別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
202001:
匿名
[2021-09-02 20:18:14]
結局のところ、4,000万以下の予算で比較したいマンションは見つかりませんね。
|
202002:
匿名
[2021-09-02 20:20:23]
このスレは住宅ローン・保険板なので、管理がどうとかいう前に、予算組みからやらないと始まらない。
そのためには4,000万以下の予算で比較になるマンション探しから始めよう。 |
202003:
匿名さん
[2021-09-02 20:26:07]
予算を組んで検討したいマンションを探してきたら、どこの管理会社が入るのかが分かるから、経験豊富な皆さんに評判を聞けばよい。
|
202004:
匿名さん
[2021-09-02 20:29:30]
国土交通省の調査報告書によると、マンションの管理状況に不満がある人は5%くらいしか居ないからね。
マンション居住者のうち65%が満足していて、普通が30%で、残りの5%が不満。 わずかな不満をことさらに騒ぎたてるのは何でかな?笑 |
202005:
匿名さん
[2021-09-02 20:33:04]
首都圏でそこそこの立地の新築のファミリー向けマンションを購入するなら年収1,300万は欲しいところ。とうぜん周りの居住者もそれなりの所得水準の人達だから、大抵は分別やマナーも弁えてますよ。
|
202006:
匿名さん
[2021-09-02 21:23:31]
>>201998 マンション管理士さん
ムキになってはいないけど、管理員はフロントに相談なく悩み事を抱えるケースがあるし、 フロントも組合と会社の板挟みにあった挙げ句、結局は伝言のレベルでお茶を濁しますよね。 管理会社に相談すると解決すると誤解するような書き方はいかがなものかと言っています。 私は上場や官庁向け業務コンサルが仕事ですが、賃貸マンション経営もしており、 何度も訴訟に駆り出されるのでその工数や心的苦労は知っています。 要は管理理会社にできる範疇を超えているということ。 (宅建も管理業務主任者もマン管士も、民法は基礎レベルだし、植栽、危機管理など マンション管理に必要な要素がかなり漏れているので、殆ど使えませんしねw) |
202007:
匿名さん
[2021-09-03 05:31:40]
|
202008:
匿名さん
[2021-09-03 06:12:44]
マンションに問題や不満が無ければ、「粘着マンション」という悲しきモンスターも産まれなかったよ(笑)
|
202009:
匿名さん
[2021-09-03 06:22:36]
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられないね…
マンションじゃ狭い玄関には収納できないだろ? 一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
202010:
匿名さん
[2021-09-03 07:01:50]
>>202009 匿名さん
マンションの立体駐輪場は面倒です。 近くに駐めた一人が出し入れするとその間待ちぼうけを喰らいます。 隣の人が間違って駐輪するから駐めるに駐められずというトラブルもあります。 子供用荷台付が隣だと、出し入れが本当に大変です。 上段の場合、かなりの力作業になって女性や子供にはキツイし無理があります。 電動じゃなくて手で持ち上げるから手や服が汚れますし、頭を怪我した例も知っています。 親子や夫婦で複数を置く場合、駐める場所もバラバラが多く、一々探すのに気を遣います。 途中入居者は1台も空きがない場合もザラ。先着順とは言え複数所有だと恨まれます。 空気入れたり磨いたりは、人目を気にして隅っこでコソコソしないといけません。 こんなゴタゴタは戸建では無縁です。 |
|
202011:
匿名さん
[2021-09-03 07:23:07]
>>202010 匿名さん
マンションの駐輪場や駐車場の使いにくさは、折り紙付きですね(笑) |
202012:
匿名さん
[2021-09-03 07:34:54]
マンションへの恨みつらみは置いといて、まずは4,000万で戸建と比較したいマンションは見つかりましたかね。
|
202013:
匿名さん
[2021-09-03 08:05:08]
マンションは共用部でのトラブルが多いのもデメリットですね~
ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/ |
202014:
匿名さん
[2021-09-03 08:17:55]
|
202015:
匿名さん
[2021-09-03 08:22:54]
住宅団地
|
202016:
匿名さん
[2021-09-03 08:25:11]
4,000万以下の予算で比較したいマンションは見つかりましたか?
|
202017:
匿名さん
[2021-09-03 08:29:45]
マンションさんは団地に憧れてるから(笑)
|
202018:
匿名さん
[2021-09-03 08:42:54]
|
202019:
匿名さん
[2021-09-03 09:28:38]
|
202020:
匿名さん
[2021-09-03 12:24:24]
>4000万以下のマンションは比較対象ではなく踏まえる対象でしか
戸建が買えなかったマンションの金額が4000万でしょ |
202021:
匿名さん
[2021-09-03 12:36:03]
要するに、マンションのランニングコストを踏まえて4,000万超の戸建ってことは、いま戸建に住んでる奴が払ってる毎月のローンからマンションのランニングコスト相当額を差し引いたら4,000万以下のマンションしか狙えねぇってことですよね。
|
202022:
匿名さん
[2021-09-03 12:37:55]
マンションの平均購入価格は4,600万ぐらいなので、ここの予算はマンション民の平均より下ですね。
|
202023:
匿名さん
[2021-09-03 13:06:54]
>ここの予算はマンション民の平均より下ですね
ここの戸建が諦めたマンションの値段が平均より低いってことよ |
202024:
匿名さん
[2021-09-03 13:20:16]
マンションの平均価格は戸建て以下。
そもそもマンションが建たないようなエリアまで含めたら、そりゃマンションが高いわな(笑) |
202025:
匿名さん
[2021-09-03 13:22:32]
マンションさんの言い分は、お膝元の埼玉でしか通用しない戯れ言(笑)
|
202026:
匿名さん
[2021-09-03 13:59:23]
貧乏戸建が首都圏でマンションを探すと全てが平均以下になる。
|
202027:
匿名さん
[2021-09-03 14:00:49]
どーみても予算が足りてないよね笑
|
202028:
匿名さん
[2021-09-03 14:29:52]
平気が600万だからマンションは無理して買ってるのかな?
|
202029:
匿名さん
[2021-09-03 14:31:40]
平均価格だけが全てじゃないからね。
こはこは、あくまで「マンションvs一戸建て」 予算無尽蔵なら、適した別スレありますね(笑) 都内向け https://www.e-kodate.com/bbs/thread/620936/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/566573/ |
202030:
匿名さん
[2021-09-03 14:46:20]
家の購入予算を、年収の額だけで決めてしまうのはおすすめできません。購入者の家族の人数や資金状況次第で、よりふさわしい購入額は違うためです。例えば、2人の子供がいる家庭を想定してみましょう。子供を1人育てるのに必要なお金は、高校卒業までに約2,500万円かかるといわれています。つまり子供が2人なら、最低でも5,000万円は必要ということになるでしょう。もちろん、これにプラスして自身を含めた家族の人数に変動します。
家の購入額を決めるには、このような状況を加味して計画を立ててローン組むことが重要です。 |
202031:
匿名さん
[2021-09-03 15:35:26]
住宅ローンを組んでマンションや戸建てを購入するのが、一般的です。
35年フルローンと仮定して、月々の支払額で計算するのが定石ですかね。 |
202032:
匿名さん
[2021-09-03 16:05:48]
マンションさんは所得の割に無理して買う傾向にありますねぇ
|
202033:
匿名さん
[2021-09-03 16:57:41]
マンション価格の半分以上は共用部のコスト負担分
居住する専有部のコストなど価格の1割程度にしかならない マンションを購入するのは所有権のない共用部を購入するのと同じ 購入と同時に管理組合に対する永年かつ総金額未定のランニングコストという債務までついてくる |
202034:
匿名さん
[2021-09-03 17:30:09]
|
202035:
匿名さん
[2021-09-03 17:45:41]
これから子供が産まれたり小さな子供がいる世帯は決してマンションに住んではいけません。
騒音スレをみると子供の足音や生活音に過敏に反応する騒音被害住民から、「躾ができていない」とか「児童虐待」酷い場合は障がいまで疑われて騒音主として指弾されます。 室内でも子供を自由に遊ばせたいなら広い戸建てが最適です。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
202036:
匿名さん
[2021-09-03 18:13:52]
これから十数年先には、都心も土地余りだからね。
戸建てに住む人が増えて、マンションは空き部屋だらけ。 残された住人でランニングコストを負担し続けるとなると、満足な管理や修繕も出来なくなりスラム化一直線。 まさに負不動産。ババ抜きだよホント(笑) |
202037:
匿名さん
[2021-09-03 18:17:37]
人口減少社会においてはますます都市部への集中化が進むから、都心の土地が余るなんてことはない。
|
202038:
匿名さん
[2021-09-03 18:24:46]
|
202039:
匿名さん
[2021-09-03 18:38:13]
>人口減少社会においてはますます都市部への集中化が進むから、都心の土地が余るなんてことはない。
好立地の土地はもちろん余らないよ 好立地でも築数十年のボロイマンションは誰もすまないって話し |
202040:
匿名さん
[2021-09-03 19:11:21]
そうそう、戸建てが建つから土地は余らないね(笑)
マンションが要らなくなるってだけ。 だってさ、誰が好きこのんで集合住宅に住むんだよ。 集・合・住・宅 だよ! |
202041:
匿名さん
[2021-09-03 19:35:34]
高島平団地の再開発が試金石になるでしょうね。それまで戸建さんが生きてれば良いのですが。
|
202042:
匿名さん
[2021-09-03 19:43:47]
人口減少が都心回帰を上回るスピードで進むから、どのみち古くなる集合住宅に未来はないよ。
|
202043:
匿名さん
[2021-09-03 20:58:40]
郊外の住宅地は過疎化でインフラ整備が追いつかなくなり、病院もスーパーもコンビニも徹底するので、都市部への集中化が急速に進展します。その受け皿となるのが築古のマンション。
貧乏な郊外コダテさんにあてがわれる救済住宅だね。そんな屈辱に塗れるなら死んだ方がましかな?笑 |
202044:
匿名さん
[2021-09-03 21:03:15]
それってマンションの暴落を意味してるよ。
|
202045:
匿名さん
[2021-09-03 21:06:15]
>>202043 匿名さん
お前のマンションも数年で築古マンションの仲間入りだよ(笑) 戸建てさんは、建替えもできればリフォームも自由自在。 再生能力が低い集合住宅のマンションじゃ、一戸建て様の足元に平伏すしかない。 人間として最低レベルの下級種族。それがマン民(笑) |
202046:
匿名さん
[2021-09-03 21:22:51]
インフラ整備が破綻すると思ってる人が
マンションは管理不全になると思っていないなら、頭が悪いとしか言いようがない。 |
202047:
匿名さん
[2021-09-03 21:24:06]
人口減少がすすむと既存老朽マンションの解体と新築マンションのバランスを規制しないと、社会的な負の遺産が増えるばかり
同時に良質な住宅地を増やすために都市部の用途地域の見直しも必要になる 中高層住専エリアの規制強化やエリア縮小が必須 |
202048:
匿名さん
[2021-09-03 22:01:11]
老朽マンションなんて言ってるけど結局のところ100年は保ってしまうんだな。
ここの戸建さんが死ぬほど嫌いなマンションで悲惨な老後を迎えるのを想像しただけで笑いが込み上げてきますw |
202049:
匿名さん
[2021-09-03 22:04:44]
だいたいマンションのことを必要以上に毛嫌いしてるってのは身近にマンションがあるからなんだよね。ふつう戸建に住んでたらマンションのことなんか気にならないもん。
もしかしたらボロいアパートに住んでる己に腹を立ててマンションを叩きまくってるのかも。 結構当たってると思いますよこの予想。 |
202050:
匿名さん
[2021-09-03 22:18:18]
建物がもっても住設はボロボロじゃない。
それを世界的にスラムと呼ぶんだよ。 だいたい人口減少時代に入ってるのに、いまだにマンションを増やし続けてる現状で将来だれが管理するのよ。 |