ、ポルシェターボも買えないね。
LC500なんかとは価格も性能も段違い。やっぱりドイツ車だね〜 |
20384:
匿名さん
[2017-09-30 08:16:34]
車中泊かな。
憧れのマンションを購入できるよいいね。 |
20385:
匿名さん
[2017-09-30 08:25:33]
マンションさんの設定に無理があるからねw
>このスレで「億」と「都内」はNGワードw 文盲だからこんな書き込みしちゃうんだろうな。 |
20386:
匿名さん
[2017-09-30 08:29:07]
戸建は安いからね
|
20387:
匿名さん
[2017-09-30 08:30:38]
安いの意味がまったく理解できてないようだけど、同じ価格で比較してたんじゃないの?
|
20388:
匿名さん
[2017-09-30 08:31:18]
>マンションさんの設定に無理があるからねw
設定とかまだ言ってる人いるんだねw 都心億ションに住んでフェラーリやポルシェに乗って別荘も持ってて、ここでは賃貸用のワンルームを4000万ぐらいで探してるって設定とでも?リアルなんだけどねー、自宅に4000万しか用意できない戸建てさんには、設定とでも思い込まないとやってられないんだね。貧乏さんは可哀想。ま、郊外生活エンジョイしてw |
20389:
匿名さん
[2017-09-30 08:31:24]
|
20390:
匿名さん
[2017-09-30 08:32:56]
|
20391:
匿名さん
[2017-09-30 08:33:37]
戸建は(ランニングコストが)安いからねでしょ。
マンションは狭くて無駄にコストが高い。かな。 |
20392:
匿名さん
[2017-09-30 08:34:57]
|
20393:
匿名さん
[2017-09-30 08:35:37]
無駄かどうかは、人によって違うよね。
私の場合、警備とかネットは必要なので、 むしろ管理費は安いくらいだと思ってます。 |
20394:
匿名さん
[2017-09-30 08:36:34]
|
20395:
匿名さん
[2017-09-30 08:36:59]
|
20396:
匿名さん
[2017-09-30 08:38:00]
自宅の中に警備員がいる戸建とは違いますよね。
|
20397:
匿名さん
[2017-09-30 08:40:33]
>>20370 匿名さん
戸建は土地の広さや建売か戸建かで全然値段が違いますよ。 うちの周辺だとこんな感じです。 ターミナル駅 徒歩5分 新築マンション 76m2 6250万円 各停駅 徒歩2分 新築注文戸建 土地110m2(一低50%/100%) 建物4LDK108m2 6400万円(太陽光除く) ←我が家 各停駅 徒歩2分 新築建売ミニ戸建 土地63m2(近商80%/240%) 建物3SLDK113m2 4680万円 各停駅 徒歩5分 新築建売戸建 土地95m2(二住60%/200%) 建物3LDK94m2 4680万円 各停駅 徒歩6分 築5年中古マンション 3LDK70m2 3690万円 |
20398:
匿名さん
[2017-09-30 08:42:33]
ネットが戸建の10倍って意味わかりませんし、
共有部の警備、大事です。 部屋の窓、扉にもセンサーがあって、 何かあったら警備室から、すぐに駆けつけてくれる。 安心ですよ。 戸建だと、安心して遠出できません。 |
20399:
匿名さん
[2017-09-30 08:45:41]
条件揃えれば(同立地、同じ広さ) 、戸建よりマンションの方が一般的に高額ですね。
これは、みんなが納得していると思います。 たまに特殊な例を出して反論する方がいますが。 |
20400:
匿名さん
[2017-09-30 08:48:19]
>>20398 匿名さん
> ネットが戸建の10倍って意味わかりません 戸建てのネット料金が6,000円/月とします。(実際はもっと安いかな) マンションのネット料金が600円/月とします。(実際はもっと高いかな) マンションのネットは100世帯で戸建てのネットの1つ分を共有するのが一般的です。 6,000円/月を100世帯で共有すると1世帯あたり60円/月が本来の金額です。 これに対し600円/月払うと言うことは、マンションは戸建てのネット料金の10倍を払っていることになります。 利用者側にスケールメリットはなく、逆に分割損が発生しています。 スケールメリットを享受できているのは利用者側ではなく、業者の方となります。 |
20401:
匿名さん
[2017-09-30 08:49:38]
|
20402:
匿名さん
[2017-09-30 08:51:54]
|
20403:
匿名さん
[2017-09-30 08:52:19]
|
20404:
匿名さん
[2017-09-30 08:53:54]
>>20402 匿名さん
> スケールメリットを享受できてることが理解できました。 業者側のですね。 利用者側が戸建ての10倍を支払い、業者を10倍儲けさせている(=貢いでいる)ことが理解出来たようで何よりです。 |
20405:
匿名さん
[2017-09-30 08:56:12]
|
20406:
祝!2万キロ!
[2017-09-30 08:58:05]
>>20401 匿名さん
アホですか?そんな危険な。自分で撮るわけ無いでしょ。 隣の彼女が撮ってくれましたよ。スマホではなくデジカメでね。 しかし粘着さんって人のアラ探しばかり、よほどの暇人なんですね。 今の家によほどストレスが溜まっているようで・・w |
20407:
匿名さん
[2017-09-30 08:58:06]
|
20408:
匿名さん
[2017-09-30 08:58:13]
>20400
素人はこれだから困る。 現在の生活環境を考えると、テレホーダイの時代と違ってみんなが同じ時間に使うことはないから、結局マンションのほうが性能がよくなるよ。 100人が一気に使うことは現実的にないんだから。 |
20409:
匿名さん
[2017-09-30 08:58:16]
>>20405 匿名さん
> 10分の1の価格で、不自由なくネット使えてるので、 > 利用者にメリットあると思います。 「不自由なくネット使えてる」と言う理由で、100分の1の価格で良いところを、10分1の価格を支払っていて、業者を10倍儲けさせている(=貢いでいる)ことです。 |
20410:
匿名さん
[2017-09-30 08:58:51]
>各停駅 徒歩2分 新築注文戸建 土地110m2(一低50%/100%) 建物4LDK108m2
普通の感覚だと2億って感じですね。 |
20411:
匿名さん
[2017-09-30 09:00:18]
>>20399 匿名さん
この価格帯のターゲットなる郊外ならその通りです。 理由はこの価格帯だと土地代より建物代が支配的なので、マンションのコストメリットである土地代をコストダウンするメリットを享受できないためです。 逆に地価が物凄く高い都心だと土地代コストダウンの効果が建物代が高い分を補って余りあるほどあるので、マンションのほうが割安になります。 実際、用途地域を揃えていない(同じ立地での比較でない)平均価格で比較しても、都心だと平米単価は戸建のほうが高いくらいですからね。 |
20412:
匿名さん
[2017-09-30 09:00:50]
|
20413:
匿名さん
[2017-09-30 09:01:56]
>>20412 匿名さん
> 100世帯で10倍なら各世帯の負担は1/10しかない。 100分の1の価格で良いところを、10分1の価格を支払っていて、業者を10倍儲けさせている(=貢いでいる)ことです。 |
20414:
匿名さん
[2017-09-30 09:02:08]
|
20415:
匿名さん
[2017-09-30 09:02:55]
|
20416:
匿名さん
[2017-09-30 09:03:06]
|
20417:
匿名さん
[2017-09-30 09:05:11]
|
20418:
匿名さん
[2017-09-30 09:05:19]
|
チープなエリアだね。