住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 15:51:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

203401: 匿名さん 
[2021-09-18 22:38:14]
>>203400 匿名さん

1.5倍になってやっと快適な戸建に住めるね
203402: 匿名さん 
[2021-09-18 23:08:25]
戸建さん拗ねちゃったね☆
203403: 匿名さん 
[2021-09-18 23:21:48]
メリット書けないから拗ねちゃったね!
203404: 匿名さん 
[2021-09-18 23:25:45]
古くなったマンションはゴミにしかならないみたい!w
古くなったマンションはゴミにしかならない...
203405: 匿名さん 
[2021-09-18 23:43:52]
結局、マンションは今日もメリット無し。
戸建てさんに対して、丸で歯がたたなかったな(笑)
集合住宅なんて、コロナ禍の今は誰にもメリットが無いって証明されましたね~

「恨み」とかマンション住人だけが抱くキーワードも頂き、完全に敗北宣言したようです♪
203406: 匿名さん 
[2021-09-18 23:49:06]
2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング

https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...

皆さん後悔している様です…
マンション所有者の私も残念でなりません。
2021年度マンション購入で後悔した理由...
203407: マンション掲示板さん 
[2021-09-18 23:51:17]
これ役に立ちますよ!
これ役に立ちますよ!
203408: 匿名さん 
[2021-09-18 23:51:49]
粗大ごみが増え続けます
粗大ごみが増え続けます
203409: 匿名さん 
[2021-09-19 00:04:52]
ゴミのようなレスが溜まります。
203410: 匿名さん 
[2021-09-19 00:09:10]
>>203401 匿名さん

流石にマンションは高くなりすぎました。
今が売り時かなって思ってます。
取り敢えず戸建に住んでマンション価格が下がったら
またマンションに戻るのもありかと思ってます。
203411: 匿名さん 
[2021-09-19 00:10:05]
っとまあ、朝から晩までマンションにちょっかいを出し続ける戸建なのでありました。

つづく
203412: 匿名さん 
[2021-09-19 00:10:05]
新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。
ついていけないマンションさんの頭は古いんだよ(笑)

1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
→ 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い

2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい
→ 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない

3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる
→ 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい

4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感
→ 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい
203413: 匿名さん 
[2021-09-19 00:17:47]
子育て世代には戸建は本当に良いですよ

*子供が家の中でバタバタやっても全く問題なし
*36坪程度の並の戸建でも幼児用の鉄棒やトランポリン、マットなどの室内遊具程度は置ける
*収納が多い、子供が小さければ一部屋はバッファールームにして簡易的な物置としても使える
*庭で遊べる(花や野菜、果物を育てたり、プール、テントを設置したりも出来る)
*玄関にベビーカー、自転車、ストライダーなどを置くスペースがある
*外遊びにすぐ出られる
*夜中に洗濯機を回しても周りを気にする必要は全くない(ドラム式で乾燥までやってしまう洗濯物がたくさん出る)
*風呂も広い
*テレワークで1階と2階を使い分けられる
*トイレ待ちしなくていい
*車から家への移動は一瞬(子供がぐったり寝てても問題なし)
203414: 匿名さん 
[2021-09-19 00:25:09]
>>203413 匿名さん
確かに、駐車場が近いのは地味に便利ですね♪

子供が小さいと荷物も多いし、忘れ物もすぐに取りに戻れます。
車で寝てしまう事もあるので、子供をそっと一階の窓から運んでしまえるのも便利。
203415: 匿名さん 
[2021-09-19 05:01:08]
>>203389 匿名さん
マンションを踏まえると大変勉強になる
購入するなら4000万以下の集合住宅より4000万以上の戸建て
203416: 匿名さん 
[2021-09-19 06:07:17]
>>203411 匿名さん
このスレの戸建てはマンションを踏まえたレスをするのがセオリー。
購入を決める前にデメリットを踏まえることが大切。
203417: 匿名さん 
[2021-09-19 06:48:41]
まだ決めてないんだ笑

一生マンションのデメリットを勉強だな
203418: 匿名さん 
[2021-09-19 06:51:07]
マンションのメリットを知らないと騒ぐ戸建さんの頭上にアラートが点灯してることに気付いてないのか。
203419: 匿名さん 
[2021-09-19 07:17:09]
集合住宅に住んでいると、メリット、デメリットより中傷や揶揄するレスしか出来ないんだな(笑)
203420: 匿名さん 
[2021-09-19 08:13:09]
>>203417 匿名さん
現在23区内で2軒目の注文戸建てに住んでおります。
指摘されたデメリットを否定もできないマンションを勉強する必要なし。
買わなければいい。
203421: 匿名さん 
[2021-09-19 08:19:43]
>一生マンションのデメリットを勉強だな

賢明な人ならすぐにマンションを買わないという結論になる
203422: 匿名さん 
[2021-09-19 08:47:14]
1960年代に区分所有権をでっち上げてマンションの狭い専有区画を切り売りしたのが間違いのもと。
築古マンションが建て替えも解体もできないまま負の遺産として放置されてる。
203423: 匿名さん 
[2021-09-19 08:47:55]
賢明な人なら買わないマンションを恨んだりしない。
203424: 匿名さん 
[2021-09-19 08:50:15]
マンションを買いたくない自分をマンションさんに認めてもらいたくて必死。
203425: 匿名さん 
[2021-09-19 08:54:07]
戸建なのにマンションを踏まえるという発想がムダ。しかも、マンションを踏まえた戸建であることは絶対に証明することができない。
203426: 匿名さん 
[2021-09-19 08:55:31]
未だにここが「住宅ローン・保険板」ということを分かってないバカが居ますね。
ここは物件を比較するスレじゃないので。
マンションと戸建のそれぞれのローンや予算組みの違いを実践的に検証するスレです。

そもそも、マンションのメリットが見つからない=買わないのであれば予算はゼロ。
己の属性に応じた予算で戸建にするのが結論で、ここの戸建さんは全てそうなる。
なのに、マンションのデメリットガーと言って暴れ回るのはただの荒らしですね。
マンション派から相手にされないのは仕方がない☆
203427: 匿名さん 
[2021-09-19 08:57:10]
っとまあ、朝からマンションにちょっかいを出し続ける戸建なのでありました。

つづく
203428: 匿名さん 
[2021-09-19 09:19:08]
スレタイも読めない人がバカとか言ってるよ(笑)

マンション派から相手にされない?
スレチや罵倒で荒らして対抗している様ですけど。

ただ、そういう人達は生活空間を共有し、共に管理する共同住宅のリスクを再認識するうえで一定の価値はありますね。
203429: 匿名さん 
[2021-09-19 09:19:12]
ここのマンション押しは防戦一方だな
反論とかないのかね?
203430: 匿名さん 
[2021-09-19 09:26:45]
集合住宅という劣等住居は、コロナ禍でのメリットゼロ。
もう詰んでるから、粘着マンションも反論できず揶揄や中傷に終始するしかない(笑)
203431: 匿名さん 
[2021-09-19 09:31:32]
ずっと若葉で書き込んでるやつは2垢の荒らしで確定。
203432: 匿名さん 
[2021-09-19 09:58:02]
貧乏人は戸建一択でよいでしょう
マンション爆上げだからって嫉妬でトチ狂わないように
203433: 匿名さん 
[2021-09-19 10:03:12]
>>203432 匿名さん


だから無理して買うなって(笑)
だから無理して買うなって(笑)
203434: 匿名さん 
[2021-09-19 10:08:04]
若葉マーク有り無しの戸建はセット。
203435: 匿名さん 
[2021-09-19 10:10:14]
おんなじコピペを延々と貼りまくる手ぐせもそっくりだな笑
203436: 匿名さん 
[2021-09-19 10:11:50]
コイツが居なくなったらめちゃくちゃ過疎化すること間違いなし!笑
203437: 匿名さん 
[2021-09-19 10:17:19]
>>203429 匿名さん

反論?
ここの戸建さんがマンションのデメリットを一生懸命に挙げるのは、おのれがマンションを買いたくない理由をアピールしてるだけだろ?だったら勝手に戸建にしとけば?と思うだけだから。 なのに戸建がマンションのメリットを出せ出せと喚く意味が分からんね。誰がお前なんかにメリットを恵んでマンション勧めなきゃいけねーんだよ笑
203438: 匿名さん 
[2021-09-19 10:17:58]
匿名ネット掲示板で相手を探る事に余念がない間抜けなマンション
203439: 匿名さん 
[2021-09-19 10:18:32]
マンションのメリットは立地と利便性だから、戸建さんもよく噛み締めてより良い住まい選びをして下さい☆
203440: 匿名さん 
[2021-09-19 10:34:03]
>>203439 匿名さん

快適じゃないわけね(笑)
でも立地が売りな割に通勤は長いのね(爆)
快適じゃないわけね(笑)でも立地が売りな...
203442: 匿名さん 
[2021-09-19 11:36:33]
欠点ばかりを挙げつらうネガティブな性格だと快適な戸建に住んでいても楽しくなさそうね。一日ぐらいマンションを恨むのやめたら?笑
203443: 通りがかりさん 
[2021-09-19 12:05:52]
地方都市で中古戸建4500万を選択

希望エリアのマンションは資産性などはそれなりに保てそうで、災害時も被害は少ないと思い魅力的でしたが、内見してやめました

双方メリットデメリットあるので
気に入ったならどっちでも後悔しないってことが重要かと
203444: 匿名さん 
[2021-09-19 12:53:03]
貧乏人は戸建て一択
私は両方複数持ちです
203445: 匿名さん 
[2021-09-19 13:27:46]
貧乏人は集合住宅。
それが分からない間抜けは居ないだろ(笑)
203446: 匿名さん 
[2021-09-19 13:30:16]
コロナで強まる一戸建て志向。

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。

マンション、もうダメかな(笑)
203447: 匿名さん 
[2021-09-19 13:30:50]
マンションのランニングコストに文句を言うここの貧乏人は安い戸建。
203448: 匿名さん 
[2021-09-19 13:32:33]
未だ、自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション。
4000万円で都心駅近のマンションに住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットだと言い張るんだから(笑)
203449: 匿名さん 
[2021-09-19 13:34:41]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/28d0f9fe78f6570e63cdce31fe0a457dd628...

もうランニングコスト以前の問題だよ!
こんなクソみたいな住宅に住みたくないだろ(笑)
203450: 匿名さん 
[2021-09-19 13:45:43]
その共用部でのトラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/

203451: 匿名さん 
[2021-09-19 14:01:31]
若葉にこのスレでは人権ありません。お帰り下さい。
203452: 匿名さん 
[2021-09-19 14:22:16]
若葉マークはマンコミュ荒らしの常習犯
203453: 匿名さん 
[2021-09-19 15:09:49]
>>203452 匿名さん
荒らしは、オマエだろ粘着マンション(笑)
スレチな話題や揶揄、中傷に終始しやがって。
マンションは、コロナ禍でのメリットを1つでもあげられたか?
203454: 匿名さん 
[2021-09-19 15:14:51]
このスレで居場所の無い荒らしは、集合住宅のマンション推し「粘着マンション」以外に居ない。
それは、戸建てさん全員の総意ですよ(笑)
203455: 匿名さん 
[2021-09-19 15:16:58]
集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」

https://interior-book.jp/86622

これが庭かよ(笑)
集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマ...
203456: 匿名さん 
[2021-09-19 15:21:20]
さてここで、本スレに当初より登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について、初心者の方に改めてご紹介。
マンション推しのクセに戸建てを所有しているとか、双方メリットデメリットあるとか、マンションのメリットは立地や利便性とか言って何キャラも演じているが全てコイツ(笑)

氏名  粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺など多数) 
年齢  70歳以上(後期高齢者?) 
本籍  長野県
家族構成 独身  親戚が田園調布(80坪戸建)在住
罪状  詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回
資産  池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張
    麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張
    南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所)
    海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張
学歴  自称東大工学部  また高校から海外留学と主張する場合もあり
職歴  コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振
自慢  親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払)
趣味  シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い
    散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 
    車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明)
    港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 
    それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応
既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群
宿敵  田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か)
現況  マンコミュ管理元からはかねてより「要注意人物」として最重点管理下にある
203457: 匿名さん 
[2021-09-19 15:29:32]
新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。
これは紛れもない事実ですよ。

1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
→ 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い

2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい
→ 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない

3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる
→ 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい

4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感
→ 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい
203458: 匿名さん 
[2021-09-19 15:39:58]
集合住宅のマンションじゃ、騒音トラブル対策は「一戸建て」への引っ越ししかないみたいね(笑)

https://article.yahoo.co.jp/detail/1b6a0f4fb95b73faab75ee0a4478e790f16...
203459: 匿名さん 
[2021-09-19 16:41:34]
未だにここが「住宅ローン・保険板」ということを分かってないバカが居ますね。
ここは物件を比較するスレじゃないので。
マンションと戸建のそれぞれのローンや予算組みの違いを実践的に検証するスレです。

そもそも、マンションのメリットが見つからない=買わないのであれば予算はゼロ。
己の属性に応じた予算で戸建にするのが結論で、ここの戸建さんは全てそうなる。
にも関わらず、マンションのデメリットガー(メリットクレクレ)と言って暴れ回るのはただの荒らしですね。
マンション派から相手にされないのは仕方がない☆
203460: 匿名さん 
[2021-09-19 16:44:18]
ま、4,000万以下の予算で比較したいマンションがみつかれば、自ずとメリットも見えてくるだろw
203461: 匿名さん 
[2021-09-19 16:54:52]
こんなに毎日毎日コピペ連投しててなんで未だに若葉マークなんですか?
203462: 匿名さん 
[2021-09-19 17:38:59]
>>203458 匿名さん
「マンションやアパートでの子どもの騒音トラブルは、『誤解』がキーワードです。
まず1つは、防音対策ができると思っていることです。
⇒すなわち、集合住宅でいくら防音対策しても根本的には解決できず、むしろ酷くなるんだってさ(笑)
203463: 匿名さん 
[2021-09-19 17:52:02]
生活音の躯体を介する伝導騒音は、マンションなど集合住宅の構造に起因する固有のトラブル。
解決できるわけがない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
203464: 匿名さん 
[2021-09-19 18:39:50]
以心伝心っスねw
203465: マンション検討中さん 
[2021-09-19 19:18:56]
戸建て推しは若葉マーク有無を使い分け、分身の術で複数人を装っているつもりのようだが、戸建て推しはただ1人というのは誰もが知る事実ですよね。初心者の私でも文脈見たらすぐ気付きましたよw
203466: 匿名さん 
[2021-09-19 19:31:12]
マンション管理費にケチつける貧乏人は戸建て一択
203467: 匿名さん 
[2021-09-19 19:49:24]
>>203465 マンション検討中さん
日本の7割は戸建て住まいを望んでいる。
マンション推しはわずか1割。どちらでもいいのが2割。
戸建て推しが圧倒的に多いのは否定できない事実。
初心者の私でも統計データを見たらすぐ気付きましたよw
203468: 匿名さん 
[2021-09-19 19:53:28]
>>203466 匿名さん
4000万にマンション管理費+アルファの予算額を上積みできる属性のいい人は戸建て一択
203469: 匿名さん 
[2021-09-19 20:03:18]
4000万は属性としてかなり下
戸建は賃料は安いが税金も管理費も安い
管理費けちる貧乏人は戸建一択
203470: 匿名さん 
[2021-09-19 20:14:39]
マンションなんて妥協の産物だろ
マンションなんて妥協の産物だろ
203471: 匿名さん 
[2021-09-19 20:34:08]
集合住宅のマンション住まいに何を言われても、戸建てさんにはノーダメージ!
集合住宅なんて、所詮は一戸建てに住めない奴の団地だから(笑)
203472: 匿名さん 
[2021-09-19 20:42:54]
流石に今はマンション高くなりすぎたので戸建かな。
マンションが安くなれば、またマンションで良いんじゃないかなあ。
203473: 匿名さん 
[2021-09-19 21:08:09]
>>203472 匿名さん

駅からは遠いのにねw
駅からは遠いのにねw
203474: ご近所さん 
[2021-09-19 21:13:21]
>>203472
マンションのデメリットに妥協しても価格分の価値を認められないという状況に陥っているのでしょうね。
地価のより安いところに戸建を買うか、賃貸で我慢するか。

ただ、マンションと同じ立地(地価)で普通の戸建を建てようと思っても戸建がマンションより高いという状況に変わりはありませんね。
さすがに共同住宅が戸建より高かったら売れない。
203475: 匿名さん 
[2021-09-19 21:37:30]
>>203474 ご近所さん

戸建安いですよ。
ビックリしました。
同じエリアですけど、価格はかなり安くて(当時のマンション価格くらい)
広さも少しですが広いです。
203476: 匿名さん 
[2021-09-19 21:44:00]
>>203465 マンション検討中さん 
戸建派の私が公平に判断しても、論理思考、知識、語彙、文章作成能力、経験どれをとっても、戸建派に軍配が上がりますね。
戸建派の方が、当スレでも多数派だし。
唯、粘着マンションさんの投稿内容が余りにも稚拙極まりないため、かなりの戸建派が愛想を尽かして去ってしまったのが残念ですね。
それでも今参加している人は戸建にそれだけ愛着があるということですが、品位においては多少の温度差はあるかも知れません(笑)
尚、私は自己ポチもしないし、マンションも別荘として所有してはいますが、戸建が、断然住みやすいと言う考え方は変えるつもりはありません。

203477: 匿名さん 
[2021-09-19 21:48:03]
>>203469 匿名さん
>戸建は賃料は安いが税金も管理費も安い

戸建ての賃料って何?
東京でも総戸数の6割が賃貸のマンションと違い、戸建ての賃貸物件数は戸建て全体のわずか2%以下。
レスに賃貸住まいが露呈してしまうのがマンション民。

税金が安いのは建物の評価額より何倍も高額な土地の固定資産税が6分の1に減額されるから。
これも都会の高額な土地を買ったことがないマン民らしいピンボケ。
203478: 匿名さん 
[2021-09-19 21:52:40]
>>203472 匿名さん
>流石に今はマンション高くなりすぎたので戸建かな。
高くなった原因は共用部の建設コスト。
専有部のコストはグレードダウンなどで低減。
マンション価格は6割以上が共用部の費用で、狭い専有部にかかる費用などほんの僅かな額でしかない。
狭くて安価な専有部を買うために、共用部の高額なコストを負担するのがマンション。
203479: マンション検討中さん 
[2021-09-19 21:53:14]
>>203475 匿名さん
戸建では多少狭めの土地50坪で延べ床120平米くらいの戸建と80平米のマンションを比べると同じ立地(地価)なら戸建のほうが高くなると思いますが、具体的にどういう物件でしたか?

戸建は地価が高くなるほどマンションよりも高くなります。
逆に地価が安ければ高層化のために建築費が高くなるマンションが高くなりますね。
203480: 匿名さん 
[2021-09-19 21:58:40]
>>203479 マンション検討中さん

マンションは100m2、戸建は120m2弱。駅までの距離は変わりませんね。
203481: 匿名さん 
[2021-09-19 22:11:50]
>マンションは100m2、戸建は120m2弱。駅までの距離は変わりませんね。

23区内ではありえないから埼玉の話ですねw
203482: 匿名さん 
[2021-09-19 22:24:05]
都心じゃマンションよら戸建てのが高いってデータもありますね。
粘着マンションの探してくるゴミ物件が、たまたま安いだけでしょ?(笑)









都心じゃマンションよら戸建てのが高いって...
203483: 匿名さん 
[2021-09-19 22:28:48]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
流石にこれでは、人間が住む住宅とは言えないよな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
203484: 匿名さん 
[2021-09-19 22:50:13]
>>203476 匿名さん

お前のようなバカはいちどマンション派をやってみたらいいよ笑
頑張ってマンションのメリットを挙げてみようか☆
203485: 匿名さん 
[2021-09-19 22:52:28]
>>203468 匿名さん

戸建民の中だと属性が良くてもマンションだと平均以下の4,000万になっちゃうからね笑
203486: 匿名さん 
[2021-09-19 22:57:14]
オツムの弱そうな戸建が陳腐化したお古のコピペを何回も貼りまくってるけど、時間ばっかり浪費して、戸建がどんどん腐っていくだけ。
まったくマンション派への説得材料になってないのに、独りで悦に入って自己満足してるだけだろ笑
早くマンションのメリットに気づけよな☆
203487: 匿名さん 
[2021-09-19 23:03:06]
マンションvs戸建がやりたいの?
ここはそんなスレじゃないんだけどね。
まあ暇を潰したくてやってんのかな?
そんで戸建派でやってみて勝ったと思うんなら、マンション派でもやってみたらいいよ。
戸建派ってバカなこと言ってんなぁと笑えますから。
203488: 匿名さん 
[2021-09-19 23:03:40]
>>203481 匿名さん

都内の話ですよ。
なので、しばらく戸建に避難です。
10年後に吉と出るか凶と出るかわかりませんが。
203489: 匿名さん 
[2021-09-19 23:04:49]
戸建だとなぜか属性が良くなるんだけど、同じ人がマンションになると属性が悪くなるのは何でかな?笑
203490: 匿名さん 
[2021-09-19 23:05:53]
若葉は書き込むなよ。出直してこい。
203491: 匿名さん 
[2021-09-19 23:06:17]
マンション派は故郷で散々駅から遠く古い戸建に大家族で暮らしてきたから、その対極を求めるものなんです。つまり無い物ねだりです。
山手線、エレベーター、鉄筋、3階以上、自動ドア、駅近、人混み、管理費、利便性…
こういうのに憧れるんです。

でも、自然環境、静けさ、運動、きれいな空気、軽自動車…
ウンザリです。
ガーデニングなんて、農作業を手伝わされた苦い思い出、トラウマなんです。
分かってやってください(笑)
203492: 匿名さん 
[2021-09-19 23:07:17]
ここの戸建が何をほざこうとも、「マンションだと4,000万以下になっちゃうんでしょ?」で片づいちゃうからなぁ笑
203493: 匿名さん 
[2021-09-19 23:09:33]
揶揄や中傷しか脳の無い粘着マンション。
お前なんてコピペで充分なんだよ♪
アスペやサイコパスのお前を説得できるとは、最初から考えてないよ!
203494: 匿名さん 
[2021-09-19 23:13:31]
マンションなんて4000万でも何億でも、所詮は集合住宅だからな!
このスレの戸建てさんは、何を言われようが負ける気せんのよ(笑)

結局は、土地が高くて手を出せない貧乏人のために、長屋を縦に伸ばした貧困層向けのゴミ住宅だろ?
マンションなんて4000万でも何億でも、...
203495: 匿名さん 
[2021-09-19 23:17:39]
>>203484 匿名さん
高卒のあんたにできるかな(笑)
203496: 匿名さん 
[2021-09-19 23:20:57]
集合住宅に住むと、先祖返りするのかな(笑)
203497: 匿名さん 
[2021-09-19 23:34:44]
マンション共用部分での排尿トラブル

https://jinbou.com/trouble-in-the-common-area-of-the-condominium-part1...

これが集合住宅に住んでる奴のモラルだから。
粘着マンションのレス内容にも納得です(笑)
203498: 匿名さん 
[2021-09-19 23:35:11]
うちの近所の駅前には半世紀前に低層マンションが立ち並びました。
また40年前には熱海などにリゾマンブームになり、親父も購入しました(捨値で処分済)。
しかし、いずれも老朽化しているのに、建替えの気配を感じません。
持主不明、管理人不在物件もあるらしく、このまま廃墟化しないか心配、というか迷惑です。
203499: 匿名さん 
[2021-09-19 23:39:53]
>>203492 匿名さん
君の小さな集合住宅なら、5、6戸分は買えると思うよ。
あ、賃貸アパートでしたか、こりゃ失礼!
203500: 匿名さん 
[2021-09-20 00:45:01]
>>203493
こいつが一番のサイコだな
10年ぐらいやってないかww?
うっすら記憶だと5年ぐらい前にみたのと同じこと書いてるぞ
203501: 匿名さん 
[2021-09-20 01:25:34]
>>203495 匿名さん

中卒のあんたにできるかな?笑
203502: 匿名さん 
[2021-09-20 01:29:08]
>>203499 匿名さん

戸建のくせにしょぼい奴やなw
203503: 匿名さん 
[2021-09-20 05:26:29]
万損は買わない
203504: 匿名さん 
[2021-09-20 05:28:19]
マンション価格は6割以上が共用部の費用で、狭い専有部にかかる費用などほんの僅かな額でしかない。
狭くて安価な専有部を買うために、共用部の高額なコストを負担するのがマンション。
203505: 匿名さん 
[2021-09-20 05:53:53]
>>203489 匿名さん
>戸建だとなぜか属性が良くなるんだけど、同じ人がマンションになると属性が悪くなるのは何でかな?笑
地価が高いためにマンションなどの集合住宅が多い都会では、属性に応じて住居を選ぶ。
属性が高い人は高額な土地を購入して広い戸建てを建てられるが、そうでない人は狭いマンションやアパートに住むしかない。
集合住居は土地を購入できない人の救済住宅。
203506: 匿名さん 
[2021-09-20 06:20:53]
>>203500 匿名さん
10年前?
粘着マンションさん、アンタだけだよ粘着してんの(笑)
戸建てさんは新参者ばかりでスマンね。

粘着マンションなんてアダ名、レジェンドのお前にピッタリだわ(笑)
203507: 匿名さん 
[2021-09-20 06:41:48]
>>203506 匿名さん

粘着マンションなんてのはここのスレが始まってからお前が言い出しただけ。
分かってるだろ?粘着w
203508: 匿名さん 
[2021-09-20 07:29:33]
>>203505 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になってしまうここの戸建は、都会のファミリー向けマンションも高額な土地も買えない低属性。戸建なら属性が良いのか知らんけど、マンションの集団だと偏差値50未満の低所得者層だよ☆
203509: 匿名さん 
[2021-09-20 07:41:17]
マンションなんか4000万だろうが1億だろうが、作りは同じ。
集合住宅に属性なんか無い、家ではなく区分所有法で便宜的に区分けされた部屋を所有しているに過ぎない。
粘着マンションみたいなウジ虫がウヨウヨ住んでいる巣だな(笑)
203510: 匿名さん 
[2021-09-20 07:43:10]
新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。
これには集合住宅推しも反論できないだろ(笑)

1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
→ 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い

2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい
→ 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない

3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる
→ 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい

4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感
→ 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい
203511: 匿名さん 
[2021-09-20 08:03:11]
若葉マークがまたしょうもないコピペを貼り付けてるな
でおわり。
203512: 匿名さん 
[2021-09-20 09:02:36]
>>203511 匿名さん
反論できない現実だからね(笑)
底辺の集合住宅さんは引っ込んでろよ♪
な?
203513: 匿名さん 
[2021-09-20 09:04:04]
正攻法で反論できない腹いせに、やれ戸建は貧乏人だの郊外だの悪態をつく粘着マンションさん(笑)
まずは我が身を振り返り謙虚になり、良縁に恵まれるように、その歪んだ性格を直しましょう。
そうでないと、会社でもプライベートでも、一生孤立し底辺に甘んじることになるよ。
一所懸命努力して一つづつ解決していけば、いつか家庭を持ち戸建に住める事も夢じゃないからね~
203514: 匿名さん 
[2021-09-20 09:20:45]
またコピっちゃったねw

マンション派と話がしたいのなら失った信頼の回復からだな。
まあ頑張って☆
203515: 匿名さん 
[2021-09-20 10:40:23]
>戸建なら属性が良いのか知らんけど、マンションの集団だと偏差値50未満の低所得者層だよ☆

地価が高い都会では、マンション住まいというだけで戸建てより下にみられる。
いくらのマンションでも集合住宅住まいはそうみられるのが宿命。
203516: 匿名さん 
[2021-09-20 10:46:26]
若葉が何ほざいても荒らしだから人権なし。
203517: 匿名さん 
[2021-09-20 10:55:35]
集合住居は土地を購入できない人の救済住宅です。
203518: 匿名さん 
[2021-09-20 12:03:27]
>ムダに専有する必要のない設備を共有化して維持管理の手間を減らすのはメリットです。

過去にマンション民のこんなレスがあったが、ムダに専有する必要がないなら賃貸マンションでいいはず。
20万レスを超えるこのスレでは「マンションを購入する理由」がなにも語られてない。


203519: 匿名さん 
[2021-09-20 12:19:08]
マンションの購入を勧める必要がないからね。

ここは住宅ローン・保険板なので、4,000万以下のマンションまたはそれを踏まえた予算で戸建を購入するならいくらのローンが借りられますか、というのをアドバイスしたら良いだけ。
203520: 匿名さん 
[2021-09-20 12:24:27]
ここの若葉マーク荒らしがマンションのデメリットを挙げて、悔しかったらメリットを出せと喚いてるんだけど、え?何でそんなことしなきゃいけないの?っていうのが正直なところ。
203521: 匿名さん 
[2021-09-20 12:26:28]
マンションのメリットは戸建じゃないこと。
203522: 匿名さん 
[2021-09-20 13:36:17]
人間らしい生活をするには、集合住宅じゃない事が必須(笑)
203523: 通りがかりさん 
[2021-09-20 14:04:31]
ここって4000万以下で購入するならマンション?戸建てって内容を議論するものかと思ったけど、価格無視してマンションvs戸建て的な応戦になっているように見えますね
戸建てを考えている身としては楽しい内容なので、たまに暇つぶしに覗かせて頂いています
203524: 匿名さん 
[2021-09-20 14:17:45]
このスレで若葉は荒らし。なりすまし等の可能性があるのでそのマーク消えてから書込みして下さい。
203525: 匿名さん 
[2021-09-20 14:19:16]
>>203129 匿名さん
>まあそれに納得できないのはあなたの所為ですが、マンションのデメリット(固有のランニングコスト)を「しっかり」踏まえてますってどういうこと?
証明できますか?

マンションなんか買わずに戸建てに住んでるのが何よりの証拠
203526: 匿名さん 
[2021-09-20 14:20:59]
>>203521 匿名さん
マンションのデメリットはメリットが多い戸建じゃないこと。
203527: 匿名さん 
[2021-09-20 14:34:29]
>>203519 匿名さん
>ここは住宅ローン・保険板なので、4,000万以下のマンションまたはそれを踏まえた予算で戸建を購入するならいくらのローンが借りられますか、というのをアドバイスしたら良いだけ。

ではアドバイスを
「いくらのローンが借りられかは属性による。」

ここは戸建てとマンションの比較スレなのに、マンションのデメリットを指摘されると反論できないからローン融資の話に逃げたいんだね。
203528: 匿名さん 
[2021-09-20 15:24:41]
本日、50坪、120平米の戸建を見てきました。
広くて良かったのですがマンションと比べるとエントランスから何から安っぽいですね。
マンションばかり値上がりする理由が分かった気がします。
収納はたくさんあって良かったけど2階建てなので
100平米のマンションの方が広く感じますね。
車2台停められるのは良いと思いました。
タワマンみたいにここに住みたいってワクワク感は感じませんでしたが
堅実な生活は送れそうな気がしました。
203529: 匿名さん 
[2021-09-20 15:39:37]
建売で駐車場2台って郊外だね
203530: 匿名さん 
[2021-09-20 15:57:40]
>>203528 匿名さん
>広くて良かったのですがマンションと比べるとエントランスから何から安っぽいですね。
>マンションばかり値上がりする理由が分かった気がします。

マンションはムダな共用部の建設コストが上昇しているので価格が高騰していた。
オリパラ後に建設需給が緩和すれば市況は一転したのに、今の新築マンションは最も建設コストが高い時期に建設されたものが多い。
高額な売れ残り在庫をどう売り切るかデベは思案中。
建売りが安っぽいと思うなら土地を購入して注文住宅を建てましょう。
203531: 匿名さん 
[2021-09-20 15:59:09]
>>203528 匿名さん
マンションのエントランスや共用部は割り勘でしょ?
203532: 匿名さん 
[2021-09-20 16:05:58]
>>203528 匿名さん

建売りとマンションって価格だけなら良い勝負かも
2択なら建売りかなぁ?
もちろん住んでるのは注文戸建だけど
203533: 匿名さん 
[2021-09-20 16:34:33]
マンションさんには自分の土地持ち、または土地を購入する事が前提の注文戸建てはハードルが高い。
お手軽な既製品住居でいいなら建売り戸建てかマンションでじゅうぶん。
203534: 匿名さん 
[2021-09-20 16:35:21]
>>203525 匿名さん

快適な戸建に住んでいたらマンションを恨む必要がない。
203535: 匿名さん 
[2021-09-20 16:38:49]
注文住宅じゃないとマンションには対抗できない。
203536: 匿名さん 
[2021-09-20 16:40:28]
ここのスレでは、どこまで行っても所詮はマンションだと4,000万以下になる戸建さんで片付けられてしまう。
203537: 匿名さん 
[2021-09-20 16:58:32]
>>203535 匿名さん

完全に敗けを認めちゃってるしw
203538: 匿名さん 
[2021-09-20 17:16:08]
>>203535 匿名さん
どんな価格でも割り勘マンションでは戸建ての相手にならない。
潔く賃貸マンションに住めばいいのに。
203539: 匿名さん 
[2021-09-20 17:25:00]
ここの戸建は三連休
お出かけ楽しめたかな?
203540: 匿名さん 
[2021-09-20 17:39:35]
>>203539 匿名さん

地方と違って東京は緊急事態宣言中なんですよ
203541: 匿名さん 
[2021-09-20 17:43:06]
コロナのストレスをマンションにぶつけるのはお門違いですよ笑
203542: 匿名さん 
[2021-09-20 17:52:51]
>>203541 匿名さん

マンションを選んでしまった泣き言は他で言って欲しいなぁ
203543: 匿名さん 
[2021-09-20 17:55:44]
>>203541 匿名さん
コロナのストレスをマンションの共用施設にぶつけるのは当然ですよ笑
203544: 匿名さん 
[2021-09-20 17:58:31]
戸建さんはコロナの前から365日自宅待機してたくせに、コロナのせいで大義名分ができたと勘違いしてイキイキしてる笑
203545: 匿名さん 
[2021-09-20 18:00:11]
>>203542 匿名さん

戸建に住みながらマンション派をやって、戸建を上から踏み潰すのがマンションの醍醐味☆
203546: 匿名さん 
[2021-09-20 18:22:35]
「恨み」なんてキーワード、負けてる奴じゃないと出てこない(笑)
だいたい、マンションさんと違い戸建てさんは事実をソース付きで紹介してるだけ。
デメリットも事実なんで、受け止め切れないのはマンションさん自身の心にゆとりがないから。
どうも、集合住宅という立場をわかって無いようだな~
203547: 匿名さん 
[2021-09-20 19:13:42]
>>203544 匿名さん
自宅待機?
テレワークに不向きな通信インフラ共用の狭小マンション民の僻みが酷い
203548: 匿名さん 
[2021-09-20 19:16:46]
割り勘マンションより賃貸マンションのほうがまだマシ
203549: 匿名さん 
[2021-09-20 19:28:59]
>>203546 匿名さん

若葉に立場とか
203550: 匿名さん 
[2021-09-20 19:46:32]
ここの戸建さんは、平日も休日もお盆もクリスマスも正月もGWもそしてシルバーウィークも、365日間1日も欠けることなく、朝から晩までまったく変わらないテンションでマンションマンション言ってるのがスゴイね☆

203551: 匿名さん 
[2021-09-20 19:53:31]
デメリットが多いマンションは踏み甲斐があるんでしょう
203552: 匿名さん 
[2021-09-20 19:53:54]
バンドワゴン効果でもう戸建派しかいないなw
203553: 匿名さん 
[2021-09-20 20:55:57]
平均以下の4,000万程度のマンションに足掛け5年、20万レスもこだわるのは戸建だけ。
203554: 匿名さん 
[2021-09-20 21:02:54]
戸建のメリットが出ない事で有名
203555: 匿名さん 
[2021-09-20 21:09:53]
>>203554 匿名さん

マンションはメリットが皆無
203556: 匿名さん 
[2021-09-20 21:18:51]
集合住宅じゃないのが戸建ての大きなメリット
203557: 匿名さん 
[2021-09-20 21:23:21]
マンションにはメリットがないから単身者などわずか1割しか住みたがる人がいない
203558: 匿名さん 
[2021-09-20 21:54:40]
戸建所有感がないね
203559: 匿名さん 
[2021-09-20 22:00:59]
今日も戸建のメリットは出てこなかった。
203560: 匿名さん 
[2021-09-20 22:03:21]
>>203530 匿名さん

同じエリアのマンションは高かったです。
やっぱり今は戸建選んだ方が堅実なんでしょうね。
マンションのようなワクワク感はないけどね。
203561: 匿名さん 
[2021-09-20 22:13:59]
ワクワクするのは売り子だけ。
203562: 匿名さん 
[2021-09-20 22:33:31]
郊外ですら同じエリアのファミリー向けマンションと戸建だと戸建(大手HM建売)のほうが1500-2000万円くらい高かったですよ。
地価が高いとこの差はもっと広がりますね。

マンションで何にワクワクしたのでしょうか?
戸建見学したあとにマンション見たら狭さだけでげんなりしそうですが。
203563: 匿名さん 
[2021-09-20 22:34:07]
戸建あきらめてマンション買って後悔しました。
言葉より先に摺り足を覚えた子供が不憫で(泣)
203564: 匿名さん 
[2021-09-20 22:50:15]
>>203562 匿名さん

それって広さが違うからでしょ?
私が見たのは戸建120m2、マンション100m2。
マンションの方が高かったです。
203565: 匿名さん 
[2021-09-20 23:12:28]
>>203562 匿名さん

高級感です。
3階吹き抜けのエントランス、コンシェルジュ、総大理石のエレベーターホー等の高級感です。
あと、部屋からの眺望ですね。
うちのマンションのことですが。
ずいぶん値上がりしたので、高いうちに売って、戸建に避難して、
また安くなったらマンションに戻ろうかと。
流石に今のマンションは高過ぎだと思います。
203566: 匿名さん 
[2021-09-20 23:31:06]
>>203565 匿名さん
マンション売って戸建は買えるけど
4000万の戸建売っても2000万も残らないぞ!
203567: 匿名さん 
[2021-09-20 23:35:17]
>>203563 匿名さん
買えて良かったね!
ここの戸建はマンション買えなくて
毎日マンションマンションだよ!

実際は3歳ぐらいにならないと響くほどドタバタ走れないけどね。
203568: 匿名さん 
[2021-09-20 23:40:20]
>>203566 匿名さん

どこの話し?
どこの話し?
203569: 匿名さん 
[2021-09-21 00:00:09]
>>203565 匿名さん

マンションは基本ゴミだから
年々売れなくなるから早く売った方が良いよ
マンションは基本ゴミだから年々売れなくな...
203570: 匿名さん 
[2021-09-21 00:07:12]
あしたもマンションのことを気にする戸建でしょう。
203571: 匿名さん 
[2021-09-21 00:09:25]
>>203564 匿名さん
広さが違うというより標準的な土地面積、延べ床面積の戸建と標準的なのべ床面積のマンションを比較したら戸建のほうが高いですよ。

あなたが見た戸建の土地の面積は?

120平米の戸建は標準的な広さですけど、100平米はマンションにしてはかなり広い部類に入りますね。
一方は平均的な値、一方は平均から大きくはなれた値の比較結果を一般化するのは完全な間違いですね。
100平米のマンションと土地1000平米、のべ床200平米の戸建を比較して戸建はマンションの数倍高いなんて結論だす人もいませんよね。
203572: 匿名さん 
[2021-09-21 00:15:44]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
203573: 匿名さん 
[2021-09-21 00:17:58]
家の中でも飛び跳ねられない、外へ出るのも億劫じゃ子供の運動能力に影響しそうだね。

戸建なら田舎の大きな家のようにぐるぐる走り回ることは無理でも120平米以上あればトランポリンや簡単なマット運動ぐらいは出来ますよ。
203574: 匿名さん 
[2021-09-21 00:51:01]
田舎の戸建てならマンションを恨む必要もなさそう。
203575: 匿名さん 
[2021-09-21 04:51:20]
都会の戸建てでも敷地が50坪程度あれば子供が室内で跳ねまわっても大丈夫
23区内でも焼成タイルなど重い外壁材に遮音材を入れたら問題ありません
マンションだと周辺住民から騒音主として糾弾されるので子育ては困難
マンション民は子供の激しい動きを完璧に抑制できると思ってるようです

子供の走る音について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166373/
子供の騒音
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183988/
203576: 匿名さん 
[2021-09-21 06:46:21]
ま、しょせんはマンションだと4,000万以下になってしまう戸建ですから。
203577: 匿名さん 
[2021-09-21 06:47:13]
注文住宅ならまずは予算組みからだね。
203578: 匿名さん 
[2021-09-21 07:43:21]
>>203577 匿名さん

ここ比較スレですが?
203579: 匿名さん 
[2021-09-21 07:51:03]
>>203578 匿名さん

ここ住宅ローン・保険板ですが?
203580: 匿名さん 
[2021-09-21 07:52:07]
注文住宅ならマンションは関係ない。
203581: 匿名さん 
[2021-09-21 07:53:50]
マンションさんの鼻を明かすには、いまから注文住宅を建てるしかない。
203582: 匿名さん 
[2021-09-21 08:39:56]
マンションさんからは、騒音やら駐車場や駐輪場のマナーやら、コロナの感染リスクなんかの解決策は提示されない。

ウジ虫みたいな粘着マンションがウヨウヨ住んでいる集合住宅じゃ、戸建てさんには逆立ちしても勝てません(笑)
203583: 匿名さん 
[2021-09-21 08:45:30]
解決策は引っ越ししかない(笑)

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446

集合住宅だと、子育てに苦労しますな~
騒音への根本的解決は、一戸建てへの引っ越しとマンションさん自身が結論づけた様です。
203584: 匿名さん 
[2021-09-21 08:50:33]
>ここ住宅ローン・保険板ですが?

では保険の話もお願いします。
203585: 匿名さん 
[2021-09-21 09:33:52]
>>203584 匿名さん

早く比較したいマンションを探してこいやw
203586: 匿名さん 
[2021-09-21 10:00:21]
>>203585 匿名さん

まずは保険の話でお願いします
203587: 匿名さん 
[2021-09-21 10:23:48]
>>203576 匿名さん
4,000万以下の予算しか確保できない人はマンションで我慢。
4000万以上の予算を確保できる人だけが土地を購入して戸建てを建てることができる。
203588: 匿名さん 
[2021-09-21 10:29:45]
マンション住民の損害保険の補償範囲は専有部だけ?
戸建てなら敷地内の全ての造作物が対象にできる。
203589: 匿名さん 
[2021-09-21 10:51:23]
保険の範囲が広いのは抱えてるリスクが多い証拠。
203590: 匿名さん 
[2021-09-21 10:52:24]
>>203586 匿名さん

まずは保険を検討したいマンション探しからお願いします。
203591: 匿名さん 
[2021-09-21 10:53:26]
>>203587 匿名さん

4,000万しかローンを借りられない人は、マンションよりも戸建にしておいた方が無難。
203592: 匿名さん 
[2021-09-21 10:55:04]
損害保険の補償範囲が広いと喜ぶ戸建さん。
まるでマンションのメリットが理解できてないことがよく分かる。
203593: 匿名さん 
[2021-09-21 10:56:42]
>>203588 匿名さん

ムダな保険に入らないといけないんですね。やっぱり戸建はアホだ。
203594: 匿名さん 
[2021-09-21 10:59:52]
自分で保険の話を振っておいて無知を晒していくスタイル。
203595: 匿名さん 
[2021-09-21 11:02:28]
戸建てはマンションも所有してて貸してるとか言ってたけど、ローンも保険も知らなくて大嘘なのが判明した。
203596: 匿名さん 
[2021-09-21 11:19:05]
戸建さんは比較したいマンションも見つからないくせに損害保険の話なんか聞いてもしょうがないだろう。医療保険にオツムの特約でも付けたらどう?笑
冷やかしばっかりしてないで4,000万を握りしめて踏まえたいマンション探しでもしてくれば良い。
203597: 匿名さん 
[2021-09-21 11:23:57]
集合住宅のマンションなど踏まえるだけの存在。
自宅として購入する奴なんて居ないだろ?
粘着マンションだって所有しているか怪しいもんだ。
玄関ドアすら紹介できないぐらいだし(笑)
203598: 匿名さん 
[2021-09-21 11:31:18]
マンションは管理費の中に保険代が含まれるケースが大半だが、居住者の殆どは中身を知らない。
地震保険が対象外だったり、専有部火災保険、専有部地震保険、風水害特約、共用部火災、共用部地震、共用部風水害特約など結構漏れがある。
更に、各種設備保守料、敷地内の自動車同士の事故、立体駐車場事故、車両保険等(公道以外は普通は免責)の、共同住宅ならではの民事に絡むトラブルも多く、諸々積算すればかなりの出費になる。
管理組合任せでろくに調べもせず、直接業者とも保健屋とも相談しないから、いいなりに保険料をとられて、いざと言うときに泣きを見る。
マンション民なんて、そんなもん(笑)
203599: 匿名さん 
[2021-09-21 11:40:55]
マンション民が如何に保険に無関心か、武蔵小杉タワマンの水害で顕わになったね。
保険に入っていれば、簡単に片付くのに、未だに揉めているし、原状回復すらできていないw
おそらく管理会社からの加入提案を組合がケチったんだろう。
マンション民なんて、そんなもんだw
203600: 匿名さん 
[2021-09-21 11:48:39]
マンション民は無知過ぎる。(だから集合住宅で満足する)
いわば自業自得だが、素直に反省すればいいのに、戸建さんに八つ当たりばかり。
本当に見苦しい(笑)
恥ずかしくないのかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる