別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
202451:
匿名さん
[2021-09-09 09:09:44]
|
202452:
匿名さん
[2021-09-09 09:14:32]
>>202448 匿名さん
マンションの場合、ご近所トラブルの域を超えて凶悪事件ばかりだからね。 しかも住宅の構造に起因する事件が多いこと(笑) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E5%B8%82%E5%A5%B3%E... |
202453:
匿名さん
[2021-09-09 09:16:18]
ここの集合住宅民は訳わからん。
近隣住民の平均年収を、我が事のように自慢する。 4千万マンション、いや、例え1R月5万の賃貸でも、孫正義等の超富裕層と同じ区民なのがよほどご自慢なのか、年収が千倍以上開きがあっても同胞のつもりらしい。 弱い者程、権威を味方につけ、すがりたがるとはよくいったもの。 マンションがボロカスな以上、あとは超富裕層と住処が近い立地だけが頼みの綱。 実にわかりやすい精神構造だ(笑) |
202454:
匿名さん
[2021-09-09 09:52:32]
粘着さんは自称都心マンション住まいだが、たまに港区高台戸建に代々住んでいるといったり、そのくせ地元から一歩も外に出たことない軽井沢町長と幼馴染みといったり、軽井沢郊外に千坪の実家があるのに、現地のホテルにも泊まったり、海外のコンド他多数のホテルを自分の別荘と紹介したり、池田山に実家があって建替え中といったり、海外大学や東大工学部出て外資コンサルしているといったり、フェラーリやロールス複数台所有といったり。
でも、尽くフェイクがバレ、暫くダンマリしては復活をくりかえすのが、マンコミの風物詩となっています。 ご自慢キーワードは港区。田園調布や世田谷区などの住民(年下上司?)に余程酷い仕打ちを受けたのか、執念に近い異常なライバル心を抱いています。 さて、次は何が飛び出すかなw |
202455:
匿名さん
[2021-09-09 09:54:37]
戸建は根なし草だからね?
早くお家買えればいいのにね! |
202456:
匿名さん
[2021-09-09 09:57:46]
|
202457:
匿名さん
[2021-09-09 11:28:27]
ローンの基本情報すら答えられない戸建さんより、自力で住まいを作るアリやハチの方が偉い。
|
202458:
匿名さん
[2021-09-09 11:33:47]
|
202459:
匿名さん
[2021-09-09 11:57:25]
都内マンションとか俺からしたら最悪
ゴルフもウエイクボードやスノーボードも出来ない?? |
202460:
匿名さん
[2021-09-09 11:57:43]
そういえば、硫酸男も戸建だったよね。
プードル女、騒音おばさん、硫酸男、、、 戸建にはすごい人材が揃ってるな。 |
|
202461:
匿名さん
[2021-09-09 12:17:54]
|
202462:
匿名さん
[2021-09-09 12:19:25]
|
202463:
匿名さん
[2021-09-09 12:24:10]
|
202464:
匿名さん
[2021-09-09 12:32:34]
|
202465:
匿名さん
[2021-09-09 12:37:25]
|
202466:
匿名さん
[2021-09-09 12:37:46]
|
202467:
匿名さん
[2021-09-09 12:39:44]
|
202468:
匿名さん
[2021-09-09 12:40:06]
高齢化の著しいマンション。
特殊詐欺の連中にも人気なわけだ(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/a8f4fe313d559d0b0bb2894e7b444c4b8199... |
202469:
匿名さん
[2021-09-09 13:10:44]
>仮審査でハネられた戸建さんには答えられない項目ばかり。
金利の話が好きなの? |
202470:
匿名さん
[2021-09-09 13:15:58]
>>202469 匿名さん
ここは、ローン・保険板ですよw そんな基本情報すら答えられず貝になって逃げ回る戸建さんってホントに戸建を建てた経験があるのかな?と疑われてるんだよ笑 6,000万借りたとか言ってたけど、そこからはなしの礫だからね。 |
202471:
匿名さん
[2021-09-09 13:18:22]
年収1,000万のファミリーがどこにどんな戸建を建てられるか? もちろんローンは4,000万が上限ですね。 予算を全部上物に注ぎ込めないし、まあ土地に3,000万程かけるってことを考えると、坪単価60万ぐらいのエリアになるんじゃあないのかな?
五千万でも一億でもとか言ってる時点でコイツは馬鹿だと自己紹介してるようなもん。 家を買ったことないから予算組みも知らないし、ローンも仮審査に落ちるから借りたことないんだろ。そんな奴が何?マンションと戸建の比較をしたいだと? 未経験の童○が悶々と妄想膨らましてるだけやん。家の購入ってのはお金が掛かるんですよ。 違うというなら訂正してくれ。 |
202472:
匿名さん
[2021-09-09 13:23:54]
わずか数千円のローン利率の差より、数万~十数万のランニングコストを気にしない粘着さんは、頭が悪いな(笑)
|
202473:
匿名さん
[2021-09-09 13:26:15]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 一から勉強し直して来いよ、粘着マンション! https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
202474:
匿名さん
[2021-09-09 13:43:46]
ローンの仮審査でハネられる戸建さんが住宅にまつわるカネの話をするのは滑稽だってこと。
|
202475:
匿名さん
[2021-09-09 13:49:03]
>わずか数千円のローン利率の差
どうやって計算したの?笑 計算の元になる、元本の額、期間、利率を教えてください。 |
202476:
匿名さん
[2021-09-09 13:51:26]
マンションと戸建は管理費や修繕積立金などのランニングコストに違いがありますが、物件によって様々ですので、ご自身の条件に沿った個別の物件で調べてください。
|
202477:
匿名さん
[2021-09-09 14:01:43]
マンションと戸建でランニングコストの額や毎月の支払いに差があることはみなさんご存知のとおりと思いますが、「戸建よりも安いマンションしか買えない」というのは全ての人に当てはまるものではなく(家計に余裕があればランニングコストの差は許容範囲となる)、このスレでは知り得ない個別の事情になりますので、一般化した議論はできませんね。
|
202478:
匿名さん
[2021-09-09 14:28:25]
|
202479:
匿名さん
[2021-09-09 14:35:21]
>ローンの仮審査でハネられる戸建さんが住宅にまつわるカネの話をするのは滑稽だってこと。
では、あなたはいくらを何%で何年ローンなのですか? |
202480:
匿名さん
[2021-09-09 14:52:01]
>>202470 匿名さん
横から失礼。 戸建に住んでいるし、以前にも回答している。 その前に、人にお伺いを立てるなら、まずは自分の情報を惜しみなく開示すべきだろ。 全く一事が万事これだからな、集合住宅民は(笑) |
202481:
匿名さん
[2021-09-09 14:59:58]
団地≒マンションだからね。
外国では区別なくアパートメントです。 分譲アパートを賃貸と分けてコンドミニアムと呼ぶこともあります。 本来の英語のマンションは大富豪の住む大豪邸で、一方日本のいわゆるマンションは周囲に庭もなく、1000戸もあれば確かに建物はでかいのですが変ですね。 住環境をみると昭和40年代に建てられたマンションは、老朽化し、たとえばUR賃貸団地でリニューアルされた団地物件よりはるかに実態が酷い状況の建物が無数にあります。玄関などはなんとか体裁だけ立派ですが、修繕積立不足でエレベーターは壊れそう、配管はボロボロ、各家の内装、設備もローン返済に追われてどす黒く朽ちはて悲惨な暮らしのマンション住民も多いのです。加えて、団地のような庭やフリースペース、共用施設がないとなれば、国際基準ではマンションのほうが環境は悪いことも多いです。 新築マンションは設備を売りにしてきれいですが、土地の容積率ぎりぎりで、修繕積立も40年代マンションの半額と抑制気味なので、リノベーションや建て替えは資金難から将来的にきわめて難しく、住民がもしローン地獄になって設備更新、内装の大規模改修をしなければ、30年後は今の築30年マンションよりひどいことになります。 |
202482:
匿名さん
[2021-09-09 15:01:47]
>>202474 匿名さん
はあ?寝ぼけたこと言うなよ。 俺は戸建だが、上場企業でも知名度、年収共にかなり上位の部類だし、二十代で六千万借りたことがある。もう返したけど(笑) 定年後も借りられるとOBもいっているから、あんたら零細企業のなんちゃって社長とは住む世界が違うんだな。 悪いけど(笑) |
202483:
匿名さん
[2021-09-09 15:09:15]
|
202484:
匿名さん
[2021-09-09 15:10:16]
|
202485:
匿名さん
[2021-09-09 15:13:12]
金融機関、期間、固定か変動か、利率
そのていどの情報なのに個人情報だとかほざいて転げ回る戸建さん。 こりゃあ仮審査落ちたな笑 |
202486:
匿名さん
[2021-09-09 15:13:13]
結局マンション派は自分のローン情報は出せないチキンってことかwww
|
202487:
匿名さん
[2021-09-09 15:14:12]
戸建は4,000万握りしめて踏まえるマンションでも探してこいやw
|
202488:
入居済みさん
[2021-09-09 15:18:55]
こんにちは!フラット35で2750万1.3%
3LDKの一般的な田の字マンションです!戸建ての皆様対戦よろしくおねがいします! |
202489:
匿名さん
[2021-09-09 15:28:58]
大手町に本社を構える誰もが名前を知ってる一部上場会社さんが、恥も外聞もなく4,000万以下のマンションに声を荒げてしまうスレ笑
|
202490:
匿名さん
[2021-09-09 15:29:50]
総額1億弱頭金4000万ちょイの注文戸建
ローンは6000万を34年の10年固定の0.85団信あり(プロパー) 10年のローン控除500万終了後一括繰上げ予定 |
202491:
匿名さん
[2021-09-09 15:55:04]
ここまでの議論をまとめると、
「1億弱の予算で23区内の注文戸建て」は、4000万マンションと同等、同価値だということか。注文戸建てって、結局は割安に建てられる、広くて高額なマンションを買えない、ビンボー人向け救済住宅ってことかw |
202492:
匿名さん
[2021-09-09 16:13:16]
|
202493:
匿名さん
[2021-09-09 16:34:13]
|
202494:
匿名さん
[2021-09-09 17:00:15]
要するに、スレタイにある「マンションのランニングコストを踏まえて4,000万超の戸建」ってのは、いま戸建に住んでる奴が払っている毎月のローンから、マンションのランニングコスト相当額を差し引いたら、4,000万以下のマンションしか狙えねぇ、、、ってことですよね?笑
|
202495:
匿名さん
[2021-09-09 17:02:29]
>お話の中に、4,000万以下のマンションが出てきませんね。ちゃんと踏まえましたか?
はい、踏まえましたよ 騒音や維持費考えてソッコー検討外ですけど |
202496:
匿名さん
[2021-09-09 17:11:06]
集合住宅はいくらの物件でも比較検討の対象ではなく踏まえる対象でしかありません
|
202497:
匿名さん
[2021-09-09 17:12:44]
4000万以下のマンションをディスってるのは、マンションさん自身(笑)
わずか数千円のローン利率の詐欺より、数万~十数万も戸建てと差があるランニングコストを気にしろよ。 住宅ローンシミュレーションで見りゃ分かるが、35年で4000万のフルローン組んだら、利率が0.3%違ったとしても月にしたら数千円(5千円ほど)しか差は出ない。 ローンが終わっても一生払い続けないといけない、しかもローンと違い値上がりするランニングコストの方が遥かに違いがデカイだろ? |
202498:
匿名さん
[2021-09-09 17:24:24]
|
202499:
匿名さん
[2021-09-09 17:25:52]
|
202500:
匿名さん
[2021-09-09 17:27:56]
戸建にするならマンションのランニングコストなんか関係ないよね。
|
情報ソース付きだからね(笑)