住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 18:11:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

20209: 匿名さん 
[2017-09-29 12:53:05]
狭くても売れる物は売れる。
20210: 匿名さん 
[2017-09-29 12:53:42]
他のスレでもマンション民は住居を車にたとえるのが好き。
マンションを高級車と勘違いしてる人が多いが、実際はバス。
20211: 匿名さん 
[2017-09-29 12:54:20]
>>20207 匿名さん

過去10年、戸建購入した方は反省ですね。
マンションとの資産価値が広がるばかり。

10年後は、他の方もおっしゃってる通り、
どうなるかわからない。
更に広がるかもしれないし、
戸建が逆転してるかもしれない。
20212: 匿名さん 
[2017-09-29 12:57:01]
条件(同立地、同じ広さ)揃えたらマンションの方が高額。
戸建さんは認めたくないみたいだけど。
20213: 匿名さん 
[2017-09-29 12:58:09]
ないから狭くて高額なマンションを買うんでしょうよw
20214: 匿名さん 
[2017-09-29 13:00:50]
条件を揃えたらって、肝心な「集合住宅」を揃えられないじゃん。
20215: 匿名さん 
[2017-09-29 13:05:21]
>>20213 匿名さん
狭くて高額というか予算がないから狭くても我慢ってだけでしょう
20216: 匿名さん 
[2017-09-29 13:06:49]
だからマンションさんは同じ広さなんて妄想で議論しようとしてるのか。
専有面積でしか語れないみたいだし。
20217: 匿名さん 
[2017-09-29 13:10:04]
物件価格を揃えたらマンションの方が圧倒的に狭くランニングコストが高い。とも言えるね。
20220: 匿名さん 
[2017-09-29 13:21:10]
[NO.20218~本レスまで、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
20221: 匿名さん 
[2017-09-29 13:23:15]
>>20210 匿名さん
クルマのこと知らないオタクが何でクルマに例えようと思ったのか、不思議だなぁ
20222: 匿名さん 
[2017-09-29 13:24:46]
>>20217 匿名さん

広いことは良いことだって考えなのね。
20223: 匿名さん 
[2017-09-29 13:25:30]
>>20214 匿名さん

比較するスレだからね。
20224: 匿名さん 
[2017-09-29 13:26:04]
[情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
20225: 匿名さん 
[2017-09-29 13:26:54]
>>20217 匿名さん

マンションの方が高いのよ。
だから都内マンションを諦めて郊外の戸建を買うしかない。
これが現実ですね。
20226: 匿名さん 
[2017-09-29 13:31:56]
>>20225 匿名さん

あれ?郊外のマンションもあるよ!
20227: 匿名さん 
[2017-09-29 13:41:04]
郊外のマンションは論外なので、マンションの購入余地はありません。ということらしいよ?
20228: 匿名さん 
[2017-09-29 13:47:58]
>郊外のマンション

郊外のマンションって農家に銀行が融資して建てた
賃貸物件が多いので買えません。
20229: 匿名さん 
[2017-09-29 13:49:22]
でもここの偽装マンション民は

生活保護の団地住まいでしょ?

今日も昼間から頑張ってるし

20230: 匿名さん 
[2017-09-29 13:49:28]
郊外マンション=分譲
都内マンション=賃貸

この構図なんだけど。
20231: 匿名さん 
[2017-09-29 13:49:50]
その郊外マンションより安い戸建てはオワコンでFA!
20232: 匿名さん 
[2017-09-29 13:50:10]
>>20229 匿名さん

都心に憧れる郊外マンション民でしょ。

20233: 匿名さん 
[2017-09-29 14:02:12]
>マンションの方が高いのよ。

マンションは狭くて土地の所有権も無いのに高い?
高層階を支える構造物や共用部に無駄な建設コストがかかるからだよ。
狭い専有部のコストを考えれば安い。
20234: 祝!2万キロ! 
[2017-09-29 14:03:23]
郊外は、戸建てでもマンションでも、無いなあ。全く興味ナシ!
郊外は、戸建てでもマンションでも、無いな...
20235: 匿名さん 
[2017-09-29 14:10:48]
>>20234 祝!2万キロ!さん

じゃ下らない写メ投稿なんてやめたら(笑)
スレ違い!
20236: 匿名さん 
[2017-09-29 14:19:31]
>>20197 匿名さん
違いますよ。多くの人は、ある程度住みたい土地は決まってますから、同じ立地で戸建てを買えない人が妥協してマンションが正解ですね。
20237: 匿名さん 
[2017-09-29 14:32:24]
>>20200 匿名さん
それ駅直結のブランドタワマンでしょ?
東神奈川の周辺価格知ってる?
徒歩10分の30坪程度の狭め建売りで6000~7000万するよ。ブランド戸建てだと、7000~8000万、注文なら9000万~

仮にだけど、駅徒歩一分なら資産価値は一億以上は確定だろうね。

マンションさんは駅直結に1億で住めるなんて安くいいですね
20238: 匿名さん 
[2017-09-29 14:40:54]
実家の近くで、家買いたいなー。
でも、そこそこの広さの戸建ては高いなー、予算に収まりそうなのは三階建てのミニ戸かぁ。階段もキツいし狭いしやだなぁ。
おっマンションだったらミニ戸と同じ位の価格でかえるな。少し狭いけど、階段もないし我慢するか。

これが現実
20239: 匿名さん 
[2017-09-29 15:00:51]
ここの戸建さんらしいチープな妄想だね。
20240: 匿名さん 
[2017-09-29 15:04:00]
ミニマンしか買えないんでしょ?
20241: 匿名さん 
[2017-09-29 15:05:02]



ブリリアタワー横浜東神奈川

https://manmani.net/?p=4735



[物件概要] 

売主:東京建物
施工:戸田建設
価格:未定
専有面積:65.71m2~98.11m2  
総戸数:110戸(うち、事業協力者住戸34戸含む)
規模:地上20階地下1階
交通:京浜東北・根岸線「東神奈川」駅徒歩2分 京急線「仲木戸」駅徒歩1分 東急東横線「東白楽」駅徒歩11分
所在地:神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1丁目
竣工:平成31年3月下旬


Aタイプ 74.26㎡ 南西角
8階~10階 7300万円台 坪単価324万円
11階~15階 7500万円台 坪単価333万円
16階~20階 7800万円台 坪単価346万円
20242: 匿名さん 
[2017-09-29 15:11:34]
このスレのマンションさんが涎を垂らしながら羨望の眼差しで見ていることでしょう。
買えないけどね。
20243: 匿名さん 
[2017-09-29 15:11:41]
4000万以下で買えるお安い区画は無いの?
これから高層マンション買うなら、耐震強度の運用が厳しくなった今年4月以降に申請を通った物件がいい。
20244: 匿名さん 
[2017-09-29 15:18:32]
買えない価格のマンション情報を出してくるマンションさんって、他のマンション派をバカにしてるよね。
20245: 匿名さん 
[2017-09-29 15:48:07]
スレ違いだし
このスペースに家族では狭くて住みたくない
やはり120㎡はないと快適に暮らせませんね
20246: マンション比較中さん 
[2017-09-29 16:17:18]
>このスペースに家族では狭くて住みたくない
>やはり120㎡はないと快適に暮らせませんね

ですよね。だから、あなたは4000万以下で120㎡買える戸建てにしたんでしょ。
マンションは高いから120㎡ならもっと高いですからね。
低予算で広さが欲しい人は戸建て一択。
20247: 匿名さん 
[2017-09-29 16:20:57]
郊外のマンションだったら安く買えるよ~
20248: 匿名さん 
[2017-09-29 16:28:51]
郊外の戸建てだったらもっと安く買えるよ~
20249: 匿名さん 
[2017-09-29 16:31:57]
マンション好きな人は、このスレの予算内では買えないから賃貸で我慢ですかね
20250: 匿名さん 
[2017-09-29 16:33:41]
そもそもマンションで120平米なんてほとんど無いわな。
マンションは狭くて当たり前が浸透しているからね。
20251: 匿名さん 
[2017-09-29 16:34:13]
>マンションは高いから120㎡ならもっと高いですからね。

居住する専有部より、高層建築の躯体や共用部にかかる費用が戸建てに比べて高いだけ。
戸建てには共用部なんかありません。
20252: 匿名さん 
[2017-09-29 16:37:09]
マンションさんが満をじして出してきたブランドタワマンが、周辺戸建てより安い件
20253: 匿名さん 
[2017-09-29 16:39:50]
>>20252 匿名さん

120㎡だと幾ら?
20254: 匿名さん 
[2017-09-29 16:40:01]
マンションで120平米なんかにしたら、売れないから作らないんだよ。
高くても魅力があれば売れるから、マンションにはそこまで魅力が無いってことだね。
小分けにして安ーく買うのがマンションのニーズ
20255: 匿名さん 
[2017-09-29 16:42:43]
戸建てよりちょっと安いってだけで買うアホな層がいるからね。
同じ立地なら戸建てより高いマンションがほぼ無い=マンションは安いのが魅力 な証拠
20256: 匿名さん 
[2017-09-29 16:43:48]
>>20253 匿名さん
120平米の部屋あんの?
あるならURLはってくれ
20257: 匿名さん 
[2017-09-29 16:47:18]
120平米にしたらいくら?とか言ってるアホがいるけど、そんなの買う奴がいないから、狭ーくして安く売ってるんだろが
マンションは安さしか魅力がない良い証拠です
20258: 匿名さん 
[2017-09-29 16:50:49]
結論として4000万以下で購入するなら戸建ですね!
20259: 匿名さん 
[2017-09-29 16:54:15]
予算がゆるすがぎり戸建てかえるなら買った方がいいと思うが。
ガチ都心で、周りが高層ビルばっかりとかならしゃーないが。あまりそんなところで、子育てとかはしたくないなぁ
20260: 匿名さん 
[2017-09-29 17:38:14]
タワマン3軒持ってますが次は戸建て考えてます
将来需要見通し暗いので立地は厳選しなければならないけど
安いしそろそろかなと
20261: 匿名さん 
[2017-09-29 17:48:12]
https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1880052...
マンションより安いのでほしい方どうぞ
私はこんな郊外嫌ですが
20262: eマンションさん 
[2017-09-29 18:05:56]
>>20260 匿名さん

3部屋ですよね。
20263: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-29 18:12:44]
>>20260 匿名さん

しかもここは4000万円以下のスレなので、大したことないですね。。
20264: 匿名さん 
[2017-09-29 18:15:33]
>>20261 匿名さん

白楽なら横浜に近いし悪くないですよ。
まあ都心の方には関係ないでしょうけど。
20265: 匿名さん 
[2017-09-29 19:01:40]
条件揃えれば(同立地、同じ広さ)、マンションの方が戸建より高額です。

予算なければ、マンション諦めて、戸建に妥協するしかない。
20266: 匿名さん 
[2017-09-29 19:26:43]
http://www.nomu.com/research/ranking/area/
戸建とマンションだと戸建のが高いね
当たり前か(笑)
20267: 匿名さん 
[2017-09-29 19:31:04]
https://allabout.co.jp/gm/gc/463201/
資産価値は戸建が1.5倍
当たり前か(笑)
20268: 匿名さん 
[2017-09-29 19:37:55]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
20269: 匿名さん 
[2017-09-29 19:39:35]
>>20268 匿名さん
だって床面積増やして高くしたら売れないじゃないですかー
安いのがマンションのメリットなのにー
20270: 匿名さん 
[2017-09-29 19:41:04]
>>20267 匿名さん

ここの戸建さんは喜んでますが、買えるのかなぁ?
20271: 匿名さん 
[2017-09-29 19:42:47]
>>20268 匿名さん
くやしいの?

20272: 匿名さん 
[2017-09-29 19:43:32]
>>20270 匿名さん
買えるというか建てるね。

20273: 匿名さん 
[2017-09-29 19:44:21]
>>20269 匿名さん

郊外の戸建さんみたいな人にも手が届きますようにとの配慮ですね。
それでも都内マンションには手が出ないのが辛いですね。ご愁傷さま。
20274: 匿名さん 
[2017-09-29 19:46:10]
エリアによっては価格が倍違うね。
まっ、マンションは購入費以外に管理修繕費&駐車場代がかかるから安くないと無理だもんね
20275: 匿名さん 
[2017-09-29 19:47:25]
>>20272 匿名さん

注文戸建!w
郊外の戸建さんにはますます手の届かない世界じゃないですか。
建売のミニ戸なら何とかなるかな?って思ってたのですが。
20276: 匿名さん 
[2017-09-29 19:47:48]
値段は安く資産価値は低い
まさに低所得層向け住居!
20277: 匿名さん 
[2017-09-29 19:49:40]
条件揃えなければ、戸建が高い場合、もちろんありますよね。
条件揃えると、戸建、完敗だから仕方ないかあ~。
20278: 匿名さん 
[2017-09-29 19:49:50]
>>20273 匿名さん
戸建て派はマンションなんて買わないから配慮不要ですよー
集合住宅で妥協できる人は安く買えて羨ましいなぁ
20279: 匿名さん 
[2017-09-29 19:51:04]
>>20275 匿名さん
積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウスの画像はありましたけど、マンションの証拠画像ってありましたっけ?

20280: 匿名さん 
[2017-09-29 19:51:21]
>>20273 匿名さん
戸建て派はマンションなんて買わないから配慮不要ですよー
集合住宅で妥協できる人は安く買えて羨ましいなぁ
20281: 匿名さん 
[2017-09-29 19:52:26]
>>20278 匿名さん

かなりの収入がないとマンションのランニングコスト負担に耐えれませんからね。
カネがない庶民はしのごの言わずにい安い戸建にしときなさい。
20282: 匿名さん 
[2017-09-29 19:53:08]
>>20277 匿名さん
条件揃えたら数倍になっちゃうよ。
戸建は建物の延床以外に土地があるんで(笑)

20283: 匿名さん 
[2017-09-29 19:53:42]
>>20280 匿名さん

戸建さんはランニングコストの差を出すための安マンションを必死で探さないといけませんよね。
20284: 匿名さん 
[2017-09-29 19:54:21]
>かなりの収入がないとマンションのランニングコスト負担に耐えれませんからね。

大丈夫ですよ、マンションは物件価格が安いから

20285: 匿名さん 
[2017-09-29 19:54:38]
>>20282 匿名さん

こだてさんますます買えなくなるじゃないですか。おかわいそうに。
20286: 匿名さん 
[2017-09-29 19:55:12]
>>20281 匿名さん
あーだから車もいらないとか強がってたんですねー
駐車場高いですもんねーマンションだとwwww
20287: 匿名さん 
[2017-09-29 19:55:32]
>戸建さんはランニングコストの差を出すための安マンションを必死で探さないといけませんよね。

探すというか戸建に比べれば安マンションしかないじゃないですか?

20288: 匿名さん 
[2017-09-29 19:55:41]
>>20284 匿名さん

それが戸建さんの生きる知恵なんですね。
20289: 匿名さん 
[2017-09-29 19:56:01]
我が家は庭広いからなぁ~
20290: 匿名さん 
[2017-09-29 19:56:53]
一度見てみたいマンションさんの証拠画像www
20291: 匿名さん 
[2017-09-29 19:57:03]
>>20287 匿名さん

よく分からないがマンションもピンキリですよ?おたくにフィットするのが安マンションしかないなら仕方ないですね。合掌
20292: 匿名さん 
[2017-09-29 19:57:39]
>>20289 匿名さん

4000万で広い庭ならど田舎っすね。
20293: 匿名さん 
[2017-09-29 19:59:25]
http://www.nomu.com/research/ranking/area/
安くて狭いマンションさん
でも生活は管理修繕費でアップアップ
よって車は我慢
20294: 匿名さん 
[2017-09-29 20:01:55]
>>20293 匿名さん

都内の戸建に粘着するコバンザメくん
買ってから偉そうな口ききましょうねw
20295: 匿名さん 
[2017-09-29 20:02:09]
https://allabout.co.jp/gm/gc/463201/
せっせと管理修繕費払っても30年後は資産価値は戸建の半分(笑)
20296: 匿名さん 
[2017-09-29 20:03:24]
>>20294 匿名さん
反論するなら理論的にね!
中傷投稿はアク禁ですよ(笑)

20297: 匿名さん 
[2017-09-29 20:05:21]
>>20293 匿名さん

いくら何でも庶民スレで都区内の注文戸建は身の程知らずと思いますがね〜
せいぜいマンションに手が届くかなー、むりかなーってレベルだよね。
20298: 匿名さん 
[2017-09-29 20:06:21]
>>20296 匿名さん

なに?買えるの?
20299: 匿名さん 
[2017-09-29 20:14:25]
>>20282 匿名さん

余計差が開くじゃん。
20300: 匿名さん 
[2017-09-29 20:16:34]
>>20293 匿名さん

広いマンションもありますよ。
ただ、高額で予算の少ない方は手が出ません。

妥協して戸建買うしかないですね。
20301: 匿名さん 
[2017-09-29 20:16:56]
戸建ては住宅ローンが通らず、安いマンションを買ったが管理費や修繕費が値上げされ、結局月の支払い金額は同じに。駐車場が高いから車なんて持てない。移動はもっぱら自転車だが、駐輪場はいっぱいで出し入れしずらい。
上下左右からの騒音に悩まされ、子供には走るな飛ぶなと言い聞かせ、常に気を使った生活を強いられる。
収納が無く、ベランダにも置けないので、部屋の中は常に物があふれている。
子供が友達を連れて来た時には、玄関は靴で溢れかえり足の踏み場も無くなる。

あーあーこんな生活いやだ
20302: 匿名さん 
[2017-09-29 20:20:29]
>>20296 匿名さん
郊外築30年の中古マンションしか検討できないここの戸建さんが、遥かに上をいく都内マンションを叩くため、都内注文戸建を嵩に着る様を「コバンザメ」と表現するのは正鵠を得ていると思いますよ。

文句があるなら、なにが中傷になるのか、論理的に説明して下さいなw
20303: 匿名さん 
[2017-09-29 20:35:10]
>>20301 匿名さん
当スレの戸建?(アンチマンション)さんが爆誕した瞬間ですね。
20304: 匿名さん 
[2017-09-29 20:48:57]
妙に納得
20305: 匿名さん 
[2017-09-29 21:01:59]
>なに?買えるの?
ちょうど今日納車式でしたよ。

ちょうど今日納車式でしたよ。
20306: 匿名さん 
[2017-09-29 21:14:00]
ブガティ シロンはどうなりましたか。
20307: 匿名さん 
[2017-09-29 21:18:58]
120m2、都心のマンションが欲しい方がいる。
予算が無い場合、次の妥協案がある。
・都心(立地)を諦めて郊外のマンション。
・広さを諦めて狭い都心のマンション。
・マンション諦めて都心の戸建。
20308: 匿名さん 
[2017-09-29 21:19:26]
4000万以下のマンション買って、車も持てないのがこのスレのマンション民。
ランニングコストがかさむから駐車場使用料など払えない。
20309: 匿名さん 
[2017-09-29 21:20:41]
車不要なら7000万のマンション狙えるけどね。
20310: 匿名さん 
[2017-09-29 21:25:28]
>車不要なら7000万のマンション狙えるけどね。

戸建てなら億超え狙えるね。
20311: 匿名さん 
[2017-09-29 21:27:46]
戸建で車乗らないの?
20313: 匿名さん 
[2017-09-29 21:29:26]
駅徒歩2分の戸建ですが、周りには車を所有していない家もありますよ。
駅近なら車は必需品じゃないので。
20314: 匿名さん 
[2017-09-29 21:33:57]
徒歩2分に戸建がある駅って、魅力の無い駅ばかり。
20315: 匿名さん 
[2017-09-29 21:34:36]
◯条工務店の営業さんか。
20316: 匿名さん 
[2017-09-29 21:35:27]
駅距離と車の所有の有無は無関係だろ。

20317: 匿名さん 
[2017-09-29 21:37:06]
>>20314 匿名さん

そう?阪急神戸線とか宝塚線は結構戸建が近い駅多いよ。西宮北口とか三ノ宮のターミナル駅と住宅街中心の駅が色分けされてますね。
20318: 匿名さん 
[2017-09-29 21:38:23]
何を求めるか、ですよ。

普段の生活の利便性、住みやすさ、静けさを求めるなら、田園調布や成城学園前みたいなベッドタウン駅の駅近が住みやすいです。
百貨店や映画館とかは無いですが、生活に必要なスーパー、コンビニ、病院、薬局、郵便局、銀行とかその手の商業施設はあります。
20319: 匿名さん 
[2017-09-29 21:41:34]
>>20309 匿名さん
>車不要なら7000万のマンション狙えるけどね。

4000万以下のマンションでは、車のランニングコストが3000万以上かかるの?
20320: 匿名さん 
[2017-09-29 21:43:22]
>>20316 匿名さん
大いに関係がありますよ。
駅から遠いエリアに住んでいる人は駅周辺や郊外の商業施設に行くために車を持つことが多いです。
特に高齢になってきたときにそれが顕著です。

駅近だと高齢になると車は生活に不要ですし、子供も独立して遠くに遊びに行く事もなくなるので車を手放す人がかなり多いです。
20321: 匿名さん 
[2017-09-29 21:49:14]
私の阪神エリアのイメージはこんな感じ。

山山山山山
超高級戸建街
----阪急神戸線----
高級戸建街
高級マンション
(幹線道路)
マンション、戸建
--------JR-------
マンション、戸建
-----阪神電車-----
アパート
大規模商業施設
(高速道路)
企業・工場
海海海海海
20322: 匿名さん 
[2017-09-29 21:52:54]
>>20321 匿名さん

で4000万で買える所は?
20323: 匿名さん 
[2017-09-29 21:52:56]
>>20306 匿名さん

>ブガティ シロンはどうなりましたか
私はマンションさんではなく戸建なので
20324: 匿名さん 
[2017-09-29 21:53:21]
阪神エリアですか。
好きなところに住んでください。
まったく興味なし。
20325: 匿名さん 
[2017-09-29 21:54:36]
>>20320 匿名さん
買えない言い訳にしか聞こえないなぁ

20326: 匿名さん 
[2017-09-29 21:56:04]
やっぱりドイツ車が良い。日本車すぐ錆びるし。何でかね。
20327: 匿名さん 
[2017-09-29 21:56:31]
>>20326 匿名さん
買えない言い訳にしか聞こえないなぁ(笑)

20328: 匿名さん 
[2017-09-29 21:58:43]
>>20324 匿名さん

了見狭いねw
阪神エリアは基本的に横への移動だから、都内みたいに有象無象がゴッチャゴチャにならないので住みやすいですよ。帰省して阪急線に乗ったら本当に乗客の皆さん品が良くて、都内とは雲泥の差ですね。
20329: 匿名さん 
[2017-09-29 22:00:21]
>>20305 匿名さん

花束貰ったの?恥ずかしいね。
20330: 匿名さん 
[2017-09-29 22:01:51]
日本車3台乗ったけど、どれも3年目の車検で錆び出てた。
ドイツ車はぜんぜん錆びないけどね。
だから次もドイツ車、購入予定。
20331: 匿名さん 
[2017-09-29 22:02:54]
>>20326 匿名さん

日本で買うと割高だけどね。
20332: 匿名さん 
[2017-09-29 22:04:39]
>>20328 匿名さん

北摂エリアでしょ。
芦屋以外、東京23区と比べると
底辺レベルの所得しかありませんよ。
箕面で江東区辺りかな。
20333: 匿名さん 
[2017-09-29 22:04:41]
>>20330 匿名さん

どこが錆びるの?
塗装?
20334: 匿名さん 
[2017-09-29 22:05:47]
>>20333 匿名さん

ボディ。溶接の継ぎ目とか。
20335: 匿名さん 
[2017-09-29 22:14:15]
>>20334 匿名さん
レクサスは消耗品以外5年保証ですよ。



20336: 匿名さん 
[2017-09-29 22:14:56]
>駅から遠いエリアに住んでいる人は駅周辺や郊外の商業施設に行くために車を持つことが多いです。

これは田舎の発想。
23区内の利便性のいい立地でも車は必需品。
20337: 匿名さん 
[2017-09-29 22:17:03]
>>20335 匿名さん

日本車って、長く乗ろうと思うと錆との戦いですよね。
20338: 匿名さん 
[2017-09-29 22:18:44]
ご自慢のドイツ車は何年間保証つくのかな?
20339: 匿名さん 
[2017-09-29 22:20:56]
>日本車って、長く乗ろうと思うと錆との戦いですよね。

おたくの家が雨ざらしの車庫だからでしょ(笑)

20340: 匿名さん 
[2017-09-29 22:29:27]
>>20332 匿名さん

図のイメージは阪急神戸線ですよ。
西宮北口から三ノ宮の間、夙川、岡本、御影駅の辺りですね。
元々、京都の豪商の別荘エリアなので京都弁に近い言葉遣いや文化の色が残ってますし、山の手エリアには阪神間モダニズムと言われる財閥系のお屋敷や外国人居留区の名残りが色濃く残っていて、重厚な雰囲気が素敵です。
西宮北口から足を伸ばせば宝塚線の終着駅の阪急宝塚。元々は阪神の奥座敷の温泉街として栄えてきた街ですが、再開発も進んでおり、颯爽としたオーラをまとうタカラジェンヌさんや凛とした雰囲気が素敵な宝塚音楽学校の生徒さんの姿もよく見かけますし、華やかさと伝統が融合した稀有な街ですね。都内にも素晴らしいエリアが沢山あると思いますけど、地方もまたそれぞれの雰囲気や見所があっていいものです。
20341: 匿名さん 
[2017-09-29 22:32:02]
>>20334 匿名さん

確かにドイツ車の塗装は強い。
なにが違うのか専門的なことは分からないが、厚みが違う感じ。何年たっても色褪せないよね。
20342: 匿名さん 
[2017-09-29 22:33:25]
ドイツ車に比べればもちろん国産のLC500hなんてたいしたことはありません
ドイツ車に比べればもちろん国産のLC50...
20343: 匿名さん 
[2017-09-29 22:38:47]
>>20340 匿名さん

神戸だと、箕面より更に収入低くて、東京だと北区レベル。
20344: 匿名さん 
[2017-09-29 22:39:17]
>>20342 匿名さん
凄いじゃないですか。カッコいい
20345: 匿名さん 
[2017-09-29 22:40:32]
>>20342 匿名さん

ドイツの大衆車ゴルフより早く錆びるかも。
20346: 匿名さん 
[2017-09-29 22:41:06]
>>20343 匿名さん

そないに敵愾心むき出しにせんでもよろしいがなwぼちぼちやりなはれw
20347: 匿名さん 
[2017-09-29 22:43:22]
>>20342 匿名さん

レクサスのショールームで見たけどデザインカッコよかったね。
20348: 匿名さん 
[2017-09-29 22:44:46]
>>20345 匿名さん

ゴルフは大衆車なのにレベル高すぎですね。ドイツ本国だとカローラぐらいの扱いなのに。
20349: 匿名さん 
[2017-09-29 22:47:06]
>>20348 匿名さん

剛性感がハンパない。レーザー溶接がすごいのかな?ルーフの継ぎ目がシームレスで、こだわり方が違うなという印象です。
20350: 匿名さん 
[2017-09-29 22:49:37]
日本車にはお金かける気しない。
愛着も湧かない。ボディがよれよれだからかなあ。
20351: 匿名さん 
[2017-09-29 22:52:53]
>剛性感がハンパない。レーザー溶接がすごいのかな?ルーフの継ぎ目がシームレスで、こだわり方が違うなという印象です。

200万位でしたっけ?
流石コンパクト&コストパフォーマンスを重視するマンションさんにぴったりですね

20352: 匿名さん 
[2017-09-29 22:54:58]
ゴルフRで500万。
20353: 匿名さん 
[2017-09-29 22:57:21]
LC500hは1450万だよ
20354: 匿名さん 
[2017-09-29 22:58:30]
また営業は車の話題に忙しいのか。
マンション民はスレチが好きだね。
20355: 匿名さん 
[2017-09-29 23:01:49]
>>20346

データで客観的に判断すると、何だかなあって感じです。
20356: 匿名さん 
[2017-09-29 23:02:51]
>>20353 匿名さん

それで、ゴルフより早く錆びると嫌だよね。
20357: 匿名さん 
[2017-09-29 23:09:27]
>>20351 匿名さん

戸建ですよ。
VWは大衆車のゴルフに最新の技術を惜しげもなくぶっ込んできて、あとはその派生車種を展開するパターンだから、ノーマルのゴルフに注ぎ込む気合いがハンパない。にも関わらず、価格は大衆車レベルなのでどうやっても叶わない。

トヨタがカローラをないがしろにしてるのとは正反対ですね。
20358: 匿名さん 
[2017-09-29 23:11:58]
>>20355 匿名さん

なんだかなぁ
おもろない奴やねw

20359: 匿名さん 
[2017-09-29 23:14:34]
>>20357 匿名さん
ゴルフ?
排ガス偽装の3流企業でしたっけ?

20360: 匿名さん 
[2017-09-29 23:14:55]
>>20357 匿名さん

やろうと思えばできる技術はあると思うんだけど、考え方の違いだね。どっちが正解かは分からない。ただ、ゴルフは間違いなく素晴らしいクルマと思いますよ。
20361: 匿名さん 
[2017-09-29 23:16:24]
>>20359 匿名さん

あれはいただけないよね。
20362: 匿名さん 
[2017-09-29 23:20:06]
3流企業より、良いクルマ作れない日本企業もどうかと思うけどね。
20363: 匿名さん 
[2017-09-29 23:28:14]
>>20357 匿名さん

国産車が海外のモジュール製造方式を真似る時代になってきましたね。日本のお家芸だった半導体製造装置もオランダASLMにやられてしまった。
ゴーンさんの日産はいち早く電気自動車を開発したけど、トヨタはハイブリッドにこだわり過ぎて開発が遅れてる間に、情勢が電気自動車へ急激にシフトしつつある。アイサイトやマツダの新エンジンなど素晴らしいモノもどんどん出てきてるけど、技術立国の日本は大丈夫かなぁと心配になる。
20364: 匿名さん 
[2017-09-29 23:35:56]
>>20363 匿名さん

まあまあその辺でw
20365: 匿名さん 
[2017-09-29 23:42:11]
>>20363 匿名さん
その話し誰も興味ないから

20366: 匿名さん 
[2017-09-30 00:03:23]
4000万以下のマンションの話題が無くなり、戸建は安いからと(笑) 結論が出たような気がしますね
20367: 匿名さん 
[2017-09-30 00:21:34]
5,6千万の戸建分譲のすぐ脇のマンションは2,3千万だったな。
20368: 匿名さん 
[2017-09-30 00:40:08]
>>20365 匿名さん

誰もキミには興味ない。
20369: 匿名さん 
[2017-09-30 00:41:03]
>>20367 匿名さん

チープなエリアだね。
20370: 匿名さん 
[2017-09-30 00:46:28]
>>20369
駅前マンションで4,5千万かな。
その近くの戸建は7千万だが。
20371: 匿名さん 
[2017-09-30 00:54:23]
>20363
ASMLでは?
日本はもともとステッパーはそんなに強くないと思うよ。
エッチャー、CVDはちったー頑張ってるけど。

てか、いつからここは産業オートスレになったんだ?
20372: 匿名さん 
[2017-09-30 05:15:23]
マンションは4000万以下でも以上でも、共用部に無駄なランニングコストがかかり続ける。

20373: 匿名さん 
[2017-09-30 07:23:28]
僅かな維持管理料の支払いにもいちいち文句を言う。なさけない
20374: 匿名さん 
[2017-09-30 07:23:31]
この価格帯のマンションの良さって1つでもあるの?
20375: 匿名さん 
[2017-09-30 07:38:18]
>僅かな維持管理料の支払いにもいちいち文句を言う。なさけない

