住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

203671: 匿名さん 
[2021-09-21 22:59:51]
戸建は保険会社にヤバいと思われてるから高いんだよ笑

そこって悦ぶとこなの?笑
203672: 匿名さん 
[2021-09-21 23:09:22]
>>203671 匿名さん

マンションは設備安いからね(笑)
203673: 匿名さん 
[2021-09-21 23:10:31]
>>203670 匿名さん

いつもと言ってる事違うね
高い方がいいんでしょ?w
203674: 匿名さん 
[2021-09-21 23:11:16]
保険で1万
ネットで4千
修繕費1万

戸建てのコスト
203675: 匿名さん 
[2021-09-21 23:21:12]
同じ物件価格4000万でも払う保険料はマンション激安
設備に価値がないから支払われる保険金も激安だからしょうがないけど
203676: 匿名さん 
[2021-09-21 23:22:54]
マンションの地震保険が安いって占有部だけの話だからね。
建物全体にかける戸建の保険と狭い部屋の中のものだけにかけるマンションの
保険を比べたらマンションの保険が安いのは当たり前。
玄関ドアや窓、サッシなどが壊れても勝手に直せない。

共用部の保険の付帯率は40%程度で、保険だけでは建て直しも修理も出来ず、
方針の合意や追加の費用徴収が必要だが、それがまたやっかい。
特に住人の高齢化が進めばなおさら。

マンションの保険が安いとか喜んでるのはかなり痛い。
203677: 匿名さん 
[2021-09-21 23:46:44]
>>203676 匿名さん

痛いのは無知を晒してる若葉の方。保険の事いっぱい調べてきたのかな?だいぶ間違ってるけど。
203678: 匿名さん 
[2021-09-21 23:51:10]
価値がないから保険料も保険金も安いマンション(笑)
203679: マンション検討中さん 
[2021-09-22 01:26:22]
>>203677 匿名さん
だいぶ間違ってと言ってる割に具体的な指摘が出来ないところがここのマンション派らしくていいね、

いっぱい調べたけど根拠のある否定材料が見つからなくて寝ちゃったのかな。 
203680: 匿名さん 
[2021-09-22 04:43:50]
マンションの狭い専有部にかける保険は戸建ての家財保険程度の補償しかない。
安いのが当然。
203681: 匿名さん 
[2021-09-22 05:24:44]
>>203571 匿名さん

50坪ですね。

50坪、120平米の戸建って、正直、まったくトキメキませんでした。
高級感がなく普通の家ですね。堅実な生活はできそうでしたが。
吹き抜けのエントランス、コンシェルジュ、総大理石のエレベーターホール、
占有部からの眺望、全室南向き等、マンションって、やっぱり良いなあって
改めて思いました。

あと、戸建って窓小さいですね。幅も高さも。2×4だと仕方ないんだとか。
うちのマンションのリビングは床から天井までダイレクトウィンドウで
解放感があるので、特にそう感じたのかもしれませんが。

妻は私以上に戸建に対して失望したようで、
戸建への引っ越し、ハードル高いです。
203682: 匿名さん 
[2021-09-22 05:53:53]
>>203681 匿名さん
4000万以下のマンションで割り勘の共用部にそんなに憧れますか?

戸建てを検討するならお手軽な建売りでなく注文住宅。
注文戸建てなら間取りや広さ仕様も希望通りの家になります。
気に入った場所で高額な土地を買うハードルが高いだけです。
203683: 匿名さん 
[2021-09-22 06:14:02]
マンションさん毎日冷や汗ものだね(笑)

https://www.sankei.com/article/20210921-QV7BQDZ5UFNKJP5LDWFRIN3NC4/
203684: 匿名さん 
[2021-09-22 06:56:36]
どこまでいってもマンションだと4,000万以下になってしまう戸建
で片付けられて、おわり。
203685: 匿名さん 
[2021-09-22 06:58:51]
マンションを恨んでも戸建は建ちません☆
203686: 匿名さん 
[2021-09-22 07:36:27]
マンションには保険の話しも分が悪そうですねw
203687: 匿名さん 
[2021-09-22 07:38:53]
>>203681 匿名さん

朝5時から長文の戸建下げですか?
マンションさんって暇ですね
203688: 匿名さん 
[2021-09-22 07:43:22]
保険のお勉強に忙しくていつものコピペが激減してしまう若葉くん。
203689: 匿名さん 
[2021-09-22 07:56:41]
集合住宅じゃ、騒音トラブルから逃げられない。
4000万だろうが1億だろうが、しょせん集合住宅だからね~(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/71da5f4eaa7d2ccfbeeaef6315693fe24797...
203690: 匿名さん 
[2021-09-22 08:08:26]
粘着マンションさんは、戸建てさんには逆立ちしても敵わないから、ローンや保険の話題に逃げたくて仕方ない(笑)
マンションの居住性、狭くて暗く通風も悪いカビ臭い部屋や騒音トラブルの話題なんて避けたいよね♪
203691: 匿名さん 
[2021-09-22 08:27:35]
マンションさんの大好きな習近平さんも「マンションは投投機の対象ではなく居住する物だ」と昨日言ってますから中国人は手を引くかもですね
203692: 匿名さん 
[2021-09-22 08:49:58]
>>203681 匿名さん

どうもマンション業者のヤラセっぽいなあ。
あなたが戸建てに住んでいるなら、120平米の固定資産税通知等の証拠はありますか

203693: 匿名さん 
[2021-09-22 08:53:51]
>どうもマンション業者のヤラセっぽいなあ。

あまり突っ込んだら可哀想ですよ
どうせいつものマンション空想話の嘘なんですからスルーでいいでしょう
203694: 匿名さん 
[2021-09-22 09:10:58]
>>203681 匿名さん
生活の便利さより豪華なハリボテにときめく人もいますからね。
それが好きななら良いんじゃないの。

戸建だけど、リビングの窓は普通床から天井まででしょう。
東西にも窓があるのでマンションよりずっと明るいですよ。
北側はトイレや階段、納戸などの窓なので窓は小さいですね。
それでも日中は照明付けても分からないくらい明るいですよ。

マンションは玄関からいきなり暗くて狭いのでリビングは
相対的に明るくて開放感を感じやすいですね。
203695: 匿名さん 
[2021-09-22 09:30:33]
うちの戸建ては、パティオに面した窓を大きくとったので明るいし解放感がある。
ウッドデッキで遊ぶ子供の姿がどの部屋からも見るし、天気のいい時は食事やお茶、軽いトレーニングや午睡もできる。
203696: 匿名さん 
[2021-09-22 09:39:17]
>>203695: 匿名さん 

戸建ならではの快適さですね
素敵だと思います
203697: 評判気になるさん 
[2021-09-22 10:03:31]
我家はサンルームでアフタヌーンティーや昼寝、風呂上がりにはリビングのマッサージチェアでリラックス、北側だけど縁側の籐椅子でビール、二階バルコニーで時々焼肉やモーニング(隣とは離れているから問題無し)をします。
東西南北窓を開けられて、玄関は吹抜けだしガレージには濡れずにいける。陽当りも風通しも二階からの景色も十分。
戸建以外はあり得ません。
203698: 匿名さん 
[2021-09-22 10:19:45]
おしあわせに
203699: 匿名さん 
[2021-09-22 10:21:15]
楽しい夢から目が覚めたら、まずは踏まえるマンション探しから始めていきましょう
203700: 匿名さん 
[2021-09-22 10:23:29]
マンションだと4,000万以下になってしまう戸建さんがどこにどんな家を建てられるか?

未だに果たせない夢ですね☆

203701: 匿名さん 
[2021-09-22 10:25:24]
未だにここが「住宅ローン・保険板」ということを分かってないバカが居ますね。
ここは物件を比較するスレじゃないので。
マンションと戸建のそれぞれのローンや予算組みの違いを実践的に検証するスレです。

そもそも、マンションのメリットが見つからない=買わないのであれば予算はゼロ。 己の属性に応じた予算で戸建にするのが結論で、ここの戸建さんは全てそうなる。
にも関わらず、マンションのデメリットガー(メリットクレクレ)と言って暴れ回るのはただの荒らしですね。 マンション派から相手にされないのは仕方がない☆
203702: 匿名さん 
[2021-09-22 10:26:46]
戸建のモデルケースですね。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
203703: 評判気になるさん 
[2021-09-22 10:38:54]
>>203701 匿名さん
新参者は黙って大人しくした方がいいよ。
203704: 匿名さん 
[2021-09-22 11:26:10]
>>203703 評判気になるさん

このスレの成り立ちを知ってんの?笑
203705: 匿名さん 
[2021-09-22 11:26:48]
>>203697 評判気になるさん

マンションはバルコニーは共有分
物を置いたら規約違反
203706: 匿名さん 
[2021-09-22 11:28:36]
戸建さんは天気が良い日は布団を干しましょう
マンションは万年床でカビだらけでしょうが
203707: 匿名さん 
[2021-09-22 11:54:34]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

一般的なマンションだと一戸建てとは勝負にならんのか?
ローンや保険に話を反らしたい負け 犬はマンションさんだけ(笑)
203708: 評判気になるさん 
[2021-09-22 12:30:52]
>>203706 匿名さん
マンションじゃ、布団はおろか、洗濯物すらバルコニーでは干せません。
バルコニーすらないタワマンもあります(笑)
203709: マンション比較中さん 
[2021-09-22 12:35:39]
>>203707 匿名さん
保険の話にそらしたら、そっちでも反論できなくてダンマリ。
203710: 匿名さん 
[2021-09-22 12:42:12]
コピペ減ったって言ったら急に貼りだす素直な若葉(笑)。ローンや保険の話になると勝手に自爆してくから面白がってるだけ。よっぽど嫌なんだな。
203711: マンション比較中さん 
[2021-09-22 12:54:18]
ローンの話してもかまわないけど、それがスレタイとどう関係するか説明出来ないんでしょ。
戸建かマンションのどちらが良いかとローンをどうつなげるのかな?


マンション派はスレチと罵倒の類しか書かないからね。

そういう住人は運命共同体になるのは騒音やマナーに関するトラブルに関わる可能性が高そう。
203712: 匿名さん 
[2021-09-22 13:05:51]
>>203701 匿名さん
>ここは物件を比較するスレじゃないので。

カテは「住宅ローン・保険板」だが、スレは「購入するならマンション?それとも一戸建て?」なので比較するのが当然。
比較されるのを嫌がるのはデメリット満載のマンションだけ。
203713: 匿名さん 
[2021-09-22 13:08:52]
>>203700 匿名さん
4000万以下のマンションなんてよほどのモノ好きじゃないと買わない。
(噂ではマンション推しですら買わないらしい)
いい戸建てを買える人はマンションなんて買わない。
属性に応じた予算で4000万以上の戸建てを買う。
203714: 匿名さん 
[2021-09-22 13:10:11]
ここは4000万以下のマンションを踏まえて楽しむスレでしょ?
203715: 匿名さん 
[2021-09-22 13:11:50]
>>203714 匿名さん

踏まえるというか哀れむというか
203716: 匿名さん 
[2021-09-22 13:31:51]
マンションと戸建てを比較されたら困るのは、マンションさんだけ(笑)
玄関ドアを晒してやったら、ぐうの音も出ない。
集合住宅じゃ、これが玄関だもんな!
マンションと戸建てを比較されたら困るのは...
203717: 匿名さん 
[2021-09-22 13:54:10]
マンションは「区分所有と共有」に起因する様々なデメリットを指摘されると反論できない。
集合住宅住まいのフラストレーションなのか揶揄と誹謗中傷に終始。
203718: 匿名さん 
[2021-09-22 14:14:36]
未だにここが「住宅ローン・保険板」ということを分かってないバカが居ますね。
ここは物件を比較するスレじゃないので。
マンションと戸建のそれぞれのローンや予算組みの違いを実践的に検証するスレです。

そもそも、マンションのメリットが見つからない=買わないのであれば予算はゼロ。 己の属性に応じた予算で戸建にするのが結論で、ここの戸建さんは全てそうなる。
にも関わらず、マンションのデメリットガー(メリットクレクレ)と言って暴れ回るのはただの荒らしですね。 マンション派から相手にされないのは仕方がない☆
203719: 匿名さん 
[2021-09-22 14:16:47]
いつまで経っても踏まえる4,000万以下のマンションを見つけてこない戸建は、スレタイに沿った検討をやる気のない荒らしだから、マンション派はまともに相手する必要なし。
203720: 匿名さん 
[2021-09-22 14:20:06]
どこまで行っても4,000万以下のマンションしか狙えない戸建ってことで片づいちゃうからねw
203721: 匿名さん 
[2021-09-22 14:24:04]
反論?
ここの戸建がマンションのデメリットを一生懸命に挙げてるのは、おのれがマンションを買いたくない理由をアピールしてるだけだろ?
だったら勝手に戸建にしとけば?っとマンション派は思うだけ。
なのに戸建がマンションのメリットを出せ出せと喚く意味が分からんね。誰がお前なんかにメリットを恵んでマンション勧めなきゃいけねーんだよ笑
戸建のくせにマンションさんに甘えてんじゃねぇよ気色わるいw
203722: 匿名さん 
[2021-09-22 14:27:09]
戸建の誹謗中傷が酷くてマンション派はとうに見限ってますからねここ。
203723: 匿名さん 
[2021-09-22 14:31:29]
戸建さんは4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準であることを忘れて、予算が幾らでも湧いてきて都内の好立地に注文住宅を建てられると勘違いしてますね。
まあバカなんだと思う。
まともに相手する必要ないでしょ。
203724: 匿名さん 
[2021-09-22 14:40:21]
集合住宅民はいつまでも往生際が悪いな。頭も悪そうだが(笑)
晩節を汚すとは、まさにこのこと。
実態でも理屈でも勝てず、口汚く捨て台詞を吐いてマウント取ったつもりかい(笑)
203725: 匿名さん 
[2021-09-22 14:44:56]
粘着マンションが連投して即自己ポチ仲良く2つが笑える。
実にわかりやすい笑笑
203726: 匿名さん 
[2021-09-22 14:47:43]
マンションさんの悔し紛れの連投が見苦しい
口喧嘩に負けた小学生みたいですよw
203727: 匿名さん 
[2021-09-22 14:51:05]
>>203723 匿名さん
悪いが君の数倍以上に予算と資産がある。
いつでも相手にしてやるから、まずは正社員を目指しなさいw
203728: 匿名さん 
[2021-09-22 15:03:00]
水曜日はマンさん元気ねぇ
203729: 匿名さん 
[2021-09-22 15:07:56]
>>203723 匿名さん
まともな戸建てを買える人はマンションなんか買わない。
ここはマンション全般のデメリットをあぶり出ししっかり踏まえることで、戸建てとマンションどちらがいいかを考えるスレ。
203730: 匿名さん 
[2021-09-22 15:12:50]
中古になったら年々ゴミになるのが一般的なマンション
中古になったら年々ゴミになるのが一般的な...
203731: 匿名さん 
[2021-09-22 15:41:08]
戸建って保険代が1万ほどマンションより高いってことが
昨日の結論だね
203732: 匿名さん 
[2021-09-22 15:58:58]
>>203718 匿名さん

じゃ、火災保険の話でもしましょうかw 
戸建で高台安定地盤で災害とも無縁だし土地に保険もかけようがない、建物だけだから僅かですよ笑

ローンの話も既にしました。でもあなた方の年収レベルと比較しても無意味ですね。
貴方がネタを出せない事情があるのは分りますから、無理しなくていいですよ。
まあ、努力すればこういう世界もあるということです。
少しは頑張って仕事して周囲を見返してやろうという気になりましたか笑
じゃ、火災保険の話でもしましょうかw 戸...
203733: 匿名さん 
[2021-09-22 16:17:16]
>>203732 匿名さん

低所得のマンションさんをあまりいじめないで下さいね
ほどほどに
203734: 匿名さん 
[2021-09-22 17:07:23]
H構造(非耐火構造)は、火災保険の構造級別の一つです。 基本的には、住居専用の建物のうち、T構造にもM構造にも該当しなかった建物になります。 他の構造と比較して火災に弱いという特徴があります。 そのため、火災による損害を受けやすいため保険料は他の構造に比べ高い料金を支払うことになります。
203735: 匿名さん 
[2021-09-22 17:19:59]
保険料率は構造に依存するが、戸建ての保険料は建物の取得価格にも依存する。
マンション専有部の保険料は床面積での看做し?
203736: 匿名さん 
[2021-09-22 17:35:57]
>>203722 匿名さん
>戸建の誹謗中傷が酷くてマンション派はとうに見限ってますからねここ。

戸建てによる的確なマンションのデメリット指摘にマンション派は反論すらできず逃げまわってますからねここ。
203737: 匿名さん 
[2021-09-22 17:38:42]
マンション専有部の再取得価格はクロスやフローリング、住設や照明など数百万。
共用部は除外されるから保険料が安いのは当たり前。
203738: 匿名さん 
[2021-09-22 17:42:58]
マンションなんてしょせん設備と内装は数百万の価値しかないからな
火事でも保険金はショボイ
4000万だろうと億ションだろうとたいして変わらん
価格に見合わないゴミってこと
203739: 評判気になるさん 
[2021-09-22 18:10:19]
>>203737 匿名さん

安く再取得出来るんならメリットだな。戸建ちゃんメリット見つかって良かったね。
203740: 匿名さん 
[2021-09-22 18:10:46]
>>203728 匿名さん
水曜日はマンション業者は、休みで暇なんかな(笑)

4000万以下の集合住宅をバカにする業者じゃ、営業としても三流なんだろうね~
203741: 匿名さん 
[2021-09-22 18:17:01]
コロナの前から365日自粛してる戸建さんは、コロナで自宅に引きこもる大義名分ができたと喜んでるのかな?笑
203742: 匿名さん 
[2021-09-22 18:40:26]
ここのマンションさんはヒキニート歴10年。最近は小学生並みの投稿しか出来ない。まだ偽富裕層演じてた時は元気があったけどね
社会復帰は絶望的かもね

203743: 匿名さん 
[2021-09-22 18:51:32]
戸建さんはマンションへの恨みを育んだだけの10年だったね笑
203744: 匿名さん 
[2021-09-22 18:53:16]
戸建はマンションを踏まえるんだから、はよ4,000万以下の予算で踏まえるマンションを探してこいやw

話が始まらんだろw
203745: 匿名さん 
[2021-09-22 19:20:42]
「恨み」とかいうキーワードを連発するマンションさん。
これって、劣等感の現れだよな(笑)
被害妄想や劣等感って、集合住宅で培われた人格ですか?
203746: 匿名さん‐ 
[2021-09-22 19:24:06]
>>203744 匿名さん
4000万のマンションと1億のマンションの差って何ですか?
今の新築マンションより10年前の中古マンションの方が広くてグレードも高いの知ってます?
どんどんチープになる集合住宅で幸せですか?
203747: 匿名さん 
[2021-09-22 19:41:51]
>>203746 匿名さん
予算次第ですよ
戸建も随分チープになってますよ
窓なんてスリットみたいだしね
203748: 匿名さん 
[2021-09-22 19:53:17]
>>203744 匿名さん
マンションなんて踏まえるだけの住居だからいくらのマンションでも同じ。
4000万以下のマンションを真剣に探す戸建てはいない。
203749: 匿名さん 
[2021-09-22 19:55:02]
>>203748 匿名さん
しかもランニングコストもマンションと戸建はさほど変わらないしね
保険が足を引っ張るからね
203750: 匿名さん 
[2021-09-22 19:56:50]
>>203747 匿名さん
注文戸建ても仕様は費用次第なのに、マンションさんは安い建売りしか知らない。
安直な既製品しか知らないのがマンション民。
203751: 匿名さん 
[2021-09-22 20:09:44]
>>203749 匿名さん
うちは戸建てだが損害保険は期間短縮前にかけたので30年分一括払いでお得。
戸建てには共用部が無いので、マンションのような共用部の管理費や修繕積立金は不要。

マンションの管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

その他 駐車場利用料なども不要
203752: 匿名さん 
[2021-09-22 20:14:14]
>>203749 匿名さん
>しかもランニングコストもマンションと戸建はさほど変わらないしね

戸建ては敷地内全て専有部で、あかの他人と割り勘の共用部がないことを知らないのかな?
203753: 匿名さん 
[2021-09-22 20:34:53]
マンションって価値がないからかなリバースモーゲージも対象外なんだよなぁ(笑)
203754: 匿名さん 
[2021-09-22 20:35:00]
>>203750 匿名さん
戸建を買うときの予算はあなたのローンで借りられる金額とそれまでの金融資産と親の援助で決まるんだよ

子供銀行券だね
203755: 匿名さん 
[2021-09-22 20:35:43]
>>203752 匿名さん
ランニングコストだからね
203756: 匿名さん 
[2021-09-22 20:36:18]
今日も戸建は非所有者感が出てるね
203757: 匿名さん 
[2021-09-22 20:41:11]
マンションの泣き言が止まらない
203758: 匿名さん 
[2021-09-22 21:15:11]
>>203755 匿名さん
マンションの管理費と修繕積立金は共用部だけに使われる費用。
戸建てには不要。
203759: 匿名さん 
[2021-09-22 21:19:34]
区分所有権と共用部がマンションのデメリットの根源
203760: 匿名さん 
[2021-09-22 21:51:45]
これまでのやりとりで戸建vsマンションの平均像が判明しましたのでまとめます(あくまで平均ね)
なぜマンションさんが戸建派に嫉妬するのか、今まで偽写真以外アップしないのかもすっきりします
 
           <戸建派>    <マンション派>
共稼ぎ率         低       高 
収入           高       低
出身地        東京か近郊     地方
学歴         有名大学      Fラン大もしくは高卒
職業         有名企業,公務員等  中小企業
家族構成         4人       1~2名(独身率高)
部屋数         4LDK     1K~2LDK
与信(銀行)       高       低
車保有率         高       低
趣味           多       少(一人酒など)
行動範囲         広       狭(帰省以外遠出せず)
性格          社交的(活発) 内向的(超ものぐさ)
金融資産        あり(多)   なし(少)
不動産自己所有率     高       低(賃貸)

実はマンションさんは建物のマテリアルな差なんかとっくにわかっているのです。
にも拘らずしつこく噛みつくのは、境遇の差が嫉妬、更には恨みへと変貌しているからです。
(逆の立場なら私もそう思う)

203761: 匿名さん 
[2021-09-22 22:01:40]
>区分所有権と共用部がマンションのデメリットの根源

有象無象の住民の質も追加しましょう
騒音スレでよくわかる
203762: 匿名さん 
[2021-09-22 22:53:49]
戸建を見て分かったことは50坪、120m2の戸建って、
本当に普通で高級感など皆無で住むことにワクワク感がないってこと。
そこにあるのは堅実な生活のみかな。
マンションから戸建への買い換え悩ましい。
203763: 匿名さん 
[2021-09-22 23:20:42]
>>203762 匿名さん

多分感性がバカだからだと思いますよ
203764: 匿名さん 
[2021-09-22 23:29:01]
土地が50坪の建売りなんて今時ど田舎にしかないだろ
設定に無理がありすぎで無知丸出し
203765: 地方の庶民 
[2021-09-23 01:20:12]
都内で4000万以下の戸建やマンションってあるの?
地方だと分かるけど
203766: 匿名さん 
[2021-09-23 04:49:23]
都内限定にしたいのはマンションだけ
マンションはメリットがないから後出しで何かと条件をつけたがる
203767: 匿名さん 
[2021-09-23 06:05:28]
>>203762 匿名さん
お仕着せの間取りや仕様、割り勘の共用部でワクワクできる程度ならマンションでいいのでは?
注文住宅にすれば、土地探しから間取りや詳細な内外装の仕様決めまでワクワク感を感じられます。
ただし戸建ては他人と割り勘にできないので相応の予算がないと厳しい。
203768: 匿名さん 
[2021-09-23 07:32:26]
建売の戸建はダメなの?笑
203769: 匿名さん 
[2021-09-23 07:34:16]
低い予算で外壁も屋根も外構も専有したい戸建さんには建売の戸建がいちばん。
203770: 匿名さん 
[2021-09-23 07:36:21]
公道から3秒で即自宅の玄関にアクセスできるオープン外構のメリットを享受したい人には建売がいちばんだと思う。
203771: 匿名さん 
[2021-09-23 07:43:21]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんがどこに土地を買って注文戸建を建てることができるかどうか。

このスレの課題だね。
203772: 匿名さん 
[2021-09-23 07:44:55]
注文住宅にして何でもできると言わないとマンションには対抗できない。
203773: 匿名さん 
[2021-09-23 07:47:31]
注文住宅だと逆にめっちゃ安くできるんですか?
203774: 匿名さん 
[2021-09-23 08:24:23]
50坪、120m2の戸建でも注文住宅だとマンションみたいな高級感出てくるんですかね?
203775: 匿名さん 
[2021-09-23 08:55:31]
>>203773 匿名さん
変形地に安い材料で作る場合は注文住宅
203776: 匿名さん 
[2021-09-23 08:57:08]
>>203774 匿名さん

田舎出で感覚がバカだと団地にしかトキメかないんじゃない?
203777: 匿名さん 
[2021-09-23 09:10:48]
ホント、マンションさんは重箱の隅を突くしか能がないのかな(笑)
オープン外構なんか、今時のミニ開発分譲でもやっていないし、あるとすれば敷地オーナーが同じ家くらい。でも周囲とは塀で隔てるのが常識。但し私道にしてカースペースだけはオープンにする場合はある。
うちも百坪超の敷地内に2棟建て二世帯住宅にしたが外構は塀と生け垣にガレージシャッター。
無知はこれだからな(笑)
203778: 匿名さん 
[2021-09-23 09:15:17]
オープン
オープン
203779: 匿名さん 
[2021-09-23 09:15:39]
>>203774 匿名さん
マンションのどこが高級感があるの?
まさか共同利用の玄関(笑)
203780: 匿名さん 
[2021-09-23 09:19:07]
>>203778 匿名さん
バカの一つ覚え。
23区内には無い。
でも、君の借りているアパートより、3倍は広そうだな(笑)
203781: 匿名さん 
[2021-09-23 09:21:38]
>>203776 匿名さん

今回戸建を見させてもらった素直な感想です。
うちのマンションが吹き抜けエントランス、コンシェルジュ、総大理石のエレベーターホール、開口の広いダイレクトウィンドウの眺望だからかもしれません。
私が見た戸建は2×4らしく、窓の開口が広く取れないって言ってました。
なのでリビングダイニングで約20畳あるのに解放感がまったくなかったんですよ。
価格は、私が約10年前にマンションを購入した時とほぼ同じなんですけどね。
駐車場2台分あるところは良かったです。
203782: 匿名さん 
[2021-09-23 09:27:06]
>>203781 匿名さん

その感覚田舎出らしくて良いんじゃない?
そう言う間抜けと投機対象者がいるから一定数ゴミでも売れるんだからさ
203783: 匿名さん 
[2021-09-23 09:36:05]
>>203782 匿名さん

見せてもらった道路が北にある家はリビングから隣の家しか見えませんし、
道路が南にある家はリビングから道路しか見えませんね。
これもワクワク感を感じない原因の1つだと思いました。
屋根裏収納っていうんですかね、それは便利そうでした。
203784: 匿名さん 
[2021-09-23 09:43:28]
>>203774 匿名さん
金をかければいくらでも高級感は出るでしょ。
安いHMの上もの2000万円相当の建売と中堅 2500万、大手の 3500万の建売でも外見、中身は全然違うよ。

鉄骨系なら床から天井までの窓を広面積でとれて、マンションより断然明るい。
マンションはハリボテでいくら頑張っても狭さがどうしてもチープ感を醸し出してしまう。
203785: 匿名さん 
[2021-09-23 09:51:11]
>>203780 匿名さん

恨むなら、オープン外構を恨めよ笑
203786: 匿名さん 
[2021-09-23 09:52:00]
>>203784 匿名さん

価格はそれなりにするんですけどね。
50坪120m2戸建の限界を感じました。
天井に窓があっても解放感は得られないと思います。
203787: 匿名さん 
[2021-09-23 09:52:19]
所詮はマンションだと4,000万以下になる戸建なんでしょ?
203788: 匿名さん 
[2021-09-23 09:53:11]
最近は予算設定を無視するのが戸建さんのトレンドなのかい?笑
203789: 匿名さん 
[2021-09-23 09:53:42]
本当に期待してたんですよ。
120m2あるし、車も2台止められるし・・・。
でも実際みたら、あまりに平凡で。
203790: 匿名さん 
[2021-09-23 09:54:16]
うちは23区内の注文住宅だからあとは知らん!

と開き直る戸建さんw
203791: 匿名さん 
[2021-09-23 09:56:22]
マンションのエントランスのような高級感は一般の戸建だと無理でしょうね。
203792: 匿名さん 
[2021-09-23 09:57:19]
オープン外構の戸建が気に食わない戸建さん。

なんで?
203793: 匿名さん 
[2021-09-23 09:59:21]
>>203784 匿名さん

予算いくらでもって言ってしまえば何でもありやん笑

ここはマンションだと4,000万以下の予算になってしまう戸建のスレなんだけど、分かってる?
203794: 匿名さん 
[2021-09-23 10:01:20]
>>203791 匿名さん

別に共用部だからどうでもいい感じ
203795: 匿名さん 
[2021-09-23 10:03:15]
共用部が超豪華で専有部の部屋が70㎡の1面採光だとまるでコントみたいですよね
203796: 匿名さん 
[2021-09-23 10:04:14]
リアルに比較検討者が現れたら苦しい戸建さん
203797: 匿名さん 
[2021-09-23 10:11:15]
>>203786 匿名さん
マンションならなおさら感じられないということだね。

マンションのリビングで感じる開放感は周りが狭いことによる錯覚だから。
203798: 匿名さん 
[2021-09-23 10:15:27]
>>203795 匿名さん

うちのマンションの場合、全部屋が南面から採光が取れてるので、
そこがまた良いところなのかも。
見せてもらった50坪、120平米の戸建は、東に窓がある部屋があったり、西がバルコニーだったりして、日当たりの面でも不満でした。
203799: 匿名さん 
[2021-09-23 10:18:53]
>>203797 匿名さん

うちのマンションが解放感あるのはワイドスパンのDWのおかげだと思います。
ほぼ床から天井までしかもワイドスパン。
一方、見せてもらった50坪120平米の戸建は2×4なので窓が大きく取れないと言ってました。これが解放感がない原因だと思います。
203800: 匿名さん 
[2021-09-23 10:26:05]
>>203799 匿名さん

なんでわざわざ図面やネット画像で分かるのに内見したの?今は緊急事態宣言中のコロナだからだいたい最初はネットでやりとりだよね?
建売りでしょ?
図面も読めないの?
203801: 匿名さん 
[2021-09-23 10:56:23]
>>203800 匿名さん

もちろん事前に図面見ましたよ。
すごい期待してたんですよ。
50坪120平米、車2台分の駐車場、ワクワク感ありました。
で、実際に見せてもらったら、がっかり。
堅実な生活はできるんだろうとは思うんですけどね。
203802: 匿名さん 
[2021-09-23 10:59:41]
>>203797 匿名さん

眺望もあると思いますよ。
203803: 匿名さん 
[2021-09-23 11:01:49]
近所の戸建で夜にリビングのカーテン開けるのって見たことない。
知り合いのマンション行ったらやっぱり眺めは良かったですね。
203804: 匿名さん 
[2021-09-23 11:05:28]
マンションだと4,000万以下の予算になる建売だと外壁はモルタルの吹き付けだよね。
建てたばかりだと白くて綺麗なんだけど、すぐに雨染みで黒ずんでくる。
全面サイディングで囲った方がいいね。
タイルは理想だけどご予算が高くなる。
203805: 匿名さん 
[2021-09-23 11:51:38]
>>203804 匿名さん

うちはALCでデュラ光施工してるから汚れないなぁ
203806: 匿名さん 
[2021-09-23 11:58:54]
>>203801 匿名さん

まぁ、マンションなら図面見てから内見行って部屋の狭さにビックリなんて日常茶飯事だけどねw
「これホントに6畳ある?」なんてしょっちゅう
203807: 匿名さん 
[2021-09-23 12:14:54]
調べてみたら新築50坪以上の建売りって日本で38軒しかないんだね
こんなかに内見した物件ある?
https://suumo.jp/b/kodate/kw/%E6%88%B8%E5%BB%BA%E3%80%80%E9%96%93%E5%8...
203808: 匿名さん 
[2021-09-23 12:31:09]
>>203807 匿名さん

その中で建物120㎡って春日部の一軒だけだねw
203809: 匿名さん 
[2021-09-23 12:32:17]
>>203806 匿名さん

現居マンションからの住替え検討で戸建見に行って比較してがっかりって言ってるのに・・・苦しい反論だこと。
203810: 匿名さん 
[2021-09-23 12:53:50]
マンションの眺望に慣れてしまうと、戸建はどうしても閉塞感を感じるのは仕方ないです。
それに高級感なんてあとづけでどうにでもなる。
私は城南で30坪カースペース1台の建売家を買いましたが(今はより広い親の土地に家を建て居住)、その家を買うまで中古を中心に3年かけのべ100件以上検討、40件は内覧しました。
やはり北側道路で、庭も坪庭レベル(笑)リビングの前はやはり家が敷地ギリギリに建ち日照時間も少ないという問題はありましたが、二階は陽当りいいし、家族分部屋があり、木や花を植えたり、アプローチや門に好みのタイル張ったり、照明替えたり、自分仕様にして見違えるようになり、満足しました。
都内は土地か少なくなかなかないから、中古をリフォームするなどして、選択肢を増やす事が大事。
マンションよりも立地、特に道路付け。裏通りで4m以上の公道に面した駅近の整形地なら貴重ですよ。
203811: 匿名さん 
[2021-09-23 13:17:33]
>>203808 匿名さん

マンションさんの話は基本嘘だからあまりレスしないで良いと思います
203812: 匿名さん 
[2021-09-23 13:46:20]
まあ、見ているだけの戸建購入予備軍もいますからw
ただマンションの屁理屈は矛盾だらけ。
例えば開放感? そもそも天井が低いでしょ(笑)
玄関、廊下、バスルーム、トイレ…全て窮屈
日当たり? タワマンなんか北向きオンリーなんてザラ。
眺望? 空と小汚い近くのマンションみてどうする(笑)庭の緑に勝るものなし。
カーテン要らず? 隣のマンションから双眼鏡で
丸見え。直射日光どうするの(笑)

203813: 匿名さん 
[2021-09-23 13:51:17]
戸建さんの投稿は殆ど妄想だからスルーで。
203814: 匿名さん 
[2021-09-23 13:56:31]
>>203812 匿名さん

眺望って夜の話をしてたんだけど。
戸建はカーテンフルオープンの家は見たことがないと言いましたよね?
なんで人の話を都合の良いように変えるんだろ?
ま、人の話を聞けなくて自分の事ばかり言っちゃうバカなんだね。こんなのは実社会では疎ましがられて誰も相手にしてくれないから、匿名スレで発散するしかない哀れな戸建さん。
203815: 匿名さん 
[2021-09-23 13:57:54]
>>203805 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になる戸建なのかな?うちは
203816: 匿名さん 
[2021-09-23 13:59:26]
ここは戸建さんが立ち上げたスレなのに、予算設定を戸建自らぶち壊してるね。
共喰いかw
203817: 匿名さん 
[2021-09-23 14:00:49]
都合の悪いことを言われると、ウチは違うとしか言わない戸建さん。それって反論になってないからね笑
203818: 匿名さん 
[2021-09-23 14:02:20]
>>203816 匿名さん

戸建派が立てたスレってどこで分かるんですか?
203819: 匿名さん 
[2021-09-23 14:06:56]
>>203817 匿名さん

マンションさんはそれすら言えないけど
自宅がゴミだからかな?
203820: 匿名さん 
[2021-09-23 14:09:37]
>>203810 匿名さん
眺望はすぐ飽きるし、発生の可能性が高まる大規模災害があると自室避難は絶望的。
なにかと煙は高いところに上りたがるとよく言われます。
203821: 匿名さん 
[2021-09-23 14:10:49]
>>203813 匿名さん
実際に戸建てに住んでおります。
203822: 匿名さん 
[2021-09-23 14:14:19]
>>203821 匿名さん

実際に戸建てに住んでおりまぁす。
203823: 匿名さん 
[2021-09-23 14:15:33]
>>203819 匿名さん

うちは違いますから。
203824: 匿名さん 
[2021-09-23 14:18:10]
都心エリアの話をしてたらブチ切れて削除依頼を出しまくってたのが戸建さん。

他ならぬ戸建さんが予算関係ないって言うのなら構わないよ?いいの?笑
203825: 匿名さん 
[2021-09-23 14:20:34]
眺望ならマンション
眺望ならマンション
203826: 匿名さん 
[2021-09-23 14:20:40]
集合住宅より戸建てのほうがいいですよ。
203827: 匿名さん 
[2021-09-23 14:21:53]
豪華な共用施設やサービスもマンションの魅力ですね。
豪華な共用施設やサービスもマンションの魅...
203828: 匿名さん 
[2021-09-23 14:22:57]
戸建なんかの何が良いのかさっぱり分からんな。
203829: 匿名さん 
[2021-09-23 14:24:07]
戸建さんは都内の注文住宅でマンションに対抗するみたい笑
203830: 匿名さん 
[2021-09-23 14:24:17]
>>203827 匿名さん
割り勘でもランニングコストはお高いんでしょうね。
同じ支出でそのマンションよりかなり高額な戸建てが買えそうです。
203831: 匿名さん 
[2021-09-23 14:26:14]
>>戸建なんかの何が良いのかさっぱり分からんな。
まずは高密度居住の集合住宅じゃないこと、共用部が無いから管理組合やランニングコストが不要な事。
203832: 匿名さん 
[2021-09-23 14:31:00]
>>203828 匿名さん

一部のバカには分からんのだろう
そりゃしょうがないわなw
一部のバカには分からんのだろうそりゃしょ...
203833: 匿名さん 
[2021-09-23 15:49:20]
>>203818 匿名さん

このスレの経緯を知らんの?
203834: 匿名さん 
[2021-09-23 15:50:47]
今後はマンションが望ましい☆
203835: 匿名さん 
[2021-09-23 16:35:41]
>>203834 匿名さん

そういう奇特な方も希にいるでしょうね
203836: 匿名さん 
[2021-09-23 17:15:18]
>>203835 匿名さん

烏合の衆とは違いますからね。
203837: 匿名さん 
[2021-09-23 17:17:01]
みんなが戸建ってゆってるから戸建w
203838: 匿名さん 
[2021-09-23 17:20:17]
>>203837 匿名さん

戸建が良いと思ってたらみんな戸建が良いと言っていた
203839: 匿名さん 
[2021-09-23 17:23:45]
>>203836 匿名さん

集合ゴミ住宅なりの自己主張ですか?
203840: 匿名さん 
[2021-09-23 17:38:20]
>>203810 匿名さん
>>特に道路付け。裏通りで4m以上の公道に面した駅近の整形地なら貴重ですよ。

私が見た50坪、120平米の戸建は、確か6mいくつって言ってたかなあ。
ちょっと自信ないけど。狭く感じました。
203841: 匿名さん 
[2021-09-23 17:44:01]
>>203839 匿名さん

上の方からクズ戸建を踏み潰すのが醍醐味☆
203842: 匿名さん 
[2021-09-23 17:45:25]
4,000万という金額は戸建さんが設定したもの。
203843: 匿名さん 
[2021-09-23 17:46:31]
高級感を感じなかった理由を考えてたんですが、やっぱり建物が小さいことと、土地が50坪しかないことですかね。周りの区画も50坪程度でした。高級住宅街ってもっと1つ1つの区画が大きいですよね。50坪120平米に期待しすぎました。
203844: 匿名さん 
[2021-09-23 18:01:11]
>>203843 匿名さん

春日部だっけ?(笑)
203845: 匿名さん 
[2021-09-23 18:15:19]
>>203844 匿名さん

どこですかそれ?
203846: 匿名さん 
[2021-09-23 18:22:34]
>>203845 匿名さん

スーモで50坪で120㎡の建売は春日部しかなかったらしいよ
そもそも50坪の分譲なんて場所が良ければ価格が高過ぎてド田舎しか売りに出されないでしょ
203847: 匿名さん 
[2021-09-23 18:33:37]
>>203840 匿名さん

うちも見に行きたいです!
どこの会社のどのエリアの物件ですか?
203848: 匿名さん 
[2021-09-23 18:57:50]
>>203843 匿名さん

どこの会社のどのエリアの物件?
内見しただけで買った訳じゃないんだから問題なく教えられますよね?
203849: 匿名さん 
[2021-09-23 20:32:25]
建売りで戸建てをかたるのがマンション脳
203850: 匿名さん 
[2021-09-23 21:03:31]
まー毎度毎度の嘘だからなぁ
ウソ、成り済まし、虚言
団地民特有の嘘つき病だな
203851: 匿名さん 
[2021-09-23 21:14:09]
>>203846 匿名さん
都内まで1時間程度の郊外新興住宅地だけどリーマンショック後は駅まで15分だけど一低で土地60坪、建物37坪くらいの大手HM建売が5千万くらいだったよ。
徒歩7分だと同じ広さ、建物で6-7千万くらい。

3年くらい前は、駅から徒歩25分で土地が55-60坪の大手建売で5-6千万円くらいだった。
新しい分譲は出てこないが中古はほとんど値下がりしてない。

戸建は電車通勤よりも車で市内通勤が多い。
203852: 匿名さん 
[2021-09-23 21:28:03]
>>203851
そんな中途半端ないなか一番やだな
203853: 匿名さん 
[2021-09-23 21:30:18]
>>203851 匿名さん

私が見た50坪、120m2の戸建はもっと価格の高いエリアですが、
今後も価格下がらないですかね?

マンションがあまりに値上がりしたので、売って戸建を買おうと思い
探してるところなんですよ。
203854: 匿名さん 
[2021-09-23 22:16:40]
>>203853 匿名さん

ぼくちゃん販社も言えない幻のオウチは夢で見たのかな?w
203855: 匿名さん 
[2021-09-23 22:17:23]
>>203853 匿名さん

うちもその物件見に行きたいです! どこの会社のどのエリアの物件ですか?
203856: 匿名さん 
[2021-09-23 22:19:28]
わくわく感が必要なら建売りより注文戸建て。
203857: 匿名さん 
[2021-09-23 22:20:29]
>私が見た50坪、120m2の戸建はもっと価格の高いエリアですが

ちゃんと4000万のマンション踏まえました?

203858: 匿名さん 
[2021-09-23 22:30:34]
>>203852
都内に毎日1時間通勤はきついが、たまに出るなら問題ないという中途半端な田舎のおかげで道は広いし、公園も多いし、20分程度車を走らせれば里山まであるのは良い面かもしれません。

微妙なところなので住宅購入者も市内勤務者が多いのだと思います。
(その割には地価高すぎ)

大きな病院も多いし、大型の商業施設もいくつかあり、どこも車でささっと移動できるので生活には困りません。
203859: 匿名さん 
[2021-09-23 22:33:22]
>>203858 匿名さん

環境、初期投資、物価、暮らしやすさ、ストレスフル等意外と一番正解かもしれませんね
203860: 匿名さん 
[2021-09-23 22:34:10]
いい戸建てを買える属性の人はマンションなんか買わない。
このスレでは4000万のマンションを踏まえた体で高額な戸建てをかたればよい。
ランニングコストの金額に拘るのは低属性の粘着マンションだけ。
203861: 匿名さん 
[2021-09-23 22:36:30]
>>203860 匿名さん

ですね
203862: 匿名さん 
[2021-09-23 22:49:50]
>>203857 匿名さん

いいえ。
もっと高いマンションに住んでます。
十年ちょいでかなり値上がりしましたが、
戸建は当時のマンション価格で探してます。
マンションは価格上がりすぎたので、戸建に避難しようかと。
マンション価格が下がれば、また、マンションに戻っても良いと思ってます。
50坪120m2程度の戸建を探してるのですが、今のマンションほどの満足感を得られる戸建が見つかりそうになく
悩ましい限りです。
203863: 匿名さん 
[2021-09-23 22:50:58]
コロナでにわか戸建ブームになっていて、バブル臭プンプン
今は戸建の物件が極端に少ないですが、日本は高齢化・貧困に向かい、団塊世代もいずれ家を手放すから、駅近以外は皆下がります
買換特例も1億円超だと使えないし、私なら今売って実家か賃貸で我慢、買うのは下がってからにします
売却差益分の所得税住民税はしっかり取られるけどw
203864: 匿名さん 
[2021-09-23 22:58:00]
いい戸建ては駅近を敬遠する。
鉄道や飲食店などの繁華街、高層ビル等は戸建ての嫌悪施設。
203865: 匿名さん 
[2021-09-23 23:03:00]
>>203862 匿名さん

そもそも今のマンションの広さも購入時価格も分らないから、アドバイスのしようも無いなw
普通戸建を探すときは、土地から探すか、中古リフォームするか、どちらかですね。
それに複数の不動産屋や金融機関などに条件を伝え、自分でも何十回と候補地を見て回ります。
キツイ言い方ですが、気に入った物件が見つからないのは、貴方の人脈と与信、気力の問題です。
マンションに未練があるうちは、積極的でない証拠。まず無理でしょうw
203866: 匿名さん 
[2021-09-23 23:08:50]
建売り、中古で50坪なんて戸建を選ぶ時点で情弱丸出しのアホ
203867: 匿名さん 
[2021-09-23 23:21:01]
>>203852  匿名さん

神奈川だと寺家ふるさと村のある青葉台、埼玉だと所沢あたりかなw
今はネットで何でも注文できるし、リアル店舗もある。オンライン教育やTeamsがあればグローバル会議もOK。地元仕事なら対面もコロナも心配なし。
私は23区内が実家だけど、甲府の某支店に勤務したことがあり、人生で一番住むには最高で、本当に戻りたくありませんでした。
(なんせ趣味がバイクや登山、ジョギング、スキー、温泉、グルメ、音楽なんで)
森永さんも言っているように、都心に近い里山暮らしこそが最高の贅沢だと思います。
203868: 匿名さん 
[2021-09-23 23:22:00]
小室さんも無理してニューヨークのアパートに住まないでウエストチェスターとかフェアフィールドに住めば良いのにね
203869: 匿名さん 
[2021-09-23 23:25:42]
>>203865 匿名さん

そうかもしれませんね。
50坪120平米に夢を見すぎてた感じです。
それなりの価格なのに実際見たらあまりに平凡で。
車2台停められるのは素敵。
今、suv1台なのですが、遊び車を1台追加したいです。
今のマンションでも2台持ち可能ですが、駐車場代だけで月10万円になってしまいますから。
自分で少しはいじりたいし。
203870: 匿名さん 
[2021-09-23 23:29:57]
異常気象が当たり前の世の中になりますから地盤やハザードマップ優先でエリアを選ぶのも一つの方法です

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/0000000...
203871: 匿名さん 
[2021-09-23 23:37:38]
>>203869 匿名さん

駐車場が5万のエリアに50坪の建売りはありません。
203872: 匿名さん 
[2021-09-23 23:40:29]
>>203871 匿名さん

マンションとは別のエリアですよ。
203873: 匿名さん 
[2021-09-23 23:47:23]
>>203872 匿名さん

何度もお願いしてますが、うちもその物件見に行きたいです。 どこの会社のどのエリアの物件ですか?
なんで無視するんですか?何か都合悪いんですか?
203874: 匿名さん 
[2021-09-23 23:51:38]
>>203873 匿名さん

そんなの言えるわけないでしょ。
住むことになるかもしれないんだから!
203875: 匿名さん 
[2021-09-23 23:54:59]
>>203874 匿名さん

エリア(市や区)は言えるでしょ?
203876: 匿名さん 
[2021-09-23 23:57:06]
>>203875 匿名さん

言えません。
203877: 匿名さん 
[2021-09-23 23:57:41]
>>203875 匿名さん

嘘つきのアホ相手しても時間の無駄ですからスルーでお願いします
203878: 匿名さん 
[2021-09-24 00:04:33]
>>203877 匿名さん

嘘だと思うなら是非無視してください。
203879: マンション検討中さん 
[2021-09-24 00:42:59]
いいマンションを買える属性の人は戸建なんか買わない。
些細なランニングコストの金額に拘るのは、支払いの難しい低年収低属性の粘着戸建だけ。
203880: 匿名さん 
[2021-09-24 03:42:24]
>>203879 マンション検討中さん
>いいマンションを買える属性の人は戸建なんか買わない。

日本の7割は戸建てが望ましい住居だと考えている。
戸建てには無駄な金がかかる共用部が不要。
同一の支出額で購入できる物件価格は常に戸建て >マンション。
いい戸建てを買える属性の人はマンションなんか買わない。
203881: 匿名さん 
[2021-09-24 06:13:50]
マンションに住みたがるような人はわずか1割しかいない。
購入して住みたがるような人はさらに少ない。
マンションのレスはいつもごまめの歯ぎしり。
203882: 匿名さん 
[2021-09-24 06:15:25]
粘着マンションとか、カスハラしてそう(笑)
集合住宅は、管理会社にボラれるのが普通って事だな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/712185e3a6dc7aab850a424c5bd1cc9d0599...
203883: 匿名さん 
[2021-09-24 06:37:03]
みんなが戸建とゆってるから戸建
203884: 匿名さん 
[2021-09-24 06:39:32]
所詮はマンションだと4,000万以下の予算になる戸建だからな笑
203885: 匿名さん 
[2021-09-24 06:40:23]
朝からマンションを恨む戸建かな。
203886: 匿名さん 
[2021-09-24 06:43:02]
このスレの成り立ちを知らないにわかが思い違いをしてるようですが、当スレでマンションを4,000万以下に決めたのは戸建さんです。
203887: 匿名さん 
[2021-09-24 06:44:12]
5年もスレやって未だに予算が組めない戸建。
203888: 匿名さん 
[2021-09-24 06:45:40]
未だにここが「住宅ローン・保険板」ということを分かってないバカが居ますね。
ここは物件を比較するスレじゃないので。
マンションと戸建のそれぞれのローンや予算組みの違いを実践的に検証するスレです。

そもそも、マンションのメリットが見つからない=買わないのであれば予算はゼロ。 己の属性に応じた予算で戸建にするのが結論で、ここの戸建さんは全てそうなる。
にも関わらず、マンションのデメリットガー(メリットクレクレ)と言って暴れ回るのはただの荒らしだからマンション派から相手にされないのは仕方がない☆
203889: 匿名さん 
[2021-09-24 06:45:44]
隣人ガチャにハズレたマンションが苦労してるぞ。
解決策は、戸建てへの引っ越しだけ(笑)

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
203890: 匿名さん 
[2021-09-24 06:49:48]
>>203884 匿名さん

朝からウジウジ嫉妬ですかw
戸建派はスレタイなんかとっくに無視して、楽しんでいるよ
お金がないのは、安い集合住宅暮らしの貴方だけw
203891: 匿名さん 
[2021-09-24 07:00:39]
いまだに比較スレだと理解できない粘着さん。
集合住宅のマンション(部屋)と一戸建て(家)を比較されたら困るからね~(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/

203892: 匿名さん 
[2021-09-24 07:01:41]
>>203888 匿名さん

嫌なら出て行って結構
はっきりいうけど、ウザイ 
203893: 匿名さん 
[2021-09-24 08:23:27]
マンションですが最近の理事会議事録は、管理会社の売り込みが多い。管理会社は、コロナの影響で在宅が多くなり、都市部オフィスの管理売上が落ちてる。判断の甘いマンション管理で売上を補填する。理事会が判断を誤ると修繕費が爆上がりする。私は、不安を感じる。
203894: 匿名さん 
[2021-09-24 08:38:02]
>>203886 匿名さん
そのスレに延々と固執するマンションがいる限りまだまだ伸びそうだ。
203895: 匿名さん 
[2021-09-24 08:42:08]
>>203888 匿名さん
未だにここが単なる「住宅ローン・保険板」カテということを分かってないバカが居ますね。
スレタイを読めば戸建てとマンションを比較して楽しむスレであることが判る。
マンションもメリットをひとつぐらい出して一矢を報いましょう。
203896: 匿名さん 
[2021-09-24 08:53:39]
>>203895 匿名さん
バカはあんただろ
203897: 匿名さん 
[2021-09-24 09:01:55]
カテに拘束されないのが匿名掲示板のいいところ。
203898: 匿名さん 
[2021-09-24 09:03:59]
板はざっくりとした分類のためで話題を制限をかけるためのものではないでしょう。
スレタイが全て。

小学生でも分かるスレタイを理解できないのは本当に馬鹿だよ。

そして共同住宅にはほぼ確実にそういう人が住んでいる。
203899: 匿名さん 
[2021-09-24 09:05:07]
>>203895 匿名さん

実社会では一向にうだつの上がらないチンケな戸建風情が2,000万のハンデ貰って架空のマンション相手に憂さ晴らししたいだけだろ笑
203900: 匿名さん 
[2021-09-24 09:06:37]
価格帯が違う物件は比較にならないって事を理解できないアホはここのスレに居座る戸建だけ。
203901: 匿名さん 
[2021-09-24 09:07:39]
若葉マークが偉そうにモノをぬかすなよ笑
203902: 匿名さん 
[2021-09-24 09:08:58]
ここのスレの成り立ちを知っていれば、ここが比較スレなどではない事ぐらい分かると思いますけどね☆
203903: 匿名さん 
[2021-09-24 09:09:05]
>>203896 匿名さん
>バカはあんただろ

カテには異状に拘るのに、スレタイのマンションは4000万以下という予算額を平気で無視するのがマンション。
お陰様で21万レス目指し急伸中。
203904: 匿名さん 
[2021-09-24 09:11:00]
若葉外れてから出直して
203905: 匿名さん 
[2021-09-24 09:11:11]
ここは戸建とマンションの予算組みについて話をするスレだから、住宅ローン板に分類されてるんですよ。
203906: 匿名さん 
[2021-09-24 09:12:03]
>ここのスレの成り立ちを知っていれば、ここが比較スレなどではない事ぐらい分かると思いますけどね

戸建てかマンションどちらかを購入するには理由がある
比較すればよい
203907: 匿名さん 
[2021-09-24 09:12:09]
>>203903 匿名さん

スレタイを無視して楽しんでるとさっき言ってたよね?笑
203908: 匿名さん 
[2021-09-24 09:13:17]
>>203893 匿名さん

残念ながら、今は管理員のなり手がいない。
仕事は楽でも時給(給与)が最低レベルだし、雇用延長の方が給与は最低でも2倍は貰えるからね(笑)
住不なんか無理して請負わなくなったし、材料費、工事修繕の人件費も上がり、かつ高齢化や外国人登用で修繕管理の質が低下し、更にマンションも老朽化し、部材が入手困難な状況。
これらを解決するには管理修繕費を上げるか、住民自ら共用部を管理(ゴミ出しや清掃)するしかありません。
余り管理会社を苛めると、手痛いしっぺ返しが来ますよ。

203909: 匿名さん 
[2021-09-24 09:13:20]
集合住宅より戸建てですよ
203910: 匿名さん 
[2021-09-24 09:13:52]
>>203906 匿名さん

購入しないなら予算はゼロだ。
マンションのメリットやデメリットは買う買わないの話だから、ここのスレで言い合うことではない。
203911: 匿名さん 
[2021-09-24 09:15:08]
戸建に決めてるなら比較する必要ないよね笑
203912: 匿名さん 
[2021-09-24 09:16:11]
マンションを買わない理由を述べてる戸建さんって、マンションさんに何を求めてんの?
甘えたいのか?笑
203913: 匿名さん 
[2021-09-24 09:21:32]
>>203899 匿名さん
チンケな集合住宅風情の分際で、匿名をいいことに泣き言だけは一丁前だな笑笑
悔しかったら玄関の写真でも出してから、出直してこい。
203914: 匿名さん 
[2021-09-24 09:28:34]
>悔しかったら玄関の写真でも出してから、出直してこい。

出したら文句言うから出しません
203915: 匿名さん 
[2021-09-24 09:35:28]
新入りのマンションさんは、予算や保険、ローンにやたら拘りますね(笑)
なら、自ら具体例をだして下さい。戸建はローン明細も玄関写真も例示していますが、マンションさんからは何も例示された試しがありませんからね。
出せもしないくせに、比較論で負けた腹いせが余りにも見苦しいですね。
仕事でもそんな感じで誤魔化したり、茶化したり、言い訳ばかりしているんですか(笑)
203916: 匿名さん 
[2021-09-24 09:37:53]
>>203914 匿名さん
余りにも貧相だからと、自ら墓穴を掘りましたね(笑)
203917: 匿名さん 
[2021-09-24 09:42:20]
住居比較だけでなく、論戦でもコテンパンにやられるマンションさんw
203918: 匿名さん 
[2021-09-24 10:06:24]
> 予算や保険、ローンにやたら拘ります

住宅で共通の話って他に何がある
203919: 匿名さん 
[2021-09-24 10:24:57]
集合住宅vs戸建はそれ自体がハンデ。

マンション派は頭使わなきゃいけないのにスレタイも読めない知能を晒して、スレチ、罵倒が主。

共同住宅の居住スタイルを考えれば住人の質は非常に重要。
自分達で住居のリスクを晒してますます差を広げてるんだよね。
203920: 匿名さん 
[2021-09-24 11:27:12]
>集合住宅vs戸建はそれ自体がハンデ

マンションではなく集合住宅
予算も4000万まで
ランニングコストには保険代、ネット、戸建の修繕費は含まないで比較
そこまでハンデがないと戸建には勝ち目が出なかったのが
このスレの始まりよ

うちのマンションの管理費、修繕費には
ネット、セコムの費用も含まれるよ
203921: 匿名さん 
[2021-09-24 11:55:26]
産経はいい記事書きますなぁ
タワマンで管理会社変えて大規模修繕できるのかなぁ
あれ結構特殊な工事でしょ?

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6405242
203922: 匿名さん 
[2021-09-24 12:01:16]
マンションは共用部の建設費を含め、共用部すべての費用が戸建にはない固有のコスト。
203923: 匿名さん 
[2021-09-24 12:18:18]
>>203920
戸建 マンション 維持費 比較
でググってみたら?
修繕費と保険料を入れていないアホなんていないよ。
(その発想自体がかなり驚きだわ)

住人以外が侵入しても誰も分からないマンションと違って戸建にホームセキュリティが必要かどうかは自明じゃない。
しょぼいネットワークはむしろお断りしたいので、強制的に押し付けられて金をとられるのはむしろ迷惑でしょう。
個別に光ファイバー引けばいいのに未だに共通のおしつけネットワーク採用しているマンションが多いですね。

マンション等の共同住宅に勝ち目が無いのはその狭さと騒音リスク、共用部の利用トラブルが原因。
立地は変えられても建物と居住スタイルの特性は変えられないからね。
203924: 匿名さん 
[2021-09-24 12:22:16]
>修繕費と保険料を入れていないアホなんていないよ
ここの戸建はアホなんだね
203925: 匿名さん 
[2021-09-24 12:25:00]
>>203921 匿名さん

管理会社も大変ですね(笑)
管理会社も大変ですね(笑)
203926: 匿名さん 
[2021-09-24 12:36:42]
本家スレで同額のマンションと戸建だと勝負にならないと悟った戸建さんが、ランニングコストの分戸建の値段を上げようと画策してこのスレを立ち上げた。

そして、4,000万以下という価格設定にしたのは、コテンパンにやられまくっていた都心マンションさんを排除したかったからです。

これがこのスレの真相だね☆
203927: 匿名さん 
[2021-09-24 12:39:26]
マンション管理費はまだ上がる?首都圏は価格上昇の影響で、9年で約20%も上昇!

毎月支払いが生じるマンションのランニングコストには、管理費、修繕積立金、駐車場代などがある。マンション購入後の家計管理を考えるときには、ローン返済金と併せて、こうしたランニングコストの負担も念頭において資金計画を組み立てなければならない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5dede4891ec346f4dc70fc16ce22bdf2a88...
203928: 匿名さん 
[2021-09-24 12:40:42]
管理会社が中抜するからといって、管理組合が直接工事会社に発注するのは難易度高いです。そこで間に入るマンション管理士や、建築士、業者を紹介しますよ。としているNPO法人などがあるわけですが、これがまた、見積もり出来レースをやって業者からバックマージン取ったりするような悪質なのがいるので、その選別はほんとに難しいですよね。
こういう問題はますます増えてくるでしょうね。
203929: 匿名さん 
[2021-09-24 12:41:14]
マンションさんへの恨みが20万レスの原動力。コピペを貼りまくるあまりのしつこさとキモさに「粘着戸建」と名付けたのも都心マンションさん。
203930: 匿名さん 
[2021-09-24 12:41:38]
マンション→戸建てへの引っ越し組です。
集合住宅は住民同士や、組合、管理会社となにかしら必ず揉めます。そしてトラブルの元凶は、区分所有であること、購入後もかなりの維持費がかかること、そうして払っているお金の使い道を区分所有がゆえに自分で決められないこと、これに尽きます。
国民全体の懐が厳しくなってきて、マンションのこういったデメリットが顕在化してきてるのでしょう。
203931: マンション検討中さん 
[2021-09-24 12:42:17]
>>203924 匿名さん
維持費に保険料入って無いなんて思うのはあなたと同レベルのひとくらいでしょう
203932: 匿名さん 
[2021-09-24 12:43:15]
マンションの管理が気になるなら専用スレを立てたら良いのにね☆
203933: 匿名さん 
[2021-09-24 12:46:09]
マンション管理も拒否され自主管理ですかね?
まぁマンションはババ抜きだから、住み替えしながら暮らすジプシー生活か(笑)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6405242
203934: 匿名さん 
[2021-09-24 12:46:23]
物件を比較するなら価格帯を合わせないと意味がない。

ランニングコストは生活費との兼ね合いもあるから、払える払えないはその人次第だろう。
個人的な都合をスレに持ち込むのはバカですね。保険料を維持費に入れるかどうかもその人次第だからどっちでも良い。
203935: 匿名さん 
[2021-09-24 12:49:33]
自家用車を購入するのが戸建てだとしたら、集合住宅のマンションは、さながら乗り合いバスの席を購入するようなもの(笑)
203936: 匿名さん 
[2021-09-24 12:50:55]
マンション踏まえてもローンは増えません。
203937: 匿名さん 
[2021-09-24 12:51:04]
住居にかかる価格帯を合わせるからスレタイの様になる。

もちろん購入額を同額にしても良い。
その場合も維持費の差はメリットであることに変わりは無い。
203938: 匿名さん 
[2021-09-24 12:51:56]
マンションを購入した人は管理組合の組合員であることを認識しなければいけない。管理組合なんか知らん!とか言ってるひとに限ってクレーマーだったりする。
そしてその意識が低いマンションに限って、利益優先のマンション管理会社にやられたい放題。
管理組合と管理会社のバランスが必要と思います。
203939: 匿名さん 
[2021-09-24 13:00:42]
しょうもない若葉マークの戸建がスレ荒らしを続ける限り、マンション派がまともに応じることはありませんからね☆
203940: 匿名さん 
[2021-09-24 13:01:20]
マンションのメリットは立地と利便性。
203941: 匿名さん 
[2021-09-24 13:04:46]
>>203937 匿名さん

住居に掛かるってなんだよ。
家族構成や養育費や子どもの学校や習い事、車などの消費材によってもランニングコストは変わる。
それらを総合的に勘案して買うかどうかを決めたら良いだけだろ。
203942: 匿名さん 
[2021-09-24 13:04:50]
スレチを続けることが荒らしという認識が無い。

これは共同住宅内での迷惑行為にも通ずること。
トラブルが無くならないわけです。

普通の人は精神的にも戸建のほうが快適に暮らせますね。
203943: 匿名さん 
[2021-09-24 13:08:13]
ここの戸建さんは、毎月のローンからマンションのランニングコスト相当額(幾らを想定してるのか謎)を差し引くと、4,000万以下のマンションしか狙えないんですかね?
203944: 匿名さん 
[2021-09-24 13:10:05]
戸建さんは、4,000万以下のマンションを踏まえたいなら、毎月のローンと比較したいマンションの維持費を明らかにして下さい。
203945: 匿名さん 
[2021-09-24 13:11:50]
戸建さんは毎月の支払いがキツイなら、ローンの返済期間を伸ばしたり、ネット系の変動を検討したら?
203946: 匿名さん 
[2021-09-24 13:13:19]
マンションの管理に文句を言うまえに、ここのスレが4,000万以下のマンションである意味を考えてみよう。
203947: 匿名さん 
[2021-09-24 13:15:19]
ランニングコストを考慮しようがしまいが、集合住宅なんてゴミ住宅は、一戸建てに対して優位性を証明する事ができない(笑)
203948: 匿名さん 
[2021-09-24 13:15:31]
>>203942 匿名さん

快適な戸建に住んでいたら毎日朝から晩までマンションを恨む必要はない。つまりここの戸建さんはふつうの人じゃないってことですね。
203949: 匿名さん 
[2021-09-24 13:16:43]
マンションさんは若葉マークの自立支援カウンセラーじゃありませんので☆
203950: 匿名さん 
[2021-09-24 13:18:50]
なんでこんなスレでマンションのメリットを挙げてやる必要があるのだろう?

デメリットしか見つけられないのなら戸建でどうぞ。お互いに戸建とマンションに分かれて楽しく暮らしましょうや笑
203951: 匿名さん 
[2021-09-24 13:21:59]
快適な戸建に住んでいまの暮らしに満足していたら、関係ないマンションのことをゴミ住宅とか言ってドス黒い愉悦に浸る必要もないと思うんだけどねぇw
203952: 匿名さん 
[2021-09-24 13:42:14]
戸建のコスト
保険…10000円
ネット…4000円
修繕費…10000円

マンション(4000万クラス)
管理費、修繕費…25000円

これくらいは見とかないとね
203953: 匿名さん 
[2021-09-24 14:06:49]
マンションで憂さ晴らしをしたい戸建のスレ。
203954: 匿名さん 
[2021-09-24 14:28:51]
>>203953 匿名さん

365日サンドバッグだもんな
最近マンションはパンチドランカーの症状も出始めてるしw
203955: 匿名さん 
[2021-09-24 14:43:58]
>>203954 匿名さん
マンション買えなかった人が何言ってもかわいそうなだけで、、、
203956: 匿名さん 
[2021-09-24 14:51:12]
>>203943 匿名さん

4千万で家を買うならと仮定しただけで、それしか予算がない人限定とは書いていない。
新築限定でも都内限定でもない。
わざわざ安普請のマンションを踏まえる必要もない。
嫌なら出ていけば良い。
私は今の家のリフォーム予算を4千万以内にしたいとは思うが。
203957: 匿名さん 
[2021-09-24 14:55:18]
>>203956 匿名さん
もうリフォームしないと住めないほどボロくなったの?
203958: 匿名さん 
[2021-09-24 15:00:18]
マンションさんがスレタイに拘る割に、具体的な数字や体験談が出ない理由を教えて下さい。
これも管理会社まかせ?
203959: 匿名さん 
[2021-09-24 15:04:11]
>>203955 匿名さん
マンションしか買えなかった人が何を言っても負け惜しみにしか聞こえないだけ(笑)
203960: 匿名さん 
[2021-09-24 15:05:08]
マンション価格の6割以上は共用部の費用だからマンション固有のコストになる。
203961: 匿名さん 
[2021-09-24 15:06:44]
>>203957 匿名さん
リフォームの意味を知らない憐れな集合住宅民のおバカな意見w
203962: 匿名さん 
[2021-09-24 15:06:59]
>>マンション買えなかった人が何言ってもかわいそうなだけで、、、
日本の7割はマンションなんて買いません。
203963: 匿名さん 
[2021-09-24 15:23:56]
>>203952 匿名さん
保険料は個別にいくらで計算したのかな?マンションは専有部の保険料が抜けてるし。
うちの戸建ての損害保険は長期契約が可能な時期に契約したので、30年契約で約60万円。
5年更新の地震保険を入れても月1万もかからない。
修繕費は15年目に総床120㎡の屋根とバルコニー内外装の点検補修でおよそ80万。
外装はタイルなので洗浄と目地の点検だけだったけどね。
203964: 匿名さん 
[2021-09-24 15:30:36]
4歳の男児、マンション9階の窓から転落して死亡…転落防止用の手すり最上部は、床上およそ120センチ


小さいお子様にはリスクが高すぎる住居です

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6405262
203965: 匿名さん 
[2021-09-24 15:53:03]
>>203954 匿名さん

毎日憂さ晴らししても、マンションへの恨みはちっとも晴れません笑
203966: 匿名さん 
[2021-09-24 15:54:42]
>>203963 匿名さん

で、踏まえるマンションは?笑
203967: 匿名さん 
[2021-09-24 15:55:59]
匿名スレでマンション相手に憂さ晴らしをしたいだけの戸建。
203968: 匿名さん 
[2021-09-24 15:56:05]
>>203965 匿名さん

これからも噛ませ犬頑張ってね
203969: 匿名さん 
[2021-09-24 16:09:44]
たいして給料は上がってないのに借入額は右肩上がり、自己資金は右肩上がり
ちょっと金利や管理費が上がったらパンクするアホマン民が増えそうで楽しみです
たいして給料は上がってないのに借入額は右...
203970: 匿名さん 
[2021-09-24 16:17:58]
>毎日憂さ晴らししても、マンションへの恨みはちっとも晴れません笑


最近そんなことばっかり書き込んでるけど無駄だからもうここ見ないほうがいいんじゃない?
生きてて辛いでしょ?
203971: 匿名さん 
[2021-09-24 16:19:45]
>たいして給料は上がってないのに借入額は右肩上がり
上がらない人はかわいそうだね
203972: 匿名さん 
[2021-09-24 16:26:33]
>上がらない人はかわいそうだね

マンション購入者の世帯年収国の調査でもほぼ上がってないけど?
203973: 匿名さん 
[2021-09-24 16:28:43]
>>203966 匿名さん
マンションならどれも同じ集合住居
203974: 匿名さん 
[2021-09-24 16:31:57]
>>203973 匿名さん

だから、踏まえるマンションは?
203975: 匿名さん 
[2021-09-24 16:34:45]
>>203968 匿名さん

いくらでも湧いてくるウジ戸建を上から踏み潰すのがマンションの醍醐味☆
203976: 匿名さん 
[2021-09-24 16:36:20]
ここの戸建は、毎月のローンからマンションのランニングコストを差し引くと4,000万以下のマンションしか狙えない予算になってしまう。
203977: 匿名さん 
[2021-09-24 16:52:27]
4000万以下と5000万のマンションに違いってありますかね?
戸建てさんが指摘している、集合住宅の構造的なデメリットは価格帯に影響しない。
騒音や駐車場や駐輪場他の共用部、住人トラブルなど普遍の問題はマンション共通の問題だぞ(笑)
そこを攻められると防戦一歩だから、話をローンや保険に切り替えたくて必死になっちゃうをだよね~?
203978: 匿名さん 
[2021-09-24 16:58:25]
>だから、踏まえるマンションは?
ランニングコストがお高い4000万以下のマンションがおすすめです。
203979: 匿名さん 
[2021-09-24 16:59:00]
>4000万以下と5000万のマンションに違いってありますかね?
結構あるよ
でも販売時4000万で中古で5000万になった物件だとさほど変わらない
203980: 匿名さん 
[2021-09-24 16:59:45]
マンションは戸建ての保険を何も知らない。
203981: 匿名さん 
[2021-09-24 17:02:19]
4,000万以下に設定したのはここの戸建さん。
スレタイに文句があるなら4,000万超のスレに行けば?w
ここは戸建が2,000万のハンデもらって安いマンション相手に自信を付けさせる目的のスレだから、リハビリが済んだらはよ出て行けよ笑
203982: 匿名さん 
[2021-09-24 17:04:14]
>マンションは戸建ての保険を何も知らない。
日本語ができてないよ
コスト差が出なくなってくたね
203983: 匿名さん 
[2021-09-24 17:04:31]
相手が4,000万以下のマンションだと頑張れそうだね。
203984: 匿名さん 
[2021-09-24 17:06:28]
戸建さんが住宅ローンを借りるためには安定した収入が必要ですよ。マンションを踏まえたかどうかは問われません笑
203985: 匿名さん 
[2021-09-24 17:09:11]
戸建さんはマンションを叩いて憂さ晴らしをしたいだけだから、別にマンションのメリットとか必要ないよね?
203986: 匿名さん 
[2021-09-24 17:10:13]
戸建を探し始めて分かったことは50坪、120平米では、ぜんぜん満足感を得られそうにないことですね。
至って普通。あるのは堅実な生活かな。
203987: 匿名さん 
[2021-09-24 17:20:43]
戸建さん、23区内の注文住宅なのに都心エリアの話題が少なくない?笑
203988: 匿名さん 
[2021-09-24 17:23:55]
集合住宅に住む事と購入する事は別。
東京では6割近くが賃貸向けのマンションを住居として購入する理由がない。
203989: 匿名さん 
[2021-09-24 17:53:43]
イヤなら買う必要なし。
203990: eマンションさん 
[2021-09-24 17:55:57]
>>203986 匿名さん
で、マンションなら満足出来るの?
203991: 匿名さん 
[2021-09-24 17:57:04]
マンションを買う気にならない自分をマンションさんに認めて欲しいのだろうか?笑
203992: 匿名さん 
[2021-09-24 17:57:37]
>>203990 eマンションさん

さあね
203993: 匿名さん 
[2021-09-24 17:58:40]
住み心地には変わりがないから、戸建の外壁は安いモルタルの吹き付けでいいよね?
203994: 匿名さん 
[2021-09-24 18:04:48]
購入するなら戸建て。
マンションに住みたい単身者や奇特な人は賃貸。
203995: 匿名さん 
[2021-09-24 18:52:05]
マンションなんて叩くまでもない(笑)
既にデメリットだらけで、世の中から叩かれてるやん。
子供の虐待もマンションさんの特徴。
203996: 匿名さん 
[2021-09-24 18:54:26]
大阪府摂津市の築34年の古ぼけたマンションの一室…
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca1486a904deabeff8d44727c5d250e377ac...

許せない…マンション…
203997: 匿名さん 
[2021-09-24 18:56:23]
ヤフーの記事読むと
マンション買えなかった人の嘆きが書いてえるよね
203998: 匿名さん 
[2021-09-24 18:59:07]
>>203997 匿名さん
粘着マンションさん、日本人じゃないな(笑)
203999: 匿名さん 
[2021-09-24 19:08:00]
>>203998 匿名さん

ここのマンションはちょいちょい日本語おかしいからな
204000: 匿名さん 
[2021-09-24 19:34:14]
成り立ちからして分譲マンションは利便性のいい土地を買えない人の救済住居。
204001: 匿名さん 
[2021-09-24 19:35:14]
マンション共用部の固定資産税もランニングコスト
204002: 匿名さん 
[2021-09-24 19:43:12]
粘着戸建のような貧乏人は戸建一択
204003: 匿名さん 
[2021-09-24 19:47:59]
>>203990 eマンションさん

今住んでるマンション満足してるんですよ。
吹き抜けエントランス、コンシェルジュ、総大理石のエレベーターホール、ワイドスパンのDWから眺める眺望、24h有人セキュリティ等・・・。
でも、十数年前に買った時より、かなり値上がりしていて、今が売るチャンスだと思ってます。売って、高いマンション買っても仕方ないので、戸建にしようかと。
で、50坪、120m2の戸建を見に行ったのですが、あまりに平凡で。落胆してしまいました。車2台止められるのは良いなって思いましたけど。うちのマンションで車2台分の駐車場借りると、月10万になってしまうので、さすがに無駄遣いですよね。
204004: 匿名さん 
[2021-09-24 21:06:05]
マンション派はメリットを享受して楽しくやってますから、戸建さんもマンションのことは気にせずお健やかにお過ごしください☆
204005: 匿名さん 
[2021-09-24 21:15:04]
>>204004 匿名さん

ですね
マンションはマンションでワイワイやっちょりますから戸建さんはお気にされませんよう
ですねマンションはマンションでワイワイや...
204006: 匿名さん 
[2021-09-24 21:33:10]
マンションに住んで良かったのは
同年代の子供が多いので、子供に友達が多いこと
204007: 匿名さん 
[2021-09-24 21:40:16]
>>204006 匿名さん

ってことは親世代がみんな一緒に後期高齢になれますね!
将来楽しそうで良いなぁ~
204008: 匿名さん 
[2021-09-24 21:45:47]
>>204007 匿名さん

自分で書いてて、ひねくれた性格だなって思いません?笑
204009: 匿名さん 
[2021-09-24 21:48:54]
一言イヤミを言わないと気が済まない戸建さん。周りに人が集まらないから、スレでかまってもらいたい。
204010: 匿名さん 
[2021-09-24 21:56:43]
マンションのメリットって言ったら
夜帰って窓越しに見る夜景が綺麗なことだね
204011: 評判気になるさん 
[2021-09-24 22:01:50]
>>204003 匿名さん
値上がりしたマンション売っても50坪、120平米の満足のいかない平凡な戸建しか買えないのでしょ。

マンション生活に満足してるならそれで良いじゃん。
204012: 匿名さん 
[2021-09-24 22:01:55]
マンション9階から4歳男児が落下
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b6b6bdd7b44319867521bcc99f889a32e0e...

子供の安全やエレベーターの不便さを考えたら、高層階など愚の骨頂(笑)
204013: 匿名さん 
[2021-09-24 22:06:53]
小さなお子さんが亡くなる痛ましい事故までマンション叩きの道具に使う戸建さん。ドス黒い愉悦に浸ってます。
204014: 匿名さん 
[2021-09-24 22:08:31]
同じ戸建派にこんなのがいて、他の戸建さんは恥ずかしくないのだろうか?

マンション派からみたら同じ穴の狢ですからね。
204015: 匿名さん 
[2021-09-24 22:10:03]
>>204014 匿名さん

マンション派として貴方が一番恥ずかしいです
204016: 匿名さん 
[2021-09-24 22:10:59]
>>204013 匿名さん

マンションでなければ救えた命
マンションが憎いです
204017: 匿名さん 
[2021-09-24 22:15:56]
マンション派なんて日本のほんの一部。
東京でも総世帯数の半分近い単身世帯はほとんどが賃貸だから、分譲マンションを購入するのはさらに少数。
持ち家で比較すると都内でもマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
204018: 匿名さん 
[2021-09-24 22:35:18]
>>204010 匿名さん

私は残業でいつも眺める窓(33階)からの夜景を見る度に憂鬱になります。
204019: 匿名さん 
[2021-09-24 22:36:45]
>>204013 匿名さん

余程、「ドス黒い」と言う言葉がお気に入りみたいだねw
204020: 匿名さん 
[2021-09-24 22:39:01]
>>204003 匿名さん

なんで選択肢が一択なの(^_^)
余程お気に入りみたいね 人にも見せられないなら買うしかないじゃん
204021: 匿名さん 
[2021-09-24 22:45:13]
今住んでるマンションは24時間有人警備でもちろんオートロックなのがいいところ!
204022: 匿名さん 
[2021-09-24 22:48:51]
>>204002 匿名さん

何なら、所有不動産の固定資産税明細でも見せ合いっこしようか
あ、賃貸でしたかw
204023: 匿名さん 
[2021-09-24 23:09:47]
>>204022 匿名さん

マンションさんはすぐ逃げるかネット画像ですよ。
根っから嘘つきですからw
204024: 匿名さん 
[2021-09-24 23:14:32]
>>204021 匿名さん

住人には無力の無駄設備ね
204025: 匿名さん 
[2021-09-24 23:26:47]
>>204003 匿名さん

見ず知らずの人の手垢やウイルスがついていても平気なんですね。
それに頭数で割ると面積どうなりますかね 多分猫の出入口くらいの持分ですよ。
因みにうちはアプローチは黒御影石、吹抜けの玄関や洗面所は白御影、暖炉やトイレは大理石です。
まあ美人のコンシェルジュがいるなら未練があるのもわからんでもないけどw
204026: 匿名さん 
[2021-09-24 23:35:46]
今日もマンションのメリット沢山出たね
204027: 匿名さん 
[2021-09-24 23:51:27]
>>204026 匿名さん

貧乏人でも東京に住めるとかね
204028: 匿名さん 
[2021-09-24 23:56:57]
思うんだけど、共用部って結局税金払って図書館や公園、公道を利用するようなもの。
最近のお役所も図書館も立派な建物だしねw
呆け老人には、アパートより公共建物や公園にたむろする時間が長くなる訳だ
更にはオフィスビルやスタバを利用しているのも殆ど同じ感覚だよね
自分のモノでもないし、でもルールさえ守れば自由に出入りしたり利用することはできる

結局、部屋の中の空間だけを独り占めして狭い縄張りを主張するのって、なんか虚しいw

204029: 匿名さん 
[2021-09-25 00:36:01]
自分に酔っちゃったね笑
204030: 匿名さん 
[2021-09-25 02:33:01]
>>204025 匿名さん

でも天井、低いでしょ。
マンションの吹き抜けエントランスと比べるとどうしても見劣りするんですよ。
12月になるとクリスマスツリーが飾られるんだけど何メートルあるんだろ。
戸建で一番がっかりだったのは窓が小さいこと。解放感がないんですよね。
2×4なので開口を大きくとれないって営業さんが言ってました。
うちのマンションのリビング、ほぼ床から天井まで一面ガラス張りなんですよ。
しかもワイドスパン。
戸建の良かった点は駐車場2台ぶんのスペースがあったこと。
あと、屋根裏収納。宅配ボックスも小さいけどついてました。
南側は全面庭だったのは良かったです。
犬を遊ばせるのに良さそうでした。

そういえば会社のエレベーターでボタンをペンで押してる人いました。
あなたもそのタイプ?
204031: 匿名さん 
[2021-09-25 05:08:58]
うちの戸建てのリビングもパティオを囲んでほぼ床から天井まで一面ガラス張りなんですよ。
しかもワイドスパン。 明るいですよ。
204032: 匿名さん 
[2021-09-25 06:00:54]
マンションだと共用部にかかるワリカンの税金もランニングコストですね。
204033: 匿名さん 
[2021-09-25 06:54:06]
マンションの共用設備は共有化によりリスクを分散できるのでメリットありですね笑
204034: 匿名さん 
[2021-09-25 06:55:20]
匿名スレだから「うち」がいくらでも出てくるね笑
204035: 匿名さん 
[2021-09-25 07:53:29]
マンションの共用部なんてトラブルだらけで、リスク回避につながらないだろ(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/

204036: 匿名さん 
[2021-09-25 07:57:13]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。

https://j-town.net/2021/06/26323897.html

https://www.excite.co.jp/news/article/WeeklyJitsuwa_019395/
204037: 匿名さん 
[2021-09-25 07:57:53]
マンションのエントランスと家の部屋は全く別物なんだが。
自室も他人も使う共用部も自宅ということか。

エントランスに開放感感じるということは普段の窮屈さにストレス感じてそう。

戸建も軽量鉄骨以上なら床から天井まで窓とれるよ。
204038: 匿名さん 
[2021-09-25 08:20:34]
>>204030 匿名さん

エレベーターは余り使わないけど、人が見ている前でやる程KYじゃないです。
全面ガラス張りだと窓開かないのかな。風通しも心配。空調設備もうるさいし。
共用部なんて公共物だから何の自慢にもなりませんよ。そこに高い管理費払って愛着を感じるのは認めるけど。
それに、エントランスの広さや高さ、ツリーの大きさ、眺望景色も昼間に会社で散々見れますからね。
我家の玄関は確かに高さ6m弱だけど、5人で住むには十分。でも各部屋2.7mないと窮屈です。
Xmasツリーも地下室から2mのものを引張りだして毎回色んなデコレーションを子供達に自由に飾らせるのが楽しい思い出になるのですよ。
因みに地下は90㎡で、鉄筋の個室シェルターと車3台の車庫に使い、時々子供達がかくれんぼにも使います(笑)
204039: 匿名さん 
[2021-09-25 08:33:45]
>>204038 匿名さん

人が見てなきゃやるのか。
204040: 匿名さん 
[2021-09-25 08:34:20]
まぁ、戸建さんが言うように戸建も色々ありますよ。ここのスレでは、所詮マンションだと4,000万以下になってしまう戸建なんだよね、で片付けられちゃいますけどね。予算が幾らでもいい(スレタイの設定は無視する)とお望みなら全然構いませんけど?マンション派も適当にやらせてもらいますから、スレタイを盾に言い掛かりを付けてこないでね笑
204041: 匿名さん 
[2021-09-25 08:35:35]
住み心地には関係ないから、戸建の外壁はモルタルの吹き付けでいいよね。
204042: 匿名さん 
[2021-09-25 08:50:20]
>>204033 匿名さん
その代わり、他人が壊す確率も高く、尻拭いのためにお金をかけるようなものですね(笑)
204043: 匿名さん 
[2021-09-25 08:54:08]
>>204039 匿名さん

あなたならやりそうだね。
普通はしないだろ(笑)
204044: 匿名さん 
[2021-09-25 08:54:14]
>>204042 匿名さん

そのぶんかけるお金は分担してお安くなるのがメリットですね笑
気に食わない?
204045: 匿名さん 
[2021-09-25 08:55:24]
戸建の外壁はモルタルの吹き付けが安くていい。住み心地には関係ないし。
204046: 匿名さん 
[2021-09-25 08:57:49]
>>204044 匿名さん

自己犠牲精神と集団規律生活が趣味ならいいんじゃない?
私は御免だけどw
204047: 匿名さん 
[2021-09-25 09:05:39]
マンションは、いわば草食動物。
弱いもの程群れたがる。
戸建は肉食動物。
これもまた弱肉強食の世界。
204048: 匿名さん 
[2021-09-25 09:05:57]
>>204046 匿名さん

ひとことイヤミを言わないと気が済まないヒネた性格だと周りに人が集まらないでしょ。
確かにマンションは苦痛だよね笑
戸建にしておけば?
204049: 匿名さん 
[2021-09-25 09:10:29]
>>204047 匿名さん

日本人の7割が戸建とか言って、イワシの群れみたいに貧乏人が集まりくさって嬉しがるのが戸建民。

マンション派は少数精鋭だね☆
204050: 匿名さん 
[2021-09-25 09:25:47]
ちゃんと比較している人と一方的に批判している人とでハッキリ差が出てる。
>>204030
現実的な比較でイメージしやすい。マンションと戸建双方から感じたメリットが具体的。
>>204038
ただの自慢?マウント取り?比較というより一方的な話でさっぱり参考にならない。戸建の良さも全く伝わらない。眺望や高いエントランスは会社で見てるってなんだよ。
204051: 匿名さん 
[2021-09-25 09:27:33]
>>204049 匿名さん

確か日本の富裕層トップ50ほぼ戸建だったねw
成り上がりのIT以外
世間の流れと符合するよね
204052: 匿名さん 
[2021-09-25 09:50:20]
今日もマンションは良いね?
朝からゴミ捨ててくるかね
204053: 匿名さん 
[2021-09-25 10:07:31]
4000万だろうが1億だろうが集合住宅という事は変わらない。
204054: 匿名さん 
[2021-09-25 10:11:34]
マンションじゃ自宅療養も大変。
トイレも1つしかないし、1フロアじゃ生活導線も分離できない。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6405317
204055: マンション検討中さん 
[2021-09-25 10:31:55]
貧乏臭いスレですねココw
トイレが1ヶ所?そんなの物件次第で、うちは広さは150㎡以上あるしトイレは2ヶ所ある。更にメインロビーにも、地下ガレージフロアにも、ゲストルームにもトイレやバスルーム付帯だし、ショボい戸建てなんかとは、設備の充実度やサービス性は雲泥の差がありますよ。今どき戸建てなんて選ぶのは、広いマンション買えない貧乏人でしょぶっちゃけw
204056: 匿名さん 
[2021-09-25 10:39:03]
>>204055 マンション検討中さん

地下ガレージもゲストルームも割り勘
貧乏クサ過ぎw
204057: 匿名さん 
[2021-09-25 10:41:10]
また若葉が沸いてきたからバルサン(ローンと保険)焚かないと。
204058: 匿名さん 
[2021-09-25 11:05:58]
ここは皆んながルールを守って共有して使うスレだから、なんでも独り占めしたがる戸建さんには向いてないだろ。
204059: 匿名さん 
[2021-09-25 11:08:17]
住み心地に関係ない戸建の外壁は、安上がりなモルタル吹き付けでよし。
204060: 匿名さん 
[2021-09-25 11:09:46]
>>204053 匿名さん

4,000万だろうが1億だろうが、ローンを借りられない戸建さんには関係ない。
204061: 匿名さん 
[2021-09-25 11:17:02]
>>204045 匿名さん
>戸建の外壁はモルタルの吹き付けが安くていい。住み心地には関係ないし。

うちの外壁は焼成タイル貼りでモルタルより遮音性や断熱性がいい。
塗装不要なのでメンテナンスも洗浄と目地の点検補修だけで済むから安あがり。
外壁の仕様は住み心地に大いに関係する。
204062: 匿名さん 
[2021-09-25 11:19:04]
>マンション派は少数精鋭だね☆
高額な土地を購入できない弱小集団ともいう☆
204063: 匿名さん 
[2021-09-25 11:20:30]
>>204055 マンション検討中さん
マンションは4000万以下の物件で騙りましょう
204064: 匿名さん 
[2021-09-25 11:57:34]
>>204061 匿名さん

戸建の住まいはモルタルでじゅうぶん。
204065: 匿名さん 
[2021-09-25 11:59:35]
ここの戸建はマンションだと4000万以下になる。
204066: 匿名さん 
[2021-09-25 12:02:20]
>>204062 匿名さん

高額な土地もマンションも買えない貧乏人の圧倒的集団が戸建民であるとの統計データも知らないカス、それがここの戸建。
204067: 匿名さん 
[2021-09-25 12:03:58]
戸建が払う毎月のローンからマンションのランニングコスト相当額を差し引くと、4,000万以下のマンションしか狙えない予算になるのがここの戸建☆
204068: 匿名さん 
[2021-09-25 12:10:33]
都合が悪くなると「うちは違う」としか言えない戸建さん。
マンション派のレスは匿名スレでどこに住んでるかは意味がないとか嘘だと決めつけて信じようとしないくせに。
こういうその場限りの投稿でマンション派の信用を無くしたから、まともに相手してもらえないんだね。全ては戸建の投稿態度の問題です☆
204069: 匿名さん 
[2021-09-25 12:25:41]
>>204058 匿名さん
ところがマンション派はほぼ全ての書き込みがスレチ、罵倒の類い。

そういう人達が共同住宅に住んでいるからトラブルが絶えないのです。
ギャンブル要素が高すぎるのはマンションのデメリット。
204070: 匿名さん 
[2021-09-25 12:28:31]
このスレは、マンションだと4,000万以下になってしまう所得水準の戸建さんがどこにどんな戸建を建てるのかを応援するためのスレ。

マンションがどうとか関係ないから。
204071: 匿名さん 
[2021-09-25 12:31:26]
マンション派は、ちゃんと検討する意欲のある人には安い戸建をお勧めしてます。

ふざけた投稿態度の戸建には「それなりの対応」しかしません。
204072: 匿名さん 
[2021-09-25 12:50:25]
>>204071 匿名さん

高い戸建が買えないなら安い戸建を選ぶのは当たり前ですね
マンションなど賃貸以外田舎者しか選びませんから
204073: 匿名さん 
[2021-09-25 12:56:10]
50坪、120平米の戸建にワクワク感持つのは無理だよね。
実際に見てよくわかりました。ホント平凡。
100坪くらいないあれば豪邸感出てくるのかね。
204074: 匿名さん 
[2021-09-25 13:02:39]
>>204073 匿名さん

同じ内容ばかり投稿してるとマンション派はバカだと思われちゃいますよ。
1物件の個人の感想はそれくらいにしておいた方がよろしいかと。マンション派はスマートじゃないとね☆
204075: 匿名さん 
[2021-09-25 13:04:20]
>>204071 匿名さん

マンション派からも4000万以下のマンションはゴミと言う結論が出たみたいですね
204076: 匿名さん 
[2021-09-25 13:08:14]
コロナが出てくるよりずっと前からマンションは感染症に弱いって書き込みがあるけど
当たりすぎてて怖いわ。
204077: 匿名さん 
[2021-09-25 13:22:52]
>>204076 匿名さん

会社でエレベーターのボタン、ペンで押してる人いました。
貴方も同じタイプ?
204078: 匿名さん 
[2021-09-25 13:24:24]
>>204074 匿名さん

50坪、120平米でワクワクする戸建があるなら是非、紹介してもらいたい。
204079: 匿名さん 
[2021-09-25 13:27:39]
>>204078 匿名さん

今探してるエリアはどこですか?
204080: 匿名さん 
[2021-09-25 13:28:55]
>>204077 匿名さん

危機意識の高いマンションって素敵です
危機意識の高いマンションって素敵です
204081: 匿名さん 
[2021-09-25 13:34:21]
>>204079 匿名さん

港区
204082: 匿名さん 
[2021-09-25 13:36:58]
マンションでクラスターが起こると騒いでいた戸建がいましたが、まったくのデマでしたね。
クズ戸建は恥ずかしくないのだろうか。
204083: 匿名さん 
[2021-09-25 13:39:17]
>>204081 匿名さん

港区で50坪の建売りですか?
頭大丈夫ですか?
204084: 匿名さん 
[2021-09-25 13:40:40]
マンションはトイレ1つがデフォでPP分離できない構造、かつ集合住宅だから感染しやすい環境ではある。
204085: 匿名さん 
[2021-09-25 13:44:59]
戸建に住んでる会社の同僚は家族全員コロナに感染しました。
204086: 匿名さん 
[2021-09-25 13:45:18]
>>204084 匿名さん

同じ内容ばかり投稿してるとバカだと思われるんでしょ?ずっとトイレトイレ言ってんじゃん。
蓋して流せよ。
204087: 匿名さん 
[2021-09-25 13:45:50]
トイレ2つでコロナを防げると思ってるバカな戸建。
204088: マンション検討中さん 
[2021-09-25 13:47:17]
貧乏臭いスレですねココw
トイレが1ヶ所?そんなの物件次第で、うちは広さは150㎡以上あるしトイレは2ヶ所ある。更にメインロビーにも、地下ガレージフロアにも、ゲストルームにもトイレやバスルーム付帯だし、ショボい戸建てなんかとは、設備の充実度やサービス性は雲泥の差がありますよ。今どき戸建てなんて選ぶのは、広いマンション買えない貧乏人でしょぶっちゃけw
204089: 匿名さん 
[2021-09-25 14:04:23]
トイレ2つと1つで、コロナ感染者が家庭内にいた場合、どちらがリスクが軽減できるか、アホでもわかることだね。
204090: マンション検討中さん 
[2021-09-25 14:04:51]
>マンションはトイレ1つがデフォでPP分離できない構造

こいつアホかw
同じマンション内に別の住戸があれば、完全なPP分離だし、普段はパーティールームや、親戚や子供が遊びに来た時用にしておけば、好立地のマンションだと投資として、建物内に数部屋持ってるオーナーも多い。戸建てなんて全く無力だよ、何も知らんのなここの貧乏戸建てはw
204091: 匿名さん 
[2021-09-25 14:05:17]
>>204087 匿名さん

確率の問題
バカには分からないかなぁ?
204092: 匿名さん 
[2021-09-25 14:06:34]
>>204090 マンション検討中さん

老人とバカには同じ事を繰り返して言う傾向にある
204093: 匿名さん 
[2021-09-25 14:11:01]
同じマンション内に別の住戸とか言い出したよw
それはマンションが戸建てよりも感染症に弱いってことを認める書き込みだぞ?
204094: 匿名さん 
[2021-09-25 14:20:41]
>同じマンション内に別の住戸とか言い出したよw

うちは都心億ションですけど、コロナ以前に、10年ほど前の新築竣工時から、希少立地という価値で、同じオーナーさんが数部屋持ってますよ。元々はお子さんのために持っていて、しばらく使わないようで今は賃貸に出していて、ゆくゆくはお子さんが結婚してその部屋を使って、上の階のご両親のケアもしてもらえたらと話されています。

同じ屋根の下での同居、二世帯住宅は今は人気ないですが、同じマンションでのスープの冷めないぐらいの距離感っていいと思いますよ。予期せず起きた今回のコロナ対策にも、同じ戸建て内よりも安全度高いでしょうし。まあそれは家族人数など、割合と確率で直接的な要因ではありませんがね。
204095: 匿名さん 
[2021-09-25 14:27:35]
>>204091 匿名さん

そんな確率お前の妄想でなんのデータもない。
トイレ2つで何%下がるの?2つあるトイレを全員が使ってたら意味ないよね?普段から使えるトイレ制限しているの?そんなことより蓋して流せ。
204096: 匿名さん 
[2021-09-25 14:28:18]
港区で50坪の建売り探してるバカがいるスレってここですか?
204097: 匿名さん 
[2021-09-25 14:57:44]
>>204096 匿名さん

なんと内見したみたいですよ(笑)
204098: 匿名さん 
[2021-09-25 15:09:20]
マンションが戸建てよりも劣るの感染症の脆弱性に揶揄や妄想でしか反論できないマンションさん。
204099: 匿名さん 
[2021-09-25 15:16:06]
>>204088 マンション検討中さん
集合住宅に住んでいるなんて恥ずかしくない?

204100: マンション検討中さん 
[2021-09-25 15:22:49]
今どき戸建てなんて選ぶのは、広いマンション買えない貧乏人でしょぶっちゃけw
204101: 匿名さん 
[2021-09-25 15:24:16]
ゲストルームがないと客も泊められないのか(笑)
うちは8畳の客間に泊めている。専用トイレもある。
ショボいなマンションは(笑)
204102: 匿名さん 
[2021-09-25 15:32:39]
>>204091 匿名さん

トイレが一つから二つになってナンパーセントコロナの家庭内感染リスクが上がるんですか?笑

答えられないでしょ?バカだから。
204103: 匿名さん 
[2021-09-25 15:37:27]
マンションさんは指を数えないと反論できないの?反論レベルが幼児並みだよ。
コロナ感染症は1密でもダメだってなってるのに、トイレ1つのマンションが戸建てよりも良いわけないでしょw
204104: 匿名さん 
[2021-09-25 15:41:44]
>>204103 匿名さん

マンションは基本高卒だから
204105: 匿名さん 
[2021-09-25 15:43:18]
>>204101 匿名さん

え?
家に客なんか泊めないだろ、旅館か?笑
うちはよくアマンやフォーシーズンズに泊まってるよ。丸の内で食事してそのまま泊まれるから好評ですし、お互いのプライベート空間である人の家に泊めてもらおうなんて誰も考えてないからね。戸建さんのお知り合いは宿代を浮かせたい貧乏人ばっかりなんですかね。
204106: 匿名さん 
[2021-09-25 15:45:44]
>>204103 匿名さん

ここの戸建は確率が0.1%から0.15%に上がったら感染爆発するーと騒ぐバカだろ。お前がハイリスクとほざいてんだからちゃんとデータで示してみろや笑
204107: 匿名さん 
[2021-09-25 15:47:40]
4000万以下のマンションに泊まりたいような知人はいないでしょう。
204108: 匿名さん 
[2021-09-25 15:47:53]
>>204104 匿名さん

そういう発想自体が学歴コンプレックス笑

ハイクラスしかいないマンション民の集まりでは絶対聞けないセリフだわ笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる