別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
203433:
匿名さん
[2021-09-19 10:03:12]
|
203434:
匿名さん
[2021-09-19 10:08:04]
若葉マーク有り無しの戸建はセット。
|
203435:
匿名さん
[2021-09-19 10:10:14]
おんなじコピペを延々と貼りまくる手ぐせもそっくりだな笑
|
203436:
匿名さん
[2021-09-19 10:11:50]
コイツが居なくなったらめちゃくちゃ過疎化すること間違いなし!笑
|
203437:
匿名さん
[2021-09-19 10:17:19]
>>203429 匿名さん
反論? ここの戸建さんがマンションのデメリットを一生懸命に挙げるのは、おのれがマンションを買いたくない理由をアピールしてるだけだろ?だったら勝手に戸建にしとけば?と思うだけだから。 なのに戸建がマンションのメリットを出せ出せと喚く意味が分からんね。誰がお前なんかにメリットを恵んでマンション勧めなきゃいけねーんだよ笑 |
203438:
匿名さん
[2021-09-19 10:17:58]
匿名ネット掲示板で相手を探る事に余念がない間抜けなマンション
|
203439:
匿名さん
[2021-09-19 10:18:32]
マンションのメリットは立地と利便性だから、戸建さんもよく噛み締めてより良い住まい選びをして下さい☆
|
203440:
匿名さん
[2021-09-19 10:34:03]
|
203442:
匿名さん
[2021-09-19 11:36:33]
欠点ばかりを挙げつらうネガティブな性格だと快適な戸建に住んでいても楽しくなさそうね。一日ぐらいマンションを恨むのやめたら?笑
|
203443:
通りがかりさん
[2021-09-19 12:05:52]
地方都市で中古戸建4500万を選択
希望エリアのマンションは資産性などはそれなりに保てそうで、災害時も被害は少ないと思い魅力的でしたが、内見してやめました 双方メリットデメリットあるので 気に入ったならどっちでも後悔しないってことが重要かと |
|
203444:
匿名さん
[2021-09-19 12:53:03]
貧乏人は戸建て一択
私は両方複数持ちです |
203445:
匿名さん
[2021-09-19 13:27:46]
貧乏人は集合住宅。
それが分からない間抜けは居ないだろ(笑) |
203446:
匿名さん
[2021-09-19 13:30:16]
コロナで強まる一戸建て志向。
https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/ 世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。 マンション、もうダメかな(笑) |
203447:
匿名さん
[2021-09-19 13:30:50]
マンションのランニングコストに文句を言うここの貧乏人は安い戸建。
|
203448:
匿名さん
[2021-09-19 13:32:33]
未だ、自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション。
4000万円で都心駅近のマンションに住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットだと言い張るんだから(笑) |
203449:
匿名さん
[2021-09-19 13:34:41]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28d0f9fe78f6570e63cdce31fe0a457dd628... もうランニングコスト以前の問題だよ! こんなクソみたいな住宅に住みたくないだろ(笑) |
203450:
匿名さん
[2021-09-19 13:45:43]
その共用部でのトラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな(笑)
ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/ |
203451:
匿名さん
[2021-09-19 14:01:31]
若葉にこのスレでは人権ありません。お帰り下さい。
|
203452:
匿名さん
[2021-09-19 14:22:16]
若葉マークはマンコミュ荒らしの常習犯
|
203453:
匿名さん
[2021-09-19 15:09:49]
|
203454:
匿名さん
[2021-09-19 15:14:51]
このスレで居場所の無い荒らしは、集合住宅のマンション推し「粘着マンション」以外に居ない。
それは、戸建てさん全員の総意ですよ(笑) |
203455:
匿名さん
[2021-09-19 15:16:58]
|
203456:
匿名さん
[2021-09-19 15:21:20]
さてここで、本スレに当初より登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について、初心者の方に改めてご紹介。
マンション推しのクセに戸建てを所有しているとか、双方メリットデメリットあるとか、マンションのメリットは立地や利便性とか言って何キャラも演じているが全てコイツ(笑) 氏名 粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺など多数) 年齢 70歳以上(後期高齢者?) 本籍 長野県 家族構成 独身 親戚が田園調布(80坪戸建)在住 罪状 詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回 資産 池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張 麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張 南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所) 海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張 学歴 自称東大工学部 また高校から海外留学と主張する場合もあり 職歴 コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振 自慢 親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払) 趣味 シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い 散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明) 港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応 既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群 宿敵 田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か) 現況 マンコミュ管理元からはかねてより「要注意人物」として最重点管理下にある |
203457:
匿名さん
[2021-09-19 15:29:32]
新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。 これは紛れもない事実ですよ。 1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている → 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い 2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい → 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない 3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる → 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい 4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感 → 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい |
203458:
匿名さん
[2021-09-19 15:39:58]
集合住宅のマンションじゃ、騒音トラブル対策は「一戸建て」への引っ越ししかないみたいね(笑)
https://article.yahoo.co.jp/detail/1b6a0f4fb95b73faab75ee0a4478e790f16... |
203459:
匿名さん
[2021-09-19 16:41:34]
未だにここが「住宅ローン・保険板」ということを分かってないバカが居ますね。
ここは物件を比較するスレじゃないので。 マンションと戸建のそれぞれのローンや予算組みの違いを実践的に検証するスレです。 そもそも、マンションのメリットが見つからない=買わないのであれば予算はゼロ。 己の属性に応じた予算で戸建にするのが結論で、ここの戸建さんは全てそうなる。 にも関わらず、マンションのデメリットガー(メリットクレクレ)と言って暴れ回るのはただの荒らしですね。 マンション派から相手にされないのは仕方がない☆ |
203460:
匿名さん
[2021-09-19 16:44:18]
ま、4,000万以下の予算で比較したいマンションがみつかれば、自ずとメリットも見えてくるだろw
|
203461:
匿名さん
[2021-09-19 16:54:52]
こんなに毎日毎日コピペ連投しててなんで未だに若葉マークなんですか?
|
203462:
匿名さん
[2021-09-19 17:38:59]
>>203458 匿名さん
「マンションやアパートでの子どもの騒音トラブルは、『誤解』がキーワードです。 まず1つは、防音対策ができると思っていることです。 ⇒すなわち、集合住宅でいくら防音対策しても根本的には解決できず、むしろ酷くなるんだってさ(笑) |
203463:
匿名さん
[2021-09-19 17:52:02]
生活音の躯体を介する伝導騒音は、マンションなど集合住宅の構造に起因する固有のトラブル。
解決できるわけがない。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
203464:
匿名さん
[2021-09-19 18:39:50]
以心伝心っスねw
|
203465:
マンション検討中さん
[2021-09-19 19:18:56]
戸建て推しは若葉マーク有無を使い分け、分身の術で複数人を装っているつもりのようだが、戸建て推しはただ1人というのは誰もが知る事実ですよね。初心者の私でも文脈見たらすぐ気付きましたよw
|
203466:
匿名さん
[2021-09-19 19:31:12]
マンション管理費にケチつける貧乏人は戸建て一択
|
203467:
匿名さん
[2021-09-19 19:49:24]
>>203465 マンション検討中さん
日本の7割は戸建て住まいを望んでいる。 マンション推しはわずか1割。どちらでもいいのが2割。 戸建て推しが圧倒的に多いのは否定できない事実。 初心者の私でも統計データを見たらすぐ気付きましたよw |
203468:
匿名さん
[2021-09-19 19:53:28]
>>203466 匿名さん
4000万にマンション管理費+アルファの予算額を上積みできる属性のいい人は戸建て一択 |
203469:
匿名さん
[2021-09-19 20:03:18]
4000万は属性としてかなり下
戸建は賃料は安いが税金も管理費も安い 管理費けちる貧乏人は戸建一択 |
203470:
匿名さん
[2021-09-19 20:14:39]
マンションなんて妥協の産物だろ
![]() ![]() |
203471:
匿名さん
[2021-09-19 20:34:08]
集合住宅のマンション住まいに何を言われても、戸建てさんにはノーダメージ!
集合住宅なんて、所詮は一戸建てに住めない奴の団地だから(笑) |
203472:
匿名さん
[2021-09-19 20:42:54]
流石に今はマンション高くなりすぎたので戸建かな。
マンションが安くなれば、またマンションで良いんじゃないかなあ。 |
203473:
匿名さん
[2021-09-19 21:08:09]
|
203474:
ご近所さん
[2021-09-19 21:13:21]
>>203472
マンションのデメリットに妥協しても価格分の価値を認められないという状況に陥っているのでしょうね。 地価のより安いところに戸建を買うか、賃貸で我慢するか。 ただ、マンションと同じ立地(地価)で普通の戸建を建てようと思っても戸建がマンションより高いという状況に変わりはありませんね。 さすがに共同住宅が戸建より高かったら売れない。 |
203475:
匿名さん
[2021-09-19 21:37:30]
|
203476:
匿名さん
[2021-09-19 21:44:00]
>>203465 マンション検討中さん
戸建派の私が公平に判断しても、論理思考、知識、語彙、文章作成能力、経験どれをとっても、戸建派に軍配が上がりますね。 戸建派の方が、当スレでも多数派だし。 唯、粘着マンションさんの投稿内容が余りにも稚拙極まりないため、かなりの戸建派が愛想を尽かして去ってしまったのが残念ですね。 それでも今参加している人は戸建にそれだけ愛着があるということですが、品位においては多少の温度差はあるかも知れません(笑) 尚、私は自己ポチもしないし、マンションも別荘として所有してはいますが、戸建が、断然住みやすいと言う考え方は変えるつもりはありません。 |
203477:
匿名さん
[2021-09-19 21:48:03]
>>203469 匿名さん
>戸建は賃料は安いが税金も管理費も安い 戸建ての賃料って何? 東京でも総戸数の6割が賃貸のマンションと違い、戸建ての賃貸物件数は戸建て全体のわずか2%以下。 レスに賃貸住まいが露呈してしまうのがマンション民。 税金が安いのは建物の評価額より何倍も高額な土地の固定資産税が6分の1に減額されるから。 これも都会の高額な土地を買ったことがないマン民らしいピンボケ。 |
203478:
匿名さん
[2021-09-19 21:52:40]
>>203472 匿名さん
>流石に今はマンション高くなりすぎたので戸建かな。 高くなった原因は共用部の建設コスト。 専有部のコストはグレードダウンなどで低減。 マンション価格は6割以上が共用部の費用で、狭い専有部にかかる費用などほんの僅かな額でしかない。 狭くて安価な専有部を買うために、共用部の高額なコストを負担するのがマンション。 |
203479:
マンション検討中さん
[2021-09-19 21:53:14]
>>203475 匿名さん
戸建では多少狭めの土地50坪で延べ床120平米くらいの戸建と80平米のマンションを比べると同じ立地(地価)なら戸建のほうが高くなると思いますが、具体的にどういう物件でしたか? 戸建は地価が高くなるほどマンションよりも高くなります。 逆に地価が安ければ高層化のために建築費が高くなるマンションが高くなりますね。 |
203480:
匿名さん
[2021-09-19 21:58:40]
|
203481:
匿名さん
[2021-09-19 22:11:50]
>マンションは100m2、戸建は120m2弱。駅までの距離は変わりませんね。
23区内ではありえないから埼玉の話ですねw |
203482:
匿名さん
[2021-09-19 22:24:05]
都心じゃマンションよら戸建てのが高いってデータもありますね。
粘着マンションの探してくるゴミ物件が、たまたま安いだけでしょ?(笑) ![]() ![]() |
だから無理して買うなって(笑)