高齢になったらその僅かな維持管理費用が生活を圧迫するよ

20376: 匿名さん 
[2017-09-30 07:38:23]
斜に構えないで、皆んなで楽しく議論していきましょうねw住まい選びの楽しさを全ての皆さまに。
20377: 匿名さん 
[2017-09-30 07:43:45]
駅前マンショ
ファミリー向け1.2~2億
戸建てデータなし
20378: 匿名さん 
[2017-09-30 07:49:14]
しり切れマンショさん
日本語読めるならスレのタイトルを一読してから書き込みましょう。
20379: 匿名さん 
[2017-09-30 07:56:27]
スレの主旨道から外れないと議論に参加できないマンションさん。
これを外道と呼ぶのでしょう。
20380: 匿名さん 
[2017-09-30 08:04:09]
このスレで「億」と「都内」はNGワードw
こだてさんが脊髄反射してしまうからね。
20381: 匿名さん 
[2017-09-30 08:05:46]
4000万じゃ買えないでしょ?
君が過剰に反応しているだけかとw
20382: 匿名さん 
[2017-09-30 08:09:29]
今は地方転勤中なので、
うちの都内の自宅マンション、月30万で貸してる。

20383: 祝!2万キロ! 
[2017-09-30 08:12:58]
都内にも住めないんじゃ、ポルシェターボも買えないね。
LC500なんかとは価格も性能も段違い。やっぱりドイツ車だね〜
都内にも住めないんじゃ、ポルシェターボも...
20384: 匿名さん 
[2017-09-30 08:16:34]
車中泊かな。
憧れのマンションを購入できるよいいね。
20385: 匿名さん 
[2017-09-30 08:25:33]
マンションさんの設定に無理があるからねw

>このスレで「億」と「都内」はNGワードw

文盲だからこんな書き込みしちゃうんだろうな。
20386: 匿名さん 
[2017-09-30 08:29:07]
戸建は安いからね
20387: 匿名さん 
[2017-09-30 08:30:38]
安いの意味がまったく理解できてないようだけど、同じ価格で比較してたんじゃないの?
20388: 匿名さん 
[2017-09-30 08:31:18]
>マンションさんの設定に無理があるからねw

設定とかまだ言ってる人いるんだねw
都心億ションに住んでフェラーリやポルシェに乗って別荘も持ってて、ここでは賃貸用のワンルームを4000万ぐらいで探してるって設定とでも?リアルなんだけどねー、自宅に4000万しか用意できない戸建てさんには、設定とでも思い込まないとやってられないんだね。貧乏さんは可哀想。ま、郊外生活エンジョイしてw
20389: 匿名さん 
[2017-09-30 08:31:24]
>>20386 匿名さん
> 戸建は安いからね

事実はどうだか分かりませんが、アパートに代表される合同住宅(マンションもその一つに過ぎない)より安く、戸別住宅が買えるなら良いのでは?
20390: 匿名さん 
[2017-09-30 08:32:56]
>>20386 匿名さん
> 戸建は安いからね

発言の意図が分かりませんが、
同じグレードで戸建ての方が安いと言うのであれば、
同じ価格であれば戸建ての方がグレードが高いと言うことですね。
20391: 匿名さん 
[2017-09-30 08:33:37]
戸建は(ランニングコストが)安いからねでしょ。
マンションは狭くて無駄にコストが高い。かな。
20392: 匿名さん 
[2017-09-30 08:34:57]
>>20383 祝!2万キロ!さん

LC500乗ったことあるの?
20393: 匿名さん 
[2017-09-30 08:35:37]
無駄かどうかは、人によって違うよね。
私の場合、警備とかネットは必要なので、
むしろ管理費は安いくらいだと思ってます。
20394: 匿名さん 
[2017-09-30 08:36:34]
>>20383 祝!2万キロ!さん

高速道路で運転中にスマホ撮影?
最低だな。
20395: 匿名さん 
[2017-09-30 08:36:59]
>>20393 匿名さん
> 警備とかネット

警備は共有部に対してのみだし、
ネットの料金は戸建ての10倍だけどね。
20396: 匿名さん 
[2017-09-30 08:38:00]
自宅の中に警備員がいる戸建とは違いますよね。
20397: 匿名さん 
[2017-09-30 08:40:33]
>>20370 匿名さん
戸建は土地の広さや建売か戸建かで全然値段が違いますよ。

うちの周辺だとこんな感じです。
ターミナル駅 徒歩5分 新築マンション 76m2 6250万円
各停駅 徒歩2分 新築注文戸建 土地110m2(一低50%/100%) 建物4LDK108m2 6400万円(太陽光除く) ←我が家
各停駅 徒歩2分 新築建売ミニ戸建 土地63m2(近商80%/240%) 建物3SLDK113m2 4680万円
各停駅 徒歩5分 新築建売戸建 土地95m2(二住60%/200%) 建物3LDK94m2 4680万円
各停駅 徒歩6分 築5年中古マンション 3LDK70m2 3690万円

20398: 匿名さん 
[2017-09-30 08:42:33]
ネットが戸建の10倍って意味わかりませんし、
共有部の警備、大事です。
部屋の窓、扉にもセンサーがあって、
何かあったら警備室から、すぐに駆けつけてくれる。
安心ですよ。
戸建だと、安心して遠出できません。
20399: 匿名さん 
[2017-09-30 08:45:41]
条件揃えれば(同立地、同じ広さ) 、戸建よりマンションの方が一般的に高額ですね。
これは、みんなが納得していると思います。
たまに特殊な例を出して反論する方がいますが。
20400: 匿名さん 
[2017-09-30 08:48:19]
>>20398 匿名さん
> ネットが戸建の10倍って意味わかりません

戸建てのネット料金が6,000円/月とします。(実際はもっと安いかな)
マンションのネット料金が600円/月とします。(実際はもっと高いかな)

マンションのネットは100世帯で戸建てのネットの1つ分を共有するのが一般的です。
6,000円/月を100世帯で共有すると1世帯あたり60円/月が本来の金額です。

これに対し600円/月払うと言うことは、マンションは戸建てのネット料金の10倍を払っていることになります。

利用者側にスケールメリットはなく、逆に分割損が発生しています。
スケールメリットを享受できているのは利用者側ではなく、業者の方となります。
20401: 匿名さん 
[2017-09-30 08:49:38]
>>20383 祝!2万キロ!さん
警察と管理者に通報しときますね。
89キロで撮影はさすがに逮捕レベル

20402: 匿名さん 
[2017-09-30 08:51:54]
>20400

普通にネット使えてるから、
スケールメリットを享受できてることが理解できました。
ありがとうございます。
20403: 匿名さん 
[2017-09-30 08:52:19]
>>20398 匿名さん
> 部屋の窓、扉にもセンサーがあって、
> 何かあったら警備室から、すぐに駆けつけてくれる。

そう言うマンションならと言う限定が必要ですね。
20404: 匿名さん 
[2017-09-30 08:53:54]
>>20402 匿名さん
> スケールメリットを享受できてることが理解できました。

業者側のですね。
利用者側が戸建ての10倍を支払い、業者を10倍儲けさせている(=貢いでいる)ことが理解出来たようで何よりです。
20405: 匿名さん 
[2017-09-30 08:56:12]
>>20404 匿名さん

意味わからないですね。
10分の1の価格で、不自由なくネット使えてるので、
利用者にメリットあると思います。
20406: 祝!2万キロ! 
[2017-09-30 08:58:05]
>>20401 匿名さん

アホですか?そんな危険な。自分で撮るわけ無いでしょ。
隣の彼女が撮ってくれましたよ。スマホではなくデジカメでね。
しかし粘着さんって人のアラ探しばかり、よほどの暇人なんですね。
今の家によほどストレスが溜まっているようで・・w
20407: 匿名さん 
[2017-09-30 08:58:06]
>>20403 匿名さん

嫁もマンションのセキュリティに満足していて
戸建は住めないって言ってます。
20408: 匿名さん 
[2017-09-30 08:58:13]
>20400

素人はこれだから困る。

現在の生活環境を考えると、テレホーダイの時代と違ってみんなが同じ時間に使うことはないから、結局マンションのほうが性能がよくなるよ。
100人が一気に使うことは現実的にないんだから。
20409: 匿名さん 
[2017-09-30 08:58:16]
>>20405 匿名さん
> 10分の1の価格で、不自由なくネット使えてるので、
> 利用者にメリットあると思います。

「不自由なくネット使えてる」と言う理由で、100分の1の価格で良いところを、10分1の価格を支払っていて、業者を10倍儲けさせている(=貢いでいる)ことです。
20410: 匿名さん 
[2017-09-30 08:58:51]
>各停駅 徒歩2分 新築注文戸建 土地110m2(一低50%/100%) 建物4LDK108m2

普通の感覚だと2億って感じですね。
20411: 匿名さん 
[2017-09-30 09:00:18]
>>20399 匿名さん
この価格帯のターゲットなる郊外ならその通りです。
理由はこの価格帯だと土地代より建物代が支配的なので、マンションのコストメリットである土地代をコストダウンするメリットを享受できないためです。

逆に地価が物凄く高い都心だと土地代コストダウンの効果が建物代が高い分を補って余りあるほどあるので、マンションのほうが割安になります。
実際、用途地域を揃えていない(同じ立地での比較でない)平均価格で比較しても、都心だと平米単価は戸建のほうが高いくらいですからね。
20412: 匿名さん 
[2017-09-30 09:00:50]
>>20404 匿名さん
100世帯で10倍なら各世帯の負担は1/10しかない。
20413: 匿名さん 
[2017-09-30 09:01:56]
>>20412 匿名さん
> 100世帯で10倍なら各世帯の負担は1/10しかない。

100分の1の価格で良いところを、10分1の価格を支払っていて、業者を10倍儲けさせている(=貢いでいる)ことです。
20414: 匿名さん 
[2017-09-30 09:02:08]
>>20410 匿名さん
都心ではなく、家族向けのマンションが4000万円で買えるエリアですよ?
そんなに高いわけがないでしょう。
20415: 匿名さん 
[2017-09-30 09:02:55]
>>20408 匿名さん

ここの戸建さんは24時間占有だから、皆んながそうすると思い込んでるのでしょう。
20416: 匿名さん 
[2017-09-30 09:03:06]
>>20409 匿名さん

意味不明ですが戸建だと6000円、
マンションだと600円なんでしょ?
マンションの方がお得ですね。

20417: 匿名さん 
[2017-09-30 09:05:11]
>>20411 匿名さん

地価の高い港区でもマンションの方が一般的に高額です。
20418: 匿名さん 
[2017-09-30 09:05:19]
>>20414 匿名さん

ふーん、郊外ど田舎限定スレなんだね。タイトルにそう書いときゃいいのに。
20419: 匿名さん 
[2017-09-30 09:05:24]
>>20416 匿名さん
> 意味不明ですが戸建だと6000円、
> マンションだと600円なんでしょ?
> マンションの方がお得ですね。

そう思える人はそう思えば良いです。

戸建て6000円のネットを100人で共有して600円も払っているんですよ。
600万の車10人で共有して、600万払っているのと同じですよ。
20420: 匿名さん 
[2017-09-30 09:07:20]
>>20416 匿名さん

皆んながここの戸建さんみたいに回線を24時間占有するならお得ではない、ということでしょうね。
20421: 匿名さん 
[2017-09-30 09:07:38]
>>20419 匿名さん
共有していても、不自由なく使えてるので、10分の1の価格で使える
マンションの方が断然、お得ですね。
20422: 匿名さん 
[2017-09-30 09:08:22]
>>20419 匿名さん

意味不明。
20423: 匿名さん 
[2017-09-30 09:08:23]
>>20421 匿名さん
> 共有していても、不自由なく使えてるので、10分の1の価格で使える
> マンションの方が断然、お得ですね。

う思える人はそう思えば良いです。

戸建て6000円のネットを100人で共有して600円も払っているんですよ。
600万の車10人で共有して、600万払っているのと同じですよ。
20424: 匿名さん 
[2017-09-30 09:09:10]
>>20423 匿名さん

マジで意味不明。
20425: 匿名さん 
[2017-09-30 09:10:16]
>>20423 匿名さん

思えるというか、実際、不自由してないので
戸建だと10倍の価格払わなければならなかったかと思うと
改めてマンションで良かったと実感しました。
20426: 匿名さん 
[2017-09-30 09:10:31]
>>20423 匿名さん


>戸建て6000円のネットを100人で共有して600円も払っているんですよ。

60円だよ。6000÷100=60
20427: 匿名さん 
[2017-09-30 09:11:49]
>>20424 匿名さん
> マジで意味不明。

ネット6000円÷100=60円
なのに、その10倍の600円を払って「それで良い」と言う。

それは、

車600万÷10=60万。
なのに、その10倍の600万払って「それで良い」と言ってるのと同じ。
20428: 匿名さん 
[2017-09-30 09:13:32]
>>20425 匿名さん

同感です。戸建だと10倍も業者に搾取されてるんですね。
弱いものいじめみたい。
20429: 匿名さん 
[2017-09-30 09:13:48]
>>20418 匿名さん
タイトルに4000万円(戸建はランニングコスト踏まえて+α)って書いてありますよ。

都心でこの条件に合致する物件があるなら、それを議論すればいいだけです。
家族向けじゃなくて、ワンルームの都心物件なら確かに条件に合致しそうですからね。
20430: 匿名さん 
[2017-09-30 09:14:12]
>>20427 匿名さん

戸建に100回線引いたらマンションの10倍コストが掛かるね。
20431: 匿名さん 
[2017-09-30 09:16:09]
>>20428 匿名さん
> 戸建だと10倍も業者に搾取されてるんですね。

逆ですね。マンションが10倍も業者に搾取されてるんですね。
弱いものいじめみたい。
20432: 匿名さん 
[2017-09-30 09:16:59]
>>20431 匿名さん

家族いますか?
20433: 匿名さん 
[2017-09-30 09:17:08]
>>20429 匿名さん

おたくのお家も超えてるじゃんw

20434: 匿名さん 
[2017-09-30 09:18:26]
>>20431 匿名さん

マンション600円
戸建6000円

戸建は業者に10倍搾取されてる。
20435: 匿名さん 
[2017-09-30 09:20:25]
>>20434 匿名さん
> マンション600円
> 戸建6000円
> 戸建は業者に10倍搾取されてる。

すごいポジティブな考え方ですね。

100分の1のモノを10分の1の価格で問題無しと思える。
そんな考えを持たないとマンションには住めないと言うことですね。
20436: 匿名さん 
[2017-09-30 09:20:29]
マンションで毎月かかる管理費や修繕積立金、駐車場料金に比べればネット料の差なんて安いもの。
ネット代が安いから狭いマンションを買うの?
20437: 匿名さん 
[2017-09-30 09:20:59]
http://www.bbiq.jp/hikari/internet/provider/speed/house-apartment/
ネット回線は一概には言えないね。
20438: 匿名さん 
[2017-09-30 09:22:48]
>>20435 匿名さん

不自由してないからね。
戸建だと10倍搾取されると思うとゾッとします。
20439: 匿名さん 
[2017-09-30 09:24:18]
>>20438 匿名さん
> 不自由してないからね。
> 戸建だと10倍搾取されると思うとゾッとします。

すごいポジティブな考え方ですね。
600万の車を10人で共有して「不自由しなければ」600万払うと言うことですね。

100分の1のモノを10分の1の価格で問題無しと思える。
そんな考えを持たないとマンションには住めないと言うことですね。

20440: 匿名さん 
[2017-09-30 09:24:27]
>>20436 匿名さん

戸建の予算だと狭いマンションしか買えないよね。
20441: 匿名さん 
[2017-09-30 09:24:49]
>>20443 匿名さん
大容量太陽光、超高気密高断熱、メンテナンスフリーな作りなので、
月々の支払としては4000万円のマンションと同程度ですよ。
20442: 匿名さん 
[2017-09-30 09:25:10]
>>20439 匿名さん

戸建だと6000万払うってことでしょ。
ゾッとします。
20443: 匿名さん 
[2017-09-30 09:25:58]
>>20442 匿名さん
> 戸建だと6000万払うってことでしょ。

戸建てだと600万ですよ。
600万の車なので。
20444: 匿名さん 
[2017-09-30 09:26:21]
Nuro光だが月5千円もかからんよ。
フレッツの頃はゲームしてもラグることが多かったがそれも無くなった。
職場に VPN でつないだり X 飛ばしてもほとんどストレスフリー。
20445: 匿名さん 
[2017-09-30 09:26:48]
>>20383 祝!2万キロ!さん
この画角で助手席の人が撮ったとかwどっちにせよ危険運転だわwてかこのスレにいて奥さんじゃなくて彼女ってのもまた…w
あとポルシェ乗りはポルシェターボなんて言わないけど。笑
20446: 匿名さん 
[2017-09-30 09:27:14]
>>20441 匿名さん

太陽光は15kw乗せても、年利率2%ちょいとの試算がこのスレで出てます。
しかも30年無故障連続運転が条件です。
20447: 匿名さん 
[2017-09-30 09:30:58]
>>20444 匿名さん

ネット代、5000円も掛かるんだ!
20448: 匿名さん 
[2017-09-30 09:32:12]
>>20445 匿名さん

ターボ乗ってないと言えないもんね。
20449: 匿名さん 
[2017-09-30 09:34:13]
>>20441 匿名さん

月々の支払いが幾らか知らんが、おたくのお家は4000万のマンションと同程度の価値じゃないよね。
20450: 匿名さん 
[2017-09-30 09:34:22]
>>20446 匿名さん
どんな試算でしょう?
私の例で言うと、設置費が12kW450万円で、20年間の売電総額が1200万円ほどですよ。
20451: 匿名さん 
[2017-09-30 09:34:52]
>ネット代、5000円も掛かるんだ!

マンションのランニングコストって毎月3~4万もかかるの?
20452: 匿名さん 
[2017-09-30 09:35:26]
>>20447
快適だし、特に高いとも思わないけどね。
ネット代を数百円にするためにマンションに住むわけか。
20453: 匿名さん 
[2017-09-30 09:35:27]
纏めます。

戸建てのネット料金が6,000円/月とします。(実際はもっと安いかな)
マンションのネット料金が600円/月とします。(実際はもっと高いかな)

マンションのネットは100世帯で戸建てのネットの1つ分を共有するのが一般的です。
6,000円/月を100世帯で共有すると1世帯あたり60円/月が本来の金額です。

これに対し600円/月払うと言うことは、マンションは戸建てのネット料金の10倍を払っていることになります。
「不自由していないから問題なし」と言う意見もありますが、それは、600万の車を10人で購入し「不自由していないから」と言って1人当たり600万払うのと同じです。

利用者側にスケールメリットはなく、逆に分割損が発生していることになります。
スケールメリットを享受できているのは利用者側ではなく、業者の方となります。

ちなみに戸建てのネット代を4,000円、マンションのネット代を1,200円とした場合、マンションは戸建ての30倍の料金を払っていることになります。
20454: 匿名さん 
[2017-09-30 09:35:34]
>>20448 匿名さん
いやいや、911ターボとかマカンターボとか言いますよ。
ポルシェターボってトヨタセダンくらい変な言い方w
20455: 匿名さん 
[2017-09-30 09:35:44]
>>20449 匿名さん
価値とは何でしょうか。

低い価値のものに高いお金を払うほうがいいという事ですか?
20456: 匿名さん 
[2017-09-30 09:36:22]
>>20451 匿名さん
> マンションのランニングコストって毎月3~4万もかかるの?

実際は、1万くらいで良いのかもしれませんよ。
ネット代と同じく搾取されているのかも知れませんね。
20457: 匿名さん 
[2017-09-30 09:37:44]
>>20452 匿名さん

ネットで反論できなくて話題そらし?
20458: 匿名さん 
[2017-09-30 09:37:47]
>>20455 匿名さん
> 低い価値のものに高いお金を払うほうがいいという事ですか?

100分の1のモノに10分の1のお金を払って「問題なし」と言うのがマンションさんらしいので、そうじゃないでしょうか?
20459: 匿名さん 
[2017-09-30 09:38:15]
>>20455 匿名さん

>各停駅 徒歩2分 新築注文戸建 土地110m2(一低50%/100%) 建物4LDK108m2 6400万円(太陽光除く)

キミのお家が4000万のマンションと同程度の価値ですか?という意味。
20460: 匿名さん 
[2017-09-30 09:39:12]
>>20456 匿名さん

かも知れません?
根拠があるのか妄想かどっちですか?
20461: 匿名さん 
[2017-09-30 09:39:51]
>>20455 匿名さん
そうなんじゃない?
その土地での販売価格ではマンションのが安いから狭くても買うのと一致してるし。

20462: 匿名さん 
[2017-09-30 09:41:43]
>>20461 匿名さん

おたくはそうなの?
20463: 匿名さん 
[2017-09-30 09:42:05]
>>20451
車を持てばランニングコストは毎月さらに3万円以上高くなる。
20464: 匿名さん 
[2017-09-30 09:42:37]
>>20559 匿名さん
どちらに価値を感じるかは人それぞれですが、月々の支払は同程度です。
もし戸建のほうが価値が高いと感じるなら、私はお得な買い物をしたんでしょうね。
20465: 匿名さん 
[2017-09-30 09:43:24]
>>20450 匿名さん

かなり緻密なスレされてました。
買い取り20年が終わったあとも蓄電池を設置して
10年家庭の電気を8割まかなうなど。
売電中の20年も家庭で10%くらい使って売電収入を減らして
雑所得にかかる税金を0に押さえるとか。
他の雑所得あるとアウトだけど。
20466: 匿名さん 
[2017-09-30 09:44:44]
ランニングコストは維持管理その他のサービスの対価だから、物件の価値とは関係ない。
20467: 匿名さん 
[2017-09-30 09:45:28]
>>20453 匿名さん

どうみても戸建がマンションの3倍以上の価格払ってるよね。
20468: 匿名さん 
[2017-09-30 09:46:58]
>>20467 匿名さん

いいえ。
同じモノに対して、マンションは10倍~30倍払っています。
20469: 匿名さん 
[2017-09-30 09:52:16]
>>20468 匿名さん

戸建6000円
マンション600円

6000/600=10

戸建が10倍払ってる。
戸建は過剰サービス押し付けられて
業者に搾取されてる。
20470: 匿名さん 
[2017-09-30 09:54:22]
>>20469 匿名さん
戸建6000円
マンション600円 ×100=60000円

でマンションが10倍払っている。
20471: 匿名さん 
[2017-09-30 09:54:57]
>>20470 匿名さん

実際600円しか払ってませんから。
20472: 匿名さん 
[2017-09-30 09:55:45]
>>20469 匿名さん
表面的な値段しか見ないからマンションなんか買うんだね
20473: 匿名さん 
[2017-09-30 09:56:12]
>>20471 匿名さん
> 実際600円しか払ってませんから。

結果10倍払ってる。
20474: 匿名さん 
[2017-09-30 09:57:14]
>>20472 匿名さん

表面的というか実際払ってるお金。

戸建は6000円。
マンションは600円。
20475: 匿名さん 
[2017-09-30 09:58:08]
>>20473 匿名さん

意味不明です。
結果600円しか払ってないです。
20476: 匿名さん 
[2017-09-30 09:58:09]
>>20474 匿名さん
> マンションは600円。

本来は60円で良い。
結果、10倍払ってる。
20477: 匿名さん 
[2017-09-30 09:59:38]
1本100円の大根が10等分された大根を「安い!」と言って100円で買う。
これがマンションクオリティ。
20478: 匿名さん 
[2017-09-30 10:00:04]
>>20476 匿名さん

戸建は6000円。
マンション600円。
これが唯一の事実。

戸建は過剰サービス押し売りされて、
業者からマンションの10倍ものネット代を搾取されてる。
20479: 匿名さん 
[2017-09-30 10:00:21]
>>20474 匿名さん
実際払ってるお金=表面的でサービスが値段に伴っていないものに多く払っている

20480: 匿名さん 
[2017-09-30 10:02:19]
>>20478 匿名さん
> 過剰サービス

なるほどね。マンションさんは過剰サービスだと思ってるんだ。

そう言う人はそれで良いかもね。
1本100円の大根が10等分された大根を「1本も要らない」と言って100円で買うのと同じですもんね。
20481: 匿名さん 
[2017-09-30 10:02:53]
>>20479 匿名さん

戸建の通信費がまさにそれ。
マンションなら10分の1で提供されてるのに。
20482: 匿名さん 
[2017-09-30 10:04:15]
>>20480 匿名さん

ネットに不自由してないからね。

戸建だったら10倍もの通信費搾取されてたかと思うとゾッとする。
20483: 匿名さん 
[2017-09-30 10:04:21]
>>20481 匿名さん
> マンションなら10分の1で提供されてるのに。

違いますよ。
100分の1のモノを10分の1の価格で提供されているのですよ。
20484: 匿名さん 
[2017-09-30 10:05:32]
>>20482 匿名さん

実際に搾取されているのはマンションさんですけどね。
20485: 匿名さん 
[2017-09-30 10:06:35]
>>20483 匿名さん

戸建6000円
マンション600円

600/60=10

戸建が10倍搾取されてます。
20486: 匿名さん 
[2017-09-30 10:08:31]
>>20485 匿名さん

いいえ。
マンションは6,000円÷100円=60円のモノに600円払っています。
マンションが10倍搾取されてます。
20487: 匿名さん 
[2017-09-30 10:09:59]
ネット代戸建6000円、マンション600円ですか。
マンションって、やっぱりお得なんですね。
まあ、スケールメリットがあるので当たり前ですが、
思った以上の金額差でした。
勉強になりました。
20488: 匿名さん 
[2017-09-30 10:10:54]
>>20485 匿名さん
> 戸建6000円
> マンション600円
> 600/60=10
> 戸建が10倍搾取されてます。

これは、マンションさんの自己論理矛盾ですね。
マンションさんは戸建てのネットの価値は600円しかないと言っていますよね。
とするとこれを100等分したマンションのネットは6円が妥当となりますね。
20489: 匿名さん 
[2017-09-30 10:13:06]
>>20487 匿名さん

マンションが安いと言うより、戸建が高い。
過剰サービス押し付けられて、無駄金払ってる。
20490: 匿名さん 
[2017-09-30 10:15:08]
でも、戸建て6,000円のネット100人で共有するなら60円で良くない?
20491: 匿名さん 
[2017-09-30 10:18:39]
結局は何をどこまで求めるか次第ですよ。
車を持つのか、広さと立地のどちらを優先するか、立地で具体的に何かを重視するかなど、条件次第で同じ月々の支払額で買える物件は変わってきます。
20492: 匿名さん 
[2017-09-30 10:23:52]
>>20490 匿名さん
遅すぎて無理
20493: 匿名さん 
[2017-09-30 10:27:54]
http://net-so-dan.com/archives/229
マンションって料金安くても遅いんでしょ?
なら嫌だなぁ
将来良いサービスとか出ても会社とか選べないの?
20494: 匿名さん 
[2017-09-30 10:30:34]
限られた土地に戸建てを建て売るのとのとマンションを建てるのとではマンションを建て売る方がはるかに儲かる。
マンション管理と言う固定収入も得られる。
「戸建てのサービスは過剰」と言う名目で戸建ての100分の1のサービスを10分の1の価格で提供し、10倍の収入を得ることができる。

お国とっても、限られた土地に戸建てを建てられるより、マンションを建てる方が多くの税を得ることができる。

マンションとは、限られた土地から沢山のお金を徴収できる、企業・お国にとっての打ち出の小づちなのである。

「それでも問題ない」。そう思えるマインドを持つ者のみがマンションに住むことができる。
20495: 匿名さん 
[2017-09-30 10:33:24]
管理費くらい払える収入になりたいね
20496: 匿名さん 
[2017-09-30 10:35:26]
>>20495 匿名さん
> 管理費くらい払える収入になりたいね

そうなれば、より高い戸建てを買えることにもなりますね。
20497: 匿名さん 
[2017-09-30 11:25:59]
マンション共用部の管理費や修繕積立金は無駄だし、売価にも共用部の建築費が半分以上入ってるんじゃないの。
20498: 匿名さん 
[2017-09-30 11:31:33]
ま、ここでいくらコチャコチャやっても
実際のところ戸建は売れてませんけどね

首都圏中古戸建住宅件数
成約件数は 5 ヶ月連続で前年比減。在庫件数は 3 ヶ月連続で前年比増
○成約件数
8 月の首都圏における中古戸建住宅の成約件数は 804 件と前年比で 9.6%減少し、5 ヶ月連続で前年同 月を下回った。
○新規登録件数
8 月は 4,565 件と前年比で 6.2%増加したが、前月比は 9.7%減少した。
○在庫件数
8 月は 18,010 件と前年比で 2.8%増加し、3 ヶ月連続で前年同月を上回った。前月比はプラス 0.6%で あった。
20499: 匿名さん 
[2017-09-30 11:50:13]
>>20464 匿名さん

自分の気持ちに素直になった方がよいですよ。
4000万のマンションなんか屁でもないと思ってるよね?
20500: 匿名さん 
[2017-09-30 11:56:41]
マンションは新築が44,499戸、中古マンションが163,637戸でした。
その中古マンションのうち成約したのは36,432件で、全体のわずか20%ほどにすぎません。
また、2015(平成27)年に販売された中古マンションは177,296戸で成約したのは34,776件で、全体のわずか20%ほどにすぎません。
マンションは売れ残りが多いのです。在庫が入れ替わりながらも、増え続けています。
マンションは新築が44,499戸、中古マ...
20501: 匿名さん 
[2017-09-30 11:59:40]
>>20498 匿名さん
中古マンションと中古戸建
在庫の絶対数はマンションが何倍かな?
そもそも戸建は買うんじゃなくて建てるんですよ(笑)

20502: 匿名さん 
[2017-09-30 12:00:54]
>>20489 匿名さん
> 過剰サービス押し付けられて、無駄金払ってる。

なるほど、土地を垂直方向に一人で専有するのが過剰と思える人がアパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つに過ぎない)に住むと言うわけですね。
20503: 匿名さん 
[2017-09-30 12:02:36]
>>20501 匿名さん

建売の戸建というものがありまして、戸建さんが都内に買うならミニ戸という形態になるから、覚えておいて損はありませんよ。
20504: 匿名さん 
[2017-09-30 12:04:37]
>>20501 匿名さん
> 在庫の絶対数はマンションが何倍かな?

そうですよね。
「中古マンション新規市場登録数」が一次関数的な伸びで、
「中古マンション成約数」が横ばいだと、
「中古マンション在庫数」は二次関数的に伸びますよね。

20505: 匿名さん 
[2017-09-30 12:05:06]
>>20502 匿名さん

合同住宅なのでいろんな人がおりますよ。戸建に住むとワンパターンな思考しかできなくなるのでしょうか。
20506: 匿名さん 
[2017-09-30 12:23:58]
中古マンションは買うな。ということだね。
20507: 匿名さん 
[2017-09-30 12:29:54]
興味深いグラフですね
マンションの在庫数は右肩上がりで3倍に増えているのに、成約数は毎年2万前後
中古でも売れるマンション数は決まってるんですね
20508: 匿名さん 
[2017-09-30 12:50:43]
>>20383 祝!2万キロ!さん
ずいぶん古いポルシェだね
10年落ち?

ずいぶん古いポルシェだね10年落ち?
20509: 匿名さん 
[2017-09-30 12:56:40]
>>20506 匿名さん

なぜでしょうか?
20510: 匿名さん 
[2017-09-30 12:58:12]
>>20501 匿名さん

ミニ戸に代表される建売や中古の戸建は買うものですよ。
20511: 匿名さん 
[2017-09-30 12:59:39]
>>20508 匿名さん
997だね
中途半端に古いからじゃないからダサいよね


20512: 匿名さん 
[2017-09-30 13:00:02]
>>20506 匿名さん

戸建さんにも都内の可能性が出てきましたね。
20513: 匿名さん 
[2017-09-30 13:24:50]
ヨカッタね
20514: 匿名さん 
[2017-09-30 13:39:38]
>>20510 匿名さん

それを言っちゃうと、マンション、すなわち多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパートは買っても半賃貸状態。
20515: 匿名さん 
[2017-09-30 13:43:28]
>>20514 匿名さん

うわぁ
20516: 匿名さん 
[2017-09-30 13:46:21]
粘着戸建の定番ワード出たなw
やっぱりこのスレにも粘り着いていたか〜
最低だな
20517: 匿名さん 
[2017-09-30 13:50:01]
>>20515 匿名さん
> うわぁ

>>20516 匿名さん
> 粘着戸建の定番ワード出たなw
> やっぱりこのスレにも粘り着いていたか〜
> 最低だな

いつも反応が同じ、そんなあなたは粘着さん。

「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート」

に、ぐぅの音もでず、反論の余地も無いから、このように投稿者を攻撃するしか無いんですよね。(大爆笑)
20518: 匿名さん 
[2017-09-30 13:51:21]
まとわりつくなよw
20519: 匿名さん 
[2017-09-30 13:52:06]
もう一度言おう。

マンション、すなわち
「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート」
は買っても半賃貸状態。
20520: 匿名さん 
[2017-09-30 13:55:43]
>>20518 匿名さん

無視してください。無視が一番、効き目あります。
20521: 匿名さん 
[2017-09-30 13:58:24]
万損
20522: 匿名さん 
[2017-09-30 13:58:51]
粘りが取れるまでしばらくお待ちください....
20523: 匿名さん 
[2017-09-30 14:13:01]
子供なし夫婦で二人ともフルタイムで働いてるならマンションのが便利ですよね
20524: 匿名さん 
[2017-09-30 14:15:13]
>>20517 匿名さん

久し振りですね
進化しましたよね
20525: 匿名さん 
[2017-09-30 14:16:36]
都内の売れない中古マンション在庫は相変わらず2万5000件もある。(戸建ての在庫は1300件)
毎月の売買成約件数は1000件強だから、ざっと2年分の在庫が積みあがったまま。
マンションで将来住み替えを考えるなら賃貸のほうが楽。
20526: 匿名さん 
[2017-09-30 14:19:15]
>>20525 匿名さん

地方転勤中なので
都内自宅マンション、月30万で貸してます!
20527: 匿名さん 
[2017-09-30 14:20:49]
>>20523 匿名さん
子供がいないなら広さがいりませんし周りんか気を使うこともないので、マンションが最適ですね。
20528: 匿名さん 
[2017-09-30 14:23:44]
>>20526 匿名さん

4000万のマンションだと利回り9%
定期借家でそんなに高く貸せます?
20529: 匿名さん 
[2017-09-30 14:31:57]
月30万、結構、大きいです。
一瞬、車買い換えようかと思いましたが、
堅実に貯蓄してます。
20530: 匿名さん 
[2017-09-30 14:40:08]
>>20526 匿名さん

すごい妄想だな

月30万円で借りる馬鹿はいないよ。
20531: 匿名さん 
[2017-09-30 14:42:40]
>>20530 匿名さん

実際、貸してるんです。

確定申告がめんどくさい。
でも、勉強になります。
20532: 匿名さん 
[2017-09-30 14:42:54]
悔しいね
20533: 匿名さん 
[2017-09-30 14:49:41]
30万賃貸クンはマンション投資の勧誘
20534: 匿名さん 
[2017-09-30 14:50:59]
転勤と言ってるのにね。
20535: 匿名さん 
[2017-09-30 14:51:41]
新築4000万の狭くて不便なマンションを30万で借りる奴は居ない。
20536: 匿名さん 
[2017-09-30 14:53:39]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
20537: 匿名さん 
[2017-09-30 14:54:10]
立地がよければ30万円の賃貸でも借りる人は沢山いますよ。

これは都内のミニ戸建の賃貸だけど、家賃34.8万円だし。
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1181040033789/
20538: 匿名さん 
[2017-09-30 14:54:19]
>>20533 匿名さん

自宅です。

転勤の可能性のある方はマンション、良いと思います。

もちろん、うちのように家族が着いてきてくれる場合ですが。
海外駐在の可能性が、うちの会社はありますし。
私も海外駐在してました。
その時はマンション保有していませんでしたが。
20539: 匿名さん 
[2017-09-30 14:59:32]
都心3区や副都心区の立地で専有面積60㎡以上のマンションで賃貸料30万。
購入価格が4000万以下なら、立地や間取りを知りたいものだ。
20540: 匿名さん 
[2017-09-30 15:01:06]
>>20539 匿名さん

悔しいね
20541: 匿名さん 
[2017-09-30 15:05:44]
4000万以下のマンションで賃料30万はガセ。
20542: 匿名さん 
[2017-09-30 15:07:19]
>>20538 匿名さん
賃貸してる自宅マンションの購入価格は?
20543: 匿名さん 
[2017-09-30 15:11:29]
>>20542 匿名さん
ウソだから具体的なことは言えないよ(笑)
定期で30万なんてありえない
から言えない

20544: 匿名さん 
[2017-09-30 15:23:53]
悔しいね
20545: 匿名さん 
[2017-09-30 15:27:27]
>悔しいね

ミジメだね(笑)

20546: 匿名さん 
[2017-09-30 15:28:10]
うちの近所の戸建は転勤で賃貸に出てるけど15万ですね。ローンと固定資産税でトントンて感じだね。半年ぐらいスーモに載ってる。
20547: 匿名さん 
[2017-09-30 15:29:02]
>>20545 匿名さん
持たざる者w
20548: 匿名さん 
[2017-09-30 15:29:31]
うちの戸建は定期で50万で貸してますよ。
20549: 匿名さん 
[2017-09-30 15:31:02]
また粘りがでてきたね。
しばらくお待ちください。
20550: 匿名さん 
[2017-09-30 15:34:18]
うちの戸建は定期で70万で貸してますけど
30万なんて安いですね。
20551: 匿名さん 
[2017-09-30 15:37:44]
ますます粘ってきましたね。
暫くお待ちください。
20552: 匿名さん 
[2017-09-30 15:41:04]
30万程度で自慢?(笑)
さすが総じて所得の低いマンションさんらしいですね
20553: 匿名さん 
[2017-09-30 15:45:35]
熊本地震でも被災マンション解体の合意形成が進んでいないようだ。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/kumanichi/region/kumanichi...

東日本大震災の教訓や政策提言が生かされていない。
「被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言」
http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf

区分所有マンションが被災すると面倒。
20554: 匿名さん 
[2017-09-30 15:49:19]
>>20552 匿名さん

スレ題読めないの(笑)
20555: 匿名さん 
[2017-09-30 15:49:43]
本当にマンションさんは理論で反論できないよなぁ
揶揄や中傷ばかり
会話が苦手なの?
20556: 匿名さん 
[2017-09-30 15:51:01]
>>20554 匿名さん
はっ?
高所得だと4000万の戸建買っちゃいけないの?


20557: 匿名さん 
[2017-09-30 15:55:51]
月30万副収入があると、通帳見るの結構楽しいです。
次の確定申告はe-taxでやろうと思ってマイナンバーカードも作りました!
20558: 匿名さん 
[2017-09-30 15:56:35]
>>20553 匿名さん

> 罹災[りさい]証明の判定結果によると、市内で被災したマンションは630件。
> 全壊19件、大規模半壊24件、半壊158件で、半壊以上の201件が公費解体の対象だ。

公費で解体してくれるって言うのに、それへの申し込みが10件って・・・。
ほんとマンションって面倒・・・。

自費解体の合意なんてほとんど合意できないんじゃ・・・。
20559: 匿名さん 
[2017-09-30 16:02:14]
ポルシェへのレスは付くけど、レクサスへは全然付かないね。結局そんなもん。
やっぱみんな日本車よりドイツ車好きなんだねw
20560: 匿名さん 
[2017-09-30 16:04:03]
お金って、不思議と貯まり始めると、加速度的に貯まっていきますよね。
うちの場合、ボーナスも一切手をつけず貯蓄できてます。
つまり、家族旅行なんかも月の給与で賄えてます。
20561: 匿名さん 
[2017-09-30 16:05:20]
マンションはさまざまな価値観や経済状態の世帯の寄り合いだから、住民の8割以上の合意を取り付けるのは至難の業。
被災すると区分所有権の弱点が表面化して喫緊の課題になる。
20562: 匿名さん 
[2017-09-30 16:11:15]
>>20561 匿名さん

そうですね。
公費は解体費用だけだったのでしょうか?
だとするとその間の仮住まいにかかる費用や建築費用は自費なんですね。
「住めるから良い」
って言う人も居るでしょうね。
ましてや、マンションの解体・建築は戸建てと違って時間がかかるからなおさらでしょうね。
20563: 匿名さん 
[2017-09-30 16:11:44]
>>20559 匿名さん
ツッコミどころがあるかないかでしょ
20564: 匿名さん 
[2017-09-30 16:12:36]
>>20559 匿名さん

カローラを大事にしないT社と、素のゴルフに全てを注ぎ込むVWの違いかな。
20565: 匿名さん 
[2017-09-30 16:15:18]
ここで毎日マンションのアラ探しをして喜んでる人って何が生き甲斐なんだろう....
20566: 匿名さん 
[2017-09-30 16:18:54]
>>20565 匿名さん

マンションのアラ探し(笑)
20567: 匿名さん 
[2017-09-30 16:24:31]
やっぱり
20568: 匿名さん 
[2017-09-30 16:27:36]
>>20559 匿名さん

ポルシェはエキサイティング。レクサスは退屈。ポルシェには2000万以上出してもいいけど、レクサスは出す価値無いと思う。だから買わない。それだけの魅力やレガシーがあるかどうか。マンションと戸建ても同じだね。狭くても高価格なマンションを買うには、それなりの価値を見出すから。資産価値だの言う人もいるが理屈ではなく好きか嫌いか、結局はそこだろうね。
20569: 匿名さん 
[2017-09-30 16:32:54]
>>20568 匿名さん

住まいは 違うと思うよ
20570: 匿名さん 
[2017-09-30 16:38:30]
>>20568 匿名さん

このスレ4000万以下で?
20571: 匿名さん 
[2017-09-30 16:42:57]
>このスレ4000万以下で?

レクサスは300万円代からあるからね。このスレ対象者でも買えるよ。でもポルシェはすぐオプション対応だから乗り出し1000万超えちゃうけど。
20572: 匿名さん 
[2017-09-30 16:43:23]
>>20569
そうですかね?一目惚れで物件購入は危険かもしれませんが、気に入った土地に出会ったとか、素晴らしいセンスのいいマンションがあったとか、そういう理由で購入もありだと思いますが。このスレ見ていて、たかだか4000万程度の話で、資産価値がどうとか月数万のランニングコストがどうのと言ってる人達が多くて少し驚きました。うちは、たまたま気になっていたエリアで偶然にもマンションの売り物があって、立地や内装も気に入って3日ぐらいで即決しました。もう10年以上住んでますが大満足でした。まあラッキーだったのかもしれませんが、最後は思いきりですよ。結婚と同じで、グジグジ悩んでいても埒があきませんよ。
20573: 匿名さん 
[2017-09-30 16:44:07]
>>20568 匿名さん

型古ポルシェと最新型レクサスかぁ
レクサスに1票!
20574: 匿名さん 
[2017-09-30 17:16:39]
ランニングコストが嵩んで戸建てとの価格差が開くから、4000万以下のマンションじゃ車は持てません。
20575: 匿名さん 
[2017-09-30 17:17:07]
>>20573 匿名さん

10年後の下取り価格はポルシェの方が高いと思うけどね。
20576: 匿名さん 
[2017-09-30 17:19:24]
賃料30万って、大卒初任給より高いですよね。
2馬力の方って、こんな感じなのかなって
疑似体験しております。
東京に戻るまでの間だけ。
20577: 匿名さん 
[2017-09-30 17:20:28]
月の収入が100万越えると嬉しいものですね。
20578: 匿名さん 
[2017-09-30 17:22:13]
>>20572 匿名さん

かなり高そうなマンションですね
20579: 匿名さん 
[2017-09-30 17:23:49]
ここで毎日戸建てのアラ探しをして喜んでる人って何が生き甲斐なんだろう....
4000万以下のマンションは、立地が不便で専有面積も狭いのにランニングコストがかかり続けるのは事実。
耐震等級も1しかないから、被災すると合意形成して補修や建替えるのが大変。
20580: 匿名さん 
[2017-09-30 17:28:02]
>>20579 匿名さん

戸建も鉄筋コンクリートで建てたら
耐震等級1ですよ。
20581: 匿名さん 
[2017-09-30 17:42:10]
>>20577 匿名さん

>月の収入が100万越えると嬉しいものですね。

100万?
金額が謙虚ですね。

20582: 匿名さん 
[2017-09-30 17:44:27]
匿名の掲示板で嘘ついても仕方ないので。
20583: 匿名さん 
[2017-09-30 17:50:57]
>>20582 匿名さん
なんで4000万以下のマンション買うの?
20584: 匿名さん 
[2017-09-30 17:57:09]
因みに残業があるときは月100万越えます!
20585: 匿名さん 
[2017-09-30 18:23:14]
>>20579 匿名さん

戸建のアラ探しなんかしてませんけど。
何か気になる書き込みとかありましたか?
20586: 匿名さん 
[2017-09-30 18:25:55]
>>20568 匿名さん

何が退屈なのでしょう?
説明できる語彙力がなければ仕方ありませんが。
20587: 匿名さん 
[2017-09-30 18:27:08]
>>20584 匿名さん

何のお仕事?
投資用マンションの営業ですか?
20588: 匿名さん 
[2017-09-30 18:31:23]
>>20587 匿名さん

普通のサラリーマンです。
20589: 匿名さん 
[2017-09-30 18:37:50]
>>20586 匿名さん


乗ってて楽しくないんじゃない?

元レーサーの方が言ってましたよ。
メルセデスやBMWに追いつけてないってトヨタはF1も買ったこと無いしね。

もちろん、一般のドライバーが感じ取れるかは疑問ですが。
レガシーというかブランド力が無いのは、誰もが納得するところだとは思うけどね。
まだまだ歴史浅いし。


20590: 匿名さん 
[2017-09-30 18:41:05]
クラウンがあるから日本の高速道路の制限時速上げられないなあ、
って言ってた委員の方もいましたし。
20591: 匿名さん 
[2017-09-30 18:42:13]
>>20588 匿名さん

営業ですか?
20592: 匿名さん 
[2017-09-30 18:49:11]
>>20591 匿名さん

エンジニアです。
20593: 匿名さん 
[2017-09-30 18:49:58]
マンション営業でも、もっとましなこと書くでしょw
20594: 匿名さん 
[2017-09-30 18:54:18]
>>20593 匿名さん

マンション営業じゃないですから。

東京の自宅マンション月30万で貸してるだけですから。
20595: 匿名さん 
[2017-09-30 18:57:36]
マンションさんは

・スレタイが理解できない
・いつもスレの主旨を逸脱する
・すぐに捨て台詞を吐く
・まったく同じ内容の書き込みをしてしまう
20596: 匿名さん 
[2017-09-30 19:01:30]
月30万の家賃って、戸建さんにはびっくりなんですかね。
マンション営業にしないと気がすまないんですか?
20597: 匿名さん 
[2017-09-30 19:02:09]
>>20595 匿名さん

またネバネバしてきました。
20598: 匿名さん 
[2017-09-30 19:02:40]
>>20596 匿名さん
ウソだから(笑)

20599: 匿名さん 
[2017-09-30 19:03:03]
>>20596 匿名さん
> 月30万の家賃って、戸建さんにはびっくりなんですかね。

4000万のマンションを貸し出して月30万の家賃収入があるんですよね。
どんな物件なのか気になりました。
20600: 匿名さん 
[2017-09-30 19:03:39]
>>20597 匿名さん
煽り投稿ですので削除依頼しておきますね

20601: 匿名さん 
[2017-09-30 19:03:59]
そういうことになるよね。
月に30万の賃料とか書いてることがスレの主旨では恥ずかしいことに気付いてないのがちょっとねw
20602: 匿名さん 
[2017-09-30 19:06:41]
スレッドの前提を逸脱する書き込みしてる時点で、完全に下に見られるからねぇ。
20603: 匿名さん 
[2017-09-30 19:09:15]
マンションは貸すことも簡単なので、
転勤のある方にはお勧めです。
東京の自宅マンション貸して月30万の副収入得てます!
20604: 匿名さん 
[2017-09-30 19:10:10]
だからさ、4000万で購入したマンションが月に30万で貸せるのかってことだよね?
やはりスレ主旨を理解できない人なんだよね。
20605: 匿名さん 
[2017-09-30 19:12:14]
因みに副収入のおかげで月の収入100万越えました。
20606: 匿名さん 
[2017-09-30 19:12:34]
マンションさん=スレ主旨逸脱行為の連続

ルールも守れない人が議論できるわけないよねw
20607: 匿名さん 
[2017-09-30 19:14:12]
住んで良し、貸して良し、売って良し。
マンションの特徴。
20608: 匿名さん 
[2017-09-30 19:14:16]
まぁ、残業で収入が変わると言っている時点で下流のひとであることがバレバレ。
20609: 匿名さん 
[2017-09-30 19:15:18]
今日のマン民は捨て台詞ではなく、ゼンマイが壊れた感じになってる。
20610: 匿名さん 
[2017-09-30 19:16:37]
>>20608 匿名さん

下流は言い過ぎでしょ!
普通のサラリーマンです。
20611: 匿名さん 
[2017-09-30 19:18:02]
4000万以下のマンションが月に30万で貸すのは無理です~
いつものマンションさんの妄想ですよ~
20612: 匿名さん 
[2017-09-30 19:19:24]
因みにかなりホワイトな企業で、
サービス残業は一切できません。
20613: 匿名さん 
[2017-09-30 19:20:06]
>>20610 匿名さん
> 下流は言い過ぎでしょ!
> 普通のサラリーマンです。

だから、下流のサラリーマンなんでしょ?
残業すれば収入が増えるなんて。

時間と給料が連動しているんですから。
アルバイトと同じですよね。
20614: 匿名さん 
[2017-09-30 19:20:27]
なので、ちょっと残業すると月の給与が100万越えます。
20615: 匿名さん 
[2017-09-30 19:20:55]
あらら、マンションさんはまた嘘がバレて論点ずらしですか…
20616: 匿名さん 
[2017-09-30 19:22:28]
>>20614 匿名さん
> なので、ちょっと残業すると月の給与が100万越えます。

鼻くそほじって、喫茶店でお茶して、トイレでスマホすれば給料増えるんですよね。
下流サラリーマンです。
20617: 匿名さん 
[2017-09-30 19:23:53]
残業したときは、マンションの家賃30万もあるので、
通帳の残高が、結構増えて嬉しい。
下流サラリーマンですね。
20618: 匿名さん 
[2017-09-30 19:24:57]
>>20617 匿名さん

残業で給料が増えることの主張が恥ずかしいことであることを理解いただけたようで何よりです。
20619: 匿名さん 
[2017-09-30 19:27:28]
>>20618 匿名さん

恥ずかしくはないよ。
むしろちゃんと残業代払ってくれる会社に感謝してます。
因みにうちの会社は高卒でも普通に働いてたら年収1000万越えます。

20620: 匿名さん 
[2017-09-30 19:31:39]
>>20619 匿名さん

いえいえ、エンジニアって言ってましたよね?
だったら残業になればなるほど、本人の能力が低いと言うことになります。
たしかに、残業代を払える会社は素晴らしいですが、そう言う給料の支払い方をできるのは下流の労働者に対してのみです。
20621: 匿名さん 
[2017-09-30 19:32:52]
>>20620 匿名さん

一応、管理職です。
残業代でないのは役員だけですね。
20622: 匿名さん 
[2017-09-30 19:34:22]
>>20621 匿名さん
> 一応、管理職です。

名ばかり管理職ってやつですね。
下流のサラリーマンですね。
20623: 匿名さん 
[2017-09-30 19:35:15]
高卒が正社員にいる会社ねぇ~
それでホワイトなの?
20624: 匿名さん 
[2017-09-30 19:35:52]
エンジニアって転勤頻繁にあるの?
20625: 匿名さん 
[2017-09-30 19:37:32]
>>20624 匿名さん

ありますよ。
顧客先常駐とかね。
だから下流サラリーマンなんです。
そう言う輩がある映画を真似て言うことばがあります。
「事件は会議室で起こっているんじゃない、現場で起こってるんだ」
です。
20626: 匿名さん 
[2017-09-30 19:38:09]
>>20622 匿名さん

まあ、うちの場合、年功序列なので、そうかも。
高卒でも40前で年収1000万越えてしまうので。
私は院卒なので、昇進が早いです。
20627: 匿名さん 
[2017-09-30 19:41:30]
>>20623 匿名さん

ホワイトですね。
福利厚生もしっかりしてます。
今、地方転勤中ですが、
借り上げ社宅の家賃1万円しないです。
20628: 匿名さん 
[2017-09-30 19:43:52]
>>20606 匿名さん

貸しやすいというマンションのメリットを述べているだけなのに絡みつくなっての。
20629: 匿名さん 
[2017-09-30 19:45:25]
>>20627 匿名さん
> ホワイトですね。

でも、下流社員。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる