住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 05:53:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

203002: 匿名さん 
[2021-09-13 21:20:49]
犬を飼うならクローズ外構の戸建て
203003: 匿名さん 
[2021-09-13 21:21:09]
アキちゃんの哀しそうな瞳にこころが痛みます。
203004: 匿名さん 
[2021-09-13 21:24:34]
マンションじゃ飼えないからこころが痛みます。
203005: 匿名さん 
[2021-09-13 21:38:33]
>>202998 匿名さん
>マンション購入者は所有権がない共用部や土地の固定資産税まで分担して払ってるらしい。

敷地内全てに所有権がある戸建てからすると信じがたい
優遇措置でもないととても支払う気がおきない
203006: 匿名さん 
[2021-09-13 21:42:13]
貧乏人は戸建て一択
メンテせずもど田舎も個人の自由
選び放題
203007: 匿名さん 
[2021-09-13 21:43:50]
マンション暴騰で
一部貧乏戸建のヒステリー炸裂
203008: 匿名さん 
[2021-09-13 22:13:20]
>マンション暴騰
専有部は格安なのに共用部が異常に高いのがマンション
203009: 匿名さん 
[2021-09-13 22:42:27]
マンションという長屋に住む貧民は、心の中では一生戸建に憧れています
203010: 匿名さん 
[2021-09-13 22:57:55]
マンションが値上がりした理由は、何の事は無い、土方の人件費の値上がりと部材の高騰が原因。土地なんか僅かだから殆ど関係無い
だから最近のマンション業者はリーマンショック前の物件より材質を1ランク落として儲けている。
中古は明らかに便乗値上げ。既に中古も増えてきたし雪崩式の値下がりは時間の問題。
203011: 匿名さん 
[2021-09-13 23:01:28]
>>203010 匿名さん

値上げの理由はデベの資産推移見れば分かるんじゃない?
値上げの理由はデベの資産推移見れば分かる...
203012: 匿名さん 
[2021-09-13 23:48:27]
クソみたいな集合住宅に金払っちゃったの?
貧困層の長屋が積み上がっただけの集合住宅が、マンションだよ(笑)
クソみたいな集合住宅に金払っちゃったの?...
203013: 匿名さん 
[2021-09-13 23:54:18]
マンションを買えなかった人の墓場
203014: 匿名さん 
[2021-09-14 00:59:44]
>>203013 匿名さん

敗北者の嘆きにしか聞こえないよw
203015: 匿名さん 
[2021-09-14 04:51:58]
人口が急減していくのにまだ高密度住居のマンションを「買う」人がいるのか。
マンションにどうしても住みたいなら賃貸でじゅうぶん。
分譲マンションを買って住めない共用部に金をつぎこむような愚行は避けるべし。
203016: 匿名さん 
[2021-09-14 06:26:19]
騒音の問題ひとつ取ってもマンションに勝ち目はない(笑)

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
騒音の問題ひとつ取ってもマンションに勝ち...
203017: 匿名さん 
[2021-09-14 07:28:22]
はいはい
いつもの戸建さんによるいつものコピペ
特に目新しいものは何にもなく、こうやって戸建は陳腐化していくんでしょうね。
緩慢に腐っていく戸建の様子を、マンション派は上の方から年単位で眺めておけばいい。
203018: 匿名さん 
[2021-09-14 07:40:28]
>>203017 匿名さん
はいはい、正攻法で反論できないから戸建てさんを揶揄する事しかできないのね
粘着マンションさん(笑)
まずは我が身を振り返り謙虚になり、良縁に恵まれるように、その歪んだ性格を直しましょう。
そうでないと、会社でもプライベートでも、一生孤立し底辺に甘んじることになるよ。
一所懸命努力して一つづつ解決していけば、いつか家庭を持ち戸建に住める事も夢じゃないからねw
203019: 匿名さん 
[2021-09-14 07:42:13]
コロナ禍で、マンションは戸建てに対して圧倒的に不利な状況になり何も反論できない(笑)

マンションの場合、そもそも集合住宅なため感染リスクの高い共用スペースを利用しなくてはならない。エレベーターの利用などには特に気を使わざるを得ない。
また、長い時間室内にいることで幼児などの駆け足がことさらに気になるなど騒音問題もいっきに増加した。
コロナ感染者が発生した場合は特に深刻だ。
政府の指導で①入院②ホテル等で待機③自宅待機の3通りの対応になったが、③の自宅待機の場合はマンションの住戸内で家族への感染を避けなければならない。
この部分においても戸建てが圧倒的に有利。
戸建てにおいては、1階と2階といった生活導線を区切った生活が物理的に可能になる。そしてマンションの場合は多くが「トイレ一つ」という問題がある。 当初から「トイレ、風呂場」の共用は避けてくださいというアナウンスがあったが、通常トイレが二つ以上ある戸建てと違い、マンション住戸では使用の分離はかなり難しい。
こんな問題を抱えた住宅を都市計画?で増やすわけないだろ…もう詰んでんだよマンションさん、アンタのクソ住宅は(笑)
203020: 匿名さん 
[2021-09-14 08:06:12]
はいはい
いつもの代わり映えしないコピペですね。
マンションへの恨みを抱いたまま緩慢に腐っていく戸建。
203021: 匿名さん 
[2021-09-14 08:10:31]
>>203018 匿名さん

マンションさんはキミのカウンセラーじゃないので。マンションへの恨みはご自身で解決してあげてください。

因みに、未来永劫変わることのないマンションのメリットは立地と利便性、そしてムダに専有する必要のない設備を共有化して維持管理の手間を減らせることだからね。
203022: 匿名さん 
[2021-09-14 08:29:54]
利便性ってマンション派はよく言うけど通勤時間は戸建のほうが短い
田舎出の人がやっと買ったが通勤は戸建より長いって完全に***みですよね
203023: 匿名さん 
[2021-09-14 08:36:55]
>>203019 匿名さん

共用は避けて下さいなんてアナウンスないよね。息を吐くように嘘をつく。マンションも新型コロナも正しい知識を身につけて下さい。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00009.html
203024: 匿名さん 
[2021-09-14 08:43:48]
>>203023 匿名さん

感染者が別の部屋で生活していても、トイレ、洗面所、浴室などを共用すると思います。ウイルスは物についてもしばらく生存しているため、ドアの取っ手やノブ、ベッド柵ウイルスがついている可能性はあります。0.05%の次亜塩素酸ナトリウム(薄めた漂白剤)で拭いた後、水拭きするか、アルコールで拭きましょう。トイレや洗面所の清掃をこまめに行いましょう。

>できれば、トイレや風呂の共用は避けるべきですよね?避けられないマンションが不利なだけでしょ(笑)
203025: 匿名さん 
[2021-09-14 08:47:31]
部屋数も少なくフロアも分けられない集合住宅が戸建てより優位性が高いの?(笑)
マンションさん、頭おかしいよ♪

1. 感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける
感染者が療養する部屋と他の家族がいる部屋をできるだけ分けます。窓があるなど、換気の良い個室とする。感染者は極力部屋から出ないようにして、人との接触を減らすことが大切です。感染者の行動を制限し、共有スペース(トイレ、バスルームなど)の利用を最小限とし、その換気を十分に行う(窓をしばらく開けたままにするなど)。小さなお子さんがいる、部屋数が少ない、といった理由で、部屋を分けることができない場合でも、感染者から少なくとも2m以上の距離を保つことや仕切りやカーテンなどを設置し、ウイルスが飛沫して感染する可能性を少しでも減らしておきましょう。食事、眠るときも別室にするのが理想です。同じ部屋で寝るときは、頭が向き合うように枕の位置をそろえて並んで寝るのではなく、互い違いにするだけでも、感染者の顔からの距離がとれるようになります。
203026: 匿名さん 
[2021-09-14 08:57:04]
>>203025 匿名さん

優位性が高いなんて誰が言ったの?妄想に取り憑かれて幻聴でもするんですか?頭おかしいのはあなたの方かも知れませんよ。いい大人なら一方的に有利とか不利とかで誹謗中傷するのではなく、正しい知識を身につけて対策して下さい。マンションもコロナも。
203027: 匿名さん 
[2021-09-14 08:59:07]
>>203026 匿名さん
マンションの優位性は低いんですよね?
だったら間違ってませんよ(笑)
203028: 匿名さん 
[2021-09-14 09:17:01]
ここ10年で戸建は断熱性能も耐震性も大きく向上したが、マンションは相変わらず欠点をかかえたまま。
ほんと代わり映えしないですね。
203029: 匿名さん 
[2021-09-14 09:23:24]
>>203027 匿名さん

家庭内感染がマンションや集合住宅で多いというデータやシミュレーションでもあるんですか?ないならあなたの勝手な思い込みですね。
203030: 匿名さん 
[2021-09-14 09:25:10]
>>203026 匿名さん
ここは比較スレですよ?
比較されて嫌なら来るなよ集合住宅さん(笑)
203031: 匿名さん 
[2021-09-14 09:25:49]
>>203028 匿名さん

断熱性能も耐震性も大きく向上したのに浸水・土砂被害には無力で代わり映えしないですね。
203032: 匿名さん 
[2021-09-14 09:29:36]
>>203030 匿名さん

比較スレだから何なんですか?マンションへの恨み辛み妬みを元に妄想や嘘ばかり垂れ流すスレでもありませんよ。
203033: 匿名さん 
[2021-09-14 10:29:00]
うちの近所(城南)は駅周辺は商業地で、マンションは50年くらい前に低層がいくつか建ち、今は開発の余地は無い。
戸建は徒歩圏で戦前から一種低層住宅が並び建ち、デベがつけ入る隙はない。ハウスメーカーもなかなか土地を仕込めず新築はまず無いし、狭い中古でも1億以下ではまず買えない。

そもそも再開発は、商業地や工場跡地、賃貸アパートやマンションだらけのスラ○街、もしくは市街化調整区域のような、いずれもまともな人が住めない場所だからこそ、デベも仕込んだり、自由にイジることができる。
そんな場所はマンションでも建てて、上京組を騙して集めて押し込むのが丁度いい(笑)
203034: 匿名さん 
[2021-09-14 10:44:18]
>>203032 匿名さん
マンションは戸建住民から見れば確かに嫌悪施設ではあるけれど、恨み辛みなんかありませんよ。
むしろ集合住宅しか買えない境遇に同情しています。
特にお子さんは本当にお気の毒です。
203035: 匿名さん 
[2021-09-14 10:54:12]
病的な人に絡むのは、だいたい同じ病的な人ってのが相場。
203036: 匿名さん 
[2021-09-14 10:55:42]
>>203034 匿名さん

あなたに宛てたレスではありませんよ。若葉マークの方と同一人物なのですか?
203037: 匿名さん 
[2021-09-14 11:11:06]
>>203036 匿名さん
同一ですが本人は別人格としててバレていないと思ってる
203038: 匿名さん 
[2021-09-14 11:15:47]
>>203031 匿名さん
普通は浸水、土砂災害に木造で対抗しようなんてアホな考えは抱きませんよ。
場所を選んで回避するんですよ。

浸水、土砂災害と違って、地震は日本のどこでもリスクはありますね。
203039: 匿名さん 
[2021-09-14 11:20:12]
>>203021 匿名さん
無駄に専有する必要がない施設って何だよ?
要は、共用なら無駄ではない施設ということか?
戸建にはそんな施設なんか全く思いつかないんだけど(笑)
植栽も通路も屋根も躯体全ても専有だから低コストだし自由にできる。維持管理の手間も同じ。
自由にできないのに、高い維持管理費払うくらいなら、借りた方がマシと考えるのが普通だろ(笑)
203040: 匿名さん 
[2021-09-14 11:24:26]
>>203029 匿名さん
戸建かマンションかによらずトイレは感染リスクが高いという事実で十分でしょう。
トイレを介した感染リスクのデータならたくさんありますよ。

感染した家族、あるいはちょっと体調不良な家族がいたら2つのトイレを使い分けるようにすれば感染リスクを下げられる。

戸建とマンションの感染比較データもシミュレーションも必要ありません。
安直な答えを求めずに頭を使いましょう。
203041: 匿名さん 
[2021-09-14 11:30:24]
>>203040 匿名さん

>トイレを介した感染リスクのデータならたくさんありますよ
どこにどんなデータがあるんですかちゃんと示して下さい
203042: 匿名さん 
[2021-09-14 11:58:27]
マンションの共用部は無駄金の象徴
戸建にそんなものは不要
4000万以下のマンションに住みながら共用部のランニングコストを永遠払い続けるのがここのマンション民
203043: 匿名さん 
[2021-09-14 12:00:27]
マンション民が共用する必要がある施設。

免許無いけど立体駐車場
危険で疲れる立体駐輪場
非常時に逃げられない階段
乗らないエレベーター
埃だらけの通路と手すり
趣味の悪いオブジェ
害虫が発生する生け垣
雑草とゴミだらけの花壇
使わない中庭
いらない受付と管理人室
使わない会議室
使わないアスレチック施設
使わないエントランス
自動ドア
使わないゲスト用ルーム
ちっちゃいポスト
臭く不衛生なゴミ倉庫
ゴキブリも棲む備品倉庫
鬱陶しい管理人
気の利かないコンシェルジュ
物置と化したアルコーブ
使わない宅配ボックス
必要としないポンプ室
水質の心配な給水系統
避難できないバルコニー
無闇に明るい灯火類、、、

例え一階住民でも単身でも
マンション民にとってはみーんなムダではないそうです(笑)
203044: 匿名さん 
[2021-09-14 12:20:35]
>>203039 匿名さん

マンションの外壁やエントランスや通路を専有するのはムダだよね?笑
もうコイツはマンションへの恨みが強すぎてまともな判断できなくなってる。

203045: 匿名さん 
[2021-09-14 12:23:36]
>>203043 匿名さん

マンションを恨んでる暇な無職だってアピールするなよw
マンションさんはお前のカウンセラーじゃないのに扱いに困るだろうが笑
203046: 匿名さん 
[2021-09-14 12:24:04]
マンションにおける共用部の三密問題。
こんな常識すら理解できないの?
管理会社からも通達が来てるでしょうに…

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3923/

・朝のラッシュ時にはエレベーターが大混雑

・キッズルームやフィトネスルームなどは閉鎖(維持管理だけかかる)

・不特定多数の住人、宅配、来客の数は無尽蔵でウィルスを撒き散らす
203047: 匿名さん 
[2021-09-14 12:28:18]
リアルに快適な戸建に住んでたら、マンションのことなんか気にならないはずなんだけどなぁ(笑)
203048: 匿名さん 
[2021-09-14 12:31:42]
・朝のラッシュ時にはエレベーターが大混雑
→していない。
・キッズルームやフィトネスルームなどは閉鎖(維持管理だけかかる)
→一時的又は部分利用で問題なし。
・不特定多数の住人、宅配、来客の数は無尽蔵でウィルスを撒き散らす
→マスク手洗いうがいの基本対策で問題なし。
203049: 匿名さん 
[2021-09-14 12:32:00]
>>203046 匿名さん

1月の記事って、、もう9月ですよ。そんなもんみんな対策して暮らしてるんだよ。あなたの常識半年以上遅れてるの?コロナに対する知識が浅すぎて話にならないのでもう止めたら?
203050: 匿名さん 
[2021-09-14 12:34:02]
>>203043 匿名さん

捻くれたイヤな性格してるなぁ、、と自分で思いません?笑
203051: 匿名さん 
[2021-09-14 12:44:43]
お盆以降のコロナの新規感染者も落ち着いてきましたけど、これってマンションで対策したおかげなんですか??
203052: 匿名さん 
[2021-09-14 12:56:17]
>>203041 匿名さん
調べれば簡単に見つかるけど、あなたには難しいかな?

https://www.cnn.co.jp/fringe/35155427.html
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200504-OYT1T50093/

感染症対策にはトイレは2つあったほうが良いね。
常識の範疇だとは思うけど。

なにより普段の生活で1つは不便。
203053: 匿名さん 
[2021-09-14 12:58:29]
>>203047 匿名さん
そのロジックは一般に当てはまらないけど、少なくともあなたはそういう考えでここに来ているということね。

つまりあなたのマンションが快適ではないから戸建のことが気になるということ。
203054: 匿名さん 
[2021-09-14 13:07:44]
>>203052 匿名さん

去年のクルーズ船の記事を貼りますよね。本当に浅はかなんですね。
トイレを増やしましょうなんて対策はどこにも書いていません。半年どころか去年の常識で生きてるんですか?
https://www.harpersbazaar.com/jp/beauty/health/a36402402/covid-19-risk...
203055: 匿名さん 
[2021-09-14 13:11:36]
>>203051 匿名さん

コロナの新規感染者はマンションだけで発生しているわけではありませんよ?大丈夫ですか??
203056: 匿名さん 
[2021-09-14 13:30:18]
今では1密でも駄目だと言われているので
マンションは構造上、戸建てよりも感染リスクが高くなるのは至極当たり前のことでは?
203057: 匿名さん 
[2021-09-14 13:46:27]
それを言ったら困る職種の人
203058: 匿名さん 
[2021-09-14 13:52:50]
>>203054 匿名さん
君の張ったリンク先に
"感染者の尿や便の粒子が“トイレット・プルーム”となって空中に拡散している可能性がある"
と書いてあるでしょ。

感染した家族とトイレを分けることはリスクを下げることにつながります。
トイレでウィルス感染というのはコロナ以前からの常識ですよ。
家族が感染した場合は2つのトイレを使い分けるほうがリスクは下がる。
どうしてそんな簡単な事が理解できないの?

トイレを増やしましょうなんて書くわけないじゃん。
同じ文言が書いてないとか、小学生でもかなりおバカな子しか言わないよ。

マンションはある意味共同生活、共同管理なのにこういうレベルの住人がいるからきついんだよなぁ。
203059: 匿名さん 
[2021-09-14 14:18:46]
203060: 匿名さん 
[2021-09-14 14:20:58]
マンションだとトイレが1つしかないから、エレベーターなどの共用部でしちゃうんですよね?(笑)


マンション共用部分での排尿トラブル

https://jinbou.com/trouble-in-the-common-area-of-the-condominium-part1...
203061: 匿名さん 
[2021-09-14 14:26:19]
新築マンションだが…「壁からキノコが生えてきた」悲惨な理由

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b3374ef997a7b8a64c05efbd466cea5f7c4...

マンションはデメリットの宝庫!
ネタが尽きないな~(笑)
203062: 匿名さん 
[2021-09-14 14:39:25]
>>203044 匿名さん

>>203044 匿名さん
アホはお前。
誰が外壁やエントランスや通路を専有したいなんて言った?
マンション民は、専有部以外、全居住者の分まで一人でマンションの躯体や敷地丸ごと専有するつもりかよ(笑)
日本語が通じないか、本当にお前の頭おかしいんじゃないの(笑)
これだから、集合住宅は底辺の人々ばかりだと言われても仕方ない。
203063: 匿名さん 
[2021-09-14 14:58:52]
>>203058 匿名さん
長年マンションに住むと、コミュニケーション能力というか正常な判断能力が衰えてしまうのでしょうか。
このスレ見て、なんか小学生相手に真面目にレスしているみたいで、バカらしくなりますね(笑)
203064: 匿名さん 
[2021-09-14 16:23:29]
>>203058 匿名さん

書いてあるでしょじゃないよ、よく読みなよ。可能性があるだけで分からないから基本的な対策ちゃんとするが結論。そうやって都合のいいところしか目がいかないのは病気だと思うよ。トイレがリスク高いならオフィスや店舗、公共施設のトイレが閉鎖してないのは何でかな?
あなたレベルの凝り固まった思考の方がよっぽど迷惑だよ。
203065: 匿名さん 
[2021-09-14 16:33:51]
>>203064
コロナ感染者と同じトイレを使用するのと別のトイレを使用するのとどっちがリスクが低いかという話なんだが、話をそらさないでね。
トイレでの感染リスクを理解できないのか。
どっちにしろ対策するのは当たり前じゃん。

店やオフィスのトイレを閉鎖出来るわけがないだろう。
どこまでおばかなんだよ。

トイレは1つより2つが良い。
マンションは1つしかないし、窓もないトレイも多い。
部屋数も少ない。

戸建のほうが家庭内感染のリスクを下げられる。
203066: 匿名さん 
[2021-09-14 16:53:50]
戸建てとマンションを比較して、コロナ禍に有利なのは戸建てってのは、マンションさんも認めざるを得ないようだ(笑)
203067: 匿名さん 
[2021-09-14 17:14:00]
マンションの共用部はあらゆるデメリットの根源です
203068: 匿名さん 
[2021-09-14 17:57:35]
6年前に杉並区から埼玉の某駅周辺のマンションに引っ越した者ですが、都内と比べて一番メリットが車を持てたこと。駐車場料金は杉並区の4分の1で1万円未満です。週末はその車で子供連れて池袋サンシャインシティや都立公園巡りに連れて行きます。
203069: 匿名さん 
[2021-09-14 18:29:01]
戸建てなら、自分の駐車場&子供の将来用&来客用の駐車場まで完備ですから。
203070: 匿名さん 
[2021-09-14 18:34:02]
今日の話をまとめると、購入するならマンションが戸建のお好きな方でってことですね。
203071: 匿名さん 
[2021-09-14 19:13:46]
戸建に住むといまだにコロナパニック
ワイドショー脳だね
203072: 匿名さん 
[2021-09-14 19:22:02]
>>203068 匿名さん
都内に憧れてるんだね
203073: 匿名さん 
[2021-09-14 20:06:14]
驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。

【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない

これが、このスレの結論。
203074: 匿名さん 
[2021-09-14 20:07:22]
>>203068 匿名さん
都内でも4000万以上の戸建てなら車を持てます。
マンションのように駐車場利用料もかかりません。
203075: 匿名さん 
[2021-09-14 20:29:45]
>>203073 匿名さん

マンション住まいさんからのありがたいお気持ち。
203076: 匿名さん 
[2021-09-14 20:31:53]
>>203074 匿名さん

都内でなければ4,000万以下の予算で車付きの戸建を持てます。
203077: 匿名さん 
[2021-09-14 20:48:32]
23区内の戸建てのほうが利便性がいいので車でも便利。
戸建てのメリットも立地。
203078: 匿名さん 
[2021-09-14 21:01:36]
23区内のマンションのほうが利便性がいいので車でも便利。
マンションのメリットは立地と利便性。
203079: 匿名さん 
[2021-09-14 21:03:45]
ここの戸建さんには未来永劫理解できないマンションのメリットは、立地と利便性、そしてムダに専有する必要のない設備を共有化して維持管理の手間を減らせることだね。。
203080: 匿名さん 
[2021-09-14 21:06:11]
>>203078 匿名さん 
23区内の4000万以下のマンションは築古の狭小中古物件かワンルーム。
いくら立地と利便性が良くても集合住宅は遠慮したい。
203081: 匿名さん 
[2021-09-14 21:12:50]
>>203079 匿名さん
賃貸でいいですね。
ムダな共用部込みで購入する理由がない。
ランニングコストという債務も面倒。
203082: 匿名さん 
[2021-09-14 22:03:03]
>>203078 匿名さん

我家は23区内でも治安の良い閑静な一種低層住宅街にある戸建です。
車は2台、二輪2台、自転車2台と趣味目的別に使い分け、金曜晩に高速に乗り別荘へ直行します。
電車は余り使わないけど玄関出て徒歩数分で複数駅乗車可能。都心や横浜は直行30分、職場直行15分
区役所出張所、図書館、銀行、病院、スーパー(5カ所)全て徒歩10分以内。
コロナ前までは、週末はホームパーティか近所の食事処で飲見歩いては徒歩で帰宅。
まあメリットと言う程のものじゃなく、うちの近所の戸建じゃ当たり前の生活だよw。
203083: 匿名さん 
[2021-09-14 22:20:21]
>>203079 匿名さん
マンションのメリットは土地代を多数で分担して安く出来ること。
立地は人によって異なるね。

ところで教えて欲しいんだけどマンションの利便性って具体的に何でしょうか?

外に出るのは部屋出てエレベータ待ってとちょっと面倒で、実際、マンション高層階は出不精になる傾向があるみたいだし、車の出し入れも面倒くさいですよね。
特に小さい子供がいると車から家のなかにすぐに移動できないのはとても不便。
部屋が狭いのは収納も居住スペースも限られて不便だし、玄関が狭いのも不便。

維持管理の手間は管理組合の持ち回り役員で相殺どころか戸建よりやっかいだと思いますよ。
203084: 匿名さん 
[2021-09-14 22:39:09]
>>203065 匿名さん

トイレで家庭内感染リスクがーと喚いてるのあんただけだよ。なんの根拠もデータも示されてない。2つより1つのほうがリスク低いとかいいとかって話はしてません。そんな記事もデータもありません。トイレだけが感染場所ではありません。昨年は閉めていたところもあった公共や店舗のトイレが現在閉鎖されないのはそういう事です。
戸建ての方が感染リスク下げられる?そんなデータありません。あなたの妄想は結構です。
203085: 匿名さん 
[2021-09-14 23:14:17]
>>203084
会話が成り立たない人だね。
トイレだけが感染源なんて誰も言ってないよ。
トイレを流せばウイルスを含んだ排泄物のミクロな粒子が舞い上がる。
感染者のくしゃみや咳、大声を出したとき放出されるウィルスを含んだ微粒子が危険なのと同じ理屈ですよ。

感染リスクのある一つということ。感染者と使い分けることで当然リスクは下がる。
どうしてそんな簡単なことが理解出来ないの?

データデータ連呼しているが、本質を全く理解してないね。

家庭内感染を防ぐ基本は共有スペースの使用を出来るだけ減らすこと。
トイレはその一つ。

こんな話の通じない人が同じマンションにいたら大変だね。
203086: 匿名さん 
[2021-09-14 23:38:21]
>>203085 匿名さん
戸建はまだコロナパニックなので理解できないよ
203087: 匿名さん 
[2021-09-14 23:42:34]
>>203085 匿名さん

>トイレを流せばウイルスを含んだ排泄物のミクロな粒子が舞い上がる。
先の記事で可能性があるだけで感染の原因とは分からないため基本的な対策で良いと示しました。何度も同じ事を繰り返さないで下さい。

>家庭内感染を防ぐ基本は共有スペースの使用を出来るだけ減らすこと。
だから誰がそんな事いったの?どこにそんな事書いてあるの?
203088: 匿名さん 
[2021-09-14 23:47:29]
>>203085 匿名さん

感染者と使い分けるとあるが無症状キャリアで感染が成立するデルタ株で陽性判明してから分けて意味ありますか?それとも普段から1つ使わないで取っっておくの?家族でゾーニングして家庭内別居でもしてるんですか?
203089: 匿名さん 
[2021-09-14 23:52:01]
>>203085 匿名さん
蓋して流せよ(笑
203090: 匿名さん 
[2021-09-14 23:53:33]
コロナパニックは困るね
203091: 匿名さん 
[2021-09-15 00:00:55]
>>203087
>可能性があるだけで感染の原因とは分からない
実際にどの程度の確率で感染するか人を使って実験するわけにいかないので可能性止まりなのは当たり前。
マスクによる感染予防効果も人を使った実験で明らかになったわけではありません。
あくまで間接的な証拠で、それで良いならトイレも間接的な証拠はある。
トイレが2つあるなら別々にするというのは基本的な対策になります。

>>家庭内感染を防ぐ基本は共有スペースの使用を出来るだけ減らすこと。
>だから誰がそんな事いったの?どこにそんな事書いてあるの?
日本環境感染学会 "新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項"より

共有スペース(トイレ、バスルームなど)の利用を最小限とし、その換気を十分に行う
http://www.kankyokansen.org/modules/news/index.php?content_id=328#105

他にも"感染者が療養する部屋と他の家族がいる部屋を出来るだけ分けます"とある。
戸建なら1階と2階で住み分けが可能なので、リスクはより小さく出来る。

こんなこといちいち提言読まなくても分かることだけどね。
ある主張と完全に一致するデータ等を見ないと真偽の判断がつかないというのは思考力にかなり問題があるとしか思えない。
こういう人が合意形成の大きな障害になるのでしょうね。
203092: 匿名さん 
[2021-09-15 00:05:47]
>>203088 匿名さん
デルタ株でも"陽性が判明"="その時点で家族全員が感染"とはならないので判明後の対策でも十分意味があるでしょう。
デルタ株であってもワクチンを打っていれば感染リスクは下がりますし。

普通はどうせ感染しているだろうと言って対策しないなんてことはしないよね。
203093: 匿名さん 
[2021-09-15 00:15:44]
>>203080 匿名さん

もちろん予算は4,000万超ですね。
別にイヤならムリに買わなくていいから。
203094: 匿名さん 
[2021-09-15 00:17:08]
>>203081 匿名さん

賃貸でも何でも好きな方で良い。
おたくの納得など必要なし。
203095: 匿名さん 
[2021-09-15 00:17:59]
>>203082 匿名さん

無理しなくてもいいよ。
203096: 匿名さん 
[2021-09-15 00:19:25]
ローン組めない人は賃貸ね
203097: 匿名さん 
[2021-09-15 00:19:50]
ここの戸建さんには未来永劫理解できないマンションのメリットは、立地と利便性、そしてムダに専有する必要のない設備を共有化して維持管理の手間を減らせることですね。
ま、特に戸建からのコメントはいらないから。
203098: 匿名さん 
[2021-09-15 04:41:25]
>>203093 匿名さん
>もちろん予算は4,000万超ですね。

相変わらずスレチを繰り返すマンション民
高額マンションスレで思う存分やればよし
203099: 匿名さん 
[2021-09-15 06:04:07]
どんな価格のマンションでも価格の6割以上は共用部の費用でしかない。
専有部のコストは数百万に過ぎない。
203100: 匿名さん 
[2021-09-15 06:36:03]
マンションはどんな価格でもいいみたい笑
203101: 匿名さん 
[2021-09-15 06:45:39]
集合住宅のリスクはコロナ禍で顕著になったけど、騒音や風俗やってたり反社の事務所になってたりと元々が酷い状態だったからね(笑)

普通の神経だったら住みたくないよな。
203102: 匿名さん 
[2021-09-15 06:54:20]
でも、マンションへの執着心が異常だからね。
203103: 匿名さん 
[2021-09-15 07:04:24]
執着だけでマンションという集合住宅を選んでしまうのか(笑)
人間らしい暮らしとか居住性なんかは無視。子供もかわいそう。
203104: 匿名さん 
[2021-09-15 07:05:47]
朝から晩までマンションマンション言ってんのが普通の神経だと思ってるんだろうな、本人はw
203105: 匿名さん 
[2021-09-15 07:07:45]
マンションへの執着が尋常ならざる戸建

って普通の神経か?笑
203106: 匿名さん 
[2021-09-15 07:11:50]
毎日、朝の4時とか5時に目が覚めるなりマンションへのネガティブな感情をスレにぶちまけるのが普通の神経だと思ってるみたねw

快適な戸建に住んでるはずなのに不思議☆
203107: 匿名さん 
[2021-09-15 07:14:28]
マンションへの恨みが湧き上がる戸建に住んでいて快適だという神経が異常だわ。
203108: 匿名さん 
[2021-09-15 07:30:04]
そもそも一戸建てと違い、人が集まって住むマンションでは、居住者間を中心としたさまざまなトラブルが発生します。 おおよそ5年に一度実施される「平成25年度マンション総合調査」のマンションにおける「トラブルの発生状況」の結果を見ると、過半数の65・6%のマンションで何らかのトラブルを抱えています。 そのトラブルは、「居住者間の行為、マナーをめぐるトラブル」が55・9%と最も多く、次いで「建物の不具合に係るトラブル」が31%、「費用負担」が28%となっています。特に、単棟型と団地型を比較すると、団地型の方がトラブルの発生率が高くなっています。 この居住者間の行為、マナーをめぐるトラブルを具体的に見てみると、「違法駐車・違法駐輪」が最も多く40・1%、次いで「生活音」が34・3%、「ペット飼育」が22・7%です。これらはマンションの三大トラブルともいわれています。
どんなに立地が良くても…トラブルが多いので論外(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/28d0f9fe78f6570e63cdce31fe0a457dd628...
203109: 匿名さん 
[2021-09-15 07:32:50]
比較スレなのに恨みとか言っちゃうなんて、反論できない証拠。
一般的な話をしているだけなのにね~(笑)
幸せなマンション?そんなもの存在しないようだ。
203110: 匿名さん 
[2021-09-15 07:59:37]
マンションへの恨みを隠せない戸建さん。
普通の神経だと思ってるのが笑えますw
203111: 匿名さん 
[2021-09-15 08:01:15]
>>203091 匿名さん
自分に自信がない人、無責任な人、弱い人に限って、何でもかんでも、やれ証拠出せとか噛み付いてくるよね。
その癖、自分では反論できない。
会社で一番要らない、出世できない典型的タイプ(笑)

203112: 匿名さん 
[2021-09-15 08:02:04]
快適な戸建に住んでいたら、マンションのことは気にならない。

これがふつうの神経ですね☆
203113: 匿名さん 
[2021-09-15 08:07:34]
>>203097 匿名さん
こいつ、頭がいかれているな。
サイコパスか(笑)
203114: 匿名さん 
[2021-09-15 08:07:47]
>>203112 匿名さん
スレタイ読めよ(笑)
比較スレなんだから、嫌なら来なきゃイイだけ。負けて悔しいの?
203115: 匿名さん 
[2021-09-15 08:11:12]
マンションのデメットを踏まえると感情的な反応があって楽しい
多くのデメットにまともに反論できないマンションはつらそう
狭くて安価な専有部に住み続けるしかない
203116: 匿名さん 
[2021-09-15 08:20:20]
>>203112 匿名さん
まともなマンション住民は立地の優れた駅近の広い都心マンションで利便性を享受し、家族に囲まれて幸せな筈だから、一々戸建の事は気にならないし、無駄な反論もせず、その紹介をするでしょう。
これが普通の神経ですが、これまで散々インチキ写真ばかりアップしているのはどうしてでしょうね(笑)
203117: 匿名さん 
[2021-09-15 08:59:04]
>>203097 匿名さん
>ここの戸建さんには未来永劫理解できないマンションのメリットは、立地と利便性、そしてムダに専有する必要のない設備を共有化して維持管理の手間を減らせることですね。

戸建てのメリットも立地と利便性。
大きな都市ではマンション用地がないので、バス便や駅徒歩20分の新築マンションが増えている。
利便性のいい既存住宅街の土地を取得して家を建てた方がマンションより便利。
マンション購入者は、専有する必要がない共用設備に価格の半分以上かけてコストを負担したうえに、その維持管理費を永遠に払い続けることになる。
203118: 匿名さん 
[2021-09-15 09:05:12]
立地と利便性は、戸建てマンション共に検討者によって変わるからね。ある人にとってはメリットでも他の人にはデメリットだったり、コロナ禍の今は繁華街などの駅近がデメリットになったり。
立地などに影響されない、一般的な住宅としてのスレタイに沿ったメリット、デメリットでしか判断できないな。
203119: マンション検討中さん 
[2021-09-15 09:26:28]
都心の山手内マンション見に行ったんだけど、1kから4LDKまであるマンションで、オフィスにしてたり、エステサロンとして借りられてたり、ホスト風の輩が出入りしてたり、ちょっと引いた。
203120: 匿名さん 
[2021-09-15 09:32:17]
>>203114 匿名さん

スレタイに精神まで支配されてんの?笑

おたくの個人的なマンションへの恨みがスレタイにフィットしてるだけだろう。
それ、ふつうの神経かね?笑
203121: 匿名さん 
[2021-09-15 09:35:17]
>>203118 匿名さん

己のポリシーまでスレタイに合わせる必要はない。ここの戸建さんだってマンションは踏まえてないんだろ?笑
踏まえたっていうのなら、マンションを踏まえた戸建であることを証明してくれ。
203122: 匿名さん 
[2021-09-15 09:37:14]
>>203119 マンション検討中さん

そのマンションの物件名は?
203123: 匿名さん 
[2021-09-15 09:44:12]
スレタイを無視したレスの投稿、それは「荒らし」と呼ばれます。
こんな基本的なルールも守れないなら、不特定多数の人間が住む集合住宅のマンションで合意形成なんて事実上ムリって事か(笑)
203124: マンションの駐車場 
[2021-09-15 09:48:11]
>>203108 匿名さん

違法駐車や違法駐輪は、「郵便受けからチラシがはみ出ている」「照明がチカチカして今にもきれそう」「エントランスが蜘蛛の巣に覆われている」などと同じように、管理状況を判断するバロメーターともいえます。

 特に駅近のマンションでは、一度、自転車を駐輪し注意されない場合、また駐輪するという常習者がでてきます。こうなってくると外部者が侵入しやすくなり、自転車のカゴにゴミをポイ捨てするなどにつながっていきます。ひどい場合は盗難自転車を乗り捨てていくようなことも。

 また、違法駐車は「自分の車が止められない」「出入りや避難の妨げとなる」などの問題があります。公道であれば警察へ通報すれば対応してもらえますが、マンションの敷地は私有地のため、警察からは「住民の話し合いで解決してほしい」といわれることが多いのです。

 この場合、注意したくても車の所有者がわからず、管理組合でレッカー車まで手配するわけにもいかず、途方に暮れることもあります(笑)
203125: 匿名さん 
[2021-09-15 10:08:29]
>ここの戸建さんだってマンションは踏まえてないんだろ?笑

マンションのデメリットをしっかり踏まえております
203126: 匿名さん 
[2021-09-15 11:30:12]
>>203125 匿名さん

デメリットを踏まえとはどこにも書いてないよね。
203127: 匿名さん 
[2021-09-15 11:34:50]
>>203126 匿名さん
マンション固有のランニングコスト=デメリットだけどね(笑)

集合住宅のマンションで、コロナ禍におけるメリットって何かある?
203128: 匿名さん 
[2021-09-15 11:42:46]
マンションの立地や利便性なんてまやかし。
まずは立地。駅近といっても、敷地外に出る時間と駅に到着しても電車に乗るまでの時間はものすごくロスがある。
例えば武蔵小杉や品川、川口、六本木。マンションはターミナル駅徒歩圏をやたら強調するけど、人混みも半端ないから、徒歩約5分と書いてあっても、玄関から電車に乗れるまで20分はかかる。
エレベーターは直ぐ来ないし、途中信号待ちは長いし、駅構内も長い、ホームも沢山ある。人はウジャウジャw
湾岸なんかは液状化の心配に加え、駅や学校のキャパ不足で周囲は何もなく、むしろ最悪の部類。

都心マンションの利便性にしても、車も車庫から出し辛く外にも駐車場は駐め辛い。
店も、食い物屋やブティック、歓楽街ばかりでホームセンターなども少ないし、役所も意外と遠い。結局配達頼みとなり、出不精メタボになる。

マンションとは、何をとってもいいところがない。
203129: 匿名さん 
[2021-09-15 12:34:20]
>>203127 匿名さん

ムダに専有する必要のない設備を共有化して維持管理の手間を減らすのはメリットですが?
まあそれに納得できないのはあなたの所為ですが、マンションのデメリット(固有のランニングコスト)を「しっかり」踏まえてますってどういうこと?
証明できますか?
203130: 匿名さん 
[2021-09-15 12:39:04]
水曜日は同じような書き込みが多くウンザリ
203131: 匿名さん 
[2021-09-15 12:41:13]
>>203128 匿名さん

エレベーターはすぐにくる。学校のキャパ不足や駅の混雑はマンション固有のデメリットではない。都心や湾岸がイヤなら買わなければ良いだけ。

戸建さんが挙げるマンションのデメリットって個人的な好き嫌いによる単なる言い掛かりでしかない。


203132: 匿名さん 
[2021-09-15 12:44:47]
とりあえずう○こは蓋して流してね。一人二役の人。
203133: 匿名さん 
[2021-09-15 12:46:47]
一般的な話をするなら、マンションと戸建てそれぞれにメリットとデメリットがあるよね。

そこから、ここの戸建がマンションにはデメリットしかないとか言い出すのは、単に個人的な恨みや思い込みが入ってるだけだろ。
203134: 匿名さん 
[2021-09-15 12:47:58]
マンションを踏まえた戸建であることは証明できない。
203135: 匿名さん 
[2021-09-15 13:03:33]
>>203133
マンションのメリットは

*土地代を複数で分担するので安い
(->戸建が変えない地価の高い場所も買える)
*外気接地面が少なく、互いに暖め合うことが出来るので冬は外壁、窓の断熱性能が高くなくても暖かい
*竜巻並みの強風でも動かない

など。他にもありそうですね。
メリットに付随するデメリットが問題ではありますが。
203136: 匿名さん 
[2021-09-15 13:21:33]
>>203129 匿名さん
それの何処がコロナ禍でのメリットなの?
むしろ共用部なんつデメリットでしかないだろ(笑)
203137: 匿名さん 
[2021-09-15 14:09:53]
>>203135 匿名さん
*敷地や建物の共用部を住民が分担して購入しても所有権がなく、なぜか固定資産税は負担させられるおかしな住居がマンション。
*光熱費の節約のためにメリットが多い集合住宅を買う理屈も理解できない。
*強風対策なら耐風等級2の戸建てに住みましょう。
203138: 匿名さん 
[2021-09-15 15:15:36]
>>203136 匿名さん

だから、専有する必要のない設備を共有化することで維持管理のリスクや手間を減らすことができるのがマンションのメリットです。
わかりませんかね?
別にイヤなら構わないよw
203139: 匿名さん 
[2021-09-15 15:49:01]
住いに対する考え方の違いだね。
割高だけど、おうちは帰って寝る場所と割り切り、それ以外は何でも手間と考える
ものぐさ君はマンションに住めば良い。
私は人生を有意義に過ごしたいし、維持管理は自分自身の健康管理と同様、
他人任せでは不安だから、戸建一択です。
203140: 匿名さん 
[2021-09-15 16:04:44]
>>203138 匿名さん
マンションならではのリスクや手間がありますけどね

リスク:
9割のマンションで積立金が不足しており、住民の高齢化により滞納も増える。住環境が維持されないリスクがあり、個人で対処も不可能。
経年劣化ではない突発的な修繕(地震等)が生じたときはその方法と費用負担で住民の合意をとるのが大変。

手間:
管理組合の役員が回ってくると時間的、精神的に大きな負担となる。
これも高齢化と共に大変さが増す。

マンションと違う戸建の管理なんて手間らしい手間といえば庭や植栽の管理くらい(案外楽しいものですよ)で建物の管理なんてHMやメンテ業者任せなんだから楽ですよ。
203141: 匿名さん 
[2021-09-15 17:58:05]
>>203131 匿名さん
>戸建さんが挙げるマンションのデメリットって個人的な好き嫌いによる単なる言い掛かりでしかない。

戸建てに不要なマンションの高額な共用部に起因する、管理組合活動、バーチャルな利用権と区分所有権の併存、ランニングコスト、住民モラルの低下、感染リスクなどは好き嫌い以前の問題。
203142: 匿名さん 
[2021-09-15 18:01:18]
集合住宅は騒音トラブルが多発するから嫌だね。
203143: 匿名さん 
[2021-09-15 18:03:40]
戸建だと人生が充実する?
そんなものは人によりけりなので一般化できないでしょ。
結局のところ個人的な好き嫌いで言ってるだけの戸建。マンションへの個人的な恨みがマンションにはデメリットしかないと言わせてるのでしょう。
203144: 匿名さん 
[2021-09-15 18:39:01]
だからさ、コロナ禍で1つでもマンションが戸建てより有利になったメリットありました?
騒音やら共用部やら、部屋の狭さや通風の悪さに庭なし駐車場なし(レンタル)とイイとこ無しだよな(笑)
203145: 匿名さん 
[2021-09-15 19:16:21]
集合住宅の狭い区画を切売りするために民法の例外規定まで作ったのがマンションデメリットの根源。
35年返済の住宅ローンや区分所有マンションは高度成長経済の残渣。
203146: 匿名さん 
[2021-09-15 19:19:32]
マンションのメリットは立地と利便性ですね☆
203147: 匿名さん 
[2021-09-15 19:26:36]
戸建てのメリットは立地と利便性と自由度ですね☆
203148: 匿名さん 
[2021-09-15 19:39:33]
>エレベーターはすぐにくる。学校のキャパ不足や駅の混雑はマンション固有のデメリットではない。都心や湾岸がイヤなら買わなければ良いだけ。

貴方は湾岸のタワマン住民? ということは99%上京組だねw
エレベータ迄の歩行距離、待ち時間、下る時間 エントランスを出る時間の合計はそれなりの筈。
でなければ、こんな記事はでない→https://iirou.com/tawaman-2/

学校のキャパ不足は、過疎地にタワマンが雨後の竹の子のようにニョキニョキ生えたせい。
元々の住民からすればとんだ災難。尤も諸悪の根源は小泉内閣と中央区や江東区だがw。

うちは山手の百坪戸建だけど玄関から通りに出る迄十秒だし、子供達も私立だから関係ないw
只、勤務先の港区(これも高層)の上京組社員で豊洲や月島、品川、小杉等のタワマン住民も結構いて
彼等の愚痴とも符合する。
だから、悲劇を繰返さぬよう若手社員には、集合住宅を買うのだけは止めるようアドバイスしている
203149: 匿名さん 
[2021-09-15 20:03:44]
>マンションと違う戸建の管理なんて手間らしい手間といえば庭や植栽の管理くらい(案外楽しいものですよ)で建物の管理なんてHMやメンテ業者任せなんだから楽ですよ。

御意!拙宅も丁度今年に回目の剪定としているところです。先週までツクツクホウシが鳴いていたけど
夜にはコオロギ類が賑やかで、少し早めの金木犀の香りも漂い、秋の風情を感じますね。
縁側から庭や池を眺めて飲むビールは最高です。
マンションみたいに鉢植えじゃないから水やりとか余り神経質になることもないし好きでやる事だから
疲れず良い運動になりますし、子供達も楽しんでいますね。
今年は業者に門扉灯交換と壁塗替させます。デザインだけは女房が選定中ですが、これも楽しみです。
 
203150: 匿名さん 
[2021-09-15 20:14:09]
>>203146 匿名さん

♪迷子の迷子のマンションさん、貴方のおうちはどこですか
おうちをきいてもわからない 駅名をきいてもわからない
ニャンニャンニャニャン・・
ないてばかりいるマンションさん
戸建のおまわりさん 困ってしまって♪
203151: 匿名さん 
[2021-09-15 20:41:41]
なんだか知らないけど、例の注文戸建のおっさん復活してんじゃないの?笑
203152: 匿名さん 
[2021-09-15 20:50:38]
集合住宅のマンションに魅力を感じる奴なんて居ないだろ?
ババ抜きが楽しいギャンブラーなら分からんでも無いが。
203153: 匿名さん 
[2021-09-15 20:54:00]
日本の7割は戸建て住まいを望んでいるからマンションは多勢に無勢。
東京は総世帯の5割近くが単身世帯なので賃貸マンション住まいが多いが、購入した持ち家では圧倒的に戸建てのほうが多い。
マンションでいくら見栄をはっても所詮は集合住宅。
203154: 匿名さん 
[2021-09-15 22:32:53]
と、自己アピールを繰り返する戸建さんでした。
203155: 匿名さん 
[2021-09-15 22:36:43]
与太話を繰り返していても何にもなりませんから、マンションのランニングコストを踏まえてローンをいくら借りるか、決めていきましょうw
203156: 匿名さん 
[2021-09-15 22:38:52]
えーと、予算が決まらないと物件も探せないからね。都内で注文住宅を建てたいのなら、ランニングコストが10万ぐらいするマンションを探してこないと予算が届かない。
203157: 匿名さん 
[2021-09-15 22:39:38]
オープン外構はやめときなさい。
203158: 匿名さん 
[2021-09-15 22:43:08]
注文住宅の穏やかなリビングで、妻、娘、息子の楽しそうな笑顔を眺めながらマンションに想いを馳せるのがいちばんの幸せですね☆
203159: 匿名さん 
[2021-09-15 23:31:15]
普通に考えたら戸建でしょ(笑)
203160: 匿名さん 
[2021-09-15 23:42:06]
集合住宅はやめときなさい。
ルンペン以下のゲス人間になってしまう(笑)
203161: 匿名さん 
[2021-09-15 23:48:14]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/28d0f9fe78f6570e63cdce31fe0a457dd628...

とにかく問題だらけなマンション。
コロナ禍でのメリットもなく戸建てさん達に轟沈(笑)
203162: 匿名さん 
[2021-09-16 00:14:44]
ハンデ付きの戸建で喜ぶアホ。
203163: 匿名さん 
[2021-09-16 00:16:09]
住宅ローンも借りられない低属性さんがイキイキしてるのが当スレの特徴ですね☆
203164: 匿名さん 
[2021-09-16 00:18:40]
一般的な話をするならマンションと戸建てそれぞれにメリットとデメリットがあるんだけど、ここの戸建がマンションにはデメリットしかないとか言い散らかすのは、単にマンションへの個人的な恨みや思い込みが入ってるだけだろうね。
203165: 匿名さん 
[2021-09-16 05:49:23]
>>203164 匿名さん
>ここの戸建がマンションにはデメリットしかないとか言い散らかすのは、単にマンションへの個人的な恨みや思い込みが入ってるだけだろうね。

マンションを踏まえるとデメリットばかりなのは事実
マンション固有のメリットがあるなら出したらよい
立地や利便性は物件に依存するのでマンション固有のメリットではない
結局集合住宅という居住形態に固有のメリットはない

無理にマンションのメリットを捻りだしても、20万を超える過去レスで戸建てに反論されてもはや人格攻撃や僻みに逃げるしかない
203166: 匿名さん 
[2021-09-16 07:01:15]
比較スレなのに恨みとか言っちゃう時点で、完全に負けてるぞ(笑)

だいたい、粘着マンションさんはコロナ禍で何か1つでもマンションが戸建てより有利なメリットあげてましたっけ?

戸建てさんは、広さや部屋数、トイレや駐車場、通風や生活導線、共用部が無い事で感染リスクが下がる事などメリットを紹介してますよ♪
203167: 匿名さん 
[2021-09-16 07:27:33]
やっぱり、マンションへの個人的な恨みが溢れてるね☆
快適な戸建に住んでいたら、マンションのデメリットなんかぜんぜん気にならないもん。
203168: 匿名さん 
[2021-09-16 07:34:47]
>>203167 匿名さん
頭が悪いのかな(笑)
戸建てのメリットがマンションのデメリットなんだから、比較スレで紹介するのは当然の流れ。

反論できず悔しいからって、詭弁を弄するの止めたら?
203169: 匿名さん 
[2021-09-16 07:35:14]
マンションと戸建それぞれにメリットとデメリットがあるので、その特性を把握した上で、各人の希望や条件にあった住まい選びをしていこうというのがマンション派の基本的な考えです☆

https://www.yurubossa.com/kettenn-tansyo/
203170: 匿名さん 
[2021-09-16 07:56:13]
快適な戸建に住んでいたら、マンションのことは気にならない。
203171: 匿名さん 
[2021-09-16 08:15:38]
>>203169 匿名さん
比較スレなので、嫌なら来なければ良いんだよ粘着さん(笑)

他のスレでも戸建てさんに散々やられて、落ち延びて来たからって、詭弁を弄してまで居座るの?
よほど、戸建てさんが気になるんですね~
203172: 匿名さん 
[2021-09-16 08:17:46]
正攻法で反論できない腹いせに、やれ戸建は貧乏人だの郊外だの散々悪態をついてきた粘着マンション。
今さらお互いにとか言われてもね~(笑)
まずは我が身を振り返り謙虚になり、良縁に恵まれるように、その歪んだ性格を直しましょう。
そうでないと、会社でもプライベートでも、一生孤立し底辺に甘んじることになるよ。
一所懸命努力して一つづつ解決していけば、いつか家庭を持ち戸建に住める事も夢じゃないからねw
203173: 匿名さん 
[2021-09-16 08:19:37]
ここは住宅ローン・保険板ですね。

戸建とマンションで借りられる住宅ローンの額は変わるんですか?笑
203174: 匿名さん 
[2021-09-16 08:22:28]
マンションを恨みすぎ笑
203175: 匿名さん 
[2021-09-16 08:43:12]
マンションさんは、恨みに拘り粘着しすぎ(笑)
203176: 匿名さん 
[2021-09-16 08:57:45]
>>203170 匿名さん
あなたは快適でないマンション住んでいるから戸建が気になってしょうがないのか。

ここの戸建はそんなこと考えたこともないと思うよ。
203177: 匿名さん 
[2021-09-16 09:22:40]
戸建に住んでるからこそ、ここの戸建さんのようにマンションを恨んでデメリットばかりをあげつらってしまうネガティブな思考が理解不能なだけ。
実際にマンションに住んでいて困ってるんなら同情してあげてもいいけどw☆
203178: 匿名さん 
[2021-09-16 09:37:51]
>>203177 匿名さん
スレタイを理解してますか?
マンションvs戸建ての比較スレなんですけど…
「恨み」なんて発想が出てくる事じたいマンションさんが戸建てを買えなくて悔しい思いをしている証拠。
戸建てさんが指摘したコロナ禍でのデメリットに対して、まともに反論できないから詭弁を弄して話を反らしたいだけ。
これって、いつものマンションさんじゃん(笑)
203179: 匿名さん 
[2021-09-16 09:39:45]
意外と知られていないマンションの危険性

マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。

https://www.610-k.jp/detached-houses/
203180: 匿名さん 
[2021-09-16 09:41:00]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
203181: 匿名さん 
[2021-09-16 09:47:52]
>>203179 匿名さん

また家屋の古い記事。ほんとしつこいな。
とりあえず一人二役するのを止めてトイレ蓋して流して下さいね。
203182: 匿名さん 
[2021-09-16 09:55:17]
マンション住みやすいね
203183: 匿名さん 
[2021-09-16 10:34:11]
>>203179 匿名さん
そんなん、危険はつきものだろ。あなたは家から一歩もでないの?会社にエレベーターないの? 
オートロックなんてカギ刺さないし、キッズルームやら閉鎖してるやろ。
ま、オレは建坪70坪くらいの都心の戸建に住んでるんだが。
マンション売っちゃったけど、良かったのはセキュリティと草むしりしなくて良かったことかなあ。
203184: 匿名さん 
[2021-09-16 10:35:21]
だいたいマンションさんの問題は、マンション住人が被害者であり問題視してる記事なんだけどね(笑)
203185: 匿名さん 
[2021-09-16 10:39:14]
>>203167 匿名さん
未練がましいねえ(笑)
女々しく言い訳していないで、さっさと負けを認めなよ。
マンション住民には、哀れさこそ感じるけど、恨み辛みなんかある訳無いだろ(笑)
ここまで戸建派にコテンパンに論破されたら、逆立ちしても反論できないのは理解するし、悔しさだけは認めてやるから(笑)
203186: 匿名さん 
[2021-09-16 11:53:43]
>>203178 匿名さん

比較スレっていうのも、VS(勝ち負けを決める?)っていうのもあなたの勘違い。
因みに私は戸建所有者なのであしからず。
マンションの個人的恨みがあるのか知らないけど、へんな話に巻き込まないで欲しいなぁw
203187: 匿名さん 
[2021-09-16 11:56:48]
この板でも相変わらずマンションの騒音トラブルスレは盛況
マンション住民の恨みつらみと罵詈雑言をみると、マンション固有のデメリットのひとつであることは間違いない事実
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
203188: 匿名さん 
[2021-09-16 11:57:40]
>>203185 匿名さん

いやー戸建ですからね、わたしw

お前は最初の入り口からズレてんだよ。
快適な戸建に住んでいたらマンションのことは気にならないはずなんだけどねぇ
あなたは早くマンションへの恨みを解消して、ちゃんと議論ができるまともな人間になってください。
話はそれから。
203189: 匿名さん 
[2021-09-16 11:58:43]
戸建てに不要なマンションの高額な共用部に起因する管理組合活動、バーチャルな利用権と区分所有権の併存、ランニングコスト、住民モラルの低下、感染リスクなどは好き嫌い以前の問題。
203190: 匿名さん 
[2021-09-16 12:01:09]
>>203155 匿名さん
じゅうぶんに自己資金があるし属性もいいので借入額の変更も問題なし。
203191: 匿名さん 
[2021-09-16 12:02:23]
>>203187 匿名さん

ここのスレは住宅ローン・保険板です。
マンションと戸建を考えてる人がそれぞれの予算をどうするかっていうのがメインテーマです。従って、騒音やらなんやらでそもそもマンションという選択肢がない奴はマンションの予算を考える必要がないから、このスレで議論する必要はない。
マンションのデメリットをあげつらうのは無意味なのでやめましょう。
203192: 匿名さん 
[2021-09-16 12:03:35]
マンションが嫌いな奴のマンション購入予算はゼロ。
分かったら早く出て行け。
203193: 匿名さん 
[2021-09-16 12:04:14]
>>203190 匿名さん

オツムに問題あり。
203194: 匿名さん 
[2021-09-16 12:05:44]
ここは比較スレ。
快適な戸建てに住みながらマンションを踏まえるとデメリットしかない。
203195: 匿名さん 
[2021-09-16 12:08:28]
マンションのデメリットばかりをあげつらうのは、マンションの購入そのものを諦めさせようとしてるんでしょ。
そうすると、そもそも比較になる物件がなくなるんだわ。なので、このスレで議論するとか以前の話になる。

つまり、ここの一部の戸建さんはスレを潰そうとしてるんだな。
203196: 匿名さん 
[2021-09-16 12:09:53]
マンションは戸建てからのデメリットの指摘にまともに反論できないから「恨み」だと逃げる。
マンションの管理スレや騒音スレにはマン民の不平不満があふれている。
マンションに恨みを抱いているのは、マン民自身だという事がわかる。
203197: 匿名さん 
[2021-09-16 12:10:46]
マンションの購入をやめさせて、スレタイに沿った検討を潰そうと必死に頑張ってるのが戸建さん。
203198: 匿名さん 
[2021-09-16 12:12:39]
だいたいマンションにデメリットしかないとほざく戸建のアホは、戸建と並べて検討したいマンションがないと喚いてるだけだからなw

バカです。
203199: 匿名さん 
[2021-09-16 12:15:15]
比較スレなのに、戸建てもマンションも変わらないローンの話しに逃げるマンション!
住宅の比較からは徹底して逃げ腰(笑)
203200: 匿名さん 
[2021-09-16 12:15:17]
>>203196 匿名さん

自分は快適な戸建に住んでるから、マンションへの恨みなんてひとつもないですし、検討するならそれぞのメリットとデメリットを総合的に見極めてから最適な住まいを選びたいと考えてます。
203201: 匿名さん 
[2021-09-16 12:16:19]
住宅ローンの相談なら、別スレあるんで。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/617281/
203202: 匿名さん 
[2021-09-16 12:16:53]
>>203196 匿名さん

マンションにはネガティブな感情しかないんだろ?

それは「恨み」だw
203203: 匿名さん 
[2021-09-16 12:17:56]
集合住宅のマンションなんて、もう詰んでんだよ!
悔しかったら、コロナ禍でのメリットを1つでも出してみろよ(笑)
203204: 匿名さん 
[2021-09-16 12:18:01]
>>203201 匿名さん

騒音スレは別にあるんで。
203205: 匿名さん 
[2021-09-16 12:19:53]
>>203203 匿名さん

快適な戸建に住んでいたら、マンションのメリットを挙げなくても、何の悔しさもないです笑
203206: 匿名さん 
[2021-09-16 12:21:18]
>>203188 匿名さん
実家のボロ戸建てを所有とか言っちゃってるマンションさん♪
匿名スレなんだから、どちら寄りのレスかだけでしか判断しませんよ(笑)
未だに匿名スレの意味が分からないから、アンタがズレてるんでしょ?

203207: 匿名さん 
[2021-09-16 12:22:08]
>>203203 匿名さん

なんでマンションのメリットを欲しがるの?

マンションへの恨みを解消したい?笑
203208: 匿名さん 
[2021-09-16 12:24:30]
>>203206 匿名さん

その判断、ズレてるよ笑
マンションへの恨みが正常な判断力を削いでるのでしょう。
203209: 匿名さん 
[2021-09-16 12:36:07]
マンションのメリットは立地と利便性☆
203210: 匿名さん 
[2021-09-16 13:04:20]
>>203207 匿名さん
スレタイのそった投稿ができないマンション派にまともな投稿を促しているだけでしょう。
203211: 匿名さん 
[2021-09-16 13:44:46]
恨みとか言っちゃった時点で、反論できないのがバレバレ。
集合住宅のマンションには、コロナ禍でのメリットが無く詰んでるって認めたのと同じだな(笑)

だいたいデメリットの指摘も、お前と違って戸建てさんはソースがあるからな。
一般的なマンションのデメリットを紹介しただけで「恨み」と受けとってしまう自分の頭がおかしいと自覚しろ♪
203212: 匿名さん 
[2021-09-16 14:06:30]
>>203199 匿名さん
ホラ吹き粘着さんも最近大人しいが、その亜流(キャラ変えかも)が何やら騒がしいな(笑)
何れにせよ、戸建派は比較論をしていて、メリットを具体的に例示しているのに、マンション派は、マンションのメリットをただ立地と利便性の二語を連呼するだけ。 
自分の物でもない広告や無関係な画像でお茶を濁す。
大方、埼玉あたりの駅遠物件か、湾岸埋立地の狭小物件、或いは賃貸アパートなんだろうから、出すに出せないのだろうな(笑)
しかも戸建派に、地方出身か、またはボキャブラリー不足かとズバリ急所を突かれ、余りにも図星なものだから、恨み節しか出てこないのだろう。
違いますか?
203213: 匿名さん 
[2021-09-16 14:25:31]
集合住宅に住みたいなら賃貸
購入する必要はない
ここのマンションさんも購入する理由には触れないままマンション、マンションの連呼
203214: 匿名さん 
[2021-09-16 14:26:17]
このスレには、一等地の高級マンションとは言わないまでも、まともなマンション所有者が皆無だから、張り合いがないよ(笑)
もしいたら、リビングでも玄関でもルーバルでもエントランスても具体的な自慢ネタの1つくらいは出てもおかしくない。
修繕の話、内装、固定資産税、植栽、ガレージ、ローン明細…全てダンマリ。
やはり、ここは4千万スレなんだなと痛感しますw
203215: 匿名さん 
[2021-09-16 14:29:56]
>>203214 匿名さん
自宅と全く関係ないマンション広告の画像で悦に入る粘着マンションも居るけどね(笑)
203216: 匿名さん 
[2021-09-16 14:40:25]
4000万程度の価格帯がマンション販売のボリュームゾーン。
東京都心のマンションだけがマンションではない。
個別物件に依存する立地と利便性を排除すればマンションにメリットなどない。
203217: 匿名さん 
[2021-09-16 14:45:37]
マンションへの恨み解消法は簡単
買えなかったマンションより高い戸建てを建てれば良いよ 
203218: 匿名さん 
[2021-09-16 15:04:06]
マンションに住みたがるのは日本の1割
マンションを買って住みたい人はさらに少ない
203219: 匿名さん 
[2021-09-16 15:12:15]
東京都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
都内マンションの6割は賃貸物件。
203220: 匿名さん 
[2021-09-16 15:24:17]
>>203214 匿名さん

つーか、キミたちが一生懸命にマンションマンション言って噛み付いてる相手が戸建住まいさんなんだから、笑えますねw
203221: 匿名さん 
[2021-09-16 15:26:44]
>>203210 匿名さん

あんたがスレタイに沿った検討をしたいっつーんなら、4,000万握りしめて戸建と並べて検討したいマンションでも探してこいや!笑
203222: 匿名さん 
[2021-09-16 15:27:47]
マンションイヤ!
→マンション購入予算はゼロですからw
203223: 匿名さん 
[2021-09-16 15:29:04]
絶対に欲しくないマンションに吠えたてる戸建さん。犬ですか?
203224: 匿名さん 
[2021-09-16 15:35:55]
どちら寄りのレスをしているかで、実際に戸建てかマンションかなんてバレバレ。
匿名スレって事、忘れてるのかカスの粘着マンションは(笑)

不利なると急に戸建てにスリ寄ってくるから気味悪い。
203225: 匿名さん 
[2021-09-16 15:58:42]
>>203221 匿名さん
>あんたがスレタイに沿った検討をしたいっつーんなら、4,000万握りしめて戸建と並べて検討したいマンションでも探してこいや!笑

マンションさんの品性がよくわかるレス
やはりマンションは検討する対象でなく踏まえる対象でしかない
203226: 匿名さん 
[2021-09-16 16:02:26]
>>203224 匿名さん

まともな戸建寄りの発言をしてるのが私で、マンションに粘着寄りの発言を繰り返してるのがおたくw
203227: 匿名さん 
[2021-09-16 16:05:09]
>>203225 匿名さん

いつもガラのわるい下品な投稿してるくせに、悔しくて反論できない時は良い人ぶる気色の悪い戸建さん。早くスレタイに沿って比較できるマンションが見つかるといいね笑
203228: 匿名さん 
[2021-09-16 16:06:48]
若葉マーク有り無しの戸建が入れ替わりで延々と絡んでくるスレ☆
203229: 匿名さん 
[2021-09-16 16:24:50]
>>203228 匿名さん
アナタ自身が戸建てさんに絡んで、このスレにも粘着してるって気づいてない?
スレタイも尊重できないクセに(笑)
203230: 匿名さん 
[2021-09-16 16:29:23]
驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。

【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d0becdcfc8032287b6a480fe5b055b37ec7...

集合住宅の住人自身が述べているという現実…
マンションも団地と変わらんからね(笑)
203231: 匿名さん 
[2021-09-16 16:30:06]
このスレのマンションは踏まえる対象でしかない
203232: 匿名さん 
[2021-09-16 16:37:06]
>>203188 匿名さん

まあ匿名だから嘘も方便だな
俺はマンションも持っているし、集合住宅も経営している。
で、お前のエビデンスは?
203233: 匿名さん 
[2021-09-16 16:39:37]
>>203220 匿名さん
その戸建って、どうせ電車も通らぬ田舎の実家を相続した分だろw
203234: 匿名さん 
[2021-09-16 16:42:46]
>>203230 匿名さん

このように、ついつい口調が荒くなる戸建さんでした。
203235: 匿名さん 
[2021-09-16 16:48:09]
>>203232 匿名さん

俺ってだーれ?
ボクちゃんじゃないの?笑
203236: 匿名さん 
[2021-09-16 16:50:59]
>>203233 匿名さん

ぜんぜん違いますから、もう絡んでこないでねw
203237: 匿名さん 
[2021-09-16 16:51:51]
ほんとうに入れ替わり立ち替わり若葉マーク有り無しの戸建が延々と絡んでくるスレですね☆
203238: 匿名さん 
[2021-09-16 17:36:21]
>>203191 匿名さん

マンションの欠点を暴露された悔しさは理解するが、貴方の理屈は只の言い訳か詭弁に聞こえる。
マンションを選択しなくとも、比較検討の結果戸建を選択した感想を述べるのは参考になる筈だし
マンションを経て戸建に住んだ人も沢山居る(私もそう)

そもそもここは知識版スレだし正しい情報こそが本題。購入予備軍も参考にしている。
彼等に適切な情報を提供するのは先輩の購入・居住経験者として当たり前のことです。
その点、戸建住民は的確な証拠を具体的に示すが、マンション民にはそれができずワーワー喚くだけw
もし自分で買って住んだマンションが便利で立地がいいというのなら、どこがいいのか
具体的に主張なり自慢なりすればよい。(自分の家が恥ずかしいなら借りた写真でいいよw)
大事なことは、観念論ではなく実証的に、相手が納得する正しい情報を、分りやすく説明すること。
学校や新入社員時代に教わったでしょw 
203239: 匿名さん 
[2021-09-16 17:39:06]
>>203236 匿名さん

うそつきw
203240: マンション検討中さん 
[2021-09-16 18:00:42]
>>203230 匿名さん
韓国の大学教授の記事なんぞ貼るな。
韓国の方がマンションってステータスなんでしょ。
どっちに住もうがいいじゃないか。
どう生きるかだろ、バカタレが。
クソやらウジ虫やら、低俗な言葉使いやがって。

はい、私、皆さんが嫌いなみなとみらいのタワマンに住んでおります…。維持費高いけど、これ以上ない景観で満足してます。
203241: 匿名さん 
[2021-09-16 18:05:08]
戸建てよりもマンションの資産価値が高い韓国

ソウル市内など利便性が高い立地は土地価格が高騰していることもあり、「単独住宅」(日本でいう戸建て)をあまり見かけません。

韓国で圧倒的に人気があるのは「アパート」で、日本でいうマンションにあたります。住宅購入者の多くがアパートを購入していますし、ソウルや釜山といった人気エリアには高層アパートが建ち並び、中には100階建ての超高層建築物も存在します。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1244/

マンション好きは韓国人や中国人だから(笑)
203242: 匿名さん 
[2021-09-16 18:15:42]
集合住宅に住んでいると、デメリットをちょっと刺激されただけでワーワーと騒ぎたてる。
一般的なマンションのデメリットを指摘されただけなのに、恨みと受け取り論理的な反論もできず話を反らしにかかる…
コイツ本当はマンション関連業者だろ?
普通の住人とは思えん(笑)
203243: 匿名さん 
[2021-09-16 18:33:08]
>>203238 匿名さん

くどくどと煩いジジイはすっこんでろw
203244: 匿名さん 
[2021-09-16 18:38:09]
ま、あんまりマンションを恨むのはやめて、幸せな戸建ライフをアピールしちゃってくださいな☆
203245: 評判気になるさん 
[2021-09-16 18:39:25]
>>203240 マンション検討中さん

みなとみらいのタワマンですか。いいですね

ところで何階にお住まい?海側ですか、何が見えますか。バルコニーありますか、飽きませんか。
近隣に同じ高層ビルとか建っていませんか。(三菱、日揮、LMT、三井、日産、県警とか)
景色以外で強調したいメリットってなんですか。
玄関から敷地外に出るまで通勤時何分で出られますか
敷地出て最寄駅の電車(みなとみらい、桜木町)に乗車するまで、何分で乗れますか。
スーパーから買い物袋(飲料とか含め)どうやって運びますか。カート?
なぜマンション検討中さんという名前にしたのですか 買い換えるから?

義弟が馬車道みなとみらい方面に探していてすごく気になりますので、本音で教えてください
それと是非写真アップを
203246: 評判気になるさん 
[2021-09-16 18:43:11]
>>203243 匿名さん

さぞや悔しいだろう 独身賃貸君 
まあ頑張り給えw
203247: 匿名さん 
[2021-09-16 18:44:53]
ここはマンションと戸建が対決するスレじゃないからねw
ここはローン・保険板なので、それぞれを購入する時に借りられるローンの額がどうなって、予算がこうなるからどこのエリアにどんな物件が買えるのかを実践的に検証するスレなんですわ。
なのでここはデメリットがどうとかを挙げつらうスレではない。
勘違いしてる戸建のアホ(若葉マーク有り無し)が朝から晩まで張り付いて騒いでるからまともな検討者さんが寄り付かない糞スレになってます。
203248: 匿名さん 
[2021-09-16 18:51:18]
>>203246 評判気になるさん

ご家族にはちゃんと説明したかな?
全世界に汚いリビングを晒しちゃいましたって笑
203249: 匿名さん 
[2021-09-16 18:53:15]
温かな注文住宅のリビングで、妻、娘、息子の笑顔を眺めながら、マンションへの恨みを募らせるわたしがいます、、、
203250: 購入経験者さん 
[2021-09-16 18:57:43]
>>203247
比較なんだからメリット、デメリットを出すのは当たり前。
もちろん具体的なローン額とエリアなどを絞った話題を出してもいいけど、スレタイ読めば君のような狭い解釈にはならない。

マンション派は具体的な話も出さないし、スレチや恨みだの何だのと愚痴ばかりですよ。
203251: 匿名さん 
[2021-09-16 19:53:08]
マンションの区分所有権は1960年代に後付けされたバーチャル権利
集合住宅なんて賃貸で住めばいい
購入する必要なし
203252: 匿名さん 
[2021-09-16 20:12:59]
東京都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
都内マンションの6割は賃貸物件。
203253: 匿名さん 
[2021-09-16 20:45:19]
集合住宅なんてコロナ禍でのメリット無いだろ?
違うなら反論してみな(笑)
203254: 匿名さん 
[2021-09-16 20:56:33]
ここはローン・保険板なので、それぞれを購入する時に借りられるローンの額がどうなって、予算がこうなるからどこのエリアにどんな物件が買えるのかを実践的に検証するスレなんですわ。 なのでここはデメリットがどうとかを挙げつらうスレではない。 そこを勘違いしてる戸建のアホ(若葉マーク有り無し)が朝から晩まで張り付いて騒いでるからまともな検討者さんが寄り付かない糞スレになってます。
203255: 匿名さん 
[2021-09-16 20:58:27]
>>203253 匿名さん

おめぇは先ずトイレに蓋してこい。
203256: 匿名さん 
[2021-09-16 21:08:10]
住宅ローンの話しに持っていきたいのは、マンション業者だからだろ?
デメリットを指摘されたく無いんだよな(笑)
コロナ禍でマンションのデメリットばかり目立つようになり、売り上げに影響するからな~
そろそろ諦めたら?いくらでもデメリット出せますよ♪
203257: 匿名さん 
[2021-09-16 21:09:44]
パナソニックは中国で高齢者向けのマンション都市をつくっているそうです。
中国や韓国は、マンション好きですね♪

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM199G40Z10C21A7000000/
203258: 匿名さん 
[2021-09-16 21:11:12]
共用部でのトラブルが多いからマンションはゴミなんだよな(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/

203259: 匿名さん 
[2021-09-16 21:35:22]
>>203254 匿名さん
>なのでここはデメリットがどうとかを挙げつらうスレではない。

20万レスを超えてもスレタイすら読めないマンション
ここは4000万超の戸建てと4000万以下のマンションを比較するスレ
デメリットをあげても全く問題ない
マンションはデメリットばかりで反論もできないけど。。
203260: 匿名さん 
[2021-09-16 22:18:02]
マンション派は安いというメリットを主張しないよね。
狭くても音が伝わっても妥協できる最大のメリットなのに。
庭と駐車場付きの普通の戸建買おうとするとマンションよりかなり土地代の安い場所にしなくてはいけない。

職場が郊外なら問題ないけど都内に電車痛勤だと切実な問題。
203261: eマンションさん 
[2021-09-16 22:23:43]
マンション安くないから…
ランニングコストが高いので、戸建てより毎月たいへん。
立地の分、毎月の支払いがキツイと諦めてる。
203262: 匿名さん 
[2021-09-16 22:30:48]
>>203259 匿名さん

戸建ですから。
203263: 匿名さん 
[2021-09-16 22:47:40]
自分が住んで良かったと自慢できるマンションさんって本当に見たことないなあw
ビルの町を見下ろすのがせめてもの慰みかなw 
でも一日中眺めていてよく飽きないなあw
住んでみてどうなのかって全然出てこないから、やっぱりデメリットしかないってことだよね。
集合住宅しか住めない土地無しさんは人生ホント損しているよねw
203264: 匿名さん 
[2021-09-16 23:00:57]
>>203262 匿名さん

もしかしてリビング晒しましたか?
203265: 匿名さん 
[2021-09-16 23:07:20]
都心部の戸建て住まいだが地方は怖いな

換気で窓開けたら電話「何で開けるんだ」夫感染で生活一変 妻が明かす『もう1つのコロナの恐怖』(石川テレビ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b9af739845a982f2fda7aebcd7d594db44d...
203266: 匿名さん 
[2021-09-16 23:08:54]
>>203245 評判気になるさん

やっぱり、一寸突くとダンマリですね。
自称みなとみらいタワマンも、インチキおじさんでしたとさw
203267: 匿名さん 
[2021-09-16 23:36:18]
>>203264 匿名さん

わたしじゃないよアレw
203268: 匿名さん 
[2021-09-16 23:38:20]
戸建さんは今日もマンションへの恨み節しかなかったね笑
203269: 匿名さん 
[2021-09-16 23:42:08]
>>203268 匿名さん

マンションさんは今日もノーガードで戸建さんから滅多打ちされてましたね
もうドランカー気味かな?
203270: 匿名さん 
[2021-09-17 00:53:05]
冬になればマンションは暖かいという書き込みは出でくる。
そのメリットの代償は暗さと音が伝わるデメリットだけど。
203271: 匿名さん 
[2021-09-17 05:07:46]
暖房費節約のために狭くて暗いマンションなんか選ぶのは愚行
 
203272: 匿名さん 
[2021-09-17 06:32:46]
外気温の影響を受けづらく暖かいのは、安い中住戸だけ。
最上階や角部屋なんてコンクリだから蓄熱もするし地獄。

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_room/kadobeya_ms/
203273: 匿名さん 
[2021-09-17 07:16:25]
欠点ばかりを挙げつらうネガティブな性格だと、快適な戸建に住んでいても楽しくなさそうね。どうせ暇なんだからマンションでも楽しく暮らせる方法でも考えた方が幸せになれそう笑
203274: 匿名さん 
[2021-09-17 08:19:14]
>>203273 匿名さん
欠点ばかりのマンションでも楽しく暮らせる方法があるならメリットとして紹介すればいいのに。
203275: 匿名さん 
[2021-09-17 08:28:14]
>>203274 匿名さん

ここの戸建さんは「マンションにはメリットがあってはならない」というネガティヴバイアスが罹ってる状態なので、少しでも意に沿わないことがあると怒り出すんですよ(笑)
203276: 匿名さん 
[2021-09-17 08:31:22]
>>203274 匿名さん

マンションさんは戸建のカウンセラーじゃないですしw
203277: 匿名さん 
[2021-09-17 08:36:59]
マンションさんて、ちょっとデメリットを指摘されただけで騒ぐけど耐性ないの(笑)
コロナ禍でのメリットを出す方が前向きでは?
戸建てさんは出してますよ♪
203278: 匿名さん 
[2021-09-17 09:04:21]
マンションのメリットが出ることに期待しましょう。
物件に依存する立地や利便性はメリットにならないので悪しからず。
203279: 匿名さん 
[2021-09-17 09:07:08]
>>203276 匿名さん
頑張ってマンションのメリットをPRしないと売れませんよ。
203280: 匿名さん 
[2021-09-17 09:09:47]
>>203278 匿名さん

物件に依存するメリットを無視して比較することに意味はありません。悪しからず。
203281: 匿名さん 
[2021-09-17 09:55:07]
私は戸建ですが、ずっと都内西部もしくは神奈川県東部で2DKマンションを探しています。
といっても低層1棟丸ごと中古購入しリフォームか、土地を買い新築し、賃貸に出す事業計画。
ただ、ここまでボロカスだと、心が折れますw
203282: 匿名さん 
[2021-09-17 10:01:55]
自分が住みたくない物件でやってもうまくいかんでしょ。
203283: 匿名さん 
[2021-09-17 10:06:39]
ここは物件を比較するスレじゃないので。
マンションと戸建のそれぞれのローンや予算組みの違いを実践的に検証するスレです。

マンションのメリットが見つからない=買わないのであれば予算はゼロ。己の属性に応じた予算で戸建にするのが結論で、ここの戸建は全てそうなる。
203284: 匿名さん 
[2021-09-17 10:08:12]
戸建さんがマンションのメリットを欲しがる理由が分からない。
203285: 匿名さん 
[2021-09-17 10:26:15]
立地と言っても何々駅が~、とか都心が~っとのは人によってメリット、デメリットが変わるからね。
高台で地盤の良い場所だったり、川沿いや海など軟弱地盤を避けハザードマップで災害リスクの低いエリアの立地なんかは普遍だと思うけどね。
203286: 匿名さん 
[2021-09-17 10:28:56]
>>203283 匿名さん
ここはローンスレじゃないですよ。
スレタイを理解してない?

住宅ローンの相談なら、別スレあるんで。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/617281/
203287: 匿名さん 
[2021-09-17 10:35:50]
>>203286 匿名さん

騒音スレとかマンションへの文句を言うスレは他にありますので。スレタイをちゃんと理解してください。

ここは「住宅ローン・保険板」です。
203288: 匿名さん 
[2021-09-17 10:52:38]
>>203287 匿名さん
そう理解しているのは、アナタだけ。
スレタイには「ローン」なんて一言もありませんね。
「住宅ローン・保険板」だとしても、マンションと戸建てを比較するスレですから、
デメリット、メリットを明示してローンを組む組まないも含め、どちらを選択しますか?
というのがスレタイの趣旨です。
デメリットを指摘され辛いのも分かりますが、逃げるのは卑怯ですよ(笑)
203289: 匿名さん 
[2021-09-17 11:48:09]
マンションの窓ガラスにはシャッターが無いから台風で悲惨な事に!

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ae1ae769d2428208b62bac53aa1369b34c0...

https://www.tuk2.com/emergency/11923/

マンションさんもシャッター欲しいよね?
203290: 匿名さん 
[2021-09-17 12:17:58]
>>203288 匿名さん

ローンの話題から逃げるのも卑怯ですよ(笑)
203291: 匿名さん 
[2021-09-17 12:29:51]
>>203288 匿名さん

意味不明ですねw
ここはマンションを買いたくない人(あなた)にマンションを勧めるスレじゃない。マンションにデメリットしかないと言う人(あなた)は、戸建てしか選択肢がないのでどうぞ戸建にして下さいといって終わり。

このスレはあくまでも4,000万以下の検討しているマンションがあり、かつ戸建と迷っている人に予算組みのアドバイスをして、お好きな方を選んでもらう実践的なスレです。
マンションのデメリットがー!と最初から文句を言う人はマンションの予算はゼロで、比較するマンションもないから、検討する意味なし。はよ戸建を建てなさいってアドバイスしかないねw
203292: 匿名さん 
[2021-09-17 12:30:56]
>>203290 匿名さん
一戸建てとマンションでローンに違いありました?
マンション用とか戸建て用とかあるなら分かるけど。

要は、デメリットを指摘されたくないマンション業者が、話をそらそうと必死になってんのね(笑)
203293: 匿名さん 
[2021-09-17 12:32:28]
維持費を見積もらないで買うような馬鹿はいないと思うが、マンションを購入する場合は管理費、積立金が予定以上に値上がりすることを考慮してローン額を決めたほうが良いね。
203294: 匿名さん 
[2021-09-17 12:44:00]
>>203292 匿名さん

ランニングコスト踏まえたらローンも増やせるというのが戸建派の主張。
203295: 匿名さん 
[2021-09-17 12:49:58]
>>203292 匿名さん

ここの戸建さんは相手がマンション業者と思って必死になってるようだね。そういうあんたが戸建の営業だろうw

わたしの立場は、そんなにマンションがイヤならどうぞ戸建をお買い求めくださいって感じかなw
マンションにはマンションのメリットがあると思ってるけど、ここのバカにはお勧めはしませんね。
それが気に食わないのかな?笑
203296: 匿名さん 
[2021-09-17 12:57:06]
>>203294 匿名さん
戸建のほうが維持費は安いので生涯のキャッシュフローを見積もれば可能なローンの上限は

戸建 > マンション

となるのは必然ですよ。

差分だけ増やすのではなく、住居に支出可能な分から維持費などもろもろを引くだけ。
利子があるので維持費の差分をそのままローンに上乗せしたら、支出可能な枠を超えちゃうよ。
203297: 匿名さん 
[2021-09-17 13:29:47]
>>203295 匿名さん
コロナ禍でのメリットはありますか?

まぁ、集合住宅のデメリットをスルーするような業者、誰も信用しないだろうけど(笑)
203298: 匿名さん 
[2021-09-17 14:10:15]
>>203296 匿名さん

生涯のキャッシュフロー見積もっても銀行は維持費分多く貸してくれません。何回言えばわかんの?
203299: 匿名さん 
[2021-09-17 14:14:28]
>>203297 匿名さん

ちゃんと蓋して流すのでコロナ禍でのメリットなんて必要ありません。ハウスメーカーの営業トークです。
203300: 匿名さん 
[2021-09-17 14:36:43]
マンション売りは大変ですね。
203301: 匿名さん 
[2021-09-17 15:22:39]
マンションは新築も中古も売れなくて大変なんです
203302: 匿名さん 
[2021-09-17 15:31:26]
>>203298
銀行の融資限度の話などしていませんよ。
この程度の話も理解できなくて大丈夫ですか?
203303: 匿名さん 
[2021-09-17 15:45:30]
>>203287 匿名さん
過去ローンローンと喚くのはあなただけです。
あなたからまず情報を出せないなら、どうぞご退場下さい。
203304: 匿名さん 
[2021-09-17 15:50:15]
>>203291 匿名さん
先ず隗より始めよ
203305: 匿名さん 
[2021-09-17 16:29:14]
マンションを踏まえながら粛々と土地を購入して注文戸建てを建てるだけ。
ローン借入額は自己資金と属性がいいので心配無用。
203306: 匿名さん 
[2021-09-17 16:39:05]
戸建所有者で、業者じゃないですね笑
なので、マンションがイヤならやめとけっていうスタンスは変わらないし、戸建風情にマンションを勧める必要など更々ないですし、メリットを恵んでやる義理もない(笑)
ま、わたしはマンションにもマンションなりのメリットがあると思ってますけど、それを言うとここのバカ戸建が「マンションの肩をもつ粘着マンション!」というレッテルを着せてきて朝から晩まで「集合住宅は人の住む家じゃない!」「ウジ虫が住むクソ住宅!」「メリット出せや!」などと絡んできたがるんだよねぇw
そんなに話し相手に飢えてんのかな?笑
203307: 匿名さん 
[2021-09-17 17:02:13]
既製品の集合住居ならある程度の立地の安物でいいけど、戸建ては立地や広さ・間取り、細かな内外装の仕様まで施主の裁量で決められるので予算が高めになるのは止むなし。
203308: 匿名さん 
[2021-09-17 17:15:47]
>>203302 匿名さん

限度なく借りられるのならランニングコストを踏まえる必要はありません。
203309: 匿名さん 
[2021-09-17 17:21:43]
このスレに書き込むには一応(買う気のない)マンションを踏まえるのが礼儀です
203310: 匿名さん 
[2021-09-17 17:57:03]
集合住宅のマンションさんは、デメリットばかりのマンションを買っちゃたんだね(笑)
しかもコロナ禍でのメリットを1つもあげられない。
こんな酷い住宅にローン組むんだ?
203311: 匿名さん 
[2021-09-17 18:03:45]
20万レス超えても戸建てに踏まれ続けるマンションには耐性があるから、「恨み」で誤魔化すことなく集合住宅のメリットを堂々と主張してもらいたいものだ。
203312: 匿名さん 
[2021-09-17 18:15:54]
日本のマンション業界、そろそろヤバいんじゃない?
中国発のリーマンくるかもよ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/83e3fc4791e21e41ced24c284bce4ab5e75f...
203313: 匿名さん 
[2021-09-17 18:20:30]
>>203287 匿名さん

そんなにローンが好きなら、ほい 我戸建の住宅ローン(普通に借りているし、車でもないw)
どう、スッキリした?こっちが出したんだから、あなたの証拠ネタも期待しているよw

p.s. 最近空気読めないおかしな戸建もどきが出没しているけど、そいつじゃないよw
そんなにローンが好きなら、ほい 我戸建の...
203314: 匿名さん 
[2021-09-17 18:32:10]
>p.s. 最近空気読めないおかしな戸建もどきが出没しているけど、そいつじゃないよw

→粘着マンションがマンション土俵じゃ勝ち目がないから、キャラ変更しただけ。
トロイの木馬型ウイルスみたいなもんだ(^_^)
203315: 匿名さん 
[2021-09-17 18:44:36]
>>203313 匿名さん

p.s.って何(笑) 【補記】って書いてたやつと同じ人物なのね(笑笑)
203316: 匿名さん 
[2021-09-17 18:50:24]
粘着マンションは、自分では何も出せないから。
ローンの話しもデメリットから話を反らすための詭弁に過ぎない(笑)
203317: マンション検討中さん 
[2021-09-17 19:31:22]
>>203313 匿名さん
この人ばかなんじゃないの?
203318: 匿名さん 
[2021-09-17 19:39:04]
元スレの3億臭のかほりが漂う
元スレの3億臭のかほりが漂う
203319: 匿名さん 
[2021-09-17 19:47:34]
3億臭とか、集合住宅のマンションさんだね♪
都心マンションさんとかキャラが豊富に見えて実は独りで演じているサイコパスなんだよな(笑)
203320: 匿名さん 
[2021-09-17 20:18:12]
札束と酒と外車がキーワード
札束と酒と外車がキーワード
203321: 通りがかりさん 
[2021-09-17 20:39:18]
>>203308 匿名さん
日本語が通じないんだね。
根本的な理由は地にあるんだろうな。

会話が通じない人達と管理しなきゃいけないのはきついなぁ。
203322: 匿名さん 
[2021-09-17 20:51:28]
>>203321 通りがかりさん

名前変わってますよ。同じ人ですか?話が通じないのは一人二役でレスしたりそんな事ばかりしてるからですよ。
203323: 匿名さん 
[2021-09-17 20:51:31]
都会では普通の戸建てでもそれなりの予算額が必要だから、チマチマとマンションのランニングコストを気にする必要はない。

ランニングコストを踏まえた体で自由に高額な戸建てを買えばいい。
203324: 匿名さん 
[2021-09-17 21:21:24]
ここの戸建は4000万の壁が越えられない
203325: マンション検討中さん 
[2021-09-17 21:59:35]
>>203322 匿名さん
名前は入力しわすれると勝手に付けられるんですよ。
(試しにまた空白のまま入力するけど何になるかねぇ)

一人二役なんてやってないし、こんな掲示板で名前なんて無意味だよ。

融資の限度額の話なんかしてないと言っているのに限度なく借りられるならとか、発想からしてわけが分からない。
普段の思考もカオスなんだろうなぁ。
203326: 匿名さん 
[2021-09-17 22:05:35]
集合住宅のマンションさんだけだよ一人二役なんて(笑)
この粘着マンションは、何キャラも作成してる。
川崎マンション、粘着マンション、3億臭、都心マンション、ザ-マンション。
もう人間のクズだなコイツ。
203327: 匿名さん 
[2021-09-17 22:16:16]
>>203318 匿名さん

貴方がそれを言っちゃいけない
確かに3億臭のお株をとった格好だけど、戸建がローンを組めないと嘯く奴に一発お見舞いしただけの話





203328: 匿名さん 
[2021-09-17 22:25:07]
>>203325 マンション検討中さん

融資の限度額の話をしてないというのは比較する上で条件から外すという意味ですか?非現実的な条件で比較する事になんの意味があるのですか?家を買うのにローン組まずに買える人が前提ですか?
203329: 匿名さん 
[2021-09-17 22:34:09]
>>203328 匿名さん

別に支払いはキャッシュだろうがローンだろうが親からの贈与だろうがスレタイに指定が無いから何でも良いでしょ
203330: マンション検討中さん 
[2021-09-17 22:50:27]
>>203328 匿名さん
単純に維持費を考慮すれば戸建のほうが物件価格の上限が高くなるという話だよ。
住居にいくらまわせるかは人それぞれでしょ。
203331: 匿名さん 
[2021-09-17 23:07:58]
スッキリしましたか?
じゃあまた明日もマンションマンションw
203332: 匿名さん 
[2021-09-17 23:16:13]
今日もマンションさんはサンドバッグ状態(笑)
毎日毎日哀れだなぁ~w
203333: 匿名さん 
[2021-09-17 23:25:56]
1番スッキリするのは
4000万マンションより高い戸建てを建てれば良いよ!
203334: 匿名さん 
[2021-09-18 04:21:13]
>>203324 匿名さん
>ここの戸建は4000万の壁が越えられない

マンション民の儚い願望
マンション買うのをやめて戸建てにすれば、最低でも4000万+ランニングコストの予算額で物件が買える
ランニングコスト程度のローン借入れも増やせないような属性の人は、4000万マンションで妥協するしかない
203335: 匿名さん 
[2021-09-18 07:30:53]
台風14号の影響が出てますね~
やはり立地は、ハザードマップでリスクのが低い高台や地盤の良い事が重要だね。
203336: 匿名さん 
[2021-09-18 07:42:35]
被害はまた戸建
203337: 匿名さん 
[2021-09-18 07:45:08]
マンションに住んでたときは窓が汚れてたな
台風なんか来たら葉っぱとか貼り付いたりしてた
戸建て買ってからは雨の日はシャッター閉めるからなかなか汚れない
203338: 匿名さん 
[2021-09-18 07:53:04]
>>203336 匿名さん
武蔵小杉のマンションだけじゃないぞ!
マンションも川沿いや低地、崖地のマンションは被害あったよな(笑)
記憶力も乏しい粘着さん。
203339: 匿名さん 
[2021-09-18 08:27:24]
>>203337 匿名さん

一日中真っ暗だね
流されちゃうかもよ
203340: 匿名さん 
[2021-09-18 08:34:12]
戸建とマンションの被害の違い
マンション…水が止まる
戸建…跡形もなくなる

報道される火事
マンション…ボヤ
戸建…数軒全焼
203341: 匿名さん 
[2021-09-18 08:34:45]
シャッター閉めて、マンションへの恨みをスレにぶちまける戸建。
203342: 匿名さん 
[2021-09-18 09:00:54]
反論できないから悔しいから恨みたくなるんだろうけど、ちゃんと論理的に反論出来る様になれると良いですね。

マンションの総会で気に入らない提案があっても感情的に反発するだけじゃ何も伝わらないし、周りが辟易するだけですよ。
203343: 匿名さん 
[2021-09-18 09:31:11]
マンションの総会にはここの戸建みたいなマンションに恨み持ってる奴はいないからね。
203344: 匿名さん 
[2021-09-18 10:32:55]
>>203343 匿名さん

でもあんたみたいのはウジャウジャいるんだろ?(笑)
203345: 匿名さん 
[2021-09-18 10:34:26]
マンションの総会には、ウジ虫のような粘着さんがウヨウヨ参加するんだね(笑)
さすが集合住宅!
203346: 匿名さん 
[2021-09-18 10:37:26]
>>203318 匿名さん

床暖無しワンルーム
203347: 匿名さん 
[2021-09-18 10:40:45]
戸建てなら安全な立地を選べるが、マンションじゃデベが用意した川沿いや湾岸の埋立地、工場跡地みたいな場所ばかりだからね(笑)
停電や内水氾濫にも弱く、シャッターもない。
駐車場も水浸しで可愛そうに。
戸建てさんは、高台から高みの見物ですよ♪
203348: 匿名さん 
[2021-09-18 11:21:15]
反論(>203343)が感情論なのがさすがだよ。
天然だからどうにもならないね。
203349: 匿名さん 
[2021-09-18 11:35:23]
>戸建てなら安全な立地を選べるが、マンションじゃデベが用意した川沿いや湾岸の埋立地、工場跡地みたいな場所ばかりだからね(笑)

どんな住まいに住んだらこんな思考になるのかな?
203350: 匿名さん 
[2021-09-18 11:35:53]
マンションへの恨みが戸建の原動力だろ笑
203351: 匿名さん 
[2021-09-18 11:36:41]
既製品のマンションと違って戸建ては住む土地を選べる。
山の手の海抜の高い災害リスクの低い土地を選べば問題なし。
東京のマンションは中高層住宅地域や商業地、準工業地域など住環境の悪い用途地域の他、河川敷や埋め立て地、液状化リスクの高い湾岸地域に多い。
203352: 匿名さん 
[2021-09-18 11:39:22]
>>203350 匿名さん
戸建てを選ぶ人は最初からマンションなんて歯牙にもかけない。
このスレでマンションのデメリットを踏まえて反応を見てるだけ。
203353: 匿名さん 
[2021-09-18 11:41:26]
>戸建てを選ぶ人は最初からマンションなんて歯牙にもかけない

予算的に諦めた人は朝から、マンションマンションだよ
203354: 匿名さん 
[2021-09-18 11:42:07]
>>203351 匿名さん
だからこんな思考になったあなたはどんなお家に住んでるの?
203355: 匿名さん 
[2021-09-18 11:43:46]
集合住宅は家じゃないよね?(笑)
203356: 匿名さん 
[2021-09-18 11:44:59]
戸建はまともじゃないよね?笑
203357: 匿名さん 
[2021-09-18 11:50:36]
なぜかここのスレではマンションと言われるのですが、わたしは戸建所有者でマンション関係者じゃないですね。なので、マンションがイヤならやめとけっていうスタンスは変わらないし、戸建風情にマンションを勧める必要など更々ないですし、マンションのメリットを恵んでやる義理もないw

まあ、マンションにもマンションなりのメリットがあると思ってますけど、それを言うとここのバカ戸建が「マンション寄りの発言をする粘着マンション!」というレッテルを着せてきて、朝から晩まで「集合住宅は人の住む家じゃない!」「ウジ虫が住むクソ住宅!」「メリット出せや!」などと絡んでくるんだよねぇw
そんなに話し相手に飢えてんのかな?笑
203358: 匿名さん 
[2021-09-18 11:55:54]
>>203354 匿名さん
23区内西側海抜40m超の一低住。
総床130㎡の注文住宅。
203359: 匿名さん 
[2021-09-18 12:00:03]
>>203357 匿名さん
戸建て所有者を騙るのに戸建ての良さが何一つ出てこない。
稚拙な成りすまし。
203360: 匿名さん 
[2021-09-18 12:04:32]
今日は台風でマンション内にいる人が多いから騒音スレも盛況だろう
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
203361: 匿名さん 
[2021-09-18 12:28:38]
>>203353 匿名さん
>予算的に諦めた人は朝から、マンションマンションだよ
   
   4000万以下の低予算ならマンション一択ですね
203362: 匿名さん 
[2021-09-18 13:34:45]
戸建て所有と言われても…何も証明できないですよね?
匿名スレなんで、マンション寄り、戸建て寄りどちらのスタンスでレスされているかでしか皆さん判断しませから。

私がマンション所有者だと主張したところで、戸建て寄りのレスをしていたら、どう思います?

本当、粘着マンションさんは知能が低くて参ります(笑)
203363: 匿名さん 
[2021-09-18 13:59:07]
>>203362 匿名さん

ヤツ(ネット掲示板で戸建住んでマンション派とか言ってる間抜け)はバカだから理解出来ないんですよ
203364: 匿名さん 
[2021-09-18 14:30:30]
>>203352 匿名さん
マンションはさんは、地団駄踏んで悔しがっていて愉快ですね(笑)
203365: 匿名さん 
[2021-09-18 14:34:56]
>>203357 匿名さん
別に無理して正義の味方ぶらなくていいよ。
どうせあんたもマンションだろ?
違うと言うなら他の戸建みたいに証拠見せなよw
203366: 匿名さん 
[2021-09-18 15:03:03]
日本の7割が戸建住まいを望んでるから、戸建てとマンションを比較して決めるような人はせいぜい2割。

残りの1割が単身者を中心にマンション住まいを望むマイナーグループ。
203367: 匿名さん 
[2021-09-18 15:03:46]
マンション売れなくてイライラしてるの。
203368: 匿名さん 
[2021-09-18 15:11:51]
>>203365 匿名さん

お前と違ってマンションを恨む必要のない戸建に住んでますw
203369: 匿名さん 
[2021-09-18 15:59:02]
>お前と違ってマンションを恨む必要のない戸建に住んでますw
で朝からマンションマンションなの?
203370: 匿名さん 
[2021-09-18 16:04:09]
>>203368 匿名さん
「恨む」とか使っちゃう時点でマンションさんだってバレバレ(笑)
そのキーワードが好きなのは、昔から粘着マンションだけ。

所有っていっても実家のボロ戸建てだろ?
違うというなら玄関ドアぐらい紹介してみな♪
203371: 匿名さん 
[2021-09-18 16:30:05]
ここの戸建はマンションへの恨みを指摘されると逆ギレするから分かりやすい。
ほんとうに快適な戸建に住んでいたら、マンションのデメリットしか見えないなどとわめき立てることもなかろうに。
203372: 匿名さん 
[2021-09-18 16:45:20]
デメリット満載のマンションは恨むにも値しない住居
戸建てにとってただ踏まえる対象でしかない
203373: 匿名さん 
[2021-09-18 16:55:09]
>>203371 匿名さん
粘着マンションは、マンションのデメリットをちょっと刺激されるだけで逆ギレするから分かりやすい♪
戸建てを所有ってのも実家だしな!

本当に快適なマンションに住んでいたら、「恨む」なんてキーワード思いつかないもの(笑)
203374: 匿名さん 
[2021-09-18 17:01:03]
「恨み」はマンション派のキーワードでわかりやすい
戸建て派なら「踏まえる」乃至は「踏みつける」を使う
203375: 匿名さん 
[2021-09-18 17:09:06]
>>203371 匿名さん
戸建てが快適だからこそマンション固有のデメリットを指摘できる
世の中にはマンションのデメリットを知らない人が多いようなので警鐘を鳴らす必要がある
指摘されたデメリットに反論があるなら「恨み」だと僻まないで、合理的に反論すればいい
203376: 匿名さん 
[2021-09-18 17:49:33]
どこが快適なの?
203377: 匿名さん 
[2021-09-18 18:14:35]
>>203375 匿名さん

キミがマンションのメリットを知らないと言ってしまうのは、マンションを恨んでるから認めたくないんだよ。
203378: 匿名さん 
[2021-09-18 18:21:44]
>>203375 匿名さん

マンションのメリットを知らないお前に警鐘ランプが付いてるのを気づいた方がいいよ。
203379: 匿名さん 
[2021-09-18 18:44:16]
快適だというなら、マンションのメリットをあげてみればよい(笑)
このコロナ禍で、戸建てに対する優位性を証明できるマンションなんてありますか?

粘着マンションは戸建ての方が良いのを知りながら、悔しさのあまり「恨み」だとか自分も戸建てだとか、自分の愚かさを際立たせて何をしたいのかな?
203380: 匿名さん 
[2021-09-18 18:54:04]
マンション所有するとね
一日中マンションのこと考えて暮らさなくてよくなるよ

すごいメリットでしょ(^○^)
203381: 匿名さん 
[2021-09-18 19:09:06]
で戸建の住んだうえでのメリットはどんなところかな?
203382: 匿名さん 
[2021-09-18 19:18:11]
煽りしかできない、くだらない人間に育つのがマンションなんだな!

在宅勤務の長期化で「戸建て志向」が顕著

https://www.s-housing.jp/archives/218749

コロナ禍は住宅に求める条件を大きく変化させた。
テレワークは劇的に増え、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れ隣人との騒音トラブルが多発した。
リビングでテレワークなどしようもんなら、家族の騒音が気になり仕事にならない。
外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならず、感染リスクの懸念も拭いきれていない。
戸建てにはそういう懸念が全く無い。個室も多く2階建てだから騒音も届かない。
トイレが1階と2階に2つあるのも自宅療養になった場合に生活導線を分離できマンションに比べ有利だ。
壁一枚で隣人、面積も狭く個室も少ないマンションは住宅としては落ち目。

いくらでもメリットあるんだよ~戸建てなら(笑)
203383: 匿名さん 
[2021-09-18 19:19:45]
マンションへの尽きない恨みが隠せない戸建☆
203384: 匿名さん 
[2021-09-18 19:42:33]
マンションがイヤなら戸建にしておけばいいのに、、、
203385: 匿名さん 
[2021-09-18 19:45:19]
>>203376 匿名さん
>どこが快適なの?

集合住宅じゃないところ
203386: 匿名さん 
[2021-09-18 19:47:05]
未だにここが「住宅ローン・保険板」ということを分かってないバカが居ますね。
ここは物件を比較するスレじゃないので。
マンションと戸建のそれぞれのローンや予算組みの違いを実践的に検証するスレです。

そもそも、マンションのメリットが見つからない=買わないのであれば予算はゼロ。
己の属性に応じた予算で戸建にするのが結論で、ここの戸建さんは全てそうなる。
なのに、マンションのデメリットガーと言って暴れ回るのはただの荒らしですね。
マンション派から相手にされないのは仕方がない☆
203387: 匿名さん 
[2021-09-18 19:47:15]
>>203383 匿名さん
>マンションへの尽きない恨みが隠せない戸建☆
マンションのデメリットに反論できなくても恨みに逃げる必要はない
203388: 匿名さん 
[2021-09-18 20:00:54]
>>203382 匿名さん

注文住宅情報サイト・・・こんな記事ドヤ顔で貼って恥ずかしくないのか。
203389: 匿名さん 
[2021-09-18 20:03:21]
>>203385 匿名さん

集合住宅(マンション)への尽きることのない対抗心やドス黒い感情で一杯の戸建さんは、快適な戸建に住んでないと自ら暴露してるようなものw
203390: 匿名さん 
[2021-09-18 20:04:36]
>>203386 匿名さん
デメリットが多い4000万以下のマンションなんか買わないで、4000万以上の戸建てを買いましょうというスレ
203391: 匿名さん 
[2021-09-18 20:07:55]
>>203386 匿名さん

良いねを自分で2個押すの好きねw
203392: 匿名さん 
[2021-09-18 20:08:30]
ここの戸建さんがマンションのデメリットを一生懸命に挙げるのは、己がマンションを選ばない理由をアピールしてるだけだろ?w

だったら勝手に戸建にしとけば?と思うだけだから。
なのに戸建がマンションのメリットを出せ出せと騒ぐ意味が分からんね。誰がお前なんかにマンションを勧めるんだよ笑
203393: 匿名さん 
[2021-09-18 20:10:43]
>>203391 匿名さん

え?
自分で2個押せるの?どうやって?

てかこいついつも自分で2個押してんじゃねぇの?笑
203394: 匿名さん 
[2021-09-18 20:20:42]
>>203392 匿名さん 
マンションが集合住宅固有のメリットを出せないだけ
203395: 匿名さん 
[2021-09-18 20:21:51]
>>203390 匿名さん

自分は戸建だけど、ここの戸建営業マンからは絶対に買いたくないな笑

マンションも検討してますなんて言った途端に「ウジ虫が!クソ住宅!メリットだしてみろや!」と言われちゃいますからね笑
203396: 匿名さん 
[2021-09-18 20:25:39]
今日も戸建のメリットは出ない
本当に自己所有してんのか?
203397: 匿名さん 
[2021-09-18 20:26:05]
>>203394 匿名さん

そうやって拗ねてみたところでマンションのメリットは出てこない。
マンションさんはカウンセラーじゃありませんので。

マンションを買いたい、検討したいと思う人をサポートするだけで良い。ここのスレには居ませんが。
203398: 匿名さん 
[2021-09-18 20:40:43]
驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。
集合住宅には、コロナ禍でのメリットが無い。
だから反論できないんだよな(笑)

【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。
203399: 匿名さん 
[2021-09-18 22:27:45]
>>203398 匿名さん
今日の話題は戸建てのメリットよ
所有者として書いてみよう
203400: 匿名さん 
[2021-09-18 22:30:16]
15年前に買ったマンションが1.5倍で売れそうなので戸建に住み替えようかと思ってます。
203401: 匿名さん 
[2021-09-18 22:38:14]
>>203400 匿名さん

1.5倍になってやっと快適な戸建に住めるね
203402: 匿名さん 
[2021-09-18 23:08:25]
戸建さん拗ねちゃったね☆
203403: 匿名さん 
[2021-09-18 23:21:48]
メリット書けないから拗ねちゃったね!
203404: 匿名さん 
[2021-09-18 23:25:45]
古くなったマンションはゴミにしかならないみたい!w
古くなったマンションはゴミにしかならない...
203405: 匿名さん 
[2021-09-18 23:43:52]
結局、マンションは今日もメリット無し。
戸建てさんに対して、丸で歯がたたなかったな(笑)
集合住宅なんて、コロナ禍の今は誰にもメリットが無いって証明されましたね~

「恨み」とかマンション住人だけが抱くキーワードも頂き、完全に敗北宣言したようです♪
203406: 匿名さん 
[2021-09-18 23:49:06]
2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング

https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...

皆さん後悔している様です…
マンション所有者の私も残念でなりません。
2021年度マンション購入で後悔した理由...
203407: マンション掲示板さん 
[2021-09-18 23:51:17]
これ役に立ちますよ!
これ役に立ちますよ!
203408: 匿名さん 
[2021-09-18 23:51:49]
粗大ごみが増え続けます
粗大ごみが増え続けます
203409: 匿名さん 
[2021-09-19 00:04:52]
ゴミのようなレスが溜まります。
203410: 匿名さん 
[2021-09-19 00:09:10]
>>203401 匿名さん

流石にマンションは高くなりすぎました。
今が売り時かなって思ってます。
取り敢えず戸建に住んでマンション価格が下がったら
またマンションに戻るのもありかと思ってます。
203411: 匿名さん 
[2021-09-19 00:10:05]
っとまあ、朝から晩までマンションにちょっかいを出し続ける戸建なのでありました。

つづく
203412: 匿名さん 
[2021-09-19 00:10:05]
新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。
ついていけないマンションさんの頭は古いんだよ(笑)

1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
→ 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い

2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい
→ 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない

3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる
→ 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい

4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感
→ 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい
203413: 匿名さん 
[2021-09-19 00:17:47]
子育て世代には戸建は本当に良いですよ

*子供が家の中でバタバタやっても全く問題なし
*36坪程度の並の戸建でも幼児用の鉄棒やトランポリン、マットなどの室内遊具程度は置ける
*収納が多い、子供が小さければ一部屋はバッファールームにして簡易的な物置としても使える
*庭で遊べる(花や野菜、果物を育てたり、プール、テントを設置したりも出来る)
*玄関にベビーカー、自転車、ストライダーなどを置くスペースがある
*外遊びにすぐ出られる
*夜中に洗濯機を回しても周りを気にする必要は全くない(ドラム式で乾燥までやってしまう洗濯物がたくさん出る)
*風呂も広い
*テレワークで1階と2階を使い分けられる
*トイレ待ちしなくていい
*車から家への移動は一瞬(子供がぐったり寝てても問題なし)
203414: 匿名さん 
[2021-09-19 00:25:09]
>>203413 匿名さん
確かに、駐車場が近いのは地味に便利ですね♪

子供が小さいと荷物も多いし、忘れ物もすぐに取りに戻れます。
車で寝てしまう事もあるので、子供をそっと一階の窓から運んでしまえるのも便利。
203415: 匿名さん 
[2021-09-19 05:01:08]
>>203389 匿名さん
マンションを踏まえると大変勉強になる
購入するなら4000万以下の集合住宅より4000万以上の戸建て
203416: 匿名さん 
[2021-09-19 06:07:17]
>>203411 匿名さん
このスレの戸建てはマンションを踏まえたレスをするのがセオリー。
購入を決める前にデメリットを踏まえることが大切。
203417: 匿名さん 
[2021-09-19 06:48:41]
まだ決めてないんだ笑

一生マンションのデメリットを勉強だな
203418: 匿名さん 
[2021-09-19 06:51:07]
マンションのメリットを知らないと騒ぐ戸建さんの頭上にアラートが点灯してることに気付いてないのか。
203419: 匿名さん 
[2021-09-19 07:17:09]
集合住宅に住んでいると、メリット、デメリットより中傷や揶揄するレスしか出来ないんだな(笑)
203420: 匿名さん 
[2021-09-19 08:13:09]
>>203417 匿名さん
現在23区内で2軒目の注文戸建てに住んでおります。
指摘されたデメリットを否定もできないマンションを勉強する必要なし。
買わなければいい。
203421: 匿名さん 
[2021-09-19 08:19:43]
>一生マンションのデメリットを勉強だな

賢明な人ならすぐにマンションを買わないという結論になる
203422: 匿名さん 
[2021-09-19 08:47:14]
1960年代に区分所有権をでっち上げてマンションの狭い専有区画を切り売りしたのが間違いのもと。
築古マンションが建て替えも解体もできないまま負の遺産として放置されてる。
203423: 匿名さん 
[2021-09-19 08:47:55]
賢明な人なら買わないマンションを恨んだりしない。
203424: 匿名さん 
[2021-09-19 08:50:15]
マンションを買いたくない自分をマンションさんに認めてもらいたくて必死。
203425: 匿名さん 
[2021-09-19 08:54:07]
戸建なのにマンションを踏まえるという発想がムダ。しかも、マンションを踏まえた戸建であることは絶対に証明することができない。
203426: 匿名さん 
[2021-09-19 08:55:31]
未だにここが「住宅ローン・保険板」ということを分かってないバカが居ますね。
ここは物件を比較するスレじゃないので。
マンションと戸建のそれぞれのローンや予算組みの違いを実践的に検証するスレです。

そもそも、マンションのメリットが見つからない=買わないのであれば予算はゼロ。
己の属性に応じた予算で戸建にするのが結論で、ここの戸建さんは全てそうなる。
なのに、マンションのデメリットガーと言って暴れ回るのはただの荒らしですね。
マンション派から相手にされないのは仕方がない☆
203427: 匿名さん 
[2021-09-19 08:57:10]
っとまあ、朝からマンションにちょっかいを出し続ける戸建なのでありました。

つづく
203428: 匿名さん 
[2021-09-19 09:19:08]
スレタイも読めない人がバカとか言ってるよ(笑)

マンション派から相手にされない?
スレチや罵倒で荒らして対抗している様ですけど。

ただ、そういう人達は生活空間を共有し、共に管理する共同住宅のリスクを再認識するうえで一定の価値はありますね。
203429: 匿名さん 
[2021-09-19 09:19:12]
ここのマンション押しは防戦一方だな
反論とかないのかね?
203430: 匿名さん 
[2021-09-19 09:26:45]
集合住宅という劣等住居は、コロナ禍でのメリットゼロ。
もう詰んでるから、粘着マンションも反論できず揶揄や中傷に終始するしかない(笑)
203431: 匿名さん 
[2021-09-19 09:31:32]
ずっと若葉で書き込んでるやつは2垢の荒らしで確定。
203432: 匿名さん 
[2021-09-19 09:58:02]
貧乏人は戸建一択でよいでしょう
マンション爆上げだからって嫉妬でトチ狂わないように
203433: 匿名さん 
[2021-09-19 10:03:12]
>>203432 匿名さん


だから無理して買うなって(笑)
だから無理して買うなって(笑)
203434: 匿名さん 
[2021-09-19 10:08:04]
若葉マーク有り無しの戸建はセット。
203435: 匿名さん 
[2021-09-19 10:10:14]
おんなじコピペを延々と貼りまくる手ぐせもそっくりだな笑
203436: 匿名さん 
[2021-09-19 10:11:50]
コイツが居なくなったらめちゃくちゃ過疎化すること間違いなし!笑
203437: 匿名さん 
[2021-09-19 10:17:19]
>>203429 匿名さん

反論?
ここの戸建さんがマンションのデメリットを一生懸命に挙げるのは、おのれがマンションを買いたくない理由をアピールしてるだけだろ?だったら勝手に戸建にしとけば?と思うだけだから。 なのに戸建がマンションのメリットを出せ出せと喚く意味が分からんね。誰がお前なんかにメリットを恵んでマンション勧めなきゃいけねーんだよ笑
203438: 匿名さん 
[2021-09-19 10:17:58]
匿名ネット掲示板で相手を探る事に余念がない間抜けなマンション
203439: 匿名さん 
[2021-09-19 10:18:32]
マンションのメリットは立地と利便性だから、戸建さんもよく噛み締めてより良い住まい選びをして下さい☆
203440: 匿名さん 
[2021-09-19 10:34:03]
>>203439 匿名さん

快適じゃないわけね(笑)
でも立地が売りな割に通勤は長いのね(爆)
快適じゃないわけね(笑)でも立地が売りな...
203442: 匿名さん 
[2021-09-19 11:36:33]
欠点ばかりを挙げつらうネガティブな性格だと快適な戸建に住んでいても楽しくなさそうね。一日ぐらいマンションを恨むのやめたら?笑
203443: 通りがかりさん 
[2021-09-19 12:05:52]
地方都市で中古戸建4500万を選択

希望エリアのマンションは資産性などはそれなりに保てそうで、災害時も被害は少ないと思い魅力的でしたが、内見してやめました

双方メリットデメリットあるので
気に入ったならどっちでも後悔しないってことが重要かと
203444: 匿名さん 
[2021-09-19 12:53:03]
貧乏人は戸建て一択
私は両方複数持ちです
203445: 匿名さん 
[2021-09-19 13:27:46]
貧乏人は集合住宅。
それが分からない間抜けは居ないだろ(笑)
203446: 匿名さん 
[2021-09-19 13:30:16]
コロナで強まる一戸建て志向。

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。

マンション、もうダメかな(笑)
203447: 匿名さん 
[2021-09-19 13:30:50]
マンションのランニングコストに文句を言うここの貧乏人は安い戸建。
203448: 匿名さん 
[2021-09-19 13:32:33]
未だ、自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション。
4000万円で都心駅近のマンションに住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットだと言い張るんだから(笑)
203449: 匿名さん 
[2021-09-19 13:34:41]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/28d0f9fe78f6570e63cdce31fe0a457dd628...

もうランニングコスト以前の問題だよ!
こんなクソみたいな住宅に住みたくないだろ(笑)
203450: 匿名さん 
[2021-09-19 13:45:43]
その共用部でのトラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/

203451: 匿名さん 
[2021-09-19 14:01:31]
若葉にこのスレでは人権ありません。お帰り下さい。
203452: 匿名さん 
[2021-09-19 14:22:16]
若葉マークはマンコミュ荒らしの常習犯
203453: 匿名さん 
[2021-09-19 15:09:49]
>>203452 匿名さん
荒らしは、オマエだろ粘着マンション(笑)
スレチな話題や揶揄、中傷に終始しやがって。
マンションは、コロナ禍でのメリットを1つでもあげられたか?
203454: 匿名さん 
[2021-09-19 15:14:51]
このスレで居場所の無い荒らしは、集合住宅のマンション推し「粘着マンション」以外に居ない。
それは、戸建てさん全員の総意ですよ(笑)
203455: 匿名さん 
[2021-09-19 15:16:58]
集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」

https://interior-book.jp/86622

これが庭かよ(笑)
集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマ...
203456: 匿名さん 
[2021-09-19 15:21:20]
さてここで、本スレに当初より登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について、初心者の方に改めてご紹介。
マンション推しのクセに戸建てを所有しているとか、双方メリットデメリットあるとか、マンションのメリットは立地や利便性とか言って何キャラも演じているが全てコイツ(笑)

氏名  粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺など多数) 
年齢  70歳以上(後期高齢者?) 
本籍  長野県
家族構成 独身  親戚が田園調布(80坪戸建)在住
罪状  詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回
資産  池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張
    麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張
    南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所)
    海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張
学歴  自称東大工学部  また高校から海外留学と主張する場合もあり
職歴  コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振
自慢  親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払)
趣味  シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い
    散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 
    車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明)
    港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 
    それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応
既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群
宿敵  田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か)
現況  マンコミュ管理元からはかねてより「要注意人物」として最重点管理下にある
203457: 匿名さん 
[2021-09-19 15:29:32]
新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。
これは紛れもない事実ですよ。

1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
→ 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い

2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい
→ 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない

3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる
→ 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい

4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感
→ 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい
203458: 匿名さん 
[2021-09-19 15:39:58]
集合住宅のマンションじゃ、騒音トラブル対策は「一戸建て」への引っ越ししかないみたいね(笑)

https://article.yahoo.co.jp/detail/1b6a0f4fb95b73faab75ee0a4478e790f16...
203459: 匿名さん 
[2021-09-19 16:41:34]
未だにここが「住宅ローン・保険板」ということを分かってないバカが居ますね。
ここは物件を比較するスレじゃないので。
マンションと戸建のそれぞれのローンや予算組みの違いを実践的に検証するスレです。

そもそも、マンションのメリットが見つからない=買わないのであれば予算はゼロ。
己の属性に応じた予算で戸建にするのが結論で、ここの戸建さんは全てそうなる。
にも関わらず、マンションのデメリットガー(メリットクレクレ)と言って暴れ回るのはただの荒らしですね。
マンション派から相手にされないのは仕方がない☆
203460: 匿名さん 
[2021-09-19 16:44:18]
ま、4,000万以下の予算で比較したいマンションがみつかれば、自ずとメリットも見えてくるだろw
203461: 匿名さん 
[2021-09-19 16:54:52]
こんなに毎日毎日コピペ連投しててなんで未だに若葉マークなんですか?
203462: 匿名さん 
[2021-09-19 17:38:59]
>>203458 匿名さん
「マンションやアパートでの子どもの騒音トラブルは、『誤解』がキーワードです。
まず1つは、防音対策ができると思っていることです。
⇒すなわち、集合住宅でいくら防音対策しても根本的には解決できず、むしろ酷くなるんだってさ(笑)
203463: 匿名さん 
[2021-09-19 17:52:02]
生活音の躯体を介する伝導騒音は、マンションなど集合住宅の構造に起因する固有のトラブル。
解決できるわけがない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
203464: 匿名さん 
[2021-09-19 18:39:50]
以心伝心っスねw
203465: マンション検討中さん 
[2021-09-19 19:18:56]
戸建て推しは若葉マーク有無を使い分け、分身の術で複数人を装っているつもりのようだが、戸建て推しはただ1人というのは誰もが知る事実ですよね。初心者の私でも文脈見たらすぐ気付きましたよw
203466: 匿名さん 
[2021-09-19 19:31:12]
マンション管理費にケチつける貧乏人は戸建て一択
203467: 匿名さん 
[2021-09-19 19:49:24]
>>203465 マンション検討中さん
日本の7割は戸建て住まいを望んでいる。
マンション推しはわずか1割。どちらでもいいのが2割。
戸建て推しが圧倒的に多いのは否定できない事実。
初心者の私でも統計データを見たらすぐ気付きましたよw
203468: 匿名さん 
[2021-09-19 19:53:28]
>>203466 匿名さん
4000万にマンション管理費+アルファの予算額を上積みできる属性のいい人は戸建て一択
203469: 匿名さん 
[2021-09-19 20:03:18]
4000万は属性としてかなり下
戸建は賃料は安いが税金も管理費も安い
管理費けちる貧乏人は戸建一択
203470: 匿名さん 
[2021-09-19 20:14:39]
マンションなんて妥協の産物だろ
マンションなんて妥協の産物だろ
203471: 匿名さん 
[2021-09-19 20:34:08]
集合住宅のマンション住まいに何を言われても、戸建てさんにはノーダメージ!
集合住宅なんて、所詮は一戸建てに住めない奴の団地だから(笑)
203472: 匿名さん 
[2021-09-19 20:42:54]
流石に今はマンション高くなりすぎたので戸建かな。
マンションが安くなれば、またマンションで良いんじゃないかなあ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる