別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
203629:
匿名さん
[2021-09-21 16:42:04]
これから住むなら耐震等級3の家にしましょう。
|
203630:
匿名さん
[2021-09-21 17:03:34]
うちは全焼で保険金3000万だったかな?
|
203631:
匿名さん
[2021-09-21 17:11:49]
|
203632:
匿名さん
[2021-09-21 17:13:09]
こだてさんちには風水害特約ついてんの?
|
203633:
匿名さん
[2021-09-21 17:15:24]
保険の範囲がムダに広い戸建。
|
203635:
匿名さん
[2021-09-21 17:24:09]
>>203632 匿名さん
戸建ての損害保険は火災以外の様々な自然災害に対応しております。 |
203636:
匿名さん
[2021-09-21 17:28:39]
>こだてさんちには風水害特約ついてんの?
そもそも風水害なんて特約なんか無いけど? 風害も水害も主契約だろ、普通 アパートだと特約なのか? |
203637:
匿名さん
[2021-09-21 17:30:03]
マンションの保険は戸建ての家財保険レベル
日本はあらゆる制度が戸建てを中心につくられている事がよくわかる マンションが被災すると大変だね 被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言-東日本大震災を踏まえて- http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf |
203638:
匿名さん
[2021-09-21 17:44:33]
|
203639:
匿名さん
[2021-09-21 17:54:53]
うちはSOMPOだけど風災無しなんての無いけどなぁ
![]() ![]() |
|
203640:
匿名さん
[2021-09-21 18:34:30]
アパート住みのマンションさんが無知を晒しておとなしくなりましたね
|
203641:
匿名さん
[2021-09-21 18:35:16]
うちは高台の戸建で、床上浸水とか土砂崩れは無いから水害補償は外しましたよ。
|
203642:
匿名さん
[2021-09-21 18:37:57]
保険でカバーされる範囲が広いのはリスクを負ってるから。専有を喜ぶだけの戸建さんは愚か者だね。
|
203643:
匿名さん
[2021-09-21 18:39:03]
マンション住民の保険は賃貸と大差は無いでしょう。
マンション派が災害保険の知識が無いのは仕方が無い。 でも東日本大震災の事例はよく調べて必要だと思えば総会で加入なりリスク評価の実施なりを提案したほうが良いですね。 うちはオール電化で火災の心配も少ないし隣とは8m離れているけど、万が一を考えて火災保険に類焼損害特約入れました。 |
203644:
匿名さん
[2021-09-21 18:43:17]
水災補償が自動的にセットされてるんだったら、浸水被害のない高台の戸建はバカを見るね。まあそこを特約で対応するんだろうけどねw
|
203645:
匿名さん
[2021-09-21 18:50:13]
今日も戸建はイライラが募っちゃったね
|
203646:
匿名さん
[2021-09-21 18:54:26]
風水害特約ついてんの?
と聞かれて、入ってる!と荒ぶる戸建さん。 思考回路が単純ですね。 むしろ、高台だから外してるという答えがあるのかなと思ったんだけどね。 |
203647:
匿名さん
[2021-09-21 18:55:52]
|
203648:
匿名さん
[2021-09-21 19:02:01]
比較
![]() ![]() ![]() ![]() |
203649:
匿名さん
[2021-09-21 19:05:08]
マンション共用部の保険付保状況や補償内容は誰も知らないらしい
|
203650:
匿名さん
[2021-09-21 19:19:16]
|
203651:
匿名さん
[2021-09-21 19:20:47]
基本保険はリスクが高い方が料金が高い
|
203652:
匿名さん
[2021-09-21 19:31:25]
|
203653:
匿名さん
[2021-09-21 19:48:39]
無保険の若葉にゃあツラい展開だな笑
|
203654:
匿名さん
[2021-09-21 20:14:35]
戸建ての火災保険は建物や家財の補償額を考慮して付保する。
マンションの建物価格はおいくら? |
203655:
匿名さん
[2021-09-21 20:20:04]
|
203656:
匿名さん
[2021-09-21 20:36:38]
いろいろ検索して画像も拾ったぽいね
|
203657:
匿名さん
[2021-09-21 20:50:20]
うちはフルで入ってます!
最近の天候は何があるか分からないから ![]() ![]() |
203658:
匿名さん
[2021-09-21 21:16:24]
災害や事故でパーになる確率は戸建てが遥かに高いからな。
当然火災保険いれてるよ。安いしな |
203659:
匿名さん
[2021-09-21 21:17:30]
マンションは地震保険はいれない。
|
203660:
匿名さん
[2021-09-21 21:19:38]
ここの粘着のような低レベル貧乏人は戸建一択
|
203661:
匿名さん
[2021-09-21 21:21:10]
都心は問答無用でマンションがいい
別宅は戸建てがいいけど、空ける期間多いと維持が面倒 |
203662:
匿名さん
[2021-09-21 21:27:53]
|
203663:
匿名さん
[2021-09-21 21:28:39]
>>203657 匿名さん
戸建は危ないからたくさん付けて、高いって事 |
203664:
匿名さん
[2021-09-21 21:51:35]
|
203665:
匿名さん
[2021-09-21 21:58:00]
結局 保険代で1万ほど戸建の方が高いってことでいいよね
|
203666:
匿名さん
[2021-09-21 22:32:56]
|
203667:
匿名さん
[2021-09-21 22:55:22]
|
203668:
匿名さん
[2021-09-21 22:57:12]
|
203669:
匿名さん
[2021-09-21 22:57:34]
マンションさんがよく「価格=価値」って言うんだからマンションの保険料は戸建より高いんじゃないの?(笑)
|
203670:
匿名さん
[2021-09-21 22:58:25]
戸建はリスクや保険料が高いと喜ぶ変態ですね。
|
203671:
匿名さん
[2021-09-21 22:59:51]
戸建は保険会社にヤバいと思われてるから高いんだよ笑
そこって悦ぶとこなの?笑 |
203672:
匿名さん
[2021-09-21 23:09:22]
|
203673:
匿名さん
[2021-09-21 23:10:31]
|
203674:
匿名さん
[2021-09-21 23:11:16]
保険で1万
ネットで4千 修繕費1万 戸建てのコスト |
203675:
匿名さん
[2021-09-21 23:21:12]
同じ物件価格4000万でも払う保険料はマンション激安
設備に価値がないから支払われる保険金も激安だからしょうがないけど |
203676:
匿名さん
[2021-09-21 23:22:54]
マンションの地震保険が安いって占有部だけの話だからね。
建物全体にかける戸建の保険と狭い部屋の中のものだけにかけるマンションの 保険を比べたらマンションの保険が安いのは当たり前。 玄関ドアや窓、サッシなどが壊れても勝手に直せない。 共用部の保険の付帯率は40%程度で、保険だけでは建て直しも修理も出来ず、 方針の合意や追加の費用徴収が必要だが、それがまたやっかい。 特に住人の高齢化が進めばなおさら。 マンションの保険が安いとか喜んでるのはかなり痛い。 |
203677:
匿名さん
[2021-09-21 23:46:44]
|
203678:
匿名さん
[2021-09-21 23:51:10]
価値がないから保険料も保険金も安いマンション(笑)
|