住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

202081: 匿名さん 
[2021-09-04 13:14:07]
マンション派より戸建て派が多い事実は曲げられない。
その理由も納得なんだが、粘着さんは認めたくないんだろうね(笑)
悔しかったら、コロナ禍の何か1つでも一戸建てに対する集合住宅の優位性を示してみろよ!

コロナ禍で戸建ての人気が高まる 
https://moneyzine.jp/article/detail/218198
202082: 通りがかりさん 
[2021-09-04 13:31:37]
戸建に住んでるけどマンションの方が掃除は楽でしたね
まぁ窓も少ないし狭いのもあるけどね
202083: 匿名さん 
[2021-09-04 13:45:47]
マンションだと何階であってもフラットアプローチなのが良いですね。
202084: 匿名さん 
[2021-09-04 14:20:48]
コロナ禍での優位性ではないな。
ワンフロアとか、家族間にコロナ患者が出て自宅待機とかしたら逆にデメリットだし(笑)
202085: 匿名さん 
[2021-09-04 15:35:20]
>>202083 匿名さん
>マンションだと何階であってもフラットアプローチなのが良いですね。

マンションがフラットアプローチ?
戸建ての玄関に当たるエントランスから各階の専有部までフラットな物件はない。
駐車場や道路まで戸建てより長い動線をエレベーター移動してもフラットと言いはるのがマンション。
これから購入する人は騙されてはいけない。
202086: 匿名さん 
[2021-09-04 15:47:02]
>>202081 匿名さん

このオープンハウスのアンケート貼るなっつっただろ。
202087: 匿名さん 
[2021-09-04 16:14:37]
>>202067 匿名さん
>4,000万以下の予算で探してこいやカスw

マンションのほうが立地がいいという設定でないと困るのはマンション派
決して4000万以下の立地の悪いマンションを出しちゃいけない。
スレタイ通りの4000万以下のマンションと4000万超の戸建てなら、当然戸建てのほうが立地がいいし居住面積も広い。
202088: 匿名さん 
[2021-09-04 16:39:08]
>>202085 匿名さん

戸建みたいな階段ないからね。
エントランスから居室まで、キャスターをコロコロ転がすのもスムーズに行けます。
戸建だと必ずどこかで引っ掛かる。
202089: 匿名さん 
[2021-09-04 16:45:23]
>>202088 匿名さん
マンションだと、デメリットでしか無いよな。
キャスターコロコロころがしたら、周りの住人に迷惑だろ?
騒音の張本人は言う事が違う(笑)
202090: 匿名さん 
[2021-09-04 16:47:10]
>>202087 匿名さん

4,000万以下の予算で立地の良いマンションが見つかると幻想を抱き続ける戸建派とは一生話が噛み合わない。
マンションのメリットは立地なので、戸建よりも良い立地のマンションでないと比較する意味がなく、ここの予算だとそのようなマンションが見つかるはずは無いから、このスレでマンションと戸建を並べた検討を行う意味はない。にも関わらず、いつまでも戸建のほうが立地が良いとか広いとか言ってる戸建派ってバカなのかなと思います。
202091: 匿名さん 
[2021-09-04 16:48:40]
>>202089 匿名さん

キャスター転がせないからって僻むなよ。
202092: 匿名さん 
[2021-09-04 16:50:28]
>>202088 匿名さん
エレベーターが必需品のマンションには階段もないらしい
停電すると自室で生活すらできない住居なのにフラットを主張するのは笑止
202093: 匿名さん 
[2021-09-04 16:53:05]
マンションの廊下でキャスター転がしてガタガタ音が出るってドンだけボロいマンションなんだろう?まさかそんなこと言う人がいるとは想定外でしたね。
202094: 匿名さん 
[2021-09-04 16:56:15]
人口減少社会でインフラ整備の追いつかなくなった郊外やど田舎の戸建は毎日停電するリスクも考えておく必要がある。
ま、燃やすものはいくらでもあるだろうから、マッチとロウソクでも買っとけば?
202095: 匿名さん 
[2021-09-04 16:57:30]
コロナ禍でマンションは戸建てに対して、圧倒的に不利な状況になりカス住宅に成り下がった!
マンションの場合、そもそも集合住宅なため感染リスクの高い共用スペースを利用しなくてはならない。エレベーターの利用などには特に気を使わざるを得ない。
また、長い時間室内にいることで幼児などの駆け足がことさらに気になるなど騒音問題もいっきに増加した。
コロナ感染者が発生した場合は特に深刻だ。
政府の指導で①入院②ホテル等で待機③自宅待機の3通りの対応になったが、③の自宅待機の場合はマンションの住戸内で家族への感染を避けなければならない。
この部分においても戸建てが圧倒的に有利。
戸建てにおいては、1階と2階といった生活導線を区切った生活が物理的に可能になる。そしてマンションの場合は多くが「トイレ一つ」という問題がある。 当初から「トイレ、風呂場」の共用は避けてくださいというアナウンスがあったが、通常トイレが二つ以上ある戸建てと違い、マンション住戸では使用の分離はかなり難しい。
こんな問題を抱えた住宅を都市計画?で増やすわけないだろ…もう詰んでんだよマンションさん、アンタのクソ住宅は(笑)
202096: 匿名さん 
[2021-09-04 16:59:02]
マンションのことを語る戸建さんってやたらと身近にマンションがある感じだね。キャスター転がしたらうるさいとか言ってるし。こりゃあ絶対にボロいマンションがアパートに住んでるだろ。戸建住まいには浮かばない発想だわw
202097: 匿名さん 
[2021-09-04 17:00:47]
>>202095 匿名さん

都区内で戸建を活用した再開発事業があるんなら出してみろよ、ど素人の無職さん。
202098: 匿名さん 
[2021-09-04 17:05:14]
>>202093 匿名さん
マンション住人の生の声だよ(笑)(笑)(笑)
キャスター 騒音で検索すればいくらでも出てくるぞ!
お前は、どこの世界に住んでるんだ?
騒音の張本人だから気づかないだけじゃない?ホントに人間失格だな(笑)

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210201/biz/00m/020/004...
マンション住人の生の声だよ(笑)(笑)(...
202099: 匿名さん 
[2021-09-04 17:07:12]
人口減少社会においては経済圏の創出が必須のテーマとなる。各種医療機関、スーパー、コンビニなどの生活に必要な施設が維持できないとエリア自体が破綻するからね。
なので都市部の再開発事業においてはマンションを核としてエリアを活性化させるという方式が取られています。
戸建だとどうなんだろう?藤沢SSTやトヨタのウーブンシティ構想なんかは事例になるんじゃないですかね。
202100: 匿名さん 
[2021-09-04 17:08:26]
>>202097 匿名さん
集合住宅と違って、戸建ては個人で建てるんだよ(笑)
再開発事業なんてあるわけ無いだろ。
ホント世間知らずだな…これだから
集・合・住・宅 はイヤだ。
202101: 匿名さん 
[2021-09-04 17:09:35]
>>202098 匿名さん

どこの物件なんだよw
どうせボロい中古なんだろ。もう音にそこまで敏感になってしまったら病気だな。ここの戸建と一緒。
202102: 匿名さん 
[2021-09-04 17:12:40]
>>202099 匿名さん

ウーブンシティは集合住宅の形式かな?
なかなか凄そうなプロジェクトですね。
202103: 匿名さん 
[2021-09-04 17:13:14]
>>202094 匿名さん
南海トラフ沿いの巨大地震や首都直下地震が発生する確率が高まっているから、ライフラインの長期途絶を想定しておくのが常識。
避難所が少ない都会では自宅避難が基本なので、マンション住民は普段から足腰を鍛えておかないと困ることになる。

巨大地震のリスク 国交省
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/r01/hakusho/r02/html/n1222000.html
202104: 匿名さん 
[2021-09-04 17:14:17]
>>202100 匿名さん

バカかこいつ
ほんとうに何にも知らないど素人なんだな。
ネオポリスとかあるだろ
202105: 匿名さん 
[2021-09-04 17:14:25]
>>202095 匿名さん
結局、マンションご自慢のフラットアプローチも実は幻で階段必須のクソ住宅。
コロナ禍においては、生活導線を区切った生活が物理的に不可能というデメリットでしかないマンションの構造は、人間が住むには不適格って事だな(笑)
202106: 匿名さん 
[2021-09-04 17:39:43]
新型コロナの感染拡大で「共用部」はデメリットでしかなくなった
共用施設のほとんどが利用中止が続く状態
マンション価格の大半は共用部の費用だからデメリットに大金をつぎ込むことになる
202107: 匿名さん 
[2021-09-04 18:51:23]
マンションの共用部ではコロナにならないというのが結論ですね。
202108: 匿名さん 
[2021-09-04 18:54:25]
マンションだとエントランスから居室までキャスターでコロコロしてもどこにも引っ掛かることはない。
もちろん、転がしてガタガタ音がするようなマンションではありません。
202109: 匿名さん 
[2021-09-04 20:20:23]
>>202108 匿名さん
お前は集合住宅のくせに、キャスターの騒音に気も遣えない迷惑住人なんだな(笑)

キャスター マンションで検索してみ?
202110: 匿名さん 
[2021-09-04 20:26:21]
>202080

ここの戸建は違反投稿で何回も削除されてるのに同じ投稿を毎日のように繰り返すんだな。ほんと頭おかしいんとちゃうか?
こんな奴ですら一国一城の主とか持て囃し、迷惑行為を撒き散らしても何にも手出しができないのが戸建のデメリットと言えますね。
202111: 匿名さん 
[2021-09-04 20:34:47]
>>202110 匿名さん
管理人に成り済まし、削除されるマンションのが頭おかしいって(笑)
管理人に成り済まし、削除されるマンション...
202112: 匿名さん 
[2021-09-04 20:39:55]
驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。
現実を指摘されて悔しいからって削除依頼とか、情けない奴だな~(笑)
202113: 匿名さん 
[2021-09-04 20:41:06]
>202108 匿名さん
マンションは自室までの長い動線をキャスターがないと移動できない不便な住居。
停電などでエレベーターが止まると、長い階段をキャスターも使わずに力仕事で高層階まで上がるらしい。
202114: 匿名さん 
[2021-09-04 20:55:38]
>>202097 匿名さん
業界のいいなりで再開発されるような弱者じゃないからな。低層住宅街の戸建は。
荒地、工場跡地、埋立地、湿地、河川敷、シャッター商店街、長屋、団地
こんなカスみたいな場所こそはまさに格好の再開発地だ(笑)
それを鼻高々に自慢するアホって未だにいるんだな(笑)
202115: 匿名さん 
[2021-09-04 21:13:01]
>>202104 匿名さん

>>202104 匿名さん
お前は本当にバカだな。
住民が皆満足している都会の古くから形成された注文住宅ばかりの土地を、田舎の二流建設業が自由に開発できるわけ無いだろ。
ナントカポリスなんか知るかよ。
調べてみたら僻地の団地開発みたいだな。山の手じゃ聞かない訳だ(笑)

202116: 匿名さん 
[2021-09-04 21:25:09]
>>202107 匿名さん
先日のニュースで、共用部で亡くなった住民が発見されたというのがあったな。
別に驚くには値しないが(笑)
202117: 匿名さん 
[2021-09-04 21:33:27]
子供が室内を走ったり遊んだりする事で起こす騒音トラブルはマンション特有の問題らしい。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/res/1156/
202118: 匿名さん 
[2021-09-04 22:18:25]
これから人口減少社会になると、狭い土地に縦方向に人を押し込むという発想は理解し難い。
金のない自治体ほど団地を作りたがるが、そんな場所程土地余りというジレンマ(笑)

202119: 匿名さん 
[2021-09-04 22:19:19]
>>202113 匿名さん

戸建みたいにムダな段差がないので楽々ですねw
まあ自宅警備の戸建さんにはキャスター転がして出張や旅行の機会もないからムリに絡んでこなくてもいいよ。それからキャスター転がしてもガタガタ音はしないからなwお前が住んでるボロマンションを基準にするなよ貧乏人が。
202120: 匿名さん 
[2021-09-04 22:21:56]
>>202116 匿名さん

ボウガンで家族の頭を撃ち抜いたってニュースもありましたね。あれは戸建の惨劇でした。あんまりここの戸建さんを刺激したらダメだなと思いました。
202121: 匿名さん 
[2021-09-04 22:22:54]
扇風機おばさんって戸建だったっけ?
202122: 匿名さん 
[2021-09-04 22:25:49]
>>202121 匿名さん

騒音おばさんやろ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/奈良騒音傷害事件
202123: 匿名さん 
[2021-09-04 22:32:53]
人口減少社会で戸建が広まると勘違いしてるおバカさんがいますね。費用が掛かるインフラの維持管理ができないんですよ。大して税金も納めてない貧乏戸建にくまなく電気ガス水道を供給するのも馬鹿らしいよね。そのような戸建さんはボロの中古マンションにてお引き取りいたします。
202124: 匿名さん 
[2021-09-04 22:34:50]
都内周辺区の戸建だけはやめとけ。
都内周辺区の戸建だけはやめとけ。
202125: 匿名さん 
[2021-09-04 22:44:12]
>扇風機おばさんって戸建だったっけ?

それはマンションさんと同じマンション住みの韓国人のおばさんですよ(爆)
202126: 匿名さん 
[2021-09-04 23:06:26]
騒音おばさんの衝撃は忘れられない。
202127: マンション比較中さん 
[2021-09-04 23:29:38]
 戸建と同じアパートだったんじゃないかな?
202128: 匿名さん 
[2021-09-04 23:45:08]
>>202126 匿名さん

マンションだとあの程度は日常茶飯事ですからね
202129: 匿名さん 
[2021-09-04 23:45:11]
二三日前、泣き止まない赤ちゃんを殴り殺したのもマンション住民だったな
202130: 匿名さん 
[2021-09-05 00:00:30]
おい戸建、口調が荒くなってるやん
キャラ被ってるだろ笑
202131: 匿名さん 
[2021-09-05 00:04:33]
>>202112 匿名さん

ここの戸建は違反投稿で何回も削除されてるのに同じ投稿を毎日のように繰り返すんだな。ほんと頭おかしいんとちゃうか?
こんな奴ですら一国一城の主とか持て囃すから騒音おばさんみたいな迷惑行為を撒き散らしても何にも手出しができず、泣き寝入りになるしかないのが戸建のデメリットと言えますね。
202132: 匿名さん 
[2021-09-05 00:20:35]
>>202131 匿名さん

マンションだと日常茶飯事ですからね
202133: 匿名さん 
[2021-09-05 03:05:32]
>>202131 匿名さん

管理人を名乗り削除されたのは、マンションさんアナタ(笑)
ホント、言ってる事とやってる事が違う人間のクズだな。
管理人を名乗り削除されたのは、マンション...
202134: 匿名さん 
[2021-09-05 03:07:44]
コロナ禍でマンションは戸建てに対して、圧倒的に不利な状況になりカス住宅に成り下がった!
マンションの場合、そもそも集合住宅なため感染リスクの高い共用スペースを利用しなくてはならない。エレベーターの利用などには特に気を使わざるを得ない。
また、長い時間室内にいることで幼児などの駆け足がことさらに気になるなど騒音問題もいっきに増加した。
コロナ感染者が発生した場合は特に深刻だ。
政府の指導で①入院②ホテル等で待機③自宅待機の3通りの対応になったが、③の自宅待機の場合はマンションの住戸内で家族への感染を避けなければならない。
この部分においても戸建てが圧倒的に有利。
戸建てにおいては、1階と2階といった生活導線を区切った生活が物理的に可能になる。そしてマンションの場合は多くが「トイレ一つ」という問題がある。 当初から「トイレ、風呂場」の共用は避けてくださいというアナウンスがあったが、通常トイレが二つ以上ある戸建てと違い、マンション住戸では使用の分離はかなり難しい。
こんな問題を抱えた住宅を都市計画?で増やすわけないだろ…もう詰んでんだよマンションさん、アンタのクソ住宅は(笑)
202135: 匿名さん 
[2021-09-05 05:02:23]
>>202119 匿名さん
バリアフリーといいながらエントランスまでの動線が長いのでキャスターがないと移動できないマンション。
高齢者が介護の送迎車までたどり着くまでの移動距離や、住民以外のヘルパーが玄関まで迎えに来る事を考えたらとてもバリアフリーとは言えない。
202136: 匿名さん 
[2021-09-05 06:59:52]
>>202135 匿名さん

フラットアプローチですね。
出張や旅行に行くことがない戸建だとキャスターを転がす必要もないんだから、一々絡んでこなくてもよろしい。
それにマンションだとベットから車椅子に乗せ替えてそのままコロコロ押してエントランスまで行けるからね。家の中が段差だらけの戸建だともちろんベットに車椅子を横付けできないし、一階に寝室を設けなきゃいけないし(多くの戸建はリビングと寝室は別の階だから一階リビングだと寝室は2階になる)、外に連れ出すだけでも一苦労だわ。
202137: 匿名さん 
[2021-09-05 07:04:57]
>>202134 匿名さん

まだコロナにはなってないけど、小さな子を育児してると隔離なんかできませんからね。ほんと子どもがいない戸建ならではの意味不明なレスだわ。ちょっとは投稿する前に考えませんか?
202138: 匿名さん 
[2021-09-05 08:02:40]
>>202127 マンション比較中さん
アパート、長屋、マンションは同じ集合住宅。
202139: 匿名さん 
[2021-09-05 08:36:08]
バナナ、キウイ、メロンは同じ果物。
202140: 匿名さん 
[2021-09-05 08:39:47]
ここの戸建さんはマンションにイチャモンをつけるだけで、肝心の戸建について具体的にどうするかは全く語らないね。まるで政権批判ばかり繰り返す立憲民主や共産の万年野党を見ているようだ。
202141: 匿名さん 
[2021-09-05 09:01:16]
>>202137 匿名さん

マンションだから、想像力のカケラも無いのかな?
小さい子供が居たら、階段のところにゲートを付けますから生活導線を分けるのも簡単。
戸建てを妬ましく思う気持ちは理解できるが、ちょっと投稿する前に考えませんか?
集合住宅に住んでいる人間のオツムのレベルが知れますよ(笑)
202142: 匿名さん 
[2021-09-05 09:11:13]
>>202136 匿名さん
戸建てならキャスターをコロコロと転がすまでもなく、車から直接運べますからね♪
むしろ、キャスターを転がしながら共用部をトロトロ運ばないと自宅に入れない無駄な導線が、マンションのデメリットだと証明しているようなもの!

あっ、車も無いから駅からキャスターをコロコロか~(笑)
202143: 匿名さん 
[2021-09-05 09:55:14]
>>202141 匿名さん

さっきから勘違いしてるようだけどうちは戸建だからね。戸建はベットから玄関まで車椅子でフラットに移動できるのかい?w
マンションに文句ばっかり言ってると、何でも批判しないと気が済まない万年野党の民主や共産の支持者みたいな奴らになっちゃうよ。あ、ここの戸建はオリンピックの反対と言ってたから、そうなのかも知れないけど。結構当たってると思いますこの予想。


202144: 匿名さん 
[2021-09-05 09:57:11]
>>202142 匿名さん

クルマは所有してますよ。
わたし戸建なので(笑)
202145: 匿名さん 
[2021-09-05 10:00:54]
マンションマンションと絡んでる相手が実は戸建に住んでるってとっても滑稽だなw

もちろん自分は戸建だから4,000万以下のマンションなど全く気にならないんだけど、ここの戸建と称するヤカラが何でマンションにいちいち絡むのかがとっても不思議だわ。
もしかしてマンションがとっても「身近な存在」なのかしら?笑
202146: 匿名さん 
[2021-09-05 10:03:36]
戸建派も二つに分かれるみたいですね

マンションを客観的に見てメリットデメリットを冷静に把握できる人と、マンションがイヤで仕方がなく感情的になってしまう戸建さん。
202147: 匿名さん 
[2021-09-05 10:19:42]
マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。
アンタの成りすましや嘘なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言かだけでしか判断しませんよ~
所有してると言っても、実家のボロ戸建てを想定してるだけだろ(笑)
コイツは借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させている、他のマンション派からも軽蔑される本当のクズ。
202148: 匿名さん 
[2021-09-05 10:22:30]
>>202145 匿名さん

では、驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンションってのは認めるんだね(笑)

【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。
202149: 匿名さん 
[2021-09-05 10:27:59]
匿名スレだからね、どちらに住んでいるとか所有しているとか主張しても証明しようがない。
どちら寄りのレスかでしか判断できないからね~
むしろ、不利になると戸建てに成り済まし、すり寄ってくる気味悪いマンションは人間のクズでしょ?
フラフラ、フラフラ、一貫性の無い立場をとって、全く信憑性が無い粘着マンション(笑)
202150: 匿名さん 
[2021-09-05 10:31:48]
>>202146 匿名さん

コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。

客観的に見たマンションのデメリット、逃げずにしっかり受け止めろよ!
どんどん出してやるから(笑)
202151: 匿名さん 
[2021-09-05 11:54:45]
上限下限の幅は当然戸建のほうが広い

ここにいるようなアホ戸建のような貧乏人は
戸建しかすめない
202152: 匿名さん 
[2021-09-05 11:57:43]
災害にあったときはマンションのほうが生存率は高そうだね
202153: 匿名さん 
[2021-09-05 11:59:55]
世の中ゼロリスクはない。
戸建てもマンションも同じ。
ただそれを低減する対応はいくらもできる。
202154: 匿名さん 
[2021-09-05 12:00:52]
>>202148
こういうゴミは世の中恨んで野垂れ死にするのみ。
202155: 匿名さん 
[2021-09-05 12:01:22]
>>202149 匿名さん

信じる信じないはオタクの勝手だけど、信じたくないんだろうね。だって戸建住みに吠えまくってる自分が滑稽すぎるから笑
でもこっちはいつもあんたの事そうやって笑ってるからね、お忘れなきよう。
まあ、だいぶ前に一度みんなで証明しようという話になって、契約書とかバインダーを一斉にアップしたことがありましたね。その時に、約1名の戸建さんだけ貝になってた笑
あんたも戸建所有者でしょ?
仲良くしようやw

202156: 匿名さん 
[2021-09-05 12:08:19]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
202157: 匿名さん 
[2021-09-05 12:11:27]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
202158: 匿名さん 
[2021-09-05 15:03:22]
集合住宅には、そんな奴らばかり住んでいますからね~
だからこそ、集・合・住・宅なんです(笑)
202159: 匿名さん 
[2021-09-05 15:04:29]
共用部でのトラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな~
ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878

否定しようの無い現実から目を反らすなよ!
202160: 匿名さん 
[2021-09-05 15:16:23]
マンション寄りのレスが目立ちますね笑
202161: 匿名さん 
[2021-09-05 15:18:01]
>>202143 匿名さん
きっかけはマンションがフラットアプローチだという実態を無視したレス。
戸建てから共用部の上下移動や長い動線を指摘されると、いきなりキャスターコロコロを持ちだしたのもマンション。
いつの間にかマンションフラットアプローチ説は雲散霧消した。
202162: 匿名さん 
[2021-09-05 15:22:36]
>いつの間にかマンションフラットアプローチ説は雲散霧消した。

マンションが住居と考えるのは狭い専有部の中だけ。
202163: 匿名さん 
[2021-09-05 15:49:09]
フラットアプローチの例としてキャスターを挙げたら訳のわからん奴が騒音でうるさいと絡んできやがったのがコトの発端ですね。
あとはベットからエントランスまで車椅子を転がして行けるってのもメリットの一つです。
特に文句はないと思うので、一件落着w
202164: 匿名さん 
[2021-09-05 15:51:03]
そういえば戸建はホームエレベーターを設置するとか言ってたな。
202165: 匿名さん 
[2021-09-05 15:58:15]
エレベーターを使う共用部の移動をフラットと呼ばない。
202166: 匿名さん 
[2021-09-05 16:52:43]
マンションのフラットアプローチなんて、所詮は部屋だけ、あの狭い玄関も完全なフラットでは無いしな(笑)
駐車場からも遠いし、エレベーターがメンテナンスや停電で止まったら普通に生活すらできないだろ?
引っ越し費用もマンションの高層階と一戸建てじゃ違うってのも実は車から遠く養生や登り降りに手間が掛かるから。ホント、集合住宅は住みにくよな~
202167: 匿名さん 
[2021-09-05 17:46:18]
エレベーターを使う移動をフラットアプローチという。
202168: 匿名 
[2021-09-05 18:02:39]
>>202167 匿名さん

マンションのあの狭いトイレでどうやって車椅子使えるの?(笑)
202169: 匿名さん 
[2021-09-05 18:11:06]
>>202167 匿名さん
マンションは狭い玄関に段差があるのでフラットではない。
災害時自室への出入りに長い階段を使うしかない住居はフラットアプローチではない。
202170: 匿名さん 
[2021-09-05 18:31:14]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

こんな狭い玄関や廊下じゃ、車椅子は無理だわな(笑)
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
202171: 匿名 
[2021-09-05 18:41:33]
自宅介助には広いトイレと広い脱衣所が必要ですよ
あと車椅子が玄関で乗り降り出来るスペースが必要ですから一般的なマンションでは無理です
202172: 匿名さん 
[2021-09-05 20:03:24]
一般的なマンションなら何の問題もない。
202173: 匿名さん 
[2021-09-05 20:10:52]
4000万以下のマンションはフラットアプローチではない
202174: 匿名さん 
[2021-09-05 20:11:58]
>>202152 匿名さん

車椅子の人、杖つき老人は避難訓練の時どうやって何十階も下に降りるのかな
本番になれば助かる命も助からないマンションじゃバリアフリーなんかマヤカシ。
202175: 匿名さん 
[2021-09-05 20:23:35]
車椅子の方は、そもそも集合住宅なんて住めない(笑)
少しでもぶつかって物音をたてようもんなら、騒音トラブルになるしね。救急車や車などへのアクセスも悪すぎ。

202176: 匿名さん 
[2021-09-05 20:31:06]
マンションの場合、音のトラブルは戸建てより圧倒的に不利だからね。車椅子がドンドン、ガンガン、ぶつかったら、そりゃトラブルになるわな(笑)
マンションの場合、音のトラブルは戸建てよ...
202177: 匿名 
[2021-09-05 20:37:42]
マンションは救命率が低いんだよね
202178: 匿名 
[2021-09-05 20:40:11]
2016年次のような指摘がされてました。 高層住宅で心筋梗塞などで、心配停止となり、病院に運ばれて命を取り留めた人の割合が住む階で異なるというデーターです。 1,2階の人の生存率は4.2% 16階以上の人は1%未満 25階以上の人は0%
202179: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-05 21:27:19]
4000万マンションのの住民掲示板(笑)

共用廊下に数匹のゴキブリを見たが、ゴキブリの通り道と思われるところを消毒とかしてくれないのかなあ。ゴミ捨て場の酷い臭いもどうにかして欲しい。エントランスも汚いし、共用部は一気に汚れが目立つようになるだろう。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582439/
202180: 匿名さん 
[2021-09-05 22:34:13]
>>202179 口コミ知りたいさん

それは臭いのあるゴミ袋をろくに縛りもせずゴミ捨て場にゴミを持ち込む居住者が一番悪い。
臭いの出る紙オムツや腐った魚とか平気だし分別もいい加減。ゴミ袋も安物は破け易く汁が漏れて廊下にポタポタ垂れようが知らん顔。
空缶空瓶もろくに洗わないし、ディスポーザーの排気口からも臭いがでるから、ショウジョウバエ、チョウバエ、ゴキブリ、次にそれらを食べる大小様々なクモ、更にカラスも来ます
管理会社もゴミ出しは契約範囲内だけど、臭いまで責任取る義務はないし、夜は不在で気が付かない。住民モラルの問題。
売却時にゴミ倉庫の整理具合や通路(アルコーブ)の私物やゴキブリ退治用餌器の有無で査定額に結構な差がでるのは自業自得w
一部の人でもマナーを守らないと、いずれマンションはスラム化しますw
202181: 匿名さん 
[2021-09-05 23:38:51]
車を停めて外出用の車いすと自宅用相互に乗り換え
あとは、外出時に利用する電動カートとかも乗り降りしやすく
出入りしやすい動線にしておくと安心
202182: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-06 00:45:40]
>>202179 口コミ知りたいさん

ちょっと読みましたが生々しいトラブルだらけの住民スレッドですね
絶対住みたくないわ~
202183: 匿名さん 
[2021-09-06 01:13:59]
これが結局、何億出そうが集合住宅のマンションなんだよな、実態は(笑)
202184: 匿名さん 
[2021-09-06 06:51:36]
購入するなら4,000万超のマンション
予算が足りない人は4,000万の戸建
202185: 匿名さん 
[2021-09-06 07:04:47]
>>202184 匿名さん
4,000万超のマンションで、デメリットが全て解消されますか?
全く解決しないでしょ(笑)
202186: 匿名さん 
[2021-09-06 07:36:07]
スルースルーw
202187: 匿名さん 
[2021-09-06 08:02:43]
コロナ禍でマンションは戸建てに対して、圧倒的に不利な状況になりカス住宅に成り下がった!
マンションの場合、そもそも集合住宅なため感染リスクの高い共用スペースを利用しなくてはならない。エレベーターの利用などには特に気を使わざるを得ない。
また、長い時間室内にいることで幼児などの駆け足がことさらに気になるなど騒音問題もいっきに増加した。
コロナ感染者が発生した場合は特に深刻だ。
政府の指導で①入院②ホテル等で待機③自宅待機の3通りの対応になったが、③の自宅待機の場合はマンションの住戸内で家族への感染を避けなければならない。
この部分においても戸建てが圧倒的に有利。
戸建てにおいては、1階と2階といった生活導線を区切った生活が物理的に可能になる。そしてマンションの場合は多くが「トイレ一つ」という問題がある。 当初から「トイレ、風呂場」の共用は避けてくださいというアナウンスがあったが、通常トイレが二つ以上ある戸建てと違い、マンション住戸では使用の分離はかなり難しい。
こんな問題を抱えた住宅を都市計画?で増やすわけないだろ…もう詰んでんだよマンションさん、アンタのクソ住宅は(笑)
202188: 匿名さん 
[2021-09-06 08:07:44]
都内のマンションの住民掲示板も悲惨なな書き込みが(笑)

最近、内廊下に小さい虫が何匹も飛んでいるのを頻繁に見かけます。玄関からか24時間換気口からか家の中にも入ってきて大変ストレスです…。 ゴミや段ボールは小まめに廃棄していますし、食べかす等残さないよう小まめに掃除、野菜など冷蔵庫の食材も管理して早めに食べ切るようにする等衛生面はとても気を付けているため、明らかに廊下からの侵入かなと思うのですが、こういった場合どこに相談するのが良いでしょうか。防災センターでしょうか?


//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578828/

202189: マンション比較中さん 
[2021-09-06 08:26:58]
>>202188 匿名さん
また自分で書いたの?
202190: 匿名さん 
[2021-09-06 08:38:34]
住人掲示板は生の声が聞けて非常に勉強になりますね
ここのアパート住みマンション派の嘘書き込みよりw
202191: 匿名さん 
[2021-09-06 08:56:47]
>>202188 匿名さん


マンション民はちっちゃな犬を飼うのがブームみたいだね
(大きな犬は戸建じゃないと無理だから)
なぜ犬を飼うのかというと、子供がいない淋しさに加え、子育てよりはるかに安上がりだからかな
子供の学校自慢じゃなくて犬の値段自慢でマウント取りするのも貧乏臭い
ペットの毛が近隣のベランダから飛んできて、排水溝に詰まったり、喘息にもなるしろくなことない
朝っぱらからキャンコラ吠える犬がいてこれも騒音の一因だし
因みにちっこい犬は集合住宅民みたいで貧乏臭いからうちは大分前から飼うのをやめたました
202192: 匿名さん 
[2021-09-06 10:27:02]
うちは戸建ですが広い庭がないので犬を飼うのは諦めました。実家ではしば犬を飼っていました。広い庭だと放し飼いしても思いっきり走り回れるのでいいですよね。まあ都内だと土地が高すぎて昔から住んでるような人じゃないと厳しいですね。
202193: 匿名さん 
[2021-09-06 10:29:49]
マンションでも、散歩が不要な室内犬や猫ならありかなと思いますね。
202194: マンション比較中さん 
[2021-09-06 10:39:44]
>>202192 匿名さん
オープン外構の戸建だと犬飼えないよね
202195: 匿名さん 
[2021-09-06 10:42:04]
マンションの場合、やはり騒音が問題でしょうね。
本来マンションでの騒音はお互い様のはずですが、住人同士の諍いが絶えないところを見ると、ペットなんてもっての他。

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
202196: マンション比較中さん 
[2021-09-06 10:43:47]
朝からマンションコンプレックスが重症だね
買える予算さえあればコンプレックス解消できるぞ
202197: 匿名さん 
[2021-09-06 10:43:54]
>>202194 マンション比較中さん

オープン外構でも庭部分には柵がありますよ(笑)
集合住宅だと、戸建ての状況を何も知らないんですね~
202198: 匿名さん 
[2021-09-06 10:56:13]
>>202194 マンション比較中さん

まあ、放し飼いはムリでしょうね。
基本的に室内で飼うことになりそうです。
でもやっぱり飼うなら広い庭で飼いたい。
202199: 匿名さん 
[2021-09-06 11:03:20]
うちは、昼は庭で飼って、夜は玄関に寝床を作って入れてましたね。居室の中に入れてあげるとすごい喜ぶ。でも客間には入ったらダメと言うとしっかり守れるから偉い。なぜか前脚だけは境界線を超えてましたけど笑
202200: 匿名さん 
[2021-09-06 11:13:55]
>>202196 マンション比較中さん
戸建てコンプレックスはあってもマンションコンプは存在しない。
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てが多い。
マンションを持ち家にする人はマイナーなので負い目を感じざるを得ない。
202201: 匿名さん 
[2021-09-06 11:19:47]
いちいちコンプがどうとか関係ないやんw
そんなものを気にするのがおかしい。
202202: 匿名さん 
[2021-09-06 11:25:56]
都内で4,000万にマンションのランニングコストを踏まえた程度の予算(土地代込み5千万ぐらい)だとミニ戸になりますね。もちろんオープン外構になりますし、隣の家との間隔も狭いから、外で犬を飼うのは厳しい。
202203: 匿名さん 
[2021-09-06 11:40:51]
戸建てはマンションを踏まえれば属性に応じた予算で建てられる。
ランニングコストは踏まえるマンションにより様々。
都心の4000万ワンマンだと駐車場代を含めればランニングコストは高額になる。
202204: 匿名さん 
[2021-09-06 11:50:37]
戸建はマンションを踏まえなくても建てられる。予算は個人の属性に応じて様々であるが、ローンは年収1,000万のファミリーだと3,500万から4,000万ぐらいが妥当な額。頭金を入れて5,000万ぐらいが総予算かな。
202205: 匿名さん 
[2021-09-06 11:53:59]
そもそも、4,000万以下の予算で都内のファミリー向けマンションを踏まえるというのが相場を知らないど素人の発想。実際にやってみたら希望の条件に当てはまるマンションは見つからないはず。
違うというなら自分が踏まえたいマンションをここで紹介すれば良い。
202206: 匿名さん 
[2021-09-06 12:06:42]
うちは年収1500万で住宅ローン6000万を借りました。
202207: 匿名さん 
[2021-09-06 12:12:35]
>>202206 匿名さん

金融機関、変動か固定か、期間は何年か、利率は何%ですか?
202208: 匿名さん 
[2021-09-06 12:13:57]
>戸建てコンプレックスはあってもマンションコンプは存在しない。
マンションコンプレックスの主な症状…朝から晩までマンションマンション
202209: 匿名さん 
[2021-09-06 12:42:36]
>>202208 匿名さん
朝一で、戸建てを煽っといて♪
コンプ酷いんですね(笑)
202210: 匿名さん 
[2021-09-06 13:38:06]
>>202209 匿名さん

具体的にどの投稿が戸建への煽りでしたか?
202211: 匿名さん 
[2021-09-06 15:18:58]
マンションにコンプレックスがあるのは地方出身者だけ
202212: 匿名さん 
[2021-09-06 15:28:03]
>>202207 匿名さん
属性が違う人が知っても役に立たない
202213: 匿名さん 
[2021-09-06 15:43:01]
>>202212 匿名さん

その程度の情報、別に警戒する必要もないのでは?笑

ちなみにうちはソニーBK、2,500万、25年固定、利率1.004%です。
202214: 匿名さん 
[2021-09-06 16:24:10]
>>202205 匿名さん
都内限定スレではありません。
どちらにせよこの価格帯(維持費の差分入れても)なら標準的なファミリー向けマンション、戸建は郊外ですよ。
202215: 匿名さん 
[2021-09-06 16:30:41]
マンションの維持費って悲惨やなぁ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfa29d465757cf54ccac21cbbb12fc8baea1...
202216: 匿名さん 
[2021-09-06 16:34:42]
>>202214 匿名さん
マンションとの価格差は踏まえる物件により異なるので戸建ての予算は一律に決められない。
過去レスでも都心マンションの充実した共用施設が何度も投稿されてた。
ちなみにうちは23区内の注文戸建て。
202217: 匿名さん 
[2021-09-06 16:35:45]
>>202214 匿名さん

でたぁ!都内限定じゃないと言って逃げるやつ笑
ここの戸建さんから当スレは都区内がメインだからと伺っておりますよ。
証拠は>202072をご覧ください。
ほんっとここの戸建はあぁ言えばこう言うばっかりで、首尾一貫性のないご都合主義だなぁ。
信頼性なし。
202218: 匿名さん 
[2021-09-06 16:38:38]
>>202209 匿名さん

>朝一で、戸建てを煽っといて♪

具体的に、どのレスが戸建への煽り投稿なんですか?返事がないんだけど、夢でも見たんですかね?w
202219: 匿名さん 
[2021-09-06 16:59:53]
>>202213 匿名さん
ずいぶん安い住居ですね
まさかマンション?
202220: 匿名さん 
[2021-09-06 17:17:53]
>>202219 匿名さん

戸建ですね。
202221: 匿名さん 
[2021-09-06 17:44:54]
>>202215 匿名さん

ゴミ買って管理費とか?(笑)
202222: 匿名さん 
[2021-09-06 17:53:52]
>>202217 匿名さん

都区内がメインだけど、4千万じゃろくな物件しかないので議論が終わってしまう
都心のマンションも同様だけど、都心じゃいくら高くても環境最悪だから住めたもんじゃないし
このスレのマンション派は築古か賃貸しかいないからねw
都心に通えるファミリータイプは許すとしようw
202223: 匿名さん 
[2021-09-06 18:43:23]
>>202222 匿名さん

そもそも、マンションが気に食わないのにマンションを検討する意味あるの?笑
202224: 匿名さん 
[2021-09-06 18:56:24]
>金融機関、変動か固定か、期間は何年か、利率は何%ですか?

簡単な質問に何ひとつ答えられない戸建さん。
6,000万のローンも嘘っぱちだね。
こんな嘘まみれの戸建(戸建かどうかも怪しいなw)と情報交換することなど何一つなし!
202225: 匿名さん 
[2021-09-06 18:59:25]
>>202224 匿名さん

バイバイ~w
202226: 匿名さん 
[2021-09-06 19:22:00]
すっかり秋の気温ですが
戸建派は夏の旅行は楽しんだかな?
すっかり秋の気温ですが戸建派は夏の旅行は...
202227: 匿名さん 
[2021-09-06 19:41:29]
>>202225 匿名さん

わーい
ウソつきこだてーw
202228: 匿名さん 
[2021-09-06 19:52:00]
戸建派の苦手な戸建の話
立地
支払い
メンテ
まるで所有者じゃないみたいだね
202229: 匿名さん 
[2021-09-06 20:05:07]
>そもそも、マンションが気に食わないのにマンションを検討する意味あるの?笑

マンションは検討対象でなく踏まえる対象でしかないと繰り返し申しております。
購入するなら集合住宅より広くて利便性のいい立地の戸建て。
202230: 匿名さん 
[2021-09-06 20:15:03]
>>202220 匿名さん
その金額だと相当立地が悪いか狭小ミニ戸でしょう。
202231: 匿名さん 
[2021-09-06 20:20:48]
>>202228 匿名さん

貧乏マンション派さん、広い家がいいよw
貧乏マンション派さん、広い家がいいよw
202232: 匿名さん 
[2021-09-06 20:36:34]
マンションさんも広さわかるソース出せば~w
恥ずかしくなければね~
202233: 匿名さん 
[2021-09-06 20:50:34]
>>202217 匿名さん
いやそんな証拠でも何でもないから。

ここのマンションさんは故意に特定の書き込みに固執しますね。
それこそご都合主義というものですよ。

スレタイが全てです。
スレタイも読めない住人がいるだけで大きなデメリット。
202234: 匿名さん 
[2021-09-06 21:06:55]
貧乏には戸建一択
202235: 匿名さん 
[2021-09-06 21:23:58]
>>202229 匿名さん

検討するのと踏まえることと何が違うんだろうね。
朝から寝惚けてないで早く目を覚ましたらいいのに。
202236: 匿名さん 
[2021-09-06 21:27:16]
>>202230 匿名さん

そうでもないですよ。
もちろんフルローンじゃないですし。
そちらは6,000万のフルローンですか?w
まだ金融機関名、変動か固定か、期間、利率のなにひとつご回答を頂いておりませんけど。
202237: 匿名さん 
[2021-09-06 21:31:19]
>>202233 匿名さん

スレタイを読んだら救いようのないバカでない限り>13の結論になる。
もちろん4,000万超の戸建てなら、マンションなど何一つ踏まえる必要はないw
202238: 匿名さん 
[2021-09-06 21:39:41]
朝から晩までマンションを踏まえ続けて5年も経ったのに何一つ成果なし。時間をドブに捨てる戸建さん。
202239: 匿名さん 
[2021-09-06 21:50:32]
>>202226 匿名さん

自宅もマンションよりは涼しいとは言えやはり暑いから、家族サービスでこの一ヶ月別宅やホテルでテレワーク三昧ですが、急にプールよりも風呂が恋しい季節になりました。
あ、最後の2つは会員制チェーンホテルの紹介ブログから借りた偽写真なのでご愛敬。 
会員が多いのか予約も大変みたいですが、いつか貴方が外出できてこんなホテルに泊まれるよう、
祈っています笑
自宅もマンションよりは涼しいとは言えやは...
202240: 戸建 
[2021-09-06 22:00:58]
全部借り物の写真じゃないのかな?
202241: 戸建 
[2021-09-06 22:02:57]
必死にマリオットの水の写真漁ったの?
悲しい人生
202242: 匿名さん 
[2021-09-06 22:44:32]
>>202236 匿名さん
自己資金も加えて大台弱の予算で23区内の注文戸建て
202243: 匿名さん 
[2021-09-06 22:52:10]
>>202242 匿名さん

それが4000万マンションと同等、同価値だと言うことですかね。たった4000万ぽっちのマンションの価値って、随分と高いんですね戸建てと比べるとw
202244: 匿名さん 
[2021-09-06 22:55:41]
マリオット軽井沢は去年の秋に泊まりましたが紅葉が見事でしたよ。館内には温泉もあって寛げますよね。
マリオット軽井沢は去年の秋に泊まりました...
202245: 匿名さん 
[2021-09-06 23:00:48]
>>202244 匿名さん

お部屋に温泉あるんじゃない?
202246: 匿名さん 
[2021-09-06 23:03:47]
>金融機関、変動か固定か、期間は何年か、利率は何%ですか?

という簡単な質問に何ひとつ答えられない戸建さん。 6,000万のローンも全て嘘っぱちだね。 こんな嘘まみれの戸建(戸建かどうかも怪しいなw)と情報交換することなど何一つなし!
202247: 匿名さん 
[2021-09-06 23:09:51]
おいおい
ちょっとローンの基本情報を聞いただけなのに何でうつむくんや?笑
なんか心配事でもあるんかい。
マンションいじるときの勢いはどうしたん?笑
202248: 匿名さん 
[2021-09-06 23:12:48]
スレ5年やって何一つ成果なし。時間だけをドブに捨てた戸建。
5年もあればローン残高もだいぶ減りましたよね?あとおいくら残ってんのかな?笑
202249: 匿名さん 
[2021-09-06 23:13:15]
うちは500㎡もないですが4人家族でゆったりです
うちは500㎡もないですが4人家族でゆっ...
202250: 匿名さん 
[2021-09-06 23:16:46]
ここって「住宅ローン・保険板」だからさぁ
マンション弄るのは構わないけどローンの基本情報ぐらいはスラスラと言えよな。何もったいつてけてんだよw
そんなことすら言えない奴がマンションだ戸建だと言う資格ないだろ笑
202251: 戸建 
[2021-09-06 23:29:39]
決してローンのこと分からないのは
自分が所有者じゃない訳ではないよ
202252: 匿名さん 
[2021-09-06 23:34:54]
>>202250 匿名さん

君はここで金利の話やローン控除の話がしたいのかな?
202253: 匿名さん 
[2021-09-06 23:51:16]
>>202248 匿名さん

あと5000万ちょいかな?
10年したら繰り上げ完済予定
202254: 匿名さん 
[2021-09-07 01:32:40]
ここまでの議論をまとめると、

「1億弱の予算で23区内の注文戸建て」は、4000万マンションと同等、同価値だということのようです。やはり注文戸建ては割安に建てられる、広くて高額なマンションを買えない、ビンボー人向け救済住宅ですねw
202255: 匿名さん 
[2021-09-07 01:46:06]
戸建ては安いが、住林ってずいぶん安く建つんだねえ。
戸建ては安いが、住林ってずいぶん安く建つ...
202256: 匿名さん 
[2021-09-07 01:49:08]
戸建は借りても爆安ですよ。
狭いワンルーム並みの家賃で借りれちゃいます、郊外で不便な田園調布だけどw
戸建は借りても爆安ですよ。狭いワンルーム...
202257: 匿名さん 
[2021-09-07 01:55:09]
土地所有権付きで2490万で都内に戸建て持てます。

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1964153...

狭い土地に、マンションだと不要で無駄な階段とか邪魔だし、
日に何度も上下するような家は興味ないですが、
なにせ都内新築マンションは平均7000万超で高いですからねえ。
予算低い人は戸建しか選べないですからw
土地所有権付きで2490万で都内に戸建て...
202258: 匿名さん 
[2021-09-07 04:07:30]
ローンの事分からないからランニングコストを踏まえて戸建ては予算積み増しできるなんて妄想が出てくる。スレタイからして間違ってる。
202259: 匿名さん 
[2021-09-07 05:25:04]
といいつつ既に20万レスを超える盛況ぶり。
マンションの販売価格のボリュームゾーンは4000万以下。
202260: 匿名さん 
[2021-09-07 05:41:21]
ここまでの議論をまとめると、

「1億弱の予算で23区内の注文戸建て」は、4000万マンションと同等、同価値だということのようです。やはり注文戸建ては割安に建てられる、広くて高額なマンションを買えない、ビンボー人向け救済住宅ですねw
202261: 匿名さん 
[2021-09-07 05:59:05]
>>202254 匿名さん
まともな戸建てを選ぶ人は、マンションを踏まえた体で属性に応じた高額な予算で利便性のいい土地に広い注文住宅を建てるという事です
202262: 匿名さん 
[2021-09-07 06:40:26]
まともな戸建なら4,000万以下のマンションを踏まえたフリなどする必要はない。
202263: 匿名さん 
[2021-09-07 06:47:29]
>>202261 匿名さん

お前が踏まえなきゃいけないのは、マンションじゃなくて「マンション固有のランニングコスト」だよ。
早く踏まえろよ笑
202264: 匿名さん 
[2021-09-07 06:50:26]
>>202259 匿名さん

盛況??ずっと隔離されてるだけだよ??
202265: 匿名さん 
[2021-09-07 06:55:08]
戸建はマンション固有のランニングコストをどう踏まえたら4,000万超になるんすか?w
202266: 匿名さん 
[2021-09-07 06:56:24]
ここって「住宅ローン・保険板」だからさぁ
マンション弄るのは構わないけどローンの基本情報ぐらいはスラスラと言えよな。何もったいつてけてんだよw
そんなことすら言えない奴がマンションだ戸建だとか言う資格ないだろ笑
202267: 匿名さん 
[2021-09-07 07:11:01]
>>202244 匿名さん

あれ、これって去年の秋くどい位にお出かけ自慢した奴だよね
今年の夏の話題を自分でふっておいて、今年の夏はどこも出かけなかったのw
話が違うなあw
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/?q=%E8%BB%BD%E4%BA%95%E6...

あとは時系列と、もう少しプライベート感溢れる写真を選択しようねw
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E8%BB%BD%E4%BA%95%E6...

早く集合住宅から抜け出せるといいね
202268: 匿名さん 
[2021-09-07 07:21:25]
旅行にすら行けない引きこもり生活の憂さ晴らしをマンションにぶつけるのはやめよう♪
202269: 匿名さん 
[2021-09-07 07:24:33]
6,000万ローンを借りて、毎月の手取りの何割ぐらいを返済に充てるんですか?
202270: 匿名さん 
[2021-09-07 07:38:01]
>>202269 匿名さん

1割位
202271: 匿名さん 
[2021-09-07 08:02:24]
ちなみに、6,000万ローンを借りたら月の返済はざっくり20万ぐらいなので、手取りの一割を返済に充てるとすると月の手取りは200万、年収は3,400万って感じですね。
202272: 匿名さん 
[2021-09-07 08:20:37]
>>202271: 匿名さん 

20万もないですね
月の返済は17万位です
返済は楽勝ですよ。
10年したら一括返済しますけど
202273: 匿名さん 
[2021-09-07 08:24:45]
>>202255: 匿名さん 

安いプランもあるんですね。普通は坪100万が普通ですね。
安いプランもあるんですね。普通は坪100...
202274: 匿名さん 
[2021-09-07 08:27:12]
ハウスメーカーが用意したパッケージから選ぶだけのセミオーダーを注文住宅だと勘違いしてる人が多いね。
202275: 匿名さん 
[2021-09-07 08:41:11]
>>202274: 匿名さん 

ここのマンション派は笑っちゃうくらい注文戸建のこと知らないよね。
202276: 匿名さん 
[2021-09-07 08:44:31]
>>202272 匿名さん

築5年ですか、ちょうどこのスレが始まった時に建てられたんですね。偶然にしては出来すぎてるようですが。
202277: 匿名さん 
[2021-09-07 08:46:07]
35年フルローンで借りても金利差による月々の支払額は、わずか数千円。
月々に一戸建てとは数万~数十万も差が出る、管理費や駐車場代、積立金などのランニングコストを無視しようとするマンションさんは計算ができないらしいな(笑)
202278: 匿名さん 
[2021-09-07 08:47:20]
>築5年ですか、ちょうどこのスレが始まった時に建てられたんですね。偶然にしては出来すぎてるようですが。

平成26年ですね。匿名掲示板で特段あなたに信じてもらう必要はないですけど
202279: 匿名さん 
[2021-09-07 08:52:20]
コロナ禍でマンションは戸建てに対して、圧倒的に不利な状況になりカス住宅に成り下がった!
マンションの場合、そもそも集合住宅なため感染リスクの高い共用スペースを利用しなくてはならない。エレベーターの利用などには特に気を使わざるを得ない。
また、長い時間室内にいることで幼児などの駆け足がことさらに気になるなど騒音問題もいっきに増加した。
コロナ感染者が発生した場合は特に深刻だ。
政府の指導で①入院②ホテル等で待機③自宅待機の3通りの対応になったが、③の自宅待機の場合はマンションの住戸内で家族への感染を避けなければならない。
この部分においても戸建てが圧倒的に有利。
戸建てにおいては、1階と2階といった生活導線を区切った生活が物理的に可能になる。そしてマンションの場合は多くが「トイレ一つ」という問題がある。 当初から「トイレ、風呂場」の共用は避けてくださいというアナウンスがあったが、通常トイレが二つ以上ある戸建てと違い、マンション住戸では使用の分離はかなり難しい。
こんな問題を抱えた住宅を都市計画?で増やすわけないだろ…もう詰んでんだよマンションさん、アンタのクソ住宅は(笑)
202280: 匿名さん 
[2021-09-07 08:55:22]
ローンについて話したいなら、ランニングコストについても少しは勉強しろよ♪
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfa29d465757cf54ccac21cbbb12fc8baea1...

まさかの値上げ(笑)

 一国一城の主となり順風満帆な生活がスタートしたのですが、居住から約3年が経過した時点で、住宅に関わる出費で、「住宅ローン以外」の部分が月に1万5990円も上がることになってしまいました。

 ほとんどの分譲マンションには、住宅ローンのほかに毎月徴収される代表的な費用が2つあります。

 (1)「管理費」…清掃員さんや管理人さんなどの人件費や共有部分の電気料金など、基本的には共有部分で快適かつ安心して過ごすための費用。管理会社の収益。

 (2)「修繕積立金」…10~20年ごとに行われる大規模修繕という建物の壁や階段などの共用部分の維持修繕の費用。修繕のための費用は、数百万円から数千万円という高額になるケースが多く急に支払うことが難しいため、毎月積み立てておくもの。

 今回はそのうち(2)修繕積立金の金額が上昇してしまいました。単月ではなく、これから毎月のことになるため、金子さんの住宅関係の出費は、半年で9万5940円、1年で19万1880円も購入時より増えることになってしまいました。
202281: 匿名さん 
[2021-09-07 09:13:31]
>>202280 匿名さん

じゃあこの人がマンションじゃなく戸建てにするって言ったら4000万借りられるの?
202282: 匿名さん 
[2021-09-07 09:29:59]
>>202281 匿名さん
1年で19万1880円、35年でも670万程度の差だから無理なんじゃない?
計算もできないのかよ、マンションは(笑)
だからランニングコストも無視なんだな。
202283: 匿名さん 
[2021-09-07 09:31:40]
>>202277 匿名さん

>月々に一戸建てとは数万~数十万も差が出る、管理費や駐車場代、積立金などのランニングコスト

数十万も差が出ますか?
内訳は?
202284: 匿名さん 
[2021-09-07 09:34:24]
>>202282 匿名さん

ランニングはランニングコストとして考えてるので、無視するとは言っておりませんが。
勘違いしたまま暴走するのが戸建なんでしょうか?
202285: 匿名さん 
[2021-09-07 09:36:15]
専有する必要のない設備を共有化して管理の手間とコストを減らすマンションのメリットが気に食わない人がいるようですね。
202286: 匿名さん 
[2021-09-07 09:39:05]
>>202279 匿名さん

5年間毎日スレやって成果ゼロ。
時間をドブに捨てた戸建さん。
202287: 匿名さん 
[2021-09-07 09:40:31]
>>202282 匿名さん

で、ローンは幾ら借りれたの?笑
202288: 匿名さん 
[2021-09-07 09:49:50]
>>202282 匿名さん

総合計5万2710円/月
(内訳)管理費1万7300円+修繕積立金3万2740円+団地修繕積立金2340円+CATV330円

35年で2000万超える。自分で貼った記事も読めないし、計算もできないのかよ。
202289: 匿名さん 
[2021-09-07 10:10:33]
>>202288 匿名さん
駐車場代や洗車代(笑)が入ってませんよ。
マンションさんがターゲットにしている都心なら、駐車場代だけで10万以上かかりますね~

202290: 匿名さん 
[2021-09-07 10:13:15]
>>202288 匿名さん
上がった差額だけでは、戸建ては買えないという事。
マンションは既に買えているんだから。
202291: 匿名さん 
[2021-09-07 10:14:15]
>>202289 匿名さん

都心なら本体価格も数億円になりますよ。
しょーもないランニングコストで騒ぐなよ貧乏人。
文句あるならマンション踏まえて早くローン借りてこいやw
202292: 匿名さん 
[2021-09-07 10:17:05]
>>202285 匿名さん

気に入らないなんて一言も言っていないよ。
必要な施設を共用して管理費を安くし、手間を省くのは理解するよ。
でも、必要としない施設まで何でもかんでもお金を払うのは無駄ではないかといっているだけ。
マンションさんは国語力が弱いのかな(笑)
202293: 匿名さん 
[2021-09-07 10:20:01]
>>202291 匿名さん
虎の威を借りてばかりいないで、さっさとエビデンスだせよ。貧乏人(笑)
202294: 匿名さん 
[2021-09-07 10:21:50]
>>202280 匿名さん

一戸建てにしておけば、こんな目に会わなかったのだけは間違いない!
202295: 匿名さん 
[2021-09-07 10:23:46]
>>202293 匿名さん

キミは早く質問に回答しよう。
202296: 匿名さん 
[2021-09-07 10:25:51]
スレタイを尊重し、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建の体でカキコミましょう。
202297: 匿名さん 
[2021-09-07 10:38:40]
>>202290 匿名さん

上がった分しか積み増せないの?じゃあ戸建てにしても大して予算変わらないじゃない。マンション固有のランニングコストを踏まえるってそんなしょぼい理論なの?
202298: 匿名さん 
[2021-09-07 11:22:25]
「マンションはランニングコストが高いから、戸建にすればもう少し高い物件も買えるかなぁ、、、?」

という戸建さんの妄想レベルのお話です。
202299: 匿名さん 
[2021-09-07 11:26:52]
どんだけ一生懸命マンションを踏まえたフリをしても、戸建さんの属性は1ミリも変わらないので、戸建に費やせる予算は全く変わりませんよw

違うというなら銀行のローン担当に聞いてみたら良い。
202300: 匿名さん 
[2021-09-07 11:29:38]
そもそもだけど、ランニングコストを出すための対象物件として4,000万以下のマンションを現実に探してこないと踏まえる金額がだせないよ笑
202301: 匿名さん 
[2021-09-07 11:39:49]
具体的に戸建とマンションの検討物件が決まっているなら差額はかなり精度良く出せるが、一般的なケースでの議論でも十分。

物件価格は足し算じゃなくて引き算で決まるから戸建派だろうとマンション派だろうと予算が変わらないのは当たり前。
202302: 匿名さん 
[2021-09-07 11:39:58]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識です。
住宅選びで、失敗したからって絡まないで欲しいよな(笑)

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
202303: 匿名さん 
[2021-09-07 11:41:19]
驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。

何億出そうが、集合住宅の血は消えない(笑)
なんせ、集・合・住・宅 なんだから!
202304: 匿名さん 
[2021-09-07 11:44:31]
集合住宅だと、事故物件の部屋が増えて気味悪い…
事故物件の部屋があるマンションには、住みたくないわな~

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e83822069bf93fcb31db05387c359304f72...
202305: 匿名さん 
[2021-09-07 11:45:58]
>>202295 匿名さん

私は自宅のローンは全額返済済だから別人だよ。
因みに私の場合、建物のみ頭金を別に約9千万借入、月50万弱均等20年変動、金利平均1%未満で推移、途中一括返済。
上場企業勤務の傍ら不労所得あり。
スレタイにアンマッチだ
けど参考になりましたか(笑)
202306: 匿名さん 
[2021-09-07 11:53:00]
>>202301 匿名さん

一般的に、都内で注文戸建を建てる人が4,000万以下のマンションを踏まえることって良くあるのかな?
202307: 匿名さん 
[2021-09-07 12:00:30]
>>202305 匿名さん

真偽の程は別にしてこういうスレチが絡んでくるから戸建は信用を無くすんだよね。
戸建さんが不労所得を入れてもいいなら構わないよw
202308: 匿名さん 
[2021-09-07 12:03:30]
>>202302 匿名さん

ランニングコストはどうでも良いので、比較するなら物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。
202309: 匿名さん 
[2021-09-07 12:06:45]
さあ、ランニングコストをちまちま積み上げたい戸建さんは4,000万を握り締めて踏まえたいマンション探しに行ってこい!笑
202310: 匿名さん 
[2021-09-07 12:37:20]
現実に毎月のランニングコストを気にして家を買うのは、マンションなんだよね♪
一戸建ての方は、たいして気にしない。
マンションは踏まえるだけだしな(笑)
202311: 坪単価比較中さん 
[2021-09-07 12:42:10]
>>202306 匿名さん
そんなこと、聞かないと分からないの?

スレタイに都内なんて一言も書いてないよ
202312: 通りがかりさん 
[2021-09-07 12:45:10]
4000万のマンションって、そんなにダメなの?
202313: 坪単価比較中さん 
[2021-09-07 12:47:02]
>>202308 匿名さん
並以上のおつむの持ち主ならランニングコストを考慮するけどな。

スレタイ読めばわかるけど同額で比較したってかまわないんだよ。
その場合も維持費の差が戸建のメリットになる。
202314: 坪単価比較中さん 
[2021-09-07 12:51:05]
>>202312 通りがかりさん
4000万のマンションがダメなんじゃなくて、それより上の価格帯でも
*構造上音が伝わる
*狭い
(マンションの価格帯の違いは地価の違いで、標準的な広さは変わらない、
 もしくは地価が高い場所ほど狭くなる)
という理由から家族で快適に暮らせないというマンションそのものがダメなんだよ。

他にもデメリットはたくさんあるけど。
202315: 匿名さん 
[2021-09-07 12:53:39]
>>202312 通りがかりさん
そんな事は無い。
このスレに常駐している「粘着マンション」と呼ばれる荒らしが、戸建てに負けたくないから恣意的にディスってるだけ。
マンションの住宅としての性能は、変わらない。
その他の立地や共用部のコストによって高くなってるだけ。
本来、4000万でも一般的なマンションさんに適した物件はあるはず。
それを出せないのが、ここのマンションさん(笑)
202316: 匿名さん 
[2021-09-07 13:43:14]
>>202305 匿名さん
そのお家の住み心地のライバルが4000万クラスのマンションなんだ
4000万のマンションにコンプレックスを持つ人のお家
202317: 匿名さん 
[2021-09-07 13:51:33]
やっぱり4000万のマンションをディスってるのは、マンションさんだよな(笑)
同じマンションなのにね~
202318: 匿名さん 
[2021-09-07 14:02:55]
>>202315 匿名さん

ウジ虫がどうたらとマンションをdisりまくる人間廃業してる自称戸建さんと、そのようなヤカラでさえ一国一城の主と持て囃しマンション派にけしかけてドス黒い愉悦に浸るその他の戸建。
あたかもマンションを踏まえたような体でやってるけど、時間をドブに捨ててるだけ。
202319: 匿名さん 
[2021-09-07 14:07:50]
>>202318 匿名さん

アンタが一番ドス黒いね(笑)
202320: 匿名さん 
[2021-09-07 14:11:24]
>>202307 匿名さん

>>202307 匿名さん
じゃ、相手も確かめず頓珍漢な質問しなければいい。
恥かくだけだぞ(笑)
202321: 匿名さん 
[2021-09-07 14:25:41]
>>202320 匿名さん

戸建なんか十把一絡げでこと足りるだろw
マンションへの粘着気質はどれも同じだからな。
202322: 三井不動産 
[2021-09-07 14:53:33]
マジでくだらない議論だな。満足してりゃどっちでもいいだろ。地域によっても違うし、仕事や家庭環境によって買いたいもの、買えるものを買ったらいい。都心じゃ戸建なんぞ1億近い金額出さないと買えないし、マンションでもいいものはたくさんある。老後と資産を受け継ぐ人のために、できるだけ長期的に資産価値の高いと思われるもので、身の丈にあったものを買えばいい。
202323: 匿名さん 
[2021-09-07 14:57:22]
集合住宅なんて人間の住む住宅じゃないだろ(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/

まずは、こんなデメリットが発生しないような住宅に進化しないと無理だな。
202324: 匿名さん 
[2021-09-07 14:58:49]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
202325: 匿名さん 
[2021-09-07 14:59:54]
マンションがホントに良い住宅なら、こんな本は存在しないな(笑)
マンションがホントに良い住宅なら、こんな...
202326: 匿名さん 
[2021-09-07 15:17:40]
マンションのデメリットに耐えられる人間だけが、マンションに住む資格がある!
騒音スレで主張して来いよ、粘着マンションさん♪


子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
202327: 匿名さん 
[2021-09-07 15:17:55]
戸建に住んでいたらマンションの騒音なんかどうでも良いんだけど。

マンションが狭いうるさいと毎日同じ文句を朝から晩まで言い続けるというのは、ソイツにとってマンションが相当身近な存在だってことだな。
202328: 匿名さん 
[2021-09-07 15:50:09]
身近かどうかなんて関係なく比較スレだから単純にデメリットを指摘しているだけ。

それ自体は否定できない事実なのでマンション派はそれを補うメリットを出すなりすればいいだけ。
202329: 匿名さん 
[2021-09-07 16:35:54]
快適な戸建に住んでてマンションのことは気にならないはずの戸建が、マンションのデメリット(狭い、うるさい、クソ住宅、ウジ虫など)を毎日朝から晩まで5年間も挙げたくなる理由が分からないね。
202330: 匿名さん 
[2021-09-07 16:40:55]
マンションはデメリットの宝庫
202331: 匿名さん 
[2021-09-07 16:45:33]
正攻法で反論できない腹いせに、やれ戸建は貧乏人だの郊外だの悪態をつく粘着さん
まずは我が身を振り返り謙虚になり、良縁に恵まれるように、その歪んだ性格を直しましょう。
そうでないと、会社でもプライベートでも、一生孤立し底辺に甘んじることになるよ。
一所懸命努力して一つづつ解決していけば、いつか家庭を持ち戸建に住める事も夢じゃないからねw
202332: 匿名さん 
[2021-09-07 17:03:46]
マンションでは子供が騒音源になると親の教育や躾に悪口雑言を重ねるマン民には家族の存在を感じない。

子供の走る音について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166373/
202333: 匿名さん 
[2021-09-07 17:13:50]
同一価格帯のマンションを比較できない腹いせに、妄想に過ぎない頓珍漢な理屈でマンションと戸建の価格差を作り、その土台に乗って議論しろとか意味不明なことを抜かす戸建さん。
それを正攻法とか信じてるからそもそも話が合ってないんだよ。
まともな人ならここのヘンテコりんなスレタイを見た瞬間に>13のように結論を出して終わってます。
文句があるなら4,000万を握りしめてお前が踏まえたいマンションを早く探してこいw
話はそれからだ。
202334: 匿名さん 
[2021-09-07 17:26:39]
>>202332 匿名さん

騒音被害の深刻度とマンション民の賛同数が桁違いだねw
この間高層ホテルに泊まったけど、上階から子供が走り回るらしき音を聞き、なるほどなと思った。
たまの旅行だからうちは気にしないけど,マンション民はこれが毎日だとつらいだろうな。
戸建なら庭もあるし外の公園にも出やすく子供も家の中では大人しいし、万一室内で走り回っても誰にも迷惑かけない。


室内で走り回ることもないし
202335: 匿名さん 
[2021-09-07 17:38:14]
>>202333 匿名さん

購入予備軍に対する啓蒙(マンションを騙されて買わないようにする)しか興味がないので悪しからず
(4千万の家は俺にとって現金で払うレベル。戸建も緊急避難用セカンドマンションも一応ある)
あんたが俺に張り合うには百年早いよ(笑)
202336: 匿名さん 
[2021-09-07 17:41:37]
>>202333 匿名さん
マンションを購入すると、戸建には不要な共用部のコストを購入価格の半分以上かけて負担することになる。
購入後も定期的に値上げされる共用部のランニングコストを永年払い続ける。
戸建てにすれば同じ支出でマンションより高額な価格の物件を購入できる。
202337: 匿名さん 
[2021-09-07 17:48:53]
>>202336 匿名さん

出来ません。銀行は戸建てだからって多く貸してくれません。
202338: 通りすがり 
[2021-09-07 17:51:53]
>>202337 匿名さん
貧乏なの?
202339: 匿名さん 
[2021-09-07 17:52:23]
>>202333 匿名さん
スレタイ程度の国語は理解出来るようになりましょう。
202340: 匿名さん 
[2021-09-07 18:11:58]
>>202338 通りすがりさん

スレタイはローン不要前提の条件なんですか?
202341: 匿名さん 
[2021-09-07 18:15:19]
正直、少し前まで都心マンションに住んでいたが、コロナと騒音トラブルでマンションを売却し、一戸建てに引っ越したんだよ…
なんという快適性、自宅で過ごす時間が本当に楽しくなったよ。リモートワークか増えて家で過ごす時間が増えると、騒音の無い環境や庭のある風景、広いリビングや浴室に癒されますよホント!
エレベーターに乗る必要もなく、忘れ物をしても簡単に戻れる幸せ…
トイレが2つあるのも地味にありがたい。子供が小さいとトイレトレーニングで時間かかるし、2階と1階にあるから待ち時間はゼロ。自宅なのにトイレ待ちのストレスなんて感じてたマンション時代は悪夢ですね♪
駅にも比較的近いから徒歩で通勤できるし、高台なんで水害の心配もなし。地盤の良いとこ選んだので地盤改良せず家を建てらたのもラッキーでした。
近所にマンションは多いけど、一戸建てにして後悔無し。
皆さんも自宅で過ごす時間や本当の利便性を大切にして下さい。マンション関連の不動産情報に騙されてはいけないと本当に実感しました。
202342: 匿名さん 
[2021-09-07 18:16:28]
コロナ禍の集合住宅は、ハッキリ言って危険です!
通風も悪く狭くて部屋も少ない、トイレも1つしか無いので、家族内での感染リスクが戸建てより遥かに高い。いや~ホント住環境がカスなマンション(笑)

意外と知られていないマンションの危険性

マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。

https://www.610-k.jp/detached-houses/
202343: 匿名さん 
[2021-09-07 18:19:50]
停電に断水、窓にシャッターすらなら集合住宅のマンションは災害に耐えられるの?

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae37cb001effe22a9feb0a06672a19cf6551...
202344: 通りがかりさん 
[2021-09-07 18:41:15]
マンション住まいから一言。
築20年を超えたマンションにだけは手を出すな。
建物以上に住人の質が悪くなっていく…
202345: 匿名さん 
[2021-09-07 19:38:50]
>>202337 匿名さん
マンションのランニングコストは管理組合に対する債務だが、住宅ローンのような事前の与信審査がない。
マンションでランニングコストの長期滞納が度々発生するのはローン返済でギリの世帯が購入するから。
202346: 匿名さん 
[2021-09-07 19:58:32]
マンションの共用部は無駄です
202347: 匿名さん 
[2021-09-07 21:16:09]
今日も朝からマンション、マンション
マンションコンプレックスの症状が出てますよ

解決策は4000万マンションより高額な戸建を買えば
治るらしいよ。
202348: 匿名さん 
[2021-09-07 21:35:52]
>>202347 匿名さん
マンションを踏まえると多くのデメリットがわかるので、コンプレックスなどございません。
マンションも屁理屈を並べてデメリットを減らさないとジリ貧。
202349: 匿名さん 
[2021-09-07 21:55:07]
論理的に反論出来ないから感情の問題にすり替えて自分を納得させているのでしょう。
202350: 匿名さん 
[2021-09-07 22:02:28]
今日も集合住宅のデメリットばかりがフューチャーされ、粘着マンションさんは惨敗。
イイとこ無しでしたね~。
いくら一戸建てを妬んだところで、マンションの問題は解決しませんよ♪
202351: 匿名さん 
[2021-09-07 22:39:53]
「首都圏1都3県で供給された新築マンションの平均価格は戸当たり6083万円と、ついに6000万円台の大台を超えた。1平方メートルあたり単価でも92.5万円。これも初の90万円台の大台に突入である。東京都区部に限ってみればその価格はなんと7712万円だ。マンションはもはや一般庶民にとっては高嶺の花といってもよい存在になっている」
202352: 匿名さん 
[2021-09-07 22:42:10]
戸建ての安さはメリットだね確かに。都内新築マンションの平均価格は7700万超えたから、広さの必要なビンボー世帯は戸建てしか無理だよね。戸建てなら2000万円台の新築がゴロゴロw
どれも土地所有権付きでこのお値段!

・東京都墨田区八広2 新築 2380万円
・京成押上線「京成曳舟」歩8分

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1958221...

・荒川区西尾久6丁目 新築 2490万
■都電荒川線「荒川遊園地前」駅徒歩3分♪「小台」駅徒歩7分♪
■おしゃれなデザイナーズ物件なので外観もかっこよいです♪

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1964153...

・東京都葛飾区堀切4 新築 2680万
・京成本線「堀切菖蒲園」歩5分

https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_sumida/nc_95822123/

・目黒区五本木2丁目 新築 2990万円
・東急東横線「祐天寺」歩9分

https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_110/pj_95070353/?vos=ab3207crior...
202353: 匿名さん 
[2021-09-07 22:54:44]
ここの戸建は4,000万を握りしめて踏まえるマンション探してこい。
話はそれからだw
202354: 匿名さん 
[2021-09-07 22:56:23]
>>202335 匿名さん

5年やって成果ゼロ。
時間ををドブに捨てる戸建。
202355: 匿名さん 
[2021-09-07 22:57:04]
>>202350 匿名さん

お前ははよローン借りてこいやw
202356: 匿名さん 
[2021-09-07 23:14:32]
>>202351 匿名さん

バカだから無理して買うんだろうなぁ(笑)
バカだから無理して買うんだろうなぁ(笑)
202357: 匿名さん 
[2021-09-07 23:20:53]
そりゃあ安い戸建ては値段相応だからボロいから、マンションの人気が上がってるんだよ特に都区部はダブルインカムで年収2000万超世帯も多いから億ションも狙えるだろうし、年収600万以下とか地方や郊外でしょ世田谷とか大田区とかw
202358: 匿名さん 
[2021-09-07 23:23:10]
202359: 匿名さん 
[2021-09-07 23:25:00]
今どきの戸建て購入者は、中古マンション購入者より下の年収帯の下層民w
今どきの戸建て購入者は、中古マンション購...
202360: 匿名さん 
[2021-09-07 23:27:13]
>>202358 匿名さん

築45年w
新築マンション高すぎるから、戸建ては中古のボロマンとどっこいどっこいってこと。自虐ネタに移行かいw
202361: 匿名さん 
[2021-09-07 23:30:05]
>>202358 匿名さん

築45年w
しかも賃借権かよw
それでも3000万円台。戸建ては新築で2000万円台だから貧乏人向けだなw
202362: ママさん 
[2021-09-07 23:30:36]
>>202359 匿名さん
本気で言ってるなら、笑えるね。
202363: 匿名さん 
[2021-09-07 23:33:24]
>>202362 ママさん

国交省のデータですから信頼できますね。
戸建て住みは庶民以下層のようです。
202364: 匿名さん 
[2021-09-07 23:54:04]
>>202363 匿名さん

高年収は注文戸建ですね
国交省のデータですから信頼できますね。
高年収は注文戸建ですね国交省のデータです...
202365: 匿名さん 
[2021-09-07 23:55:16]
マンションは高齢者が買うみたいですね
国交省のデータですから信頼できますね。
マンションは高齢者が買うみたいですね国交...
202366: 匿名さん 
[2021-09-07 23:58:12]
マンション契約率は相変わらす70%切ってますね(笑)
売れねぇ~w
202367: 匿名さん 
[2021-09-08 00:05:47]
>>202364 匿名さん

高年収に引っ張られても、平均でマンションより安いって、一般的な戸建てってよっぽど安いという証明ですね。国交省のデータですから信頼できますね。
202368: 匿名さん 
[2021-09-08 00:17:49]
>>202364 匿名さん

高年収は圧倒的に戸建ですね
202369: 匿名さん 
[2021-09-08 00:18:39]
>>202367 匿名さん

国交省のデータだとマンションって高齢者しか買わないみたいね
202370: 戸建 
[2021-09-08 00:42:51]
60歳以上でお金が有る戸建は建て替え
60歳以上でお金が無いと我慢
注文住宅ってカワイソ

202371: 匿名さん 
[2021-09-08 05:17:51]
マンションは建て替えできなくて気の毒
202372: 匿名さん 
[2021-09-08 06:14:53]
団地≒マンションだからね。
外国では区別なくアパートメントです。
分譲アパートを賃貸と分けてコンドミニアムと呼ぶこともあります。
本来の英語のマンションは大富豪の住む大豪邸で、一方日本のいわゆるマンションは周囲に庭もなく、1000戸もあれば確かに建物はでかいのですが変ですね。
住環境をみると昭和40年代に建てられたマンションは、老朽化し、たとえばUR賃貸団地でリニューアルされた団地物件よりはるかに実態が酷い状況の建物が無数にあります。玄関などはなんとか体裁だけ立派ですが、修繕積立不足でエレベーターは壊れそう、配管はボロボロ、各家の内装、設備もローン返済に追われてどす黒く朽ちはて悲惨な暮らしのマンション住民も多いのです。加えて、団地のような庭やフリースペース、共用施設がないとなれば、国際基準ではマンションのほうが環境は悪いことも多いです。
新築マンションは設備を売りにしてきれいですが、土地の容積率ぎりぎりで、修繕積立も40年代マンションの半額と抑制気味なので、リノベーションや建て替えは資金難から将来的にきわめて難しく、住民がもしローン地獄になって設備更新、内装の大規模改修をしなければ、30年後は今の築30年マンションよりひどいことになります。
団地≒マンションだからね。外国では区別な...
202373: 匿名さん 
[2021-09-08 06:45:56]
どっちも集合住宅w 規約みたいなのあるのかなw
どっちも集合住宅w 規約みたいなのあるの...
202374: 匿名さん 
[2021-09-08 06:59:57]
集合住宅
集合住宅
202375: 匿名さん 
[2021-09-08 08:38:01]
居住面積がマンションの専有部より広いし住居間に空間があるのがいいですね。
202376: 匿名さん 
[2021-09-08 08:41:54]
>>202374 匿名さん
集合住宅と住宅街の区別もできないぐらい知能が低いのがマンション住まいの特徴(笑)

集合住宅=貧困&低能

これなんて集合住宅がウヨウヨ集合しているぞ(笑)
集合住宅と住宅街の区別もできないぐらい知...
202377: 匿名さん 
[2021-09-08 08:50:55]
>>202374 匿名さん
郊外だろうけど南欧風だし、庭も専用車庫もついて、マンション平均の倍くらいの広さがありそうだね。
まあ貴方のおうちの3倍は広いんじゃないか(笑)
202378: 匿名さん 
[2021-09-08 09:10:46]
上の戸建群は、郊外にしては、町並みがまとまっている。
バラバラだと、小汚いマンションやアパート、小さい家が混じったりするから、それよりは、屋根の色を統一して、各戸微妙にデザイン上の個性をもたせるやり方は欧米流の街づくりだね。
一番の違いは人口密度。
タワマンだと、この30倍はあるだろう。
202379: 匿名さん 
[2021-09-08 09:22:09]
マンションのように高密度の集団居住住宅は急速に人口が減少する現代には不要。
202380: 戸建 
[2021-09-08 09:36:00]
>>202374 匿名さん
戸建だと庭で犬は飼えなそうだね
202381: 匿名さん 
[2021-09-08 09:46:22]
マンションはペット禁止
202382: 匿名さん 
[2021-09-08 09:51:36]
>>202380 戸建さん
戸建てじゃないと庭で犬は飼えないだろ…

頭どうかしちゃったの?
粘着マンションさん(笑)
202383: 販売関係者さん 
[2021-09-08 09:53:15]
>>202373 匿名さん
どっちも血の繋がった家族だから問題は無いのでしょう。

家族構成も生活スタイルも知的水準も異なる他人同士が狭い空間に密接するからトラブルが生じる。
202384: 匿名さん 
[2021-09-08 09:59:53]
>>202374 匿名さん

大手町まで40分、3,000万円台で買える、大手ハウスメーカーの分譲

戸建さんからの評価も非常に高いですしうってつけの物件だと思います。
202385: 匿名さん 
[2021-09-08 10:02:11]
>>202382 匿名さん

オープン外構の狭い敷地じゃあ犬を放し飼いにできないってことだろ。ちょっとは理解しろよこの低知能がw
202386: 匿名さん 
[2021-09-08 10:03:02]
>>202383 販売関係者さん

働いて自宅を構えるって、お前より立派じゃん。
202387: 匿名さん 
[2021-09-08 10:17:30]
>>202381 匿名さん
ご実家のアパートは禁止なの?
202388: 匿名さん 
[2021-09-08 10:31:42]
>>202385 匿名さん
外構がオープンな戸建なんか例外の話しても無意味。
普通の戸建は防犯上塀があるのは常識だろ。
頭悪いなお前。
202389: 匿名さん 
[2021-09-08 10:32:52]
>>202380
戸建だと庭で犬は飼えなそうだね
←オープン外構の狭い敷地じゃあ犬を放し飼いにできないってことだろ。

無茶苦茶な言い訳だな(笑)
オープン外構でも庭に柵があれば放し飼いできますけど、マンションには庭なんか無いけど放し飼いできるのかよ(笑)
共用部に放し飼いか?
もう立派な犯罪者だな、粘着マンションさんは♪
202390: 匿名さん 
[2021-09-08 10:34:58]
粘着マンションさんは、オープン外構の意味を理解してないようだな(笑)
庭までオープンな家なんて無いから。
202391: 匿名さん 
[2021-09-08 11:15:39]
粘着マンションの庭コンプレックスが酷い(笑)
集合住宅じゃ、これで放し飼いか?
近所に迷惑だろうが…

https://interior-book.jp/86622
粘着マンションの庭コンプレックスが酷い(...
202392: 匿名さん 
[2021-09-08 11:37:11]
>>202388 匿名さん
無くてダイレクトに玄関が多いぞ
202393: 匿名さん 
[2021-09-08 12:05:10]
>>202388 匿名さん

202374の集合住宅の話で続いてんだよ。
どこに塀があるんだよ?ボケてんのかコイツw
202394: 匿名さん 
[2021-09-08 12:06:39]
>>202389 匿名さん

オープン外構で犬飼ってんのか?w
202395: 匿名さん 
[2021-09-08 15:17:59]
プードル放し飼いって、、、マジですか?w
プードル放し飼いって、、、マジですか?w
202396: 匿名さん 
[2021-09-08 15:26:44]
10年以上にもわたる戸建さんの奇行の数々が明るみになってきた。

>ある住民は「放し飼いにしちゃう。結構大きいから怖くて道路の掃除もできない状態」と怒りを露わにした。また別の住民は「門を開けておくと中に入ってきてウンチした」と訴えていた。容疑者宅の入り口付近には、犬の糞の跡が茶色く広範囲に残っていた。周囲の住宅には「犬の糞尿の始末は飼い主の責任です」と書かれた看板が並ぶ。ただ容疑者は、住民の注意を無視し、逆ギレすることも、しばしあったという。これまで近隣住民から◯◯署への通報は数百件にのぼる。市役所や保健所にも、多数、苦情や相談が寄せられていた。しかし市の担当者らが注意しても聞く耳を持たず、逆に容疑者が市役所にまで乗り込んでくることも。◯◯署に対しては、毎日のように「なんで警察がくるのか」などと苦情の電話をかけていた。
202397: 匿名さん 
[2021-09-08 15:41:40]
そんな家の近くに住まないことです。
事前の情報収集が重要。
202398: 匿名さん 
[2021-09-08 16:34:03]
>>202397
そこまであからさまなものは事前に分かるかもしれないけど、隣人の癖は住んでみないとわからない、というのが戸建てのリスク。
とはいえ同様のリスクはマンションにもあって、戸建ては左右・対面、マンションは左右上下、と違いはあるものの、リスクはほぼ同じ
202399: 匿名さん 
[2021-09-08 16:55:52]
マンションは大型犬不可だから、家のドア前にウンチとかあり得ないよね。戸建ては門扉前とかにされたら自分で清掃とかイヤだね。
202400: 匿名さん 
[2021-09-08 16:58:15]
最近のマンションエレベーターや廊下に防犯カメラ設置されてるから、ペット飼い主もマナー気を遣ってるし安心。糞尿まみれの戸建て玄関とは違う。
202401: 匿名さん 
[2021-09-08 17:02:52]
>>202399
糞は確かに不快だけど、極端に言えば拾って捨てればいいだけ
むしろ小の方が怖いよ。
壁に匂いが染みついたり、電柱や信号機の倒壊原因だった、ってニュースもあったし。
202402: 匿名さん 
[2021-09-08 17:14:49]
マンションの場合、共用部でペットが糞をしたり不特定多数の住人が嘔吐したりする可能性が高いからな(笑)
エレベーターや階段、ベランダや廊下なんか危険。
掃除するにしても、簡単に水も撒けないから大変だ。
戸建てならホースで排水路まで流せば触れる必要すら無いからね~
まぁ人通りの少ない閑静な住宅街だと、商業地や駅近と違い酔っ払いやマナーの悪い飼い主も少ないからね♪
202403: 匿名さん 
[2021-09-08 17:19:25]
戸建の話をしてる時に、マンションガーマンションガーと割り込んでくる奴なんなん?笑
202404: 匿名さん 
[2021-09-08 17:48:28]
>>202403 匿名さん
マンションのデメリットを刺激されると嫌なの?
202405: 匿名さん 
[2021-09-08 17:53:11]
近所に犬飼っている家が数軒あるけど、みんな散歩のときは糞を拾ってるよ。
家の前に犬の糞なんてあり得ない。

まさかマンション住人は監視カメラがないとペットの糞拾わないレベルの住人が住んでいるのか?
202406: 匿名さん 
[2021-09-08 18:04:54]
>>202405
糞はきちんと処理する人が大多数だけど小について関してはスルーな人が多い。
家の前の電柱や自宅の壁がターゲットになったらつらいと思うよ
202407: 匿名さん 
[2021-09-08 18:06:59]
普通の人はペットボトルの水とビニール袋を持ってお散歩します
マンションのように民度の低い人以外は
202408: 匿名さん 
[2021-09-08 18:11:42]
プードル女みたいなとんでもないのが出てくるのが戸建の特徴。
202409: 匿名さん 
[2021-09-08 18:22:39]
戸建の塀はおしっこ臭い。
202410: 匿名さん 
[2021-09-08 19:06:32]
202411: 匿名さん 
[2021-09-08 19:24:20]
>プードル放し飼い女 超有名トラブルメーカー”逮捕劇”で警察が使った『奥の手』とは

千葉県鎌ヶ谷市ってどんなとこ?千葉の郊外みたいだから、東京でいえば世田谷とか大田区とかかね?品のない庶民ばっかの町なんだろうな。
202412: 匿名さん 
[2021-09-08 19:58:25]
>>202409 匿名さん
マンションは共用部がおしっこ臭い
202413: 匿名さん 
[2021-09-08 20:36:34]
「室内のペットが原因で異臭騒ぎ!?」
「ブラッシングした毛がバルコニーに流れてきた!?」

本当にマンションはトラブルのデパートだねw

https://sumaiweb.jp/articles/80509
202414: 匿名さん 
[2021-09-08 20:39:26]
東京なら城東や城北だろうね
202415: 匿名さん 
[2021-09-08 21:21:23]
>千葉県鎌ヶ谷市ってどんなとこ?

都市でも工業地帯でもない、ただの郊外住宅街。都内でいうと世田谷区とかと同じ安い郊外住宅街ですね。
202416: 匿名さん 
[2021-09-08 21:30:38]
ニュースで世田谷区役所出てたけど、古くてボロい庁舎だったよ。港区役所とは大違い。まあ税収も大違いだから比べるのも酷ってもんだが、畑や雑木林と貧乏臭い家ばかりの郊外の家なんかに住みたくないねえ貧乏臭くてw
202417: 匿名さん 
[2021-09-08 21:55:37]
「4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。
例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。
他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。」
202418: 匿名さん 
[2021-09-08 22:05:29]
戸建てで隣人ハズレ引いたらマジで詰む。
202419: 匿名さん 
[2021-09-08 22:14:59]
>>202415 匿名さん

爺さん 相当な世田谷豪邸コンプレックスだね 恥ずかしいよw
202420: 匿名さん 
[2021-09-08 22:31:37]
マンションだと共用部に小便だけじゃなく、コンドームまで落ちてるぐらいだからな(笑)

https://kokada-jnet.hatenablog.com/entry/20060713/p1

マンション共用部分での排尿トラブル

https://jinbou.com/trouble-in-the-common-area-of-the-condominium-part1...
202421: 匿名さん 
[2021-09-08 22:35:10]
毎日調べてもマンションコンプレックスは治らないよ!
治すのは簡単
胸を張れるお家買えばいい
202422: 匿名さん 
[2021-09-08 22:36:32]
>>202418 匿名さん

いやいや、マンションだと上下左右の隣人がちゃは勿論、同じ住人に犯罪者でも出たら詰むだろ(笑)
反社の事務所や風俗が入っているマンションなんて都心じゃ珍しくないしな。
202423: 匿名さん 
[2021-09-08 22:40:15]
>>202416 匿名さん

雑木林だらけの故郷から山の手線内に憧れて上京した粘着は、地元自治会にも入れて貰えず
特別区の行政動向とも無縁な情弱民であることを自らさらけだした訳だなw

”世田谷区/本庁舎建替/解体工事がスタート、施工は大成建設 [2021年7月15日]” 
https://www.decn.co.jp/?p=121420

”住んでみたい区ランキング1位は世田谷区”
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/278220/
202424: 匿名さん 
[2021-09-08 22:43:36]
戸建の隣人は他人だがマンションの隣人は共同所有者
202425: 匿名さん 
[2021-09-08 22:50:15]
今日も集合住宅のマンションは、良いとこ無しでしたね(笑)
デメリットばかり目立ち、コロナ禍でのメリットはゼロ。
さすが、集・合・住・宅
202426: 匿名さん 
[2021-09-08 23:14:38]
>ニュースで世田谷区役所出てたけど、古くてボロい庁舎だったよ。港区役所とは大違い。まあ税収も大違いだから比べるのも酷ってもんだが

根っから都民ならこんな無知なヤツはいないよw

根っから都民ならこんな無知なヤツはいない...
202427: 匿名さん 
[2021-09-08 23:19:09]
高級住宅街とは国土交通省発出の「不動産鑑定評価基準運用上の留意事項」で「敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質の高い建物が連たんし、良好な近隣環境を形成する等居住環境の極めて良好な従来から名声の高い地域」と定義されるような住宅街をいう

・高台にある(ことが多い)
・戸建がメイン(マンションがあってもごく一部で低層)→これ重要
・一戸の区画が大きい
・街に規模感がある
・デザイン性の高い住まいが多い
・道路がしっかりと整備され、幅が広い
・高級住宅街としての歴史がある

「いくら富裕層に人気があっても、金額だけ高級なマンションばかりじゃ高級車が並んでいても下品に見えるし、街としての気品がない。それは高級住宅とは言えない
高級住宅街の住人は代々引継がれている場合も多く民度は高いし鷹揚。
逆に高額なマンション(特にタワマン)の場合、全国からの寄せ集まりで成金趣味の傾向があり品位に欠く勘違い人種が多い(全てではない)」
→これはとある大手不動産の幹部からオフレコで聞いた話だが、ごもっともだと思う
202428: 匿名さん 
[2021-09-08 23:19:23]
>”世田谷区/本庁舎建替/解体工事がスタート、


建て替えは全く知らなかったけど、耐震性も無さそうなボロ庁舎だから決まって良かったねw
まあ都民からしたら、埼玉や茨城県庁のことなど知らないのと同じで、
代々の都心住みだと世田谷区など郊外すぎて興味も関心もないんでw

202429: 匿名さん 
[2021-09-08 23:21:44]
>>202426 匿名さん

あのー、世田谷区は住んでる人口がただ多いからでしょ。
法人税って知ってます?w
キミ小学生?アホなの?
202430: 匿名さん 
[2021-09-08 23:35:11]
マンションvsマンション
マンションvsマンション
202431: 匿名さん 
[2021-09-08 23:36:12]
>>202426 匿名さん 

>あのー、世田谷区は住んでる人口がただ多いからでしょ。
>法人税って知ってます?w

法人税を加味する以前に、一人当たりの歳入を見てみると、世田谷区は23区最低なんだよね。要は区民一人当たりに拠出できる金額が最低、千代田区の三分の一、港区の半分以下だから区民サービスのレベルは23区最低ということ。
人口も考慮せずただ金額が多いからとか、知能は小学生以下レベルの意見ですね。
グラフの読み方をもう少し学ばないと、ただのアホにしか見えませんよw
法人税を加味する以前に、一人当たりの歳入...
202432: 匿名さん 
[2021-09-08 23:38:21]
仕事で仕方なく都心方面(といっても千代田区が大半)には通わされたが
今はコロナでテレワークだから心底ホっとしている
何しろ感染は怖いし、空気は臭いし、うるさいし、治安は悪いし、買物も不便。
一番のネックは集合住宅やビルばかりで、家族が安心して寛いだり遊べる場所が極端に少ないからね。
リモートやオンラインが定着すると、ますます足が遠のくだろうなw
202433: 匿名さん 
[2021-09-08 23:42:00]
>法人税を加味する以前に、一人当たりの歳入を見てみると、世田谷区は23区最低なんだよね。

その通りですね。
区民税以外に、潤沢な法人税収入のある千代田区や港区は、世田谷区などとは桁違いの区民サービスを提供できます。例えば子供の医療の無料化の期間や、出産の関わる費用の負担など、港区は多くのメリットがあり手厚い行政サービを享受できます。世田谷など郊外はよく知りませんが、23区内でも出生率の高い都心エリアの人気が高いのは、そういう行政の取り組みもあるのです。
202434: 匿名さん 
[2021-09-08 23:48:55]
>>202426 匿名さん
>根っから都民ならこんな無知なヤツはいないよw

ホントだね。
特別区の財政状況なども無知な情弱民であることを自らさらけだした訳だなw
202435: 匿名さん 
[2021-09-08 23:52:42]
>>202427 匿名さん
>高級住宅街とは・・・

4000万スレでw
まあ世田谷あたりだと4000万程度で豪邸が建つのかもだがw
せめて土地代だけで最低10億以上クラスはないとね。
しかも立地的に、世田谷だの私鉄瀬沿線とか郊外は論外でしょw
所詮は都心に広い家を持てない庶民向けの新興住宅街だからw
202436: 匿名さん 
[2021-09-09 00:08:00]
>法人税を加味する以前に、一人当たりの歳入を見てみると、世田谷区は23区最低なんだよね。
>要は区民一人当たりに拠出できる金額が最低、千代田区の三分の一、港区の半分以下だから区民サービスのレベルは23区最低ということ。

一人当たりの歳入の低い世田谷区などの郊外は、要は稼ぐ力が低い=ジジババも多く区民サービスも期待できない、将来性の低い自治体ということだ。ちょうど偏差値で見ると、都心3区は75以上、郊外の大田区、杉並、練馬、世田谷などは36以下の劣等区。ここの粘着戸建ての住処にはお似合いw
一人当たりの歳入の低い世田谷区などの郊外...
202437: 匿名さん 
[2021-09-09 00:24:36]
ちなみに総務省の調査の財政力はド郊外の武蔵野市が圧倒的で上位は軒並み市部なんだけどね

https://gentosha-go.com/articles/-/28929?page=3
202438: 匿名さん 
[2021-09-09 00:30:32]
いずれにせよ、世田谷区など財政力、区民サービスも最低で偏差値低すぎ、論外ですなw
202439: 匿名さん 
[2021-09-09 01:22:18]
マンションか戸建てか以前に、町として発展の望めない貧乏な世田谷や大田区など、私鉄沿線の郊外は論外ということですね。ま、代々の都心住みには関係ない話ですがw
202440: 匿名さん 
[2021-09-09 04:34:56]
立地と区分所有マンションのデメリットは無関係
4000万以下のマンションで立地をかたる愚
202441: 匿名さん 
[2021-09-09 05:00:14]
これが集合住宅の成れの果て(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/107debe822c4aacaf6d491cf7bc6ac37ac71...

老人ホームみたいな居住形態が好きならマンションも有りだな!
202442: 匿名さん 
[2021-09-09 06:47:13]
10年以上にもわたる戸建さんの奇行の数々が明るみに。

>ある住民は「放し飼いにしちゃう。結構大きいから怖くて道路の掃除もできない状態」と怒りを露わにした。また別の住民は「門を開けておくと中に入ってきてウンチした」と訴えていた。容疑者宅の入り口付近には、犬の糞の跡が茶色く広範囲に残っていた。周囲の住宅には「犬の糞尿の始末は飼い主の責任です」と書かれた看板が並ぶ。ただ容疑者は、住民の注意を無視し、逆ギレすることも、しばしあったという。これまで近隣住民から◯◯署への通報は数百件にのぼる。市役所や保健所にも、多数、苦情や相談が寄せられていた。しかし市の担当者らが注意しても聞く耳を持たず、逆に容疑者が市役所にまで乗り込んでくることも。◯◯署に対しては、毎日のように「なんで警察がくるのか」などと苦情の電話をかけていた。
202443: 匿名さん 
[2021-09-09 07:01:21]
奇行といえば、集合住宅のマンションに敵う住宅は無い!
やっぱり、驚くほどクソみたいな住人が、ウヨウヨ住んでいる(笑)

https://www.onayamiooyasan.com/question/4092.html

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1351781843/

https://president.jp/articles/-/29901
202444: 匿名さん 
[2021-09-09 07:13:43]
この事件には裏があるとの報道も

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/奈良騒音傷害事件
202445: 匿名さん 
[2021-09-09 07:18:10]
毎日が奇行の粘着マンション(笑)

マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。

https://j-town.net/2021/06/26323897.html
202446: 匿名さん 
[2021-09-09 07:21:12]
分譲マンションなのに汚部屋…
粘着さん迷惑かけるなよ(笑)
集合住宅じゃ共用の配管やベランダから悪臭やゴキブリも入り放題じゃね~か。

https://www.bengo4.com/c_1012/c_1110/c_1250/b_570794/
202447: 匿名さん 
[2021-09-09 07:39:31]
騒音おばさんやプードル女がここの戸建さんと既視感があるのは、一国一城の主だからかな?笑
202448: 匿名さん 
[2021-09-09 07:43:17]
ボウガン事件もそうだけど、全国区のニュースになるような強烈なのは戸建に多い。
202449: 匿名さん 
[2021-09-09 08:04:12]
戸建さんのレスにはしっかりマーキングが付きますねw
202450: 匿名さん 
[2021-09-09 08:30:51]
>ボウガン事件もそうだけど、全国区のニュースになるような強烈なのは戸建に多い。

マンションだと日常に事件が多すぎてニュースにすらならないのですね
マンションだと日常に事件が多すぎてニュー...
202451: 匿名さん 
[2021-09-09 09:09:44]
>>202449 匿名さん

情報ソース付きだからね(笑)
202452: 匿名さん 
[2021-09-09 09:14:32]
>>202448 匿名さん
マンションの場合、ご近所トラブルの域を超えて凶悪事件ばかりだからね。
しかも住宅の構造に起因する事件が多いこと(笑)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E5%B8%82%E5%A5%B3%E...
202453: 匿名さん 
[2021-09-09 09:16:18]
ここの集合住宅民は訳わからん。
近隣住民の平均年収を、我が事のように自慢する。
4千万マンション、いや、例え1R月5万の賃貸でも、孫正義等の超富裕層と同じ区民なのがよほどご自慢なのか、年収が千倍以上開きがあっても同胞のつもりらしい。
弱い者程、権威を味方につけ、すがりたがるとはよくいったもの。
マンションがボロカスな以上、あとは超富裕層と住処が近い立地だけが頼みの綱。
実にわかりやすい精神構造だ(笑)
202454: 匿名さん 
[2021-09-09 09:52:32]
粘着さんは自称都心マンション住まいだが、たまに港区高台戸建に代々住んでいるといったり、そのくせ地元から一歩も外に出たことない軽井沢町長と幼馴染みといったり、軽井沢郊外に千坪の実家があるのに、現地のホテルにも泊まったり、海外のコンド他多数のホテルを自分の別荘と紹介したり、池田山に実家があって建替え中といったり、海外大学や東大工学部出て外資コンサルしているといったり、フェラーリやロールス複数台所有といったり。
でも、尽くフェイクがバレ、暫くダンマリしては復活をくりかえすのが、マンコミの風物詩となっています。
ご自慢キーワードは港区。田園調布や世田谷区などの住民(年下上司?)に余程酷い仕打ちを受けたのか、執念に近い異常なライバル心を抱いています。
さて、次は何が飛び出すかなw
202455: 匿名さん 
[2021-09-09 09:54:37]
戸建は根なし草だからね?
早くお家買えればいいのにね!
202456: 匿名さん 
[2021-09-09 09:57:46]
>>202455 匿名さん

根なし草は、集合住宅のマンションだろ(笑)
土地も無いし、大地を踏み締める事もできない。自宅に庭すらなく土が無いんだから。
202457: 匿名さん 
[2021-09-09 11:28:27]
ローンの基本情報すら答えられない戸建さんより、自力で住まいを作るアリやハチの方が偉い。
202458: 匿名さん 
[2021-09-09 11:33:47]
>>202451 匿名さん

自身で読んでない、読んでも理解出来てない記事貼って情報ソースって
202459: 匿名さん 
[2021-09-09 11:57:25]
都内マンションとか俺からしたら最悪

ゴルフもウエイクボードやスノーボードも出来ない??
202460: 匿名さん 
[2021-09-09 11:57:43]
そういえば、硫酸男も戸建だったよね。

プードル女、騒音おばさん、硫酸男、、、

戸建にはすごい人材が揃ってるな。

202461: 匿名さん 
[2021-09-09 12:17:54]
>>202457 匿名さん
個人のローンなんて役にもたたない個人情報を要求するのか(笑)
ネットリテラシーが低すぎませんか?
202462: 匿名さん 
[2021-09-09 12:19:25]
>>202460 匿名さん
でも殺人事件はマンションばかり(笑)
集合住宅だと、あまりに凶悪な事件が多くてマヒしちゃってるのかな?
202463: 匿名さん 
[2021-09-09 12:24:10]
>>202461 匿名さん

ローンの基本情報だけでは個人情報になりませんよ。ネットリテラシーの前にきちんとお調べになって下さい。
202464: 匿名さん 
[2021-09-09 12:32:34]
>>202461 匿名さん

金融機関、固定か変動か、期間、利率
これのどこが個人情報なのかな?笑
202465: 匿名さん 
[2021-09-09 12:37:25]
>>202464 匿名さん
特殊詐欺の手口だね、さすが集合住宅(笑)
202466: 匿名さん 
[2021-09-09 12:37:46]
>>202462 匿名さん

プードル女、騒音おばさん、硫酸男など、冗談みたいなキャラを輩出するのは戸建ばっかりだね笑
202467: 匿名さん 
[2021-09-09 12:39:44]
>>202465 匿名さん

仮審査でハネられた戸建さんには答えられない項目ばかり。
202468: 匿名さん 
[2021-09-09 12:40:06]
高齢化の著しいマンション。
特殊詐欺の連中にも人気なわけだ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8f4fe313d559d0b0bb2894e7b444c4b8199...
202469: 匿名さん 
[2021-09-09 13:10:44]
>仮審査でハネられた戸建さんには答えられない項目ばかり。

金利の話が好きなの?
202470: 匿名さん 
[2021-09-09 13:15:58]
>>202469 匿名さん

ここは、ローン・保険板ですよw
そんな基本情報すら答えられず貝になって逃げ回る戸建さんってホントに戸建を建てた経験があるのかな?と疑われてるんだよ笑
6,000万借りたとか言ってたけど、そこからはなしの礫だからね。
202471: 匿名さん 
[2021-09-09 13:18:22]
年収1,000万のファミリーがどこにどんな戸建を建てられるか? もちろんローンは4,000万が上限ですね。 予算を全部上物に注ぎ込めないし、まあ土地に3,000万程かけるってことを考えると、坪単価60万ぐらいのエリアになるんじゃあないのかな?

五千万でも一億でもとか言ってる時点でコイツは馬鹿だと自己紹介してるようなもん。 家を買ったことないから予算組みも知らないし、ローンも仮審査に落ちるから借りたことないんだろ。そんな奴が何?マンションと戸建の比較をしたいだと? 未経験の童○が悶々と妄想膨らましてるだけやん。家の購入ってのはお金が掛かるんですよ。

違うというなら訂正してくれ。
202472: 匿名さん 
[2021-09-09 13:23:54]
わずか数千円のローン利率の差より、数万~十数万のランニングコストを気にしない粘着さんは、頭が悪いな(笑)
202473: 匿名さん 
[2021-09-09 13:26:15]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
一から勉強し直して来いよ、粘着マンション!

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
202474: 匿名さん 
[2021-09-09 13:43:46]
ローンの仮審査でハネられる戸建さんが住宅にまつわるカネの話をするのは滑稽だってこと。
202475: 匿名さん 
[2021-09-09 13:49:03]
>わずか数千円のローン利率の差

どうやって計算したの?笑
計算の元になる、元本の額、期間、利率を教えてください。
202476: 匿名さん 
[2021-09-09 13:51:26]
マンションと戸建は管理費や修繕積立金などのランニングコストに違いがありますが、物件によって様々ですので、ご自身の条件に沿った個別の物件で調べてください。
202477: 匿名さん 
[2021-09-09 14:01:43]
マンションと戸建でランニングコストの額や毎月の支払いに差があることはみなさんご存知のとおりと思いますが、「戸建よりも安いマンションしか買えない」というのは全ての人に当てはまるものではなく(家計に余裕があればランニングコストの差は許容範囲となる)、このスレでは知り得ない個別の事情になりますので、一般化した議論はできませんね。
202478: 匿名さん 
[2021-09-09 14:28:25]
>6,000万借りたとか言ってたけど、そこからはなしの礫だからね。

借りたから借りたって言ったんだけど?
悪い?
202479: 匿名さん 
[2021-09-09 14:35:21]
>ローンの仮審査でハネられる戸建さんが住宅にまつわるカネの話をするのは滑稽だってこと。

では、あなたはいくらを何%で何年ローンなのですか?
202480: 匿名さん 
[2021-09-09 14:52:01]
>>202470 匿名さん

横から失礼。
戸建に住んでいるし、以前にも回答している。
その前に、人にお伺いを立てるなら、まずは自分の情報を惜しみなく開示すべきだろ。
全く一事が万事これだからな、集合住宅民は(笑)
202481: 匿名さん 
[2021-09-09 14:59:58]
団地≒マンションだからね。
外国では区別なくアパートメントです。
分譲アパートを賃貸と分けてコンドミニアムと呼ぶこともあります。
本来の英語のマンションは大富豪の住む大豪邸で、一方日本のいわゆるマンションは周囲に庭もなく、1000戸もあれば確かに建物はでかいのですが変ですね。
住環境をみると昭和40年代に建てられたマンションは、老朽化し、たとえばUR賃貸団地でリニューアルされた団地物件よりはるかに実態が酷い状況の建物が無数にあります。玄関などはなんとか体裁だけ立派ですが、修繕積立不足でエレベーターは壊れそう、配管はボロボロ、各家の内装、設備もローン返済に追われてどす黒く朽ちはて悲惨な暮らしのマンション住民も多いのです。加えて、団地のような庭やフリースペース、共用施設がないとなれば、国際基準ではマンションのほうが環境は悪いことも多いです。
新築マンションは設備を売りにしてきれいですが、土地の容積率ぎりぎりで、修繕積立も40年代マンションの半額と抑制気味なので、リノベーションや建て替えは資金難から将来的にきわめて難しく、住民がもしローン地獄になって設備更新、内装の大規模改修をしなければ、30年後は今の築30年マンションよりひどいことになります。
202482: 匿名さん 
[2021-09-09 15:01:47]
>>202474 匿名さん
はあ?寝ぼけたこと言うなよ。
俺は戸建だが、上場企業でも知名度、年収共にかなり上位の部類だし、二十代で六千万借りたことがある。もう返したけど(笑)
定年後も借りられるとOBもいっているから、あんたら零細企業のなんちゃって社長とは住む世界が違うんだな。
悪いけど(笑)
202483: 匿名さん 
[2021-09-09 15:09:15]
>>202480 匿名さん

わたしも既出ですよw
ちなみに私も戸建ですからね。
何でもかんでもマンションと勘違いするなよw
202484: 匿名さん 
[2021-09-09 15:10:16]
>>202482 匿名さん

ジジイはすっこんでろよw
202485: 匿名さん 
[2021-09-09 15:13:12]
金融機関、期間、固定か変動か、利率

そのていどの情報なのに個人情報だとかほざいて転げ回る戸建さん。

こりゃあ仮審査落ちたな笑
202486: 匿名さん 
[2021-09-09 15:13:13]
結局マンション派は自分のローン情報は出せないチキンってことかwww
202487: 匿名さん 
[2021-09-09 15:14:12]
戸建は4,000万握りしめて踏まえるマンションでも探してこいやw
202488: 入居済みさん 
[2021-09-09 15:18:55]
こんにちは!フラット35で2750万1.3%
3LDKの一般的な田の字マンションです!戸建ての皆様対戦よろしくおねがいします!
202489: 匿名さん 
[2021-09-09 15:28:58]
大手町に本社を構える誰もが名前を知ってる一部上場会社さんが、恥も外聞もなく4,000万以下のマンションに声を荒げてしまうスレ笑
202490: 匿名さん 
[2021-09-09 15:29:50]
総額1億弱頭金4000万ちょイの注文戸建
ローンは6000万を34年の10年固定の0.85団信あり(プロパー)
10年のローン控除500万終了後一括繰上げ予定
202491: 匿名さん 
[2021-09-09 15:55:04]
ここまでの議論をまとめると、

「1億弱の予算で23区内の注文戸建て」は、4000万マンションと同等、同価値だということか。注文戸建てって、結局は割安に建てられる、広くて高額なマンションを買えない、ビンボー人向け救済住宅ってことかw
202492: 匿名さん 
[2021-09-09 16:13:16]
>>202491 匿名さん

論点は価値じゃなくて住み心地優先なんだけどね
202493: 匿名さん 
[2021-09-09 16:34:13]
>>202492 匿名さん

お話の中に、4,000万以下のマンションが出てきませんね。ちゃんと踏まえましたか?
202494: 匿名さん 
[2021-09-09 17:00:15]
要するに、スレタイにある「マンションのランニングコストを踏まえて4,000万超の戸建」ってのは、いま戸建に住んでる奴が払っている毎月のローンから、マンションのランニングコスト相当額を差し引いたら、4,000万以下のマンションしか狙えねぇ、、、ってことですよね?笑
202495: 匿名さん 
[2021-09-09 17:02:29]
>お話の中に、4,000万以下のマンションが出てきませんね。ちゃんと踏まえましたか?

はい、踏まえましたよ
騒音や維持費考えてソッコー検討外ですけど
202496: 匿名さん 
[2021-09-09 17:11:06]
集合住宅はいくらの物件でも比較検討の対象ではなく踏まえる対象でしかありません
202497: 匿名さん 
[2021-09-09 17:12:44]
4000万以下のマンションをディスってるのは、マンションさん自身(笑)
わずか数千円のローン利率の詐欺より、数万~十数万も戸建てと差があるランニングコストを気にしろよ。
住宅ローンシミュレーションで見りゃ分かるが、35年で4000万のフルローン組んだら、利率が0.3%違ったとしても月にしたら数千円(5千円ほど)しか差は出ない。
ローンが終わっても一生払い続けないといけない、しかもローンと違い値上がりするランニングコストの方が遥かに違いがデカイだろ?
202498: 匿名さん 
[2021-09-09 17:24:24]
>>202495 匿名さん

なんでマンションの予算は4,000万以下なんですか?
202499: 匿名さん 
[2021-09-09 17:25:52]
>>202497 匿名さん

ローン借りたこともないくせに。
202500: 匿名さん 
[2021-09-09 17:27:56]
戸建にするならマンションのランニングコストなんか関係ないよね。
202501: 匿名さん 
[2021-09-09 17:30:15]
ここの戸建さんはマンションを踏まえたつもりになってるだけ。

違うというなら、実際に踏まえたことを証明してみろ笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる