住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 18:11:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

202301: 匿名さん 
[2021-09-07 11:39:49]
具体的に戸建とマンションの検討物件が決まっているなら差額はかなり精度良く出せるが、一般的なケースでの議論でも十分。

物件価格は足し算じゃなくて引き算で決まるから戸建派だろうとマンション派だろうと予算が変わらないのは当たり前。
202302: 匿名さん 
[2021-09-07 11:39:58]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識です。
住宅選びで、失敗したからって絡まないで欲しいよな(笑)

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
202303: 匿名さん 
[2021-09-07 11:41:19]
驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。

何億出そうが、集合住宅の血は消えない(笑)
なんせ、集・合・住・宅 なんだから!
202304: 匿名さん 
[2021-09-07 11:44:31]
集合住宅だと、事故物件の部屋が増えて気味悪い…
事故物件の部屋があるマンションには、住みたくないわな~

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e83822069bf93fcb31db05387c359304f72...
202305: 匿名さん 
[2021-09-07 11:45:58]
>>202295 匿名さん

私は自宅のローンは全額返済済だから別人だよ。
因みに私の場合、建物のみ頭金を別に約9千万借入、月50万弱均等20年変動、金利平均1%未満で推移、途中一括返済。
上場企業勤務の傍ら不労所得あり。
スレタイにアンマッチだ
けど参考になりましたか(笑)
202306: 匿名さん 
[2021-09-07 11:53:00]
>>202301 匿名さん

一般的に、都内で注文戸建を建てる人が4,000万以下のマンションを踏まえることって良くあるのかな?
202307: 匿名さん 
[2021-09-07 12:00:30]
>>202305 匿名さん

真偽の程は別にしてこういうスレチが絡んでくるから戸建は信用を無くすんだよね。
戸建さんが不労所得を入れてもいいなら構わないよw
202308: 匿名さん 
[2021-09-07 12:03:30]
>>202302 匿名さん

ランニングコストはどうでも良いので、比較するなら物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。
202309: 匿名さん 
[2021-09-07 12:06:45]
さあ、ランニングコストをちまちま積み上げたい戸建さんは4,000万を握り締めて踏まえたいマンション探しに行ってこい!笑
202310: 匿名さん 
[2021-09-07 12:37:20]
現実に毎月のランニングコストを気にして家を買うのは、マンションなんだよね♪
一戸建ての方は、たいして気にしない。
マンションは踏まえるだけだしな(笑)
202311: 坪単価比較中さん 
[2021-09-07 12:42:10]
>>202306 匿名さん
そんなこと、聞かないと分からないの?

スレタイに都内なんて一言も書いてないよ
202312: 通りがかりさん 
[2021-09-07 12:45:10]
4000万のマンションって、そんなにダメなの?
202313: 坪単価比較中さん 
[2021-09-07 12:47:02]
>>202308 匿名さん
並以上のおつむの持ち主ならランニングコストを考慮するけどな。

スレタイ読めばわかるけど同額で比較したってかまわないんだよ。
その場合も維持費の差が戸建のメリットになる。
202314: 坪単価比較中さん 
[2021-09-07 12:51:05]
>>202312 通りがかりさん
4000万のマンションがダメなんじゃなくて、それより上の価格帯でも
*構造上音が伝わる
*狭い
(マンションの価格帯の違いは地価の違いで、標準的な広さは変わらない、
 もしくは地価が高い場所ほど狭くなる)
という理由から家族で快適に暮らせないというマンションそのものがダメなんだよ。

他にもデメリットはたくさんあるけど。
202315: 匿名さん 
[2021-09-07 12:53:39]
>>202312 通りがかりさん
そんな事は無い。
このスレに常駐している「粘着マンション」と呼ばれる荒らしが、戸建てに負けたくないから恣意的にディスってるだけ。
マンションの住宅としての性能は、変わらない。
その他の立地や共用部のコストによって高くなってるだけ。
本来、4000万でも一般的なマンションさんに適した物件はあるはず。
それを出せないのが、ここのマンションさん(笑)
202316: 匿名さん 
[2021-09-07 13:43:14]
>>202305 匿名さん
そのお家の住み心地のライバルが4000万クラスのマンションなんだ
4000万のマンションにコンプレックスを持つ人のお家
202317: 匿名さん 
[2021-09-07 13:51:33]
やっぱり4000万のマンションをディスってるのは、マンションさんだよな(笑)
同じマンションなのにね~
202318: 匿名さん 
[2021-09-07 14:02:55]
>>202315 匿名さん

ウジ虫がどうたらとマンションをdisりまくる人間廃業してる自称戸建さんと、そのようなヤカラでさえ一国一城の主と持て囃しマンション派にけしかけてドス黒い愉悦に浸るその他の戸建。
あたかもマンションを踏まえたような体でやってるけど、時間をドブに捨ててるだけ。
202319: 匿名さん 
[2021-09-07 14:07:50]
>>202318 匿名さん

アンタが一番ドス黒いね(笑)
202320: 匿名さん 
[2021-09-07 14:11:24]
>>202307 匿名さん

>>202307 匿名さん
じゃ、相手も確かめず頓珍漢な質問しなければいい。
恥かくだけだぞ(笑)
202321: 匿名さん 
[2021-09-07 14:25:41]
>>202320 匿名さん

戸建なんか十把一絡げでこと足りるだろw
マンションへの粘着気質はどれも同じだからな。
202322: 三井不動産 
[2021-09-07 14:53:33]
マジでくだらない議論だな。満足してりゃどっちでもいいだろ。地域によっても違うし、仕事や家庭環境によって買いたいもの、買えるものを買ったらいい。都心じゃ戸建なんぞ1億近い金額出さないと買えないし、マンションでもいいものはたくさんある。老後と資産を受け継ぐ人のために、できるだけ長期的に資産価値の高いと思われるもので、身の丈にあったものを買えばいい。
202323: 匿名さん 
[2021-09-07 14:57:22]
集合住宅なんて人間の住む住宅じゃないだろ(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/

まずは、こんなデメリットが発生しないような住宅に進化しないと無理だな。
202324: 匿名さん 
[2021-09-07 14:58:49]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
202325: 匿名さん 
[2021-09-07 14:59:54]
マンションがホントに良い住宅なら、こんな本は存在しないな(笑)
マンションがホントに良い住宅なら、こんな...
202326: 匿名さん 
[2021-09-07 15:17:40]
マンションのデメリットに耐えられる人間だけが、マンションに住む資格がある!
騒音スレで主張して来いよ、粘着マンションさん♪


子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
202327: 匿名さん 
[2021-09-07 15:17:55]
戸建に住んでいたらマンションの騒音なんかどうでも良いんだけど。

マンションが狭いうるさいと毎日同じ文句を朝から晩まで言い続けるというのは、ソイツにとってマンションが相当身近な存在だってことだな。
202328: 匿名さん 
[2021-09-07 15:50:09]
身近かどうかなんて関係なく比較スレだから単純にデメリットを指摘しているだけ。

それ自体は否定できない事実なのでマンション派はそれを補うメリットを出すなりすればいいだけ。
202329: 匿名さん 
[2021-09-07 16:35:54]
快適な戸建に住んでてマンションのことは気にならないはずの戸建が、マンションのデメリット(狭い、うるさい、クソ住宅、ウジ虫など)を毎日朝から晩まで5年間も挙げたくなる理由が分からないね。
202330: 匿名さん 
[2021-09-07 16:40:55]
マンションはデメリットの宝庫
202331: 匿名さん 
[2021-09-07 16:45:33]
正攻法で反論できない腹いせに、やれ戸建は貧乏人だの郊外だの悪態をつく粘着さん
まずは我が身を振り返り謙虚になり、良縁に恵まれるように、その歪んだ性格を直しましょう。
そうでないと、会社でもプライベートでも、一生孤立し底辺に甘んじることになるよ。
一所懸命努力して一つづつ解決していけば、いつか家庭を持ち戸建に住める事も夢じゃないからねw
202332: 匿名さん 
[2021-09-07 17:03:46]
マンションでは子供が騒音源になると親の教育や躾に悪口雑言を重ねるマン民には家族の存在を感じない。

子供の走る音について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166373/
202333: 匿名さん 
[2021-09-07 17:13:50]
同一価格帯のマンションを比較できない腹いせに、妄想に過ぎない頓珍漢な理屈でマンションと戸建の価格差を作り、その土台に乗って議論しろとか意味不明なことを抜かす戸建さん。
それを正攻法とか信じてるからそもそも話が合ってないんだよ。
まともな人ならここのヘンテコりんなスレタイを見た瞬間に>13のように結論を出して終わってます。
文句があるなら4,000万を握りしめてお前が踏まえたいマンションを早く探してこいw
話はそれからだ。
202334: 匿名さん 
[2021-09-07 17:26:39]
>>202332 匿名さん

騒音被害の深刻度とマンション民の賛同数が桁違いだねw
この間高層ホテルに泊まったけど、上階から子供が走り回るらしき音を聞き、なるほどなと思った。
たまの旅行だからうちは気にしないけど,マンション民はこれが毎日だとつらいだろうな。
戸建なら庭もあるし外の公園にも出やすく子供も家の中では大人しいし、万一室内で走り回っても誰にも迷惑かけない。


室内で走り回ることもないし
202335: 匿名さん 
[2021-09-07 17:38:14]
>>202333 匿名さん

購入予備軍に対する啓蒙(マンションを騙されて買わないようにする)しか興味がないので悪しからず
(4千万の家は俺にとって現金で払うレベル。戸建も緊急避難用セカンドマンションも一応ある)
あんたが俺に張り合うには百年早いよ(笑)
202336: 匿名さん 
[2021-09-07 17:41:37]
>>202333 匿名さん
マンションを購入すると、戸建には不要な共用部のコストを購入価格の半分以上かけて負担することになる。
購入後も定期的に値上げされる共用部のランニングコストを永年払い続ける。
戸建てにすれば同じ支出でマンションより高額な価格の物件を購入できる。
202337: 匿名さん 
[2021-09-07 17:48:53]
>>202336 匿名さん

出来ません。銀行は戸建てだからって多く貸してくれません。
202338: 通りすがり 
[2021-09-07 17:51:53]
>>202337 匿名さん
貧乏なの?
202339: 匿名さん 
[2021-09-07 17:52:23]
>>202333 匿名さん
スレタイ程度の国語は理解出来るようになりましょう。
202340: 匿名さん 
[2021-09-07 18:11:58]
>>202338 通りすがりさん

スレタイはローン不要前提の条件なんですか?
202341: 匿名さん 
[2021-09-07 18:15:19]
正直、少し前まで都心マンションに住んでいたが、コロナと騒音トラブルでマンションを売却し、一戸建てに引っ越したんだよ…
なんという快適性、自宅で過ごす時間が本当に楽しくなったよ。リモートワークか増えて家で過ごす時間が増えると、騒音の無い環境や庭のある風景、広いリビングや浴室に癒されますよホント!
エレベーターに乗る必要もなく、忘れ物をしても簡単に戻れる幸せ…
トイレが2つあるのも地味にありがたい。子供が小さいとトイレトレーニングで時間かかるし、2階と1階にあるから待ち時間はゼロ。自宅なのにトイレ待ちのストレスなんて感じてたマンション時代は悪夢ですね♪
駅にも比較的近いから徒歩で通勤できるし、高台なんで水害の心配もなし。地盤の良いとこ選んだので地盤改良せず家を建てらたのもラッキーでした。
近所にマンションは多いけど、一戸建てにして後悔無し。
皆さんも自宅で過ごす時間や本当の利便性を大切にして下さい。マンション関連の不動産情報に騙されてはいけないと本当に実感しました。
202342: 匿名さん 
[2021-09-07 18:16:28]
コロナ禍の集合住宅は、ハッキリ言って危険です!
通風も悪く狭くて部屋も少ない、トイレも1つしか無いので、家族内での感染リスクが戸建てより遥かに高い。いや~ホント住環境がカスなマンション(笑)

意外と知られていないマンションの危険性

マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。

https://www.610-k.jp/detached-houses/
202343: 匿名さん 
[2021-09-07 18:19:50]
停電に断水、窓にシャッターすらなら集合住宅のマンションは災害に耐えられるの?

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae37cb001effe22a9feb0a06672a19cf6551...
202344: 通りがかりさん 
[2021-09-07 18:41:15]
マンション住まいから一言。
築20年を超えたマンションにだけは手を出すな。
建物以上に住人の質が悪くなっていく…
202345: 匿名さん 
[2021-09-07 19:38:50]
>>202337 匿名さん
マンションのランニングコストは管理組合に対する債務だが、住宅ローンのような事前の与信審査がない。
マンションでランニングコストの長期滞納が度々発生するのはローン返済でギリの世帯が購入するから。
202346: 匿名さん 
[2021-09-07 19:58:32]
マンションの共用部は無駄です
202347: 匿名さん 
[2021-09-07 21:16:09]
今日も朝からマンション、マンション
マンションコンプレックスの症状が出てますよ

解決策は4000万マンションより高額な戸建を買えば
治るらしいよ。
202348: 匿名さん 
[2021-09-07 21:35:52]
>>202347 匿名さん
マンションを踏まえると多くのデメリットがわかるので、コンプレックスなどございません。
マンションも屁理屈を並べてデメリットを減らさないとジリ貧。
202349: 匿名さん 
[2021-09-07 21:55:07]
論理的に反論出来ないから感情の問題にすり替えて自分を納得させているのでしょう。
202350: 匿名さん 
[2021-09-07 22:02:28]
今日も集合住宅のデメリットばかりがフューチャーされ、粘着マンションさんは惨敗。
イイとこ無しでしたね~。
いくら一戸建てを妬んだところで、マンションの問題は解決しませんよ♪
202351: 匿名さん 
[2021-09-07 22:39:53]
「首都圏1都3県で供給された新築マンションの平均価格は戸当たり6083万円と、ついに6000万円台の大台を超えた。1平方メートルあたり単価でも92.5万円。これも初の90万円台の大台に突入である。東京都区部に限ってみればその価格はなんと7712万円だ。マンションはもはや一般庶民にとっては高嶺の花といってもよい存在になっている」
202352: 匿名さん 
[2021-09-07 22:42:10]
戸建ての安さはメリットだね確かに。都内新築マンションの平均価格は7700万超えたから、広さの必要なビンボー世帯は戸建てしか無理だよね。戸建てなら2000万円台の新築がゴロゴロw
どれも土地所有権付きでこのお値段!

・東京都墨田区八広2 新築 2380万円
・京成押上線「京成曳舟」歩8分

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1958221...

・荒川区西尾久6丁目 新築 2490万
■都電荒川線「荒川遊園地前」駅徒歩3分♪「小台」駅徒歩7分♪
■おしゃれなデザイナーズ物件なので外観もかっこよいです♪

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1964153...

・東京都葛飾区堀切4 新築 2680万
・京成本線「堀切菖蒲園」歩5分

https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_sumida/nc_95822123/

・目黒区五本木2丁目 新築 2990万円
・東急東横線「祐天寺」歩9分

https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_110/pj_95070353/?vos=ab3207crior...
202353: 匿名さん 
[2021-09-07 22:54:44]
ここの戸建は4,000万を握りしめて踏まえるマンション探してこい。
話はそれからだw
202354: 匿名さん 
[2021-09-07 22:56:23]
>>202335 匿名さん

5年やって成果ゼロ。
時間ををドブに捨てる戸建。
202355: 匿名さん 
[2021-09-07 22:57:04]
>>202350 匿名さん

お前ははよローン借りてこいやw
202356: 匿名さん 
[2021-09-07 23:14:32]
>>202351 匿名さん

バカだから無理して買うんだろうなぁ(笑)
バカだから無理して買うんだろうなぁ(笑)
202357: 匿名さん 
[2021-09-07 23:20:53]
そりゃあ安い戸建ては値段相応だからボロいから、マンションの人気が上がってるんだよ特に都区部はダブルインカムで年収2000万超世帯も多いから億ションも狙えるだろうし、年収600万以下とか地方や郊外でしょ世田谷とか大田区とかw
202358: 匿名さん 
[2021-09-07 23:23:10]
202359: 匿名さん 
[2021-09-07 23:25:00]
今どきの戸建て購入者は、中古マンション購入者より下の年収帯の下層民w
今どきの戸建て購入者は、中古マンション購...
202360: 匿名さん 
[2021-09-07 23:27:13]
>>202358 匿名さん

築45年w
新築マンション高すぎるから、戸建ては中古のボロマンとどっこいどっこいってこと。自虐ネタに移行かいw
202361: 匿名さん 
[2021-09-07 23:30:05]
>>202358 匿名さん

築45年w
しかも賃借権かよw
それでも3000万円台。戸建ては新築で2000万円台だから貧乏人向けだなw
202362: ママさん 
[2021-09-07 23:30:36]
>>202359 匿名さん
本気で言ってるなら、笑えるね。
202363: 匿名さん 
[2021-09-07 23:33:24]
>>202362 ママさん

国交省のデータですから信頼できますね。
戸建て住みは庶民以下層のようです。
202364: 匿名さん 
[2021-09-07 23:54:04]
>>202363 匿名さん

高年収は注文戸建ですね
国交省のデータですから信頼できますね。
高年収は注文戸建ですね国交省のデータです...
202365: 匿名さん 
[2021-09-07 23:55:16]
マンションは高齢者が買うみたいですね
国交省のデータですから信頼できますね。
マンションは高齢者が買うみたいですね国交...
202366: 匿名さん 
[2021-09-07 23:58:12]
マンション契約率は相変わらす70%切ってますね(笑)
売れねぇ~w
202367: 匿名さん 
[2021-09-08 00:05:47]
>>202364 匿名さん

高年収に引っ張られても、平均でマンションより安いって、一般的な戸建てってよっぽど安いという証明ですね。国交省のデータですから信頼できますね。
202368: 匿名さん 
[2021-09-08 00:17:49]
>>202364 匿名さん

高年収は圧倒的に戸建ですね
202369: 匿名さん 
[2021-09-08 00:18:39]
>>202367 匿名さん

国交省のデータだとマンションって高齢者しか買わないみたいね
202370: 戸建 
[2021-09-08 00:42:51]
60歳以上でお金が有る戸建は建て替え
60歳以上でお金が無いと我慢
注文住宅ってカワイソ

202371: 匿名さん 
[2021-09-08 05:17:51]
マンションは建て替えできなくて気の毒
202372: 匿名さん 
[2021-09-08 06:14:53]
団地≒マンションだからね。
外国では区別なくアパートメントです。
分譲アパートを賃貸と分けてコンドミニアムと呼ぶこともあります。
本来の英語のマンションは大富豪の住む大豪邸で、一方日本のいわゆるマンションは周囲に庭もなく、1000戸もあれば確かに建物はでかいのですが変ですね。
住環境をみると昭和40年代に建てられたマンションは、老朽化し、たとえばUR賃貸団地でリニューアルされた団地物件よりはるかに実態が酷い状況の建物が無数にあります。玄関などはなんとか体裁だけ立派ですが、修繕積立不足でエレベーターは壊れそう、配管はボロボロ、各家の内装、設備もローン返済に追われてどす黒く朽ちはて悲惨な暮らしのマンション住民も多いのです。加えて、団地のような庭やフリースペース、共用施設がないとなれば、国際基準ではマンションのほうが環境は悪いことも多いです。
新築マンションは設備を売りにしてきれいですが、土地の容積率ぎりぎりで、修繕積立も40年代マンションの半額と抑制気味なので、リノベーションや建て替えは資金難から将来的にきわめて難しく、住民がもしローン地獄になって設備更新、内装の大規模改修をしなければ、30年後は今の築30年マンションよりひどいことになります。
団地≒マンションだからね。外国では区別な...
202373: 匿名さん 
[2021-09-08 06:45:56]
どっちも集合住宅w 規約みたいなのあるのかなw
どっちも集合住宅w 規約みたいなのあるの...
202374: 匿名さん 
[2021-09-08 06:59:57]
集合住宅
集合住宅
202375: 匿名さん 
[2021-09-08 08:38:01]
居住面積がマンションの専有部より広いし住居間に空間があるのがいいですね。
202376: 匿名さん 
[2021-09-08 08:41:54]
>>202374 匿名さん
集合住宅と住宅街の区別もできないぐらい知能が低いのがマンション住まいの特徴(笑)

集合住宅=貧困&低能

これなんて集合住宅がウヨウヨ集合しているぞ(笑)
集合住宅と住宅街の区別もできないぐらい知...
202377: 匿名さん 
[2021-09-08 08:50:55]
>>202374 匿名さん
郊外だろうけど南欧風だし、庭も専用車庫もついて、マンション平均の倍くらいの広さがありそうだね。
まあ貴方のおうちの3倍は広いんじゃないか(笑)
202378: 匿名さん 
[2021-09-08 09:10:46]
上の戸建群は、郊外にしては、町並みがまとまっている。
バラバラだと、小汚いマンションやアパート、小さい家が混じったりするから、それよりは、屋根の色を統一して、各戸微妙にデザイン上の個性をもたせるやり方は欧米流の街づくりだね。
一番の違いは人口密度。
タワマンだと、この30倍はあるだろう。
202379: 匿名さん 
[2021-09-08 09:22:09]
マンションのように高密度の集団居住住宅は急速に人口が減少する現代には不要。
202380: 戸建 
[2021-09-08 09:36:00]
>>202374 匿名さん
戸建だと庭で犬は飼えなそうだね
202381: 匿名さん 
[2021-09-08 09:46:22]
マンションはペット禁止
202382: 匿名さん 
[2021-09-08 09:51:36]
>>202380 戸建さん
戸建てじゃないと庭で犬は飼えないだろ…

頭どうかしちゃったの?
粘着マンションさん(笑)
202383: 販売関係者さん 
[2021-09-08 09:53:15]
>>202373 匿名さん
どっちも血の繋がった家族だから問題は無いのでしょう。

家族構成も生活スタイルも知的水準も異なる他人同士が狭い空間に密接するからトラブルが生じる。
202384: 匿名さん 
[2021-09-08 09:59:53]
>>202374 匿名さん

大手町まで40分、3,000万円台で買える、大手ハウスメーカーの分譲

戸建さんからの評価も非常に高いですしうってつけの物件だと思います。
202385: 匿名さん 
[2021-09-08 10:02:11]
>>202382 匿名さん

オープン外構の狭い敷地じゃあ犬を放し飼いにできないってことだろ。ちょっとは理解しろよこの低知能がw
202386: 匿名さん 
[2021-09-08 10:03:02]
>>202383 販売関係者さん

働いて自宅を構えるって、お前より立派じゃん。
202387: 匿名さん 
[2021-09-08 10:17:30]
>>202381 匿名さん
ご実家のアパートは禁止なの?
202388: 匿名さん 
[2021-09-08 10:31:42]
>>202385 匿名さん
外構がオープンな戸建なんか例外の話しても無意味。
普通の戸建は防犯上塀があるのは常識だろ。
頭悪いなお前。
202389: 匿名さん 
[2021-09-08 10:32:52]
>>202380
戸建だと庭で犬は飼えなそうだね
←オープン外構の狭い敷地じゃあ犬を放し飼いにできないってことだろ。

無茶苦茶な言い訳だな(笑)
オープン外構でも庭に柵があれば放し飼いできますけど、マンションには庭なんか無いけど放し飼いできるのかよ(笑)
共用部に放し飼いか?
もう立派な犯罪者だな、粘着マンションさんは♪
202390: 匿名さん 
[2021-09-08 10:34:58]
粘着マンションさんは、オープン外構の意味を理解してないようだな(笑)
庭までオープンな家なんて無いから。
202391: 匿名さん 
[2021-09-08 11:15:39]
粘着マンションの庭コンプレックスが酷い(笑)
集合住宅じゃ、これで放し飼いか?
近所に迷惑だろうが…

https://interior-book.jp/86622
粘着マンションの庭コンプレックスが酷い(...
202392: 匿名さん 
[2021-09-08 11:37:11]
>>202388 匿名さん
無くてダイレクトに玄関が多いぞ
202393: 匿名さん 
[2021-09-08 12:05:10]
>>202388 匿名さん

202374の集合住宅の話で続いてんだよ。
どこに塀があるんだよ?ボケてんのかコイツw
202394: 匿名さん 
[2021-09-08 12:06:39]
>>202389 匿名さん

オープン外構で犬飼ってんのか?w
202395: 匿名さん 
[2021-09-08 15:17:59]
プードル放し飼いって、、、マジですか?w
プードル放し飼いって、、、マジですか?w
202396: 匿名さん 
[2021-09-08 15:26:44]
10年以上にもわたる戸建さんの奇行の数々が明るみになってきた。

>ある住民は「放し飼いにしちゃう。結構大きいから怖くて道路の掃除もできない状態」と怒りを露わにした。また別の住民は「門を開けておくと中に入ってきてウンチした」と訴えていた。容疑者宅の入り口付近には、犬の糞の跡が茶色く広範囲に残っていた。周囲の住宅には「犬の糞尿の始末は飼い主の責任です」と書かれた看板が並ぶ。ただ容疑者は、住民の注意を無視し、逆ギレすることも、しばしあったという。これまで近隣住民から◯◯署への通報は数百件にのぼる。市役所や保健所にも、多数、苦情や相談が寄せられていた。しかし市の担当者らが注意しても聞く耳を持たず、逆に容疑者が市役所にまで乗り込んでくることも。◯◯署に対しては、毎日のように「なんで警察がくるのか」などと苦情の電話をかけていた。
202397: 匿名さん 
[2021-09-08 15:41:40]
そんな家の近くに住まないことです。
事前の情報収集が重要。
202398: 匿名さん 
[2021-09-08 16:34:03]
>>202397
そこまであからさまなものは事前に分かるかもしれないけど、隣人の癖は住んでみないとわからない、というのが戸建てのリスク。
とはいえ同様のリスクはマンションにもあって、戸建ては左右・対面、マンションは左右上下、と違いはあるものの、リスクはほぼ同じ
202399: 匿名さん 
[2021-09-08 16:55:52]
マンションは大型犬不可だから、家のドア前にウンチとかあり得ないよね。戸建ては門扉前とかにされたら自分で清掃とかイヤだね。
202400: 匿名さん 
[2021-09-08 16:58:15]
最近のマンションエレベーターや廊下に防犯カメラ設置されてるから、ペット飼い主もマナー気を遣ってるし安心。糞尿まみれの戸建て玄関とは違う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる