住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 20:39:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

203468: 匿名さん 
[2021-09-19 19:53:28]
>>203466 匿名さん
4000万にマンション管理費+アルファの予算額を上積みできる属性のいい人は戸建て一択
203469: 匿名さん 
[2021-09-19 20:03:18]
4000万は属性としてかなり下
戸建は賃料は安いが税金も管理費も安い
管理費けちる貧乏人は戸建一択
203470: 匿名さん 
[2021-09-19 20:14:39]
マンションなんて妥協の産物だろ
マンションなんて妥協の産物だろ
203471: 匿名さん 
[2021-09-19 20:34:08]
集合住宅のマンション住まいに何を言われても、戸建てさんにはノーダメージ!
集合住宅なんて、所詮は一戸建てに住めない奴の団地だから(笑)
203472: 匿名さん 
[2021-09-19 20:42:54]
流石に今はマンション高くなりすぎたので戸建かな。
マンションが安くなれば、またマンションで良いんじゃないかなあ。
203473: 匿名さん 
[2021-09-19 21:08:09]
>>203472 匿名さん

駅からは遠いのにねw
駅からは遠いのにねw
203474: ご近所さん 
[2021-09-19 21:13:21]
>>203472
マンションのデメリットに妥協しても価格分の価値を認められないという状況に陥っているのでしょうね。
地価のより安いところに戸建を買うか、賃貸で我慢するか。

ただ、マンションと同じ立地(地価)で普通の戸建を建てようと思っても戸建がマンションより高いという状況に変わりはありませんね。
さすがに共同住宅が戸建より高かったら売れない。
203475: 匿名さん 
[2021-09-19 21:37:30]
>>203474 ご近所さん

戸建安いですよ。
ビックリしました。
同じエリアですけど、価格はかなり安くて(当時のマンション価格くらい)
広さも少しですが広いです。
203476: 匿名さん 
[2021-09-19 21:44:00]
>>203465 マンション検討中さん 
戸建派の私が公平に判断しても、論理思考、知識、語彙、文章作成能力、経験どれをとっても、戸建派に軍配が上がりますね。
戸建派の方が、当スレでも多数派だし。
唯、粘着マンションさんの投稿内容が余りにも稚拙極まりないため、かなりの戸建派が愛想を尽かして去ってしまったのが残念ですね。
それでも今参加している人は戸建にそれだけ愛着があるということですが、品位においては多少の温度差はあるかも知れません(笑)
尚、私は自己ポチもしないし、マンションも別荘として所有してはいますが、戸建が、断然住みやすいと言う考え方は変えるつもりはありません。

203477: 匿名さん 
[2021-09-19 21:48:03]
>>203469 匿名さん
>戸建は賃料は安いが税金も管理費も安い

戸建ての賃料って何?
東京でも総戸数の6割が賃貸のマンションと違い、戸建ての賃貸物件数は戸建て全体のわずか2%以下。
レスに賃貸住まいが露呈してしまうのがマンション民。

税金が安いのは建物の評価額より何倍も高額な土地の固定資産税が6分の1に減額されるから。
これも都会の高額な土地を買ったことがないマン民らしいピンボケ。
203478: 匿名さん 
[2021-09-19 21:52:40]
>>203472 匿名さん
>流石に今はマンション高くなりすぎたので戸建かな。
高くなった原因は共用部の建設コスト。
専有部のコストはグレードダウンなどで低減。
マンション価格は6割以上が共用部の費用で、狭い専有部にかかる費用などほんの僅かな額でしかない。
狭くて安価な専有部を買うために、共用部の高額なコストを負担するのがマンション。
203479: マンション検討中さん 
[2021-09-19 21:53:14]
>>203475 匿名さん
戸建では多少狭めの土地50坪で延べ床120平米くらいの戸建と80平米のマンションを比べると同じ立地(地価)なら戸建のほうが高くなると思いますが、具体的にどういう物件でしたか?

戸建は地価が高くなるほどマンションよりも高くなります。
逆に地価が安ければ高層化のために建築費が高くなるマンションが高くなりますね。
203480: 匿名さん 
[2021-09-19 21:58:40]
>>203479 マンション検討中さん

マンションは100m2、戸建は120m2弱。駅までの距離は変わりませんね。
203481: 匿名さん 
[2021-09-19 22:11:50]
>マンションは100m2、戸建は120m2弱。駅までの距離は変わりませんね。

23区内ではありえないから埼玉の話ですねw
203482: 匿名さん 
[2021-09-19 22:24:05]
都心じゃマンションよら戸建てのが高いってデータもありますね。
粘着マンションの探してくるゴミ物件が、たまたま安いだけでしょ?(笑)









都心じゃマンションよら戸建てのが高いって...
203483: 匿名さん 
[2021-09-19 22:28:48]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
流石にこれでは、人間が住む住宅とは言えないよな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
203484: 匿名さん 
[2021-09-19 22:50:13]
>>203476 匿名さん

お前のようなバカはいちどマンション派をやってみたらいいよ笑
頑張ってマンションのメリットを挙げてみようか☆
203485: 匿名さん 
[2021-09-19 22:52:28]
>>203468 匿名さん

戸建民の中だと属性が良くてもマンションだと平均以下の4,000万になっちゃうからね笑
203486: 匿名さん 
[2021-09-19 22:57:14]
オツムの弱そうな戸建が陳腐化したお古のコピペを何回も貼りまくってるけど、時間ばっかり浪費して、戸建がどんどん腐っていくだけ。
まったくマンション派への説得材料になってないのに、独りで悦に入って自己満足してるだけだろ笑
早くマンションのメリットに気づけよな☆
203487: 匿名さん 
[2021-09-19 23:03:06]
マンションvs戸建がやりたいの?
ここはそんなスレじゃないんだけどね。
まあ暇を潰したくてやってんのかな?
そんで戸建派でやってみて勝ったと思うんなら、マンション派でもやってみたらいいよ。
戸建派ってバカなこと言ってんなぁと笑えますから。
203488: 匿名さん 
[2021-09-19 23:03:40]
>>203481 匿名さん

都内の話ですよ。
なので、しばらく戸建に避難です。
10年後に吉と出るか凶と出るかわかりませんが。
203489: 匿名さん 
[2021-09-19 23:04:49]
戸建だとなぜか属性が良くなるんだけど、同じ人がマンションになると属性が悪くなるのは何でかな?笑
203490: 匿名さん 
[2021-09-19 23:05:53]
若葉は書き込むなよ。出直してこい。
203491: 匿名さん 
[2021-09-19 23:06:17]
マンション派は故郷で散々駅から遠く古い戸建に大家族で暮らしてきたから、その対極を求めるものなんです。つまり無い物ねだりです。
山手線、エレベーター、鉄筋、3階以上、自動ドア、駅近、人混み、管理費、利便性…
こういうのに憧れるんです。

でも、自然環境、静けさ、運動、きれいな空気、軽自動車…
ウンザリです。
ガーデニングなんて、農作業を手伝わされた苦い思い出、トラウマなんです。
分かってやってください(笑)
203492: 匿名さん 
[2021-09-19 23:07:17]
ここの戸建が何をほざこうとも、「マンションだと4,000万以下になっちゃうんでしょ?」で片づいちゃうからなぁ笑
203493: 匿名さん 
[2021-09-19 23:09:33]
揶揄や中傷しか脳の無い粘着マンション。
お前なんてコピペで充分なんだよ♪
アスペやサイコパスのお前を説得できるとは、最初から考えてないよ!
203494: 匿名さん 
[2021-09-19 23:13:31]
マンションなんて4000万でも何億でも、所詮は集合住宅だからな!
このスレの戸建てさんは、何を言われようが負ける気せんのよ(笑)

結局は、土地が高くて手を出せない貧乏人のために、長屋を縦に伸ばした貧困層向けのゴミ住宅だろ?
マンションなんて4000万でも何億でも、...
203495: 匿名さん 
[2021-09-19 23:17:39]
>>203484 匿名さん
高卒のあんたにできるかな(笑)
203496: 匿名さん 
[2021-09-19 23:20:57]
集合住宅に住むと、先祖返りするのかな(笑)
203497: 匿名さん 
[2021-09-19 23:34:44]
マンション共用部分での排尿トラブル

https://jinbou.com/trouble-in-the-common-area-of-the-condominium-part1...

これが集合住宅に住んでる奴のモラルだから。
粘着マンションのレス内容にも納得です(笑)
203498: 匿名さん 
[2021-09-19 23:35:11]
うちの近所の駅前には半世紀前に低層マンションが立ち並びました。
また40年前には熱海などにリゾマンブームになり、親父も購入しました(捨値で処分済)。
しかし、いずれも老朽化しているのに、建替えの気配を感じません。
持主不明、管理人不在物件もあるらしく、このまま廃墟化しないか心配、というか迷惑です。
203499: 匿名さん 
[2021-09-19 23:39:53]
>>203492 匿名さん
君の小さな集合住宅なら、5、6戸分は買えると思うよ。
あ、賃貸アパートでしたか、こりゃ失礼!
203500: 匿名さん 
[2021-09-20 00:45:01]
>>203493
こいつが一番のサイコだな
10年ぐらいやってないかww?
うっすら記憶だと5年ぐらい前にみたのと同じこと書いてるぞ
203501: 匿名さん 
[2021-09-20 01:25:34]
>>203495 匿名さん

中卒のあんたにできるかな?笑
203502: 匿名さん 
[2021-09-20 01:29:08]
>>203499 匿名さん

戸建のくせにしょぼい奴やなw
203503: 匿名さん 
[2021-09-20 05:26:29]
万損は買わない
203504: 匿名さん 
[2021-09-20 05:28:19]
マンション価格は6割以上が共用部の費用で、狭い専有部にかかる費用などほんの僅かな額でしかない。
狭くて安価な専有部を買うために、共用部の高額なコストを負担するのがマンション。
203505: 匿名さん 
[2021-09-20 05:53:53]
>>203489 匿名さん
>戸建だとなぜか属性が良くなるんだけど、同じ人がマンションになると属性が悪くなるのは何でかな?笑
地価が高いためにマンションなどの集合住宅が多い都会では、属性に応じて住居を選ぶ。
属性が高い人は高額な土地を購入して広い戸建てを建てられるが、そうでない人は狭いマンションやアパートに住むしかない。
集合住居は土地を購入できない人の救済住宅。
203506: 匿名さん 
[2021-09-20 06:20:53]
>>203500 匿名さん
10年前?
粘着マンションさん、アンタだけだよ粘着してんの(笑)
戸建てさんは新参者ばかりでスマンね。

粘着マンションなんてアダ名、レジェンドのお前にピッタリだわ(笑)
203507: 匿名さん 
[2021-09-20 06:41:48]
>>203506 匿名さん

粘着マンションなんてのはここのスレが始まってからお前が言い出しただけ。
分かってるだろ?粘着w
203508: 匿名さん 
[2021-09-20 07:29:33]
>>203505 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になってしまうここの戸建は、都会のファミリー向けマンションも高額な土地も買えない低属性。戸建なら属性が良いのか知らんけど、マンションの集団だと偏差値50未満の低所得者層だよ☆
203509: 匿名さん 
[2021-09-20 07:41:17]
マンションなんか4000万だろうが1億だろうが、作りは同じ。
集合住宅に属性なんか無い、家ではなく区分所有法で便宜的に区分けされた部屋を所有しているに過ぎない。
粘着マンションみたいなウジ虫がウヨウヨ住んでいる巣だな(笑)
203510: 匿名さん 
[2021-09-20 07:43:10]
新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。
これには集合住宅推しも反論できないだろ(笑)

1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
→ 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い

2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい
→ 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない

3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる
→ 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい

4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感
→ 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい
203511: 匿名さん 
[2021-09-20 08:03:11]
若葉マークがまたしょうもないコピペを貼り付けてるな
でおわり。
203512: 匿名さん 
[2021-09-20 09:02:36]
>>203511 匿名さん
反論できない現実だからね(笑)
底辺の集合住宅さんは引っ込んでろよ♪
な?
203513: 匿名さん 
[2021-09-20 09:04:04]
正攻法で反論できない腹いせに、やれ戸建は貧乏人だの郊外だの悪態をつく粘着マンションさん(笑)
まずは我が身を振り返り謙虚になり、良縁に恵まれるように、その歪んだ性格を直しましょう。
そうでないと、会社でもプライベートでも、一生孤立し底辺に甘んじることになるよ。
一所懸命努力して一つづつ解決していけば、いつか家庭を持ち戸建に住める事も夢じゃないからね~
203514: 匿名さん 
[2021-09-20 09:20:45]
またコピっちゃったねw

マンション派と話がしたいのなら失った信頼の回復からだな。
まあ頑張って☆
203515: 匿名さん 
[2021-09-20 10:40:23]
>戸建なら属性が良いのか知らんけど、マンションの集団だと偏差値50未満の低所得者層だよ☆

地価が高い都会では、マンション住まいというだけで戸建てより下にみられる。
いくらのマンションでも集合住宅住まいはそうみられるのが宿命。
203516: 匿名さん 
[2021-09-20 10:46:26]
若葉が何ほざいても荒らしだから人権なし。
203517: 匿名さん 
[2021-09-20 10:55:35]
集合住居は土地を購入できない人の救済住宅です。
203518: 匿名さん 
[2021-09-20 12:03:27]
>ムダに専有する必要のない設備を共有化して維持管理の手間を減らすのはメリットです。

過去にマンション民のこんなレスがあったが、ムダに専有する必要がないなら賃貸マンションでいいはず。
20万レスを超えるこのスレでは「マンションを購入する理由」がなにも語られてない。


203519: 匿名さん 
[2021-09-20 12:19:08]
マンションの購入を勧める必要がないからね。

ここは住宅ローン・保険板なので、4,000万以下のマンションまたはそれを踏まえた予算で戸建を購入するならいくらのローンが借りられますか、というのをアドバイスしたら良いだけ。
203520: 匿名さん 
[2021-09-20 12:24:27]
ここの若葉マーク荒らしがマンションのデメリットを挙げて、悔しかったらメリットを出せと喚いてるんだけど、え?何でそんなことしなきゃいけないの?っていうのが正直なところ。
203521: 匿名さん 
[2021-09-20 12:26:28]
マンションのメリットは戸建じゃないこと。
203522: 匿名さん 
[2021-09-20 13:36:17]
人間らしい生活をするには、集合住宅じゃない事が必須(笑)
203523: 通りがかりさん 
[2021-09-20 14:04:31]
ここって4000万以下で購入するならマンション?戸建てって内容を議論するものかと思ったけど、価格無視してマンションvs戸建て的な応戦になっているように見えますね
戸建てを考えている身としては楽しい内容なので、たまに暇つぶしに覗かせて頂いています
203524: 匿名さん 
[2021-09-20 14:17:45]
このスレで若葉は荒らし。なりすまし等の可能性があるのでそのマーク消えてから書込みして下さい。
203525: 匿名さん 
[2021-09-20 14:19:16]
>>203129 匿名さん
>まあそれに納得できないのはあなたの所為ですが、マンションのデメリット(固有のランニングコスト)を「しっかり」踏まえてますってどういうこと?
証明できますか?

マンションなんか買わずに戸建てに住んでるのが何よりの証拠
203526: 匿名さん 
[2021-09-20 14:20:59]
>>203521 匿名さん
マンションのデメリットはメリットが多い戸建じゃないこと。
203527: 匿名さん 
[2021-09-20 14:34:29]
>>203519 匿名さん
>ここは住宅ローン・保険板なので、4,000万以下のマンションまたはそれを踏まえた予算で戸建を購入するならいくらのローンが借りられますか、というのをアドバイスしたら良いだけ。

ではアドバイスを
「いくらのローンが借りられかは属性による。」

ここは戸建てとマンションの比較スレなのに、マンションのデメリットを指摘されると反論できないからローン融資の話に逃げたいんだね。
203528: 匿名さん 
[2021-09-20 15:24:41]
本日、50坪、120平米の戸建を見てきました。
広くて良かったのですがマンションと比べるとエントランスから何から安っぽいですね。
マンションばかり値上がりする理由が分かった気がします。
収納はたくさんあって良かったけど2階建てなので
100平米のマンションの方が広く感じますね。
車2台停められるのは良いと思いました。
タワマンみたいにここに住みたいってワクワク感は感じませんでしたが
堅実な生活は送れそうな気がしました。
203529: 匿名さん 
[2021-09-20 15:39:37]
建売で駐車場2台って郊外だね
203530: 匿名さん 
[2021-09-20 15:57:40]
>>203528 匿名さん
>広くて良かったのですがマンションと比べるとエントランスから何から安っぽいですね。
>マンションばかり値上がりする理由が分かった気がします。

マンションはムダな共用部の建設コストが上昇しているので価格が高騰していた。
オリパラ後に建設需給が緩和すれば市況は一転したのに、今の新築マンションは最も建設コストが高い時期に建設されたものが多い。
高額な売れ残り在庫をどう売り切るかデベは思案中。
建売りが安っぽいと思うなら土地を購入して注文住宅を建てましょう。
203531: 匿名さん 
[2021-09-20 15:59:09]
>>203528 匿名さん
マンションのエントランスや共用部は割り勘でしょ?
203532: 匿名さん 
[2021-09-20 16:05:58]
>>203528 匿名さん

建売りとマンションって価格だけなら良い勝負かも
2択なら建売りかなぁ?
もちろん住んでるのは注文戸建だけど
203533: 匿名さん 
[2021-09-20 16:34:33]
マンションさんには自分の土地持ち、または土地を購入する事が前提の注文戸建てはハードルが高い。
お手軽な既製品住居でいいなら建売り戸建てかマンションでじゅうぶん。
203534: 匿名さん 
[2021-09-20 16:35:21]
>>203525 匿名さん

快適な戸建に住んでいたらマンションを恨む必要がない。
203535: 匿名さん 
[2021-09-20 16:38:49]
注文住宅じゃないとマンションには対抗できない。
203536: 匿名さん 
[2021-09-20 16:40:28]
ここのスレでは、どこまで行っても所詮はマンションだと4,000万以下になる戸建さんで片付けられてしまう。
203537: 匿名さん 
[2021-09-20 16:58:32]
>>203535 匿名さん

完全に敗けを認めちゃってるしw
203538: 匿名さん 
[2021-09-20 17:16:08]
>>203535 匿名さん
どんな価格でも割り勘マンションでは戸建ての相手にならない。
潔く賃貸マンションに住めばいいのに。
203539: 匿名さん 
[2021-09-20 17:25:00]
ここの戸建は三連休
お出かけ楽しめたかな?
203540: 匿名さん 
[2021-09-20 17:39:35]
>>203539 匿名さん

地方と違って東京は緊急事態宣言中なんですよ
203541: 匿名さん 
[2021-09-20 17:43:06]
コロナのストレスをマンションにぶつけるのはお門違いですよ笑
203542: 匿名さん 
[2021-09-20 17:52:51]
>>203541 匿名さん

マンションを選んでしまった泣き言は他で言って欲しいなぁ
203543: 匿名さん 
[2021-09-20 17:55:44]
>>203541 匿名さん
コロナのストレスをマンションの共用施設にぶつけるのは当然ですよ笑
203544: 匿名さん 
[2021-09-20 17:58:31]
戸建さんはコロナの前から365日自宅待機してたくせに、コロナのせいで大義名分ができたと勘違いしてイキイキしてる笑
203545: 匿名さん 
[2021-09-20 18:00:11]
>>203542 匿名さん

戸建に住みながらマンション派をやって、戸建を上から踏み潰すのがマンションの醍醐味☆
203546: 匿名さん 
[2021-09-20 18:22:35]
「恨み」なんてキーワード、負けてる奴じゃないと出てこない(笑)
だいたい、マンションさんと違い戸建てさんは事実をソース付きで紹介してるだけ。
デメリットも事実なんで、受け止め切れないのはマンションさん自身の心にゆとりがないから。
どうも、集合住宅という立場をわかって無いようだな~
203547: 匿名さん 
[2021-09-20 19:13:42]
>>203544 匿名さん
自宅待機?
テレワークに不向きな通信インフラ共用の狭小マンション民の僻みが酷い
203548: 匿名さん 
[2021-09-20 19:16:46]
割り勘マンションより賃貸マンションのほうがまだマシ
203549: 匿名さん 
[2021-09-20 19:28:59]
>>203546 匿名さん

若葉に立場とか
203550: 匿名さん 
[2021-09-20 19:46:32]
ここの戸建さんは、平日も休日もお盆もクリスマスも正月もGWもそしてシルバーウィークも、365日間1日も欠けることなく、朝から晩までまったく変わらないテンションでマンションマンション言ってるのがスゴイね☆

203551: 匿名さん 
[2021-09-20 19:53:31]
デメリットが多いマンションは踏み甲斐があるんでしょう
203552: 匿名さん 
[2021-09-20 19:53:54]
バンドワゴン効果でもう戸建派しかいないなw
203553: 匿名さん 
[2021-09-20 20:55:57]
平均以下の4,000万程度のマンションに足掛け5年、20万レスもこだわるのは戸建だけ。
203554: 匿名さん 
[2021-09-20 21:02:54]
戸建のメリットが出ない事で有名
203555: 匿名さん 
[2021-09-20 21:09:53]
>>203554 匿名さん

マンションはメリットが皆無
203556: 匿名さん 
[2021-09-20 21:18:51]
集合住宅じゃないのが戸建ての大きなメリット
203557: 匿名さん 
[2021-09-20 21:23:21]
マンションにはメリットがないから単身者などわずか1割しか住みたがる人がいない
203558: 匿名さん 
[2021-09-20 21:54:40]
戸建所有感がないね
203559: 匿名さん 
[2021-09-20 22:00:59]
今日も戸建のメリットは出てこなかった。
203560: 匿名さん 
[2021-09-20 22:03:21]
>>203530 匿名さん

同じエリアのマンションは高かったです。
やっぱり今は戸建選んだ方が堅実なんでしょうね。
マンションのようなワクワク感はないけどね。
203561: 匿名さん 
[2021-09-20 22:13:59]
ワクワクするのは売り子だけ。
203562: 匿名さん 
[2021-09-20 22:33:31]
郊外ですら同じエリアのファミリー向けマンションと戸建だと戸建(大手HM建売)のほうが1500-2000万円くらい高かったですよ。
地価が高いとこの差はもっと広がりますね。

マンションで何にワクワクしたのでしょうか?
戸建見学したあとにマンション見たら狭さだけでげんなりしそうですが。
203563: 匿名さん 
[2021-09-20 22:34:07]
戸建あきらめてマンション買って後悔しました。
言葉より先に摺り足を覚えた子供が不憫で(泣)
203564: 匿名さん 
[2021-09-20 22:50:15]
>>203562 匿名さん

それって広さが違うからでしょ?
私が見たのは戸建120m2、マンション100m2。
マンションの方が高かったです。
203565: 匿名さん 
[2021-09-20 23:12:28]
>>203562 匿名さん

高級感です。
3階吹き抜けのエントランス、コンシェルジュ、総大理石のエレベーターホー等の高級感です。
あと、部屋からの眺望ですね。
うちのマンションのことですが。
ずいぶん値上がりしたので、高いうちに売って、戸建に避難して、
また安くなったらマンションに戻ろうかと。
流石に今のマンションは高過ぎだと思います。
203566: 匿名さん 
[2021-09-20 23:31:06]
>>203565 匿名さん
マンション売って戸建は買えるけど
4000万の戸建売っても2000万も残らないぞ!
203567: 匿名さん 
[2021-09-20 23:35:17]
>>203563 匿名さん
買えて良かったね!
ここの戸建はマンション買えなくて
毎日マンションマンションだよ!

実際は3歳ぐらいにならないと響くほどドタバタ走れないけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる