住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

202723: 匿名さん 
[2021-09-11 07:06:20]
ここは住宅ローン・保険板なので、ローンを借りられない属性の若葉マークみたいな冷やかしは門前払いだよ笑
202724: 匿名さん 
[2021-09-11 07:08:52]
りそなで借りたことあるという戸建さんも居たけど、2020年にタイムリープしてズッこけたねw
202725: 匿名さん 
[2021-09-11 07:11:12]
購入するならまずは予算を組んでからでしょ
202726: マンション検討中さん 
[2021-09-11 07:21:38]
予算なんてスレで公開するの?
202727: 匿名さん 
[2021-09-11 07:54:35]
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
202728: 匿名さん 
[2021-09-11 07:59:06]
まあ他のスレの例ですが、これくらいの情報を書いて相談するのがルールになってますね。購入するなら、まずは予算を組まないと話になりませんので。
202729: 匿名さん 
[2021-09-11 08:03:28]
>>202724 匿名さん
金融機関とは縁がない人のセリフだな。
ローン計画表は年に1回か2回或いは金利見直しの時にしか発行されないのを知らないみたいだねw
202730: 匿名さん 
[2021-09-11 08:06:58]
>>202728 匿名さん
マンションらしく、随分と庶民的な雛形でよろしいw
202731: 匿名さん 
[2021-09-11 08:27:18]
>>202728 匿名さん
その他のスレに行けよ、スレチだぞ。
スレタイも読めんのかマンションは(笑)
202732: 匿名さん 
[2021-09-11 08:30:53]
修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションさん。
今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。
「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。
大規模なマンションほど合意形成出来ないことが原因で破綻する。
わずか数千円のローン差額を気にするより、ランニングコストを気にしろよ(笑)
他人のローンを知りたがる犯罪予備軍の粘着さん♪

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
202733: 匿名さん 
[2021-09-11 08:37:27]
マンションを取得すれば管理費、修繕積立金、それにクルマのある人なら駐車場使用料がかかる。それは知っていても、実際にどれくらいの負担なのかを分かっている人は少ないのではないだろうか。

実は、首都圏ではこの維持費が、平均でも月額5万円以上に達するのだ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75857?page=1&imp=0
202734: 匿名さん 
[2021-09-11 08:38:55]
9割のマンションは積立金不足
住人が高齢化したら値上げに反対する住人は一定数出てくる。
積立金払っても環境が維持できない可能性は低く無いんだよね。
一人の力じゃどうにも出来ないし。

地震などで予期せぬ補修が必要になった時も同様。
202735: 匿名さん 
[2021-09-11 08:39:43]
>>202732 匿名さん

ローンを借りた事があり正しい知識があれば「マンションのランニングコストを踏まえて戸建てのローン積み増しできる」などという発想に至らない。だから借りた事あるか聞かれるんですよ。
202736: 匿名さん 
[2021-09-11 08:43:35]
マンションのランニングコストは戸建てに比べ圧倒的に高くなります。
住宅としての居住性に加え、ランニングコストでも劣り、同じ4000万円の予算だとしても安い物件しか検討できない集合住宅をアナタは選択しますか?

https://www.smart-tech.co.jp/column/house-purchase/running-cost/

反論あるなら、ソースを出してね♪
202737: 匿名さん 
[2021-09-11 08:45:24]
>>202735 匿名さん

正しい知識があれば、ランニングコストを考慮しないなんて事はない。
参考になるで多数決しますか?
202738: 匿名さん 
[2021-09-11 08:52:27]
>>202735 匿名さん
ローンの額は購入費用、維持費、利息を入れて生涯のキャッシュフローの見積もりを立てて決める。
維持費が高ければ購入費用に回せる資金は当然少なくなる。

足し算じゃなくて引き算ですよ。
ここのマンション派はそんなことも分からない。

子供の教育費がほんとに馬鹿にならない。
マンションは二人目以降を諦める家庭も多いようだけど理由は狭さだけじゃなく住まいに金をかけすぎてる例もあるのかもね。



202739: 匿名さん 
[2021-09-11 08:59:13]
マンションは共稼ぎばかりで大変そうw
子育てはしないも同然だな。
202740: 匿名さん 
[2021-09-11 09:13:17]
忘れてはならないのは、修繕積立金や管理費の使い途はあくまでも共用部のみ。
専有部分(壁、水管、床、電装系)や共用部分でも窓や網戸なんかは過失破損や趣味の模様替えは勿論、経年劣化修理でも別途個人負担だから、実際はかなりお金かかかる。
うちは別荘のリゾートマンションの内装模様替に百万かかったよw
202741: 匿名さん 
[2021-09-11 09:22:23]
>>202731 匿名さん

ここは住宅ローン・保険板だから、ローンの話を嫌がる戸建は他のスレに行けw
202742: 匿名さん 
[2021-09-11 09:24:42]
>>202738 匿名さん

つまり、戸建さんがいま払ってるローンから、マンションのランニングコスト相当額を差し引くと4,000万以下のマンションしか狙えないってことでok?
202743: 匿名さん 
[2021-09-11 09:25:55]
>>202739 匿名さん

そういう時代ですから
202744: 匿名さん 
[2021-09-11 09:28:29]
この掲示板、どのスレも過疎化してるから必死なんだね。
202745: 匿名さん 
[2021-09-11 09:40:03]
>>202727 匿名さん

まずは自分でテンプレ貼らないと話しにならないね
202746: 匿名さん 
[2021-09-11 09:45:59]
>>202733 匿名さん

5万って安いよね。
うちのマンションは駐車場代だけで約月5万円ですよ。
202747: 匿名さん 
[2021-09-11 09:50:50]
>>202746 匿名さん

なんらソースがないから「ふ~ん」としか(笑)
202748: 匿名さん 
[2021-09-11 10:10:55]
いつまで経ってもマンションを踏まえた予算で戸建を購入したという話を聞かないね。
202749: 匿名さん 
[2021-09-11 10:11:30]
>>202737 匿名さん

だから考慮しないなんて誰も言ってない。考慮した上で住宅ローンの積み増しすることはない。
202750: 匿名さん 
[2021-09-11 10:15:21]
>>202738 匿名さん

買う側は当然そういう試算をする。今時売る側もランニングコストも含めて提示する。
でも銀行はランニングコスト含めて貸してくれません。
202751: 匿名さん 
[2021-09-11 10:23:55]
>>202750 匿名さん

収入があればいくらでも貸してくれるけどなぁ~
貧乏の発想は理解できん
202752: 匿名さん 
[2021-09-11 10:26:25]
ここ15年は戸建買った人は反省ですね。
目先の管理費に囚われ、マンションとの資産価値は開く一方でした。先を見る目がない。
これから、更に差が開くのが、縮まるのかはわかりませんが。私はおかげさまでマンション2部屋持つことができて、今、一方は月30万円で貸してます。次の契約更新時期には賃料の値上げも検討したい。
202753: 匿名さん 
[2021-09-11 10:26:50]
マンションだろうが戸建てだろうがローンは同じだからね。
このスレで比較するのは、住宅としての優劣。
居住性や利便性、人が住む上で大切なこと。
一般的なマンションと戸建てを比較した時、粘着マンションさんは勝ち目が無いもんだから、ローンの話しに話題を持っていきたいだけ。
ホント、品性下劣な卑怯者だな~(笑)
202754: 匿名さん 
[2021-09-11 10:29:04]
>>202752 匿名さん

コロナ禍でマンションは戸建てに対して、圧倒的に不利な状況になりカス住宅に成り下がった!
マンションの場合、そもそも集合住宅なため感染リスクの高い共用スペースを利用しなくてはならない。エレベーターの利用などには特に気を使わざるを得ない。
また、長い時間室内にいることで幼児などの駆け足がことさらに気になるなど騒音問題もいっきに増加した。
コロナ感染者が発生した場合は特に深刻だ。
政府の指導で①入院②ホテル等で待機③自宅待機の3通りの対応になったが、③の自宅待機の場合はマンションの住戸内で家族への感染を避けなければならない。
この部分においても戸建てが圧倒的に有利。
戸建てにおいては、1階と2階といった生活導線を区切った生活が物理的に可能になる。そしてマンションの場合は多くが「トイレ一つ」という問題がある。 当初から「トイレ、風呂場」の共用は避けてくださいというアナウンスがあったが、通常トイレが二つ以上ある戸建てと違い、マンション住戸では使用の分離はかなり難しい。
こんな問題を抱えた住宅を都市計画?で増やすわけないだろ…もう詰んでんだよマンションさん、アンタのクソ住宅は(笑)
202755: 評判気になるさん 
[2021-09-11 10:33:05]
>>202751 匿名さん

いくらでも借りられる人はランニングコストにごちゃごちゃ言わない。つまりランニングコストが無駄とか言ってるのこそ貧乏人。
202756: 匿名さん 
[2021-09-11 10:46:57]
>>202755 評判気になるさん

同感です。
月5万の維持費が高いとか、意味不明です。
202757: 匿名さん 
[2021-09-11 10:50:59]
マンションの維持費は無駄だからなぁ
これは動かしようのない事実
202758: 匿名さん 
[2021-09-11 10:52:49]
無駄なものにお金を払える人と払えない人の差なのかね。まあ、世の中に無駄なものなんてないと思うけど。
202759: 匿名さん 
[2021-09-11 10:54:18]
月5万円が高いって、家族の携帯電話代すら払えないのでは。月の通信費と変わらないでしょ。
202760: 匿名さん 
[2021-09-11 10:57:57]
>>202753 匿名さん

このスレは住宅ローン・保険板です。
購入するならまずは予算組みをするのが当たり前。
その予算の範囲でどこにどんな家を買うかが検討できる。
予算も組まないでマンションダー戸建ダーとほざいてるのは、ローンを組めない低属性の腹いせか?笑
202761: 匿名さん 
[2021-09-11 11:05:37]
>>202760 匿名さん

で、お前はいくらのローン組んだか言わないと話しにならん
言えないなら消えてくれ
邪魔だよ
202762: 匿名さん 
[2021-09-11 11:08:35]
予算も組まないでマンションと戸建の比較なんかできないよね。どこにどんな物件が買えるか、予算が決まらないと分からないんだからさ。一般的なマンションと戸建の違いを比べたいのならネットにいくらでも載ってるんだからいちいちここに挙げる必要もない。
202763: 匿名さん 
[2021-09-11 11:09:32]
>>202761 匿名さん

マンション踏まえて4,000万超です。
202764: 匿名さん 
[2021-09-11 11:12:22]
スレタイを見たら予算らしきものは書いてるよね。マンションは4,000万以下でオッケーとして、じゃあ戸建の予算は幾らなの?ってところから検討していきましょう笑
これは戸建さんの説明責任だろうね。
202765: 匿名さん 
[2021-09-11 11:13:11]
ここの戸建はマンションのランニングコストを踏まえた体でやるんでしょ?
202766: 匿名さん 
[2021-09-11 11:14:33]
とりあえず基本情報を元に、ローンでいくら借りるのが良いかを決めないとね。
予算が決まらないと物件を探せないから。
202767: 匿名さん 
[2021-09-11 11:14:51]
もう少し具体的にお話しますと、マンションの維持費考えると、マンションの場合4000万円が予算の限界でした。なので4000万超の戸建にしました。超がおいくらかは控えさせていただきますが、ご察し下さい。
202768: 匿名さん 
[2021-09-11 11:18:33]
マンション派は価格帯が違うものは比較にならないってことで、とりあえず>13で終わりましたので、あとは戸建さんが頑張ってください。
でも戸建さんももう結論はでていて、マンションの選択肢はないんだからもう戸建一択でよろしいよね?
なので次に予算を組むところから始めよう。
202769: 匿名さん 
[2021-09-11 11:20:30]
マンションのランニングコストがイヤで戸建にした人の話をして聞いても意味ないでしょw

払いたくなかったのね、でおわり。
202770: 匿名さん 
[2021-09-11 11:23:35]
なんかよーわからんけど「マンションはイヤだから戸建にした、予算は4,000万超ですが具体的な金額は明らかにできません」なんてこと言ってる奴の話なんか聞く意味ないでしょw

なんか役に立つ?w
202771: 匿名さん 
[2021-09-11 11:28:35]
>>202767 匿名さん

その超部分のお金はどうやって調達したの?
202772: 匿名さん 
[2021-09-11 11:34:04]
4000万のマンションのどこが魅力でしたか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる