別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
202901:
匿名さん
[2021-09-12 14:09:18]
|
202902:
匿名さん
[2021-09-12 14:22:02]
|
202903:
匿名さん
[2021-09-12 14:32:14]
|
202904:
匿名さん
[2021-09-12 15:40:29]
戸建ての場合、ランニングコストを下げるために家の断熱性や気密性を上げたり、太陽光を導入したり初期コストをかけます。
それに比べマンションは、高いランニングコストや住宅ローンの支払いに喜びを感じる様ですね。 一般的な普通の感覚とは違う、悲しきモンスター。それが粘着マンション(笑) |
202905:
匿名さん
[2021-09-12 15:46:15]
|
202906:
匿名さん
[2021-09-12 15:56:28]
でも政府は2030年までに、太陽光をまだまだ増やすと言ってますよ。
|
202907:
匿名さん
[2021-09-12 16:01:25]
|
202908:
匿名さん
[2021-09-12 16:23:32]
>>202902 匿名さん
戸建は皆、ランニングコストという義務的な考えはない 修繕も増改築も模様替えも、壊れたら直せばいいし、場合により壊れる前から強化改良も行う マンションは業者のいいなりに画一的な修理をするだけ。戸建なら時期、デザイン、品質全て自由 自分は劣化を機に床合板を無垢材に、壁クロスも漆喰にしたらすっかり見違えるまでになった 自分の趣味都合でいくらでも予算に応じて模様替え可能なのが戸建の醍醐味で、マンションより高い場合も勿論あるが、全て納得づくだから何ら問題なし 決議のいいなりに一律デザインで修繕なんて野暮なことはしないし、無駄金を沢山払うことを自慢するようなオバカでもないので、悪しからずw |
202909:
匿名さん
[2021-09-12 16:38:34]
>>202905 匿名さん
戸建のこと心配する余裕があるなら、まず足元をみてはどうw 「マンション1棟契約「電気割安」…実は割高でトラブルも」 https://www.asahi.com/articles/ASK7G5JMYK7GUTIL03Q.html 「受水槽の水は汚い!?そのまま飲んだらヤバい5つのケースとは?」 https://haikanko.net/you-should-not-drink-the-water-in-the-water-tank#... |
202910:
匿名さん
[2021-09-12 16:50:58]
マンションボロボロw 業者お抱えの評論家がいうマンションのメリットなんか皆無じゃんw
古今東西、金銭的・精神的に余裕がある人も、業界の人も、みな戸建にするものなんだよ |
|
202911:
匿名さん
[2021-09-12 18:05:37]
|
202912:
匿名さん
[2021-09-12 18:29:42]
居室内以外の設備を共有化して維持管理の手間を減らせるマンションの方がいいです。
|
202913:
匿名さん
[2021-09-12 18:31:28]
ここの戸建さんって、皆さん自己名義の戸建に住んでるのかな?
|
202914:
匿名さん
[2021-09-12 18:52:40]
プードルw
|
202915:
匿名さん
[2021-09-12 18:53:34]
戸建てのさんは、皆さん自己名義。
賃貸や居候ては、購入するならの質問に答えられない。 粘着マンションさんだけじゃない? 実家のボロ戸建てを所有しているとか、寝ぼけた嘘をついて、私は戸建てですなんてワザワザ主張するの(笑) |
202916:
匿名さん
[2021-09-12 18:57:35]
>>202914 匿名さん
マンションだと、もっと凶悪事件に発展するからね(笑) 同じマンションの住人が、バルコニーから侵入とか危なくて… https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E5%B8%82%E5%A5%B3%E... |
202917:
匿名さん
[2021-09-12 19:03:50]
マンション爆あげ
貧乏粘着は戸建て一択 |
202918:
匿名さん
[2021-09-12 19:06:58]
貧乏戸建てに選択肢はない
一生掘っ立て小屋 |
202919:
匿名さん
[2021-09-12 19:22:32]
もはや捨てゼリフしか言えないとか(笑)
情けないマンションさん♪ |
202920:
e戸建てファンさん
[2021-09-12 19:30:29]
俺ならマンションでマイカーなしとか絶対に嫌だ!
マンションさんは電車も共有だね。 |
202921:
匿名さん
[2021-09-12 19:33:07]
50年後には人口が5000万人減るんだから、住む以外で住居の資産価値を優先しているとバカをみる。
|
202922:
匿名さん
[2021-09-12 20:01:47]
>>202912 匿名さん
>居室内以外の設備を共有化して維持管理の手間を減らせるマンションの方がいいです。 マンションは購入時に共用設備に払う金額のほうが専有部の何倍も高額だし、購入後も共用部の維持管理費を永遠に払い続ける無駄金を注ぎ込む住居。 |
202923:
匿名さん
[2021-09-12 20:42:28]
|
202924:
匿名さん
[2021-09-12 20:47:30]
>>202922 匿名さん
ムダに専有する必要がない設備を共有化するから全てを自分で所有するよりも安いですね。ただし、戸建よりも良い仕様なので戸建さん的に高額だと思ってしまうのでしょう。 また、購入後に維持管理費用を払うのは当然のことなので、目くじら立てる意味が分からないです。 |
202925:
匿名さん
[2021-09-12 21:18:40]
これが集合住宅なんだもの、戸建てに敵うわけがない(笑)
共用部なんて必要ない人もいるのに選択の余地なし。 粘着マンションが粘着してるのは悔しいからだろ? |
202926:
マンション掲示板さん
[2021-09-12 21:31:13]
|
202927:
匿名さん
[2021-09-12 21:53:29]
|
202928:
匿名さん
[2021-09-12 22:17:16]
>>202924 匿名さん
ムダに専有する必要がない? 詭弁だし日本語になっていませんね。支離滅裂ですw 戸建派は何も目くじら立ててはいません。必要としないものに金を払うのが勿体ないと思うだけです。 当たり前ですが、最初から無駄なものがついていれば普通は手を出しませんよね。 戸建購入者は全ての設備を有効に使うからこそ買う訳です。壊れたら自分で直すも外注修理するも自由 マンション分譲とは、独禁法上違法な抱き合わせ販売そのもの。買う人は必ず損するようになっています |
202929:
匿名さん
[2021-09-12 22:37:23]
>>202924 匿名さん
無駄に占有する必要がないなら、マンションも戸建もすべて購入するより賃貸で借りるべきでしょう なぜなら、自分たちが外出する間はその空間も無駄だからです それこそホームシェアリングか、レオパレスみたいに家具や電気製品付の家を借り、衣服も車もレンタルかおさがりでいいw まさにあなたのいう屁理屈ですよw |
202930:
匿名さん
[2021-09-12 23:08:23]
|
202931:
匿名さん
[2021-09-12 23:11:59]
>>202928 匿名さん
だから、ムダに専有する必要のないエントランス、通路、外壁、屋根、その他の設備を共有化して維持管理の手間を減らすのがマンションのメリットなんですよ。 オツムが弱いのにムリに理解してもらう必要はないから、いちいちマンションに絡んでくるなってw はやく寝なさい。 |
202932:
匿名さん
[2021-09-12 23:16:41]
>>202929 匿名さん
マンションなら賃貸でも分譲でもどっちでも好きな方にしたら良いからさ。 いちいち絡んでくるなってw どんなに頑張っても、マンション派から見たキミの評価は「あぁこいつアホやな笑」で終わるんやから。 ムダですよ☆ |
202933:
匿名さん
[2021-09-12 23:18:09]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
まあ、明日も頑張って☆ |
202934:
匿名さん
[2021-09-12 23:19:12]
災害起きると死ぬのは戸建てばかり
|
202935:
匿名さん
[2021-09-12 23:21:25]
とりあえず両方持っとくのが良い
貧乏人は戸建一択 |
202936:
匿名さん
[2021-09-12 23:28:54]
富裕層は戸建てばかり
|
202937:
匿名さん
[2021-09-13 00:42:44]
|
202938:
匿名さん
[2021-09-13 06:52:04]
マンションは集合住宅なのでムダに専有する必要のないエントランス、通路、外壁、屋根、その他の設備を共有化して維持管理の手間を減らすのが数あるメリットの一つなんですよ。
いえ別にマンションが気に入らない人にムリに理解してもらう必要はないですし、賃貸でも分譲でも好きにすれば良いので、いちいちマンションに絡んでもらう必要もありません。 あしからず☆ |
202939:
匿名さん
[2021-09-13 07:03:10]
マンション共用部分での排尿トラブル
https://jinbou.com/trouble-in-the-common-area-of-the-condominium-part1... 誰からも賛同されない共用部の使い勝手を、メリットと言われましても…単なる思い込みは迷惑。 コロナ禍でも同じ事が言えるのか? |
202940:
匿名さん
[2021-09-13 07:17:58]
戸建に住むとマンションのトラブルが気になって仕方がないんですね。
|
202941:
匿名さん
[2021-09-13 07:18:34]
マンションのメリットは立地と利便性☆
|
202942:
匿名さん
[2021-09-13 07:22:40]
ホント、マンション民ってバカなのかw(だから集合住宅民なんだろうけど)
「ムダに専有する必要のないエントランス、通路、外壁、屋根、その他の設備を共有化して維持管理の手間を減らすのが数ある??メリット」というけど それらの中には人によっては不要なモノも含まれていることを認めようとしないし、 戸建でも自分で維持メンテしなければならないと勘違いしている。 自分で屋根や壁のメンテなんかする暇人なんかいるかよw。 必要最低限の金を払い業者に払ってやらせるし、その手間暇は同じだろ 強いて言えば発注の手間位はあるが、理事会や総会に関わる手間、通路やエレベータで一々他人に挨拶したり、外に出る手間、車を出す手間や気遣いに比べれば全然大した手間じゃない。 集合住宅民が「ムダに占有しない」と屁理屈を言うのなら、それこそ無駄に高い金払う必要のない戸建の方が結果的に安く済み、余程合理的だ。 集合住宅民とは、他人の手垢が付いたり、業者のなすがままに金をふんだくられるのが余程好きなマゾなんだなw いい加減に戸建にしつこく盾突くのはやめろよ 理屈でも実態としても勝ち目はない所詮は集合住宅なんだからw |
202943:
匿名さん
[2021-09-13 07:38:44]
まあ住まい選びというのはいろんな条件からメリットデメリットを勘案してよりよい住まいを決めていくものだけど、マンションは集合住宅だからヤダ!っていう単細胞だと選択肢はないからラクですよね笑
わたしは戸建ですけど、これからマンションを選択する可能性もありますし、マンションに住んでる人に対してどうこう言うこともありません。とにかく、マンションを選択した人をバカとか言う人にはなりたくないですね。 |
202944:
匿名さん
[2021-09-13 07:39:30]
集合住宅民は戸建では不要なポンプ室、エレベーター、趣味の悪いオブジェや植栽、電気系統、立体駐車施設、駐輪場、給水施設、ゴミ集積場、ゴミ倉庫、備蓄倉庫、給排水施設、ゲート、階段、管理人室、屋上、照明灯、それ以外にも、談話室、ゲスト宿泊施設、ジム、コインラウンドリー、売店、プール、リハビリ、など、無駄な施設がてんこ盛り。
しかも駐車場や通路、使いもしない中庭なんかのせいで、割高になるばかりか、専有部分が狭くなり個室ももてず、子供も作れず夫婦げんかの原因になるんだよw 戸建で本当によかったw |
202945:
匿名さん
[2021-09-13 07:40:14]
戸建てが良いと思う人もいればマンションが良いと思う人もいる。
お互いの選択を尊重しましょう。 多様性の社会ですから。 |
202946:
匿名さん
[2021-09-13 08:51:29]
|
202947:
匿名さん
[2021-09-13 08:58:13]
>>202943 匿名さん
私は二十代でマンションを購入以来、転勤で社宅(集合)、都内に戻り結婚後戸建に買替え、 現在は同じ都内の実家を引き継いでいます。 今でもリゾマンや戸建別荘、事業用アパートも併有していて、そこで得た教訓をのべたに過ぎません。 マンション民全てに喧嘩を売るつもりはなく、このスレを過去1年遡れば分かるけど、尚屁理屈で悪態をつく粘着民に正論をぶつけているだけですよw。 |
202948:
匿名さん
[2021-09-13 09:00:06]
|
202949:
匿名さん
[2021-09-13 09:03:09]
>比較するなら住宅住宅だからヤダ!にはならないでしょうね。
私は集合住宅は嫌ですね(購入するなら) そもそも法的に共同所有は不備がありすぎです |
202950:
匿名さん
[2021-09-13 09:04:56]
|
属性が低い?