住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 22:40:52
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

202351: 匿名さん 
[2021-09-07 22:39:53]
「首都圏1都3県で供給された新築マンションの平均価格は戸当たり6083万円と、ついに6000万円台の大台を超えた。1平方メートルあたり単価でも92.5万円。これも初の90万円台の大台に突入である。東京都区部に限ってみればその価格はなんと7712万円だ。マンションはもはや一般庶民にとっては高嶺の花といってもよい存在になっている」
202352: 匿名さん 
[2021-09-07 22:42:10]
戸建ての安さはメリットだね確かに。都内新築マンションの平均価格は7700万超えたから、広さの必要なビンボー世帯は戸建てしか無理だよね。戸建てなら2000万円台の新築がゴロゴロw
どれも土地所有権付きでこのお値段!

・東京都墨田区八広2 新築 2380万円
・京成押上線「京成曳舟」歩8分

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1958221...

・荒川区西尾久6丁目 新築 2490万
■都電荒川線「荒川遊園地前」駅徒歩3分♪「小台」駅徒歩7分♪
■おしゃれなデザイナーズ物件なので外観もかっこよいです♪

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1964153...

・東京都葛飾区堀切4 新築 2680万
・京成本線「堀切菖蒲園」歩5分

https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_sumida/nc_95822123/

・目黒区五本木2丁目 新築 2990万円
・東急東横線「祐天寺」歩9分

https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_110/pj_95070353/?vos=ab3207crior...
202353: 匿名さん 
[2021-09-07 22:54:44]
ここの戸建は4,000万を握りしめて踏まえるマンション探してこい。
話はそれからだw
202354: 匿名さん 
[2021-09-07 22:56:23]
>>202335 匿名さん

5年やって成果ゼロ。
時間ををドブに捨てる戸建。
202355: 匿名さん 
[2021-09-07 22:57:04]
>>202350 匿名さん

お前ははよローン借りてこいやw
202356: 匿名さん 
[2021-09-07 23:14:32]
>>202351 匿名さん

バカだから無理して買うんだろうなぁ(笑)
バカだから無理して買うんだろうなぁ(笑)
202357: 匿名さん 
[2021-09-07 23:20:53]
そりゃあ安い戸建ては値段相応だからボロいから、マンションの人気が上がってるんだよ特に都区部はダブルインカムで年収2000万超世帯も多いから億ションも狙えるだろうし、年収600万以下とか地方や郊外でしょ世田谷とか大田区とかw
202358: 匿名さん 
[2021-09-07 23:23:10]
202359: 匿名さん 
[2021-09-07 23:25:00]
今どきの戸建て購入者は、中古マンション購入者より下の年収帯の下層民w
今どきの戸建て購入者は、中古マンション購...
202360: 匿名さん 
[2021-09-07 23:27:13]
>>202358 匿名さん

築45年w
新築マンション高すぎるから、戸建ては中古のボロマンとどっこいどっこいってこと。自虐ネタに移行かいw
202361: 匿名さん 
[2021-09-07 23:30:05]
>>202358 匿名さん

築45年w
しかも賃借権かよw
それでも3000万円台。戸建ては新築で2000万円台だから貧乏人向けだなw
202362: ママさん 
[2021-09-07 23:30:36]
>>202359 匿名さん
本気で言ってるなら、笑えるね。
202363: 匿名さん 
[2021-09-07 23:33:24]
>>202362 ママさん

国交省のデータですから信頼できますね。
戸建て住みは庶民以下層のようです。
202364: 匿名さん 
[2021-09-07 23:54:04]
>>202363 匿名さん

高年収は注文戸建ですね
国交省のデータですから信頼できますね。
高年収は注文戸建ですね国交省のデータです...
202365: 匿名さん 
[2021-09-07 23:55:16]
マンションは高齢者が買うみたいですね
国交省のデータですから信頼できますね。
マンションは高齢者が買うみたいですね国交...
202366: 匿名さん 
[2021-09-07 23:58:12]
マンション契約率は相変わらす70%切ってますね(笑)
売れねぇ~w
202367: 匿名さん 
[2021-09-08 00:05:47]
>>202364 匿名さん

高年収に引っ張られても、平均でマンションより安いって、一般的な戸建てってよっぽど安いという証明ですね。国交省のデータですから信頼できますね。
202368: 匿名さん 
[2021-09-08 00:17:49]
>>202364 匿名さん

高年収は圧倒的に戸建ですね
202369: 匿名さん 
[2021-09-08 00:18:39]
>>202367 匿名さん

国交省のデータだとマンションって高齢者しか買わないみたいね
202370: 戸建 
[2021-09-08 00:42:51]
60歳以上でお金が有る戸建は建て替え
60歳以上でお金が無いと我慢
注文住宅ってカワイソ

202371: 匿名さん 
[2021-09-08 05:17:51]
マンションは建て替えできなくて気の毒
202372: 匿名さん 
[2021-09-08 06:14:53]
団地≒マンションだからね。
外国では区別なくアパートメントです。
分譲アパートを賃貸と分けてコンドミニアムと呼ぶこともあります。
本来の英語のマンションは大富豪の住む大豪邸で、一方日本のいわゆるマンションは周囲に庭もなく、1000戸もあれば確かに建物はでかいのですが変ですね。
住環境をみると昭和40年代に建てられたマンションは、老朽化し、たとえばUR賃貸団地でリニューアルされた団地物件よりはるかに実態が酷い状況の建物が無数にあります。玄関などはなんとか体裁だけ立派ですが、修繕積立不足でエレベーターは壊れそう、配管はボロボロ、各家の内装、設備もローン返済に追われてどす黒く朽ちはて悲惨な暮らしのマンション住民も多いのです。加えて、団地のような庭やフリースペース、共用施設がないとなれば、国際基準ではマンションのほうが環境は悪いことも多いです。
新築マンションは設備を売りにしてきれいですが、土地の容積率ぎりぎりで、修繕積立も40年代マンションの半額と抑制気味なので、リノベーションや建て替えは資金難から将来的にきわめて難しく、住民がもしローン地獄になって設備更新、内装の大規模改修をしなければ、30年後は今の築30年マンションよりひどいことになります。
団地≒マンションだからね。外国では区別な...
202373: 匿名さん 
[2021-09-08 06:45:56]
どっちも集合住宅w 規約みたいなのあるのかなw
どっちも集合住宅w 規約みたいなのあるの...
202374: 匿名さん 
[2021-09-08 06:59:57]
集合住宅
集合住宅
202375: 匿名さん 
[2021-09-08 08:38:01]
居住面積がマンションの専有部より広いし住居間に空間があるのがいいですね。
202376: 匿名さん 
[2021-09-08 08:41:54]
>>202374 匿名さん
集合住宅と住宅街の区別もできないぐらい知能が低いのがマンション住まいの特徴(笑)

集合住宅=貧困&低能

これなんて集合住宅がウヨウヨ集合しているぞ(笑)
集合住宅と住宅街の区別もできないぐらい知...
202377: 匿名さん 
[2021-09-08 08:50:55]
>>202374 匿名さん
郊外だろうけど南欧風だし、庭も専用車庫もついて、マンション平均の倍くらいの広さがありそうだね。
まあ貴方のおうちの3倍は広いんじゃないか(笑)
202378: 匿名さん 
[2021-09-08 09:10:46]
上の戸建群は、郊外にしては、町並みがまとまっている。
バラバラだと、小汚いマンションやアパート、小さい家が混じったりするから、それよりは、屋根の色を統一して、各戸微妙にデザイン上の個性をもたせるやり方は欧米流の街づくりだね。
一番の違いは人口密度。
タワマンだと、この30倍はあるだろう。
202379: 匿名さん 
[2021-09-08 09:22:09]
マンションのように高密度の集団居住住宅は急速に人口が減少する現代には不要。
202380: 戸建 
[2021-09-08 09:36:00]
>>202374 匿名さん
戸建だと庭で犬は飼えなそうだね
202381: 匿名さん 
[2021-09-08 09:46:22]
マンションはペット禁止
202382: 匿名さん 
[2021-09-08 09:51:36]
>>202380 戸建さん
戸建てじゃないと庭で犬は飼えないだろ…

頭どうかしちゃったの?
粘着マンションさん(笑)
202383: 販売関係者さん 
[2021-09-08 09:53:15]
>>202373 匿名さん
どっちも血の繋がった家族だから問題は無いのでしょう。

家族構成も生活スタイルも知的水準も異なる他人同士が狭い空間に密接するからトラブルが生じる。
202384: 匿名さん 
[2021-09-08 09:59:53]
>>202374 匿名さん

大手町まで40分、3,000万円台で買える、大手ハウスメーカーの分譲

戸建さんからの評価も非常に高いですしうってつけの物件だと思います。
202385: 匿名さん 
[2021-09-08 10:02:11]
>>202382 匿名さん

オープン外構の狭い敷地じゃあ犬を放し飼いにできないってことだろ。ちょっとは理解しろよこの低知能がw
202386: 匿名さん 
[2021-09-08 10:03:02]
>>202383 販売関係者さん

働いて自宅を構えるって、お前より立派じゃん。
202387: 匿名さん 
[2021-09-08 10:17:30]
>>202381 匿名さん
ご実家のアパートは禁止なの?
202388: 匿名さん 
[2021-09-08 10:31:42]
>>202385 匿名さん
外構がオープンな戸建なんか例外の話しても無意味。
普通の戸建は防犯上塀があるのは常識だろ。
頭悪いなお前。
202389: 匿名さん 
[2021-09-08 10:32:52]
>>202380
戸建だと庭で犬は飼えなそうだね
←オープン外構の狭い敷地じゃあ犬を放し飼いにできないってことだろ。

無茶苦茶な言い訳だな(笑)
オープン外構でも庭に柵があれば放し飼いできますけど、マンションには庭なんか無いけど放し飼いできるのかよ(笑)
共用部に放し飼いか?
もう立派な犯罪者だな、粘着マンションさんは♪
202390: 匿名さん 
[2021-09-08 10:34:58]
粘着マンションさんは、オープン外構の意味を理解してないようだな(笑)
庭までオープンな家なんて無いから。
202391: 匿名さん 
[2021-09-08 11:15:39]
粘着マンションの庭コンプレックスが酷い(笑)
集合住宅じゃ、これで放し飼いか?
近所に迷惑だろうが…

https://interior-book.jp/86622
粘着マンションの庭コンプレックスが酷い(...
202392: 匿名さん 
[2021-09-08 11:37:11]
>>202388 匿名さん
無くてダイレクトに玄関が多いぞ
202393: 匿名さん 
[2021-09-08 12:05:10]
>>202388 匿名さん

202374の集合住宅の話で続いてんだよ。
どこに塀があるんだよ?ボケてんのかコイツw
202394: 匿名さん 
[2021-09-08 12:06:39]
>>202389 匿名さん

オープン外構で犬飼ってんのか?w
202395: 匿名さん 
[2021-09-08 15:17:59]
プードル放し飼いって、、、マジですか?w
プードル放し飼いって、、、マジですか?w
202396: 匿名さん 
[2021-09-08 15:26:44]
10年以上にもわたる戸建さんの奇行の数々が明るみになってきた。

>ある住民は「放し飼いにしちゃう。結構大きいから怖くて道路の掃除もできない状態」と怒りを露わにした。また別の住民は「門を開けておくと中に入ってきてウンチした」と訴えていた。容疑者宅の入り口付近には、犬の糞の跡が茶色く広範囲に残っていた。周囲の住宅には「犬の糞尿の始末は飼い主の責任です」と書かれた看板が並ぶ。ただ容疑者は、住民の注意を無視し、逆ギレすることも、しばしあったという。これまで近隣住民から◯◯署への通報は数百件にのぼる。市役所や保健所にも、多数、苦情や相談が寄せられていた。しかし市の担当者らが注意しても聞く耳を持たず、逆に容疑者が市役所にまで乗り込んでくることも。◯◯署に対しては、毎日のように「なんで警察がくるのか」などと苦情の電話をかけていた。
202397: 匿名さん 
[2021-09-08 15:41:40]
そんな家の近くに住まないことです。
事前の情報収集が重要。
202398: 匿名さん 
[2021-09-08 16:34:03]
>>202397
そこまであからさまなものは事前に分かるかもしれないけど、隣人の癖は住んでみないとわからない、というのが戸建てのリスク。
とはいえ同様のリスクはマンションにもあって、戸建ては左右・対面、マンションは左右上下、と違いはあるものの、リスクはほぼ同じ
202399: 匿名さん 
[2021-09-08 16:55:52]
マンションは大型犬不可だから、家のドア前にウンチとかあり得ないよね。戸建ては門扉前とかにされたら自分で清掃とかイヤだね。
202400: 匿名さん 
[2021-09-08 16:58:15]
最近のマンションエレベーターや廊下に防犯カメラ設置されてるから、ペット飼い主もマナー気を遣ってるし安心。糞尿まみれの戸建て玄関とは違う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる