別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
202177:
匿名
[2021-09-05 20:37:42]
マンションは救命率が低いんだよね
|
202178:
匿名
[2021-09-05 20:40:11]
2016年次のような指摘がされてました。 高層住宅で心筋梗塞などで、心配停止となり、病院に運ばれて命を取り留めた人の割合が住む階で異なるというデーターです。 1,2階の人の生存率は4.2% 16階以上の人は1%未満 25階以上の人は0%
|
202179:
口コミ知りたいさん
[2021-09-05 21:27:19]
4000万マンションのの住民掲示板(笑)
共用廊下に数匹のゴキブリを見たが、ゴキブリの通り道と思われるところを消毒とかしてくれないのかなあ。ゴミ捨て場の酷い臭いもどうにかして欲しい。エントランスも汚いし、共用部は一気に汚れが目立つようになるだろう。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582439/ |
202180:
匿名さん
[2021-09-05 22:34:13]
>>202179 口コミ知りたいさん
それは臭いのあるゴミ袋をろくに縛りもせずゴミ捨て場にゴミを持ち込む居住者が一番悪い。 臭いの出る紙オムツや腐った魚とか平気だし分別もいい加減。ゴミ袋も安物は破け易く汁が漏れて廊下にポタポタ垂れようが知らん顔。 空缶空瓶もろくに洗わないし、ディスポーザーの排気口からも臭いがでるから、ショウジョウバエ、チョウバエ、ゴキブリ、次にそれらを食べる大小様々なクモ、更にカラスも来ます 管理会社もゴミ出しは契約範囲内だけど、臭いまで責任取る義務はないし、夜は不在で気が付かない。住民モラルの問題。 売却時にゴミ倉庫の整理具合や通路(アルコーブ)の私物やゴキブリ退治用餌器の有無で査定額に結構な差がでるのは自業自得w 一部の人でもマナーを守らないと、いずれマンションはスラム化しますw |
202181:
匿名さん
[2021-09-05 23:38:51]
車を停めて外出用の車いすと自宅用相互に乗り換え
あとは、外出時に利用する電動カートとかも乗り降りしやすく 出入りしやすい動線にしておくと安心 |
202182:
口コミ知りたいさん
[2021-09-06 00:45:40]
|
202183:
匿名さん
[2021-09-06 01:13:59]
これが結局、何億出そうが集合住宅のマンションなんだよな、実態は(笑)
|
202184:
匿名さん
[2021-09-06 06:51:36]
購入するなら4,000万超のマンション
予算が足りない人は4,000万の戸建 |
202185:
匿名さん
[2021-09-06 07:04:47]
|
202186:
匿名さん
[2021-09-06 07:36:07]
スルースルーw
|
|
202187:
匿名さん
[2021-09-06 08:02:43]
コロナ禍でマンションは戸建てに対して、圧倒的に不利な状況になりカス住宅に成り下がった!
マンションの場合、そもそも集合住宅なため感染リスクの高い共用スペースを利用しなくてはならない。エレベーターの利用などには特に気を使わざるを得ない。 また、長い時間室内にいることで幼児などの駆け足がことさらに気になるなど騒音問題もいっきに増加した。 コロナ感染者が発生した場合は特に深刻だ。 政府の指導で①入院②ホテル等で待機③自宅待機の3通りの対応になったが、③の自宅待機の場合はマンションの住戸内で家族への感染を避けなければならない。 この部分においても戸建てが圧倒的に有利。 戸建てにおいては、1階と2階といった生活導線を区切った生活が物理的に可能になる。そしてマンションの場合は多くが「トイレ一つ」という問題がある。 当初から「トイレ、風呂場」の共用は避けてくださいというアナウンスがあったが、通常トイレが二つ以上ある戸建てと違い、マンション住戸では使用の分離はかなり難しい。 こんな問題を抱えた住宅を都市計画?で増やすわけないだろ…もう詰んでんだよマンションさん、アンタのクソ住宅は(笑) |
202188:
匿名さん
[2021-09-06 08:07:44]
都内のマンションの住民掲示板も悲惨なな書き込みが(笑)
最近、内廊下に小さい虫が何匹も飛んでいるのを頻繁に見かけます。玄関からか24時間換気口からか家の中にも入ってきて大変ストレスです…。 ゴミや段ボールは小まめに廃棄していますし、食べかす等残さないよう小まめに掃除、野菜など冷蔵庫の食材も管理して早めに食べ切るようにする等衛生面はとても気を付けているため、明らかに廊下からの侵入かなと思うのですが、こういった場合どこに相談するのが良いでしょうか。防災センターでしょうか? //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578828/ |
202189:
マンション比較中さん
[2021-09-06 08:26:58]
>>202188 匿名さん
また自分で書いたの? |
202190:
匿名さん
[2021-09-06 08:38:34]
住人掲示板は生の声が聞けて非常に勉強になりますね
ここのアパート住みマンション派の嘘書き込みよりw |
202191:
匿名さん
[2021-09-06 08:56:47]
>>202188 匿名さん
マンション民はちっちゃな犬を飼うのがブームみたいだね (大きな犬は戸建じゃないと無理だから) なぜ犬を飼うのかというと、子供がいない淋しさに加え、子育てよりはるかに安上がりだからかな 子供の学校自慢じゃなくて犬の値段自慢でマウント取りするのも貧乏臭い ペットの毛が近隣のベランダから飛んできて、排水溝に詰まったり、喘息にもなるしろくなことない 朝っぱらからキャンコラ吠える犬がいてこれも騒音の一因だし 因みにちっこい犬は集合住宅民みたいで貧乏臭いからうちは大分前から飼うのをやめたました |
202192:
匿名さん
[2021-09-06 10:27:02]
うちは戸建ですが広い庭がないので犬を飼うのは諦めました。実家ではしば犬を飼っていました。広い庭だと放し飼いしても思いっきり走り回れるのでいいですよね。まあ都内だと土地が高すぎて昔から住んでるような人じゃないと厳しいですね。
|
202193:
匿名さん
[2021-09-06 10:29:49]
マンションでも、散歩が不要な室内犬や猫ならありかなと思いますね。
|
202194:
マンション比較中さん
[2021-09-06 10:39:44]
>>202192 匿名さん
オープン外構の戸建だと犬飼えないよね |
202195:
匿名さん
[2021-09-06 10:42:04]
マンションの場合、やはり騒音が問題でしょうね。
本来マンションでの騒音はお互い様のはずですが、住人同士の諍いが絶えないところを見ると、ペットなんてもっての他。 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
202196:
マンション比較中さん
[2021-09-06 10:43:47]
朝からマンションコンプレックスが重症だね
買える予算さえあればコンプレックス解消できるぞ |
202197:
匿名さん
[2021-09-06 10:43:54]
|
202198:
匿名さん
[2021-09-06 10:56:13]
|
202199:
匿名さん
[2021-09-06 11:03:20]
うちは、昼は庭で飼って、夜は玄関に寝床を作って入れてましたね。居室の中に入れてあげるとすごい喜ぶ。でも客間には入ったらダメと言うとしっかり守れるから偉い。なぜか前脚だけは境界線を超えてましたけど笑
|
202200:
匿名さん
[2021-09-06 11:13:55]
>>202196 マンション比較中さん
戸建てコンプレックスはあってもマンションコンプは存在しない。 東京でも持ち家は圧倒的に戸建てが多い。 マンションを持ち家にする人はマイナーなので負い目を感じざるを得ない。 |
202201:
匿名さん
[2021-09-06 11:19:47]
いちいちコンプがどうとか関係ないやんw
そんなものを気にするのがおかしい。 |
202202:
匿名さん
[2021-09-06 11:25:56]
都内で4,000万にマンションのランニングコストを踏まえた程度の予算(土地代込み5千万ぐらい)だとミニ戸になりますね。もちろんオープン外構になりますし、隣の家との間隔も狭いから、外で犬を飼うのは厳しい。
|
202203:
匿名さん
[2021-09-06 11:40:51]
戸建てはマンションを踏まえれば属性に応じた予算で建てられる。
ランニングコストは踏まえるマンションにより様々。 都心の4000万ワンマンだと駐車場代を含めればランニングコストは高額になる。 |
202204:
匿名さん
[2021-09-06 11:50:37]
戸建はマンションを踏まえなくても建てられる。予算は個人の属性に応じて様々であるが、ローンは年収1,000万のファミリーだと3,500万から4,000万ぐらいが妥当な額。頭金を入れて5,000万ぐらいが総予算かな。
|
202205:
匿名さん
[2021-09-06 11:53:59]
そもそも、4,000万以下の予算で都内のファミリー向けマンションを踏まえるというのが相場を知らないど素人の発想。実際にやってみたら希望の条件に当てはまるマンションは見つからないはず。
違うというなら自分が踏まえたいマンションをここで紹介すれば良い。 |
202206:
匿名さん
[2021-09-06 12:06:42]
うちは年収1500万で住宅ローン6000万を借りました。
|
202207:
匿名さん
[2021-09-06 12:12:35]
|
202208:
匿名さん
[2021-09-06 12:13:57]
>戸建てコンプレックスはあってもマンションコンプは存在しない。
マンションコンプレックスの主な症状…朝から晩までマンションマンション |
202209:
匿名さん
[2021-09-06 12:42:36]
|
202210:
匿名さん
[2021-09-06 13:38:06]
|
202211:
匿名さん
[2021-09-06 15:18:58]
マンションにコンプレックスがあるのは地方出身者だけ
|
202212:
匿名さん
[2021-09-06 15:28:03]
>>202207 匿名さん
属性が違う人が知っても役に立たない |
202213:
匿名さん
[2021-09-06 15:43:01]
|
202214:
匿名さん
[2021-09-06 16:24:10]
|
202215:
匿名さん
[2021-09-06 16:30:41]
|
202216:
匿名さん
[2021-09-06 16:34:42]
>>202214 匿名さん
マンションとの価格差は踏まえる物件により異なるので戸建ての予算は一律に決められない。 過去レスでも都心マンションの充実した共用施設が何度も投稿されてた。 ちなみにうちは23区内の注文戸建て。 |
202217:
匿名さん
[2021-09-06 16:35:45]
|
202218:
匿名さん
[2021-09-06 16:38:38]
|
202219:
匿名さん
[2021-09-06 16:59:53]
|
202220:
匿名さん
[2021-09-06 17:17:53]
|
202221:
匿名さん
[2021-09-06 17:44:54]
|
202222:
匿名さん
[2021-09-06 17:53:52]
>>202217 匿名さん
都区内がメインだけど、4千万じゃろくな物件しかないので議論が終わってしまう 都心のマンションも同様だけど、都心じゃいくら高くても環境最悪だから住めたもんじゃないし このスレのマンション派は築古か賃貸しかいないからねw 都心に通えるファミリータイプは許すとしようw |
202223:
匿名さん
[2021-09-06 18:43:23]
|
202224:
匿名さん
[2021-09-06 18:56:24]
>金融機関、変動か固定か、期間は何年か、利率は何%ですか?
簡単な質問に何ひとつ答えられない戸建さん。 6,000万のローンも嘘っぱちだね。 こんな嘘まみれの戸建(戸建かどうかも怪しいなw)と情報交換することなど何一つなし! |
202225:
匿名さん
[2021-09-06 18:59:25]
|
202226:
匿名さん
[2021-09-06 19:22:00]
すっかり秋の気温ですが
戸建派は夏の旅行は楽しんだかな? ![]() ![]() |