別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
201901:
匿名さん
[2021-09-01 21:42:38]
|
201902:
匿名さん
[2021-09-01 22:00:29]
|
201903:
匿名さん
[2021-09-01 22:02:18]
>中には一部屋50億、65億というタワーもあるんだけど?
ガキかよw あんたの理屈は、宇宙は広いだろすごいだろ、俺はその中に住んでいるんだぜといっているようなモノ そもそも、そんな人寄せパンダは長者番付ベスト50人いたとしても一人も住んでいない しかも彼等は、そういう50億100億の物件を丸ごとタマとして所有している戸建オーナ事業者達だよ (自分達はアホらしくて住む気もしないだろうがw) そもそも貧民のあんたには無縁な話だ |
201904:
匿名さん
[2021-09-01 22:08:20]
|
201905:
匿名さん
[2021-09-01 22:10:14]
田舎の貧乏生活が板に付くと、デベに無駄金を払いマンション長屋暮らしをするのが人生双六の上がりだと勘違いするのがマンションさん
高々2百平米(平均は80㎡もない)で満足し、行動半径も山手線内の檻の中から出られない禁固生活w |
201906:
匿名さん
[2021-09-01 22:13:33]
Bimbo人は集合住宅だよ(笑)
集・合・住・宅 そもそも集合住宅なんて、Bimboさんが住むために作られたシステムなんだから。 |
201907:
匿名さん
[2021-09-01 22:15:27]
山手線内に住むとあまり外側出る用事もなくなりますね。
金のない戸建はマンションに粘着するのはやめましょう |
201908:
匿名さん
[2021-09-01 22:15:31]
戸建の人がマンションを検討する場合、ランニングコストがネックになって本体価格を下げないといけませんよね。
|
201909:
匿名さん
[2021-09-01 22:16:50]
ここに10年すみついてる(らしい)戸建が一番Bimboさんだね
馬鹿みたい。 |
201910:
匿名さん
[2021-09-01 22:17:53]
この15年マンションいろいろ買って良かったよ
戸建ても買ったけどね。 |
|
201911:
匿名さん
[2021-09-01 22:24:13]
まあ、お互いに貧乏かどうかを評価するのは置いときましょう。
それよりも具体的に言った方がいいですね。戸建ての人は4,000万を超えるマンションは狙えない、つまりローンは3,000万から3,500万が適正額ってことですよね? |
201912:
匿名さん
[2021-09-01 22:28:18]
ローンの返済とランニングコストで月20万を払うとしたときに、家族構成にもよりますが、適正な所得水準は800万から1,000万ぐらいですかね。
|
201913:
匿名さん
[2021-09-01 22:31:16]
まあ、年収1,000万ぐらいのファミリーがどこにどんな家を買えるかってのを考えたら自ずと答えが出るんじゃない?
それだとスレが終わっちまうからつらいかw |
201914:
匿名さん
[2021-09-01 22:33:51]
>>201902 匿名さん
なかなか面白いデータだよね。 データの詳細が分からないと何とも言えないが、住み替え前後の差は見るべきポイントだと思うよ。 注文住宅も分譲戸建も住み替え後のほうが通勤時間が延びている。 これは通勤時間よりも住環境をとった現れかもしれない。 逆に分譲マンション、中古マンションは住み替えで通勤時間が短くなってる。 これは職場までの時間を優先した人が多いのが原因かもしれない。 お馬鹿なマンション派じゃないんだから平均だけ見て喜んだり安易な結論をだすのは面白くないよ。 |
201915:
匿名さん
[2021-09-01 22:36:32]
|
201916:
匿名さん
[2021-09-01 22:46:52]
>>201901 匿名さん
そもそも戸建かマンションかという議論について、どちらも新築の場合、首都圏じゃ郊外含めて4千万ではファミリー用物件が無く、スレタイに拘るのは無意味。単身者の1Kマンション位です。 更に戸建は住いとしてのメリットを語っているのに、マンションさんは正攻法では勝てず、都心はマンションが多いとか単価が高いから上だとかピントのズれたことばかり言って話をややこしくさせるので、呆れるばかりです。(頭が悪いと思う) 子供を作らないのも独身なのも社会人として未熟身勝手だし(余り言うと差別かな)、人生の勝者とは家族が揃い皆楽しく幸せに健康に暮らすことですから、戸建優先になるのは当然です。 だとすると都心は土地も少なく高いだけで不便で、皆周辺地を選ぶ訳です。 通勤に、2,30分余計にかかる程度の犠牲で家族が幸せならその方がいいし。 自分は都心はつまらないから行く気もしないし(長年丸の内勤務で飽きた)、今は職場まで10分の戸建なので恵まれている方だと思います。 |
201917:
匿名さん
[2021-09-01 22:55:10]
>>201912 匿名さん
その年収がいつまで続くか、何年ローンか、子供の人数、学校は小学校から大学まで私立か、大学は私大医学部か、車を我慢できるか、外食もお酒も節約できるか、あなた次第ですよw それによって6百万でも大丈夫な場合もあれば、2千万でも挫折することもあります。 |
201918:
匿名さん
[2021-09-01 23:07:59]
自分も両親とも祖父の代から実家は都内の戸建で親父の代でもマンション買っているし、自分も独身時代に都内のマンション買ったり、結婚してから戸建に買換えている。今は自宅戸建とリゾマン、戸建別荘とあるけど、相続もあるし手放すかも知れない。
節税は大事だけど、売買差益を狙うとかセコイ事は考えない(仕事もあるし他の投資に専念) 余り戸建かマンションか二者択一に考える必要も無いし血眼になるほどのものでもないよ。 転勤とか家族の移動とか入院とか、その時その時で事情は変わるしね。 ただこれだけは言えるのは、家族がいるうちは戸建以外はありえないということ。 |
201919:
匿名さん
[2021-09-01 23:13:14]
|
201920:
匿名さん
[2021-09-01 23:20:16]
|
201921:
匿名さん
[2021-09-01 23:23:38]
>>201917 匿名さん
個別の条件や希望が分からないと、いくらのローンを組んで総予算が幾らなのかも分かりませんし、条件にあった物件が探せないから、マンションと戸建のどちらにするかという議論もできない。 |
201922:
匿名さん
[2021-09-01 23:24:25]
4,000万で希望のマンションは見つかりますか?
|
201923:
匿名さん
[2021-09-01 23:28:18]
>>201918 匿名さん
4,000万だと希望の条件に叶うマンションは見つかりませんよね。そもそも家族がいて戸建しかないと考えてるなら比較スレの意味はないですから、個人の考えを押し付けるのはやめにするか、もしくはお引き取りください。 |
201924:
匿名さん
[2021-09-01 23:30:15]
4,000万以下の予算でファミリー向けマンションを比較しないといけない個人的事情のある戸建の人って、居るんですか?
|
201925:
匿名さん
[2021-09-01 23:34:39]
ここはローン・保険板ですよね。
ここはマンションvs戸建を言い争って勝ち負けを競うようなスレじゃないから、具体的に予算組みの話をした方がいいね。なのでローンに必須の基本情報を元にしないと意味がない。 |
201926:
匿名さん
[2021-09-01 23:42:06]
|
201927:
匿名さん
[2021-09-01 23:50:05]
又変な連投初心者マークが出てきたな
|
201928:
評判気になるさん
[2021-09-02 05:44:22]
>>201923 匿名さん
20万レスを超えたのにまだ4000万で希望のマンションが見つからない人は、過疎った別スレへどうぞ。 |
201929:
匿名さん
[2021-09-02 06:30:49]
何億だろうが日本の集合住宅には魅力を感じない。
|
201930:
匿名さん
[2021-09-02 06:33:46]
|
201931:
匿名さん
[2021-09-02 06:36:20]
修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションさん。
今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。 「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。 大規模なマンションほど合意形成出来ないことが原因で破綻する。 こちらをご覧あれ。 価格も人気もコロナ禍で落ち目だし、ダメだこりゃ(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/40e878931d91ba0e1520eac780292b08dbc1... |
201932:
匿名さん
[2021-09-02 06:46:41]
4,000万以下の予算でファミリー向けマンションを比較しないといけない戸建の人って居るんですかね?
|
201933:
匿名さん
[2021-09-02 06:49:18]
ランニングコストを考慮したら4000万+2000万以上だから居るんじゃない?
都内だと駐車場も高いし、修繕費も年々高くなっているから。 |
201934:
匿名さん
[2021-09-02 07:06:25]
|
201935:
匿名さん
[2021-09-02 07:18:32]
立地は予算によるでしょうね。
|
201936:
匿名さん
[2021-09-02 07:20:08]
4,000万以下で戸建と比較したいファミリー向けマンションが見つかった人は居るんですか?
|
201937:
匿名さん
[2021-09-02 07:26:44]
マンション固有のランニングコストって何ですか?
戸建も修繕積立は必要ですし、管理を自分でやるから手間賃をコスト換算しないといけませんよね。 |
201938:
匿名さん
[2021-09-02 07:30:35]
ここはローン・保険板だから、マンションと戸建のそれぞれの予算をいくらにするかってことをまずやらないとね。
|
201939:
匿名さん
[2021-09-02 07:42:54]
戸建は自宅周辺の維持管理を自力でやるのが面倒ですね。
|
201940:
戸建て検討中さん
[2021-09-02 08:09:40]
|
201941:
匿名さん
[2021-09-02 08:21:12]
マンション固有のランニングコスト。
・管理費 ・駐車場代 ・共用部の修繕費 これだけでも都心なら10万近いだろう。 |
201942:
匿名さん
[2021-09-02 09:28:09]
マンションのランニングコストがわかったら、次はどうするんですか?
|
201943:
匿名さん
[2021-09-02 09:32:11]
4,000万でマンション探したけどランニングコスト高いなぁ、、、同じ予算で戸建を探そう。
|
201944:
匿名さん
[2021-09-02 09:58:44]
>>201937 匿名さん
過去スレ見なよ 自分が必要としない施設があるだろ。 車が無くても地下や立体の駐車場、子供がいなくてもキッズルーム、一階なのにエレベーターや非常階段、要らないのに集合アンテナや光配線、趣味の悪いオブジェ、友達呼ばないのに談話室、その他ゲスト用宿泊施設、コインランドリー、駐輪場、バイク置場、落葉が舞い込むだけの植栽、コンシェルジュ、必要としない防災グッズなどなど、きりがない。 戸建は必要最低限に、自分の思いのまま。 自分でやリたくなければ金を少し上乗せすれば解決する。ムダはない。 |
201945:
匿名さん
[2021-09-02 09:59:41]
戸建の場合、居室以外の屋根、外壁、玄関、庭や生垣、物置、カーポートなどの設備の維持管理の手間をどういう風に考えるかというのがポイントですね。
マンションだとそこは共有部なのでおまかせになる。 |
201947:
戸建て検討中さん
[2021-09-02 10:19:12]
>>201944 匿名さん
おかしな事をいう人ですね。 例えば光回線一つを取ってみても、あなたは通信速度の限界まで使うんですか?また例えばスポーツジムの会員になったとして全てのトレーニング器具やプールや風呂を毎日使いますか? 契約しておきながら自分が使わずムダだから料金や会費を安くしろっていうのは単なるワガママです。 色んな設備やサービスがパッケージ化されて、かつ一つ一つの単価が個人で導入するよりもリーズナブルに提供されてるのがマンションの特徴なので、それをメリットと取るかデメリットと取るかはその人次第ですよ。戸建の場合、ホームセキュリティーもそうですが基本的には割高です。その中身は物件によりさまざまなので、検討するならご自身で確認してください。 |
201948:
戸建て検討中さん
[2021-09-02 10:22:31]
戸建の場合、隣人とのトラブルは自力で解決するか、行政や自治会に相談するしかないよね。
|
201949:
匿名さん
[2021-09-02 10:30:28]
戸建てのトラブルは、集合住宅のマンションと比べて圧倒的に少ないからね(笑)
|
201950:
匿名さん
[2021-09-02 10:34:18]
戸建の場合、トラブルが起こっても誰も助けてくれないからね。
なかったことにするのがいちばんです。 |
201951:
匿名さん
[2021-09-02 10:40:25]
戸建だと庭でBBQやってるのを自力で注意しにいくのは無理でしょうね。泣き寝入りするか、弁護士を入れるか、とにかく相手も権利を主張してくるだろうし結構大変だと思うよ。
マンションだとトラブルが発生したら管理組合に相談できるし、規約があるから違反行為を注意し易いですし、みんなで解決の方法を考えることができる。 |
201952:
匿名さん
[2021-09-02 10:43:51]
来年度から住宅ローン減税も縮小していく方向みたいですね。まあ逆ザヤで金持ち優遇との批判もあったから仕方がないですね。
|
201955:
匿名さん
[2021-09-02 11:49:37]
マンションの管理状況に不満がある人は5%くらいしか居ないからね。
マンション居住者のうち65%が満足していて、普通が30%で、残りの5%が不満。 |
201956:
匿名さん
[2021-09-02 12:01:06]
ちなみに、マンション居住者のうち管理費が高いと言ってる人は9.5%、妥当または足りないと言ってる人は90%ぐらいです。
なので大多数の人は管理組合に満足しており、かつ管理費も適正と考えている、という結果になっています。 |
201957:
マンション比較中さん
[2021-09-02 12:04:51]
|
201958:
匿名さん
[2021-09-02 12:46:34]
>>201947 戸建て検討中さん
あなたこそ、考え方がおかしい。 そもそも興味もないジムなんか入会もしないし、興味があっても個人なら気が変われば途中でさっさと解約できる。集団割引は理解するが、いくら安くとも不要なものばかりでは、塵も積もればなんとやら。 うちは家族5人複数でパソコンやスマホを使っているし回線も自由に選びたいし、早いに越したことはない。 個人が自分の意志で契約したものは解約しようが文句を言おうが自由だけど、押し売り型団体契約では文句も云えないからバカらしい。 因みに上記の設備は私も家族も全て趣味趣向もちがうから無用の長物。 ただ車は大型のミニバン、セダン、バイクも3台、自転車もあるし、毎週イジるのが趣味。ジムより、外に出ればいくらでもスポーツできる環境にある。 よって不便で割高な集合住宅には住めません。 貴方の滅茶苦茶な理屈では、戸建を選ぶ人を説得することは不可能。 |
201959:
匿名さん
[2021-09-02 12:47:29]
うちの近所の建売エリアで一軒だけ所有者が行方不明で空き家になってて、植木はボーボーだし雑草はそのままだし、外壁もカビが生えたみたいに緑色に変色してお化け屋敷になってる。マンションみたいに共有であれば手入れも出来るんだろうけど、戸建だから手出しできない。
これから3戸に1戸が空き家になると言われているから、どんどんこのようなトラブルが出てくると思います。 |
201960:
匿名さん
[2021-09-02 12:49:35]
|
201961:
匿名さん
[2021-09-02 12:49:59]
|
201962:
匿名さん
[2021-09-02 12:53:07]
驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンションだからね。
トラブルも絶えないだろうから、不満というより日常になってしまったんだろう(笑) |
201963:
匿名さん
[2021-09-02 12:57:29]
>>201958 匿名さん
何かの趣味があって戸建を選ぶ人を説得する必要なんかないと思いますよ。 逆にいうと、4,000万の予算で比較したいマンションがあるんですか?どうみてもその趣味だとマンションの選択肢はないですよね。 何のためにあなたが比較スレに居るのか分かりません。 |
201964:
匿名さん
[2021-09-02 12:59:35]
|
201965:
匿名さん
[2021-09-02 12:59:39]
|
201967:
匿名さん
[2021-09-02 13:01:15]
|
201968:
匿名さん
[2021-09-02 13:01:47]
4000万の素敵なマンションを紹介できないなら、マンションの負けですな(笑)
|
201969:
匿名さん
[2021-09-02 13:03:31]
|
201970:
匿名さん
[2021-09-02 13:04:28]
4,000万の予算で比較したいマンションあります?
|
201971:
匿名さん
[2021-09-02 13:05:20]
比較したいマンションが見つからなければ終了ですね。
|
201972:
匿名さん
[2021-09-02 13:05:55]
>>201965 匿名さん
実際の対応ぶり見たことないみたいですね。 表面的なことはしても、最後は当事者責任。 法に触れない限り、 世の中そんなに甘くはありませんよ。特に規約はそれ程網羅されていませんからね。 |
201973:
匿名さん
[2021-09-02 13:07:41]
|
201974:
匿名さん
[2021-09-02 13:08:06]
ここはローン・保険板なので、4,000万以下の予算で検討したいマンションを見つけて予算を組むところから始めないとね。
それが見つからないのであれば、スレタイに沿った検討もできません。 |
201975:
匿名さん
[2021-09-02 13:10:25]
>>201972 匿名さん
いい加減な事を言うのはやめなさい。 トラブルがあっても管理組合はノータッチで当事者で解決しないといけないなどというデマを吹聴するのは良くないですよ。何の目的があっておっしゃるんですか? |
201976:
匿名さん
[2021-09-02 13:17:06]
>>201973 匿名さん
このようなトラブルが発生しても、戸建同士だと収まりがつかないよね?笑 出来るもんなら、あなたの個人の力で私を引っ込ませてご覧なさいよ。 でも、こういう時は管理人さんに依頼したら削除対応してもらえるサービスがあります。これってまさにマンション的なサービスですねw ありがたみが少しは理解できるのではないでしょうか? |
201977:
匿名さん
[2021-09-02 13:31:26]
|
201978:
匿名さん
[2021-09-02 13:36:07]
集合住宅に住んでいると、自分では何もできない人間になってしまうよな。
管理会社なんて頼ったところで、貼り紙するぐらい。 |
201979:
匿名さん
[2021-09-02 13:50:56]
|
201980:
匿名さん
[2021-09-02 13:57:10]
戸建さんみたいなヤバい人とトラブルになって当事者同士で解決しろとか言われたら大変だわw
|
201981:
匿名さん
[2021-09-02 14:01:16]
|
201982:
匿名さん
[2021-09-02 14:02:36]
話の流れだとマンションには騒音はつきものだから管理会社は対応策があるってことかな?(笑)
|
201983:
匿名さん
[2021-09-02 14:29:53]
>>201975 匿名さん
あなたこそ、デタラメ言うのはやめなさい。 管理会社は当事者のトラブル、民事不介入が基本だし、一年任期が大半の組合理事も事なかれ主義。直ぐに引越さない限り恨まれることはしない。 あつずっぽうで言うのが、マンション民の悪い癖だ。 |
201984:
匿名さん
[2021-09-02 14:45:20]
>>201982 匿名さ
管理業界では、個人の特定はせずにただ苦情があった事実を全戸チラシ投函又は掲示板に貼紙をします。理事会でも議題には上げるけど、理事達は自分ではまず動かない。契約外だけど、理事長に頼まれれば渋々最低限の交渉をする(要望を伝えるくらい)ことはあるが、あくまでも例外。 管理会社は次も管理委託契約はほしいからね。 でも責任は取らないし、結局は当事者解決が基本だよ。 |
201985:
マンション管理士
[2021-09-02 15:02:46]
いや、そんなもん管理会社のフロントが普通に注意に行くか、電話しますよ。それでもこじれたら理事会に相談して、管理組合名で文書出すくらい。2.3年もすれば子供も成長するし、落ち着くでしょう。マンションで頭くるのは、管理費と積立金を滞納して住んでる人。ローン払ってなければ、競売とかかけられるからいいものの、管理組合で少額訴訟とか面倒だし、誰も責任取りたくない。
|
201986:
匿名さん
[2021-09-02 15:37:06]
集合住宅に住んでいる奴は底辺層が多いから、トラブルも一軒家とは桁違い。
それが分からない奴が、やれ騒音だ~駐輪場のマナーだ~とか騒ぎだすのがマンション。 エレベーター内で酔っぱらいがゲロや小便を撒き散らすのもマンションの特徴(笑) |
201989:
匿名さん
[2021-09-02 17:28:52]
底辺層が多いのは戸建でしょ
国土交通省の調査報告書にもはっきり明記されています。 |
201990:
匿名さん
[2021-09-02 17:31:46]
どうやら、勝手に管理人を名乗っていた画像コレクターのマンションさんが削除されたみたいね♪
マンションをバカにされて、悔しいから削除依頼してたのかな~(笑) スレの趣旨から逸脱したレスや画像を頻繁にアップする粘着マンションさん…哀れ |
201991:
匿名さん
[2021-09-02 17:32:45]
|
201992:
匿名さん
[2021-09-02 17:53:39]
>>201985 マンション管理士さん
あなたは本当に、マンション管理士の資格を持っているの? 委託業務には個人同士のトラブル対応などする会社なんかどこにもありません。 そんなことしていたら元が取れないし業務に支障がでるからね。 どこまでが請負の範囲かわからない人の良い管理員なら、馴染みの居住者に泣きつかれれば腰を上げることは確かにあるけど(しない人も多いけどね)、それは善意で自発的にやっていることで、もしそのような行為によって事件沙汰になったら管理員一人が責任を問われることになる。それに依怙贔屓も御法度。 所属する管理会社は契約外だから当然逃げます。 いくら人が良い管理員だからと言って無闇に契約外の仕事を頼むのは、慎みましょう。例えば室外機の雑巾がけとか、外構や共有部の清掃とかゴミ出しの仕分けなどもしなくていいことになっている契約が大半ですが、半数近くの管理員は善意でやってくれます。 (なおマンション全体にかかるトラブルの場合はその限りではありません) |
201993:
匿名さん
[2021-09-02 18:04:55]
|
201994:
マンション比較中さん
[2021-09-02 19:45:14]
>>201987 匿名さん
言葉が汚いですがどんなお住まいに住んでますか? |
201995:
匿名さん
[2021-09-02 19:49:32]
|
201996:
匿名さん
[2021-09-02 19:50:19]
|
201997:
匿名さん
[2021-09-02 19:53:06]
マンションだと、1度でもエレベーターに糞尿やゲロがあるだけで、そんな住人が同じマンションに住んでいると思うと…イヤになります。
|
201998:
マンション管理士
[2021-09-02 20:02:57]
>>201992 匿名さん
マンション管理士、管理義務主任者、宅建持ちの元財閥系の管理会社に勤務してましたよ。 管理員には個別の対応はさせませんよ。フロントにさせます。限度はありますが。 なにをムキになって反論してるんでしょうか。 |
201999:
匿名さん
[2021-09-02 20:07:25]
マンションの場合、ゲロや糞尿は管理会社の仕事なんですが、すぐには掃除してくれ無いんですよね~
住人も誰かがやってくれると放置状態。 |
202000:
匿名
[2021-09-02 20:14:47]
|
80平米でファミリー向けとか戸建から見たら狭すぎだし、子供がいれば音に気を使わなければいけないのでまさに妥協。
逆に戸建の場合はマンションと同じ価格帯にしようとすると地価はより安いところにしないと無理。
電車通勤している人は通勤時間や徒歩の距離は妥協が多いでしょう。
多数の職場が大都市に縛られているのでマンションも一定の需要は残るね。
テレワークが浸透しても大きくは変わらないでしょう。
職場が郊外だと通勤も車で楽だし、住居にかかる費用も抑えられ、のびのび暮らせるけどみんながみんなそういう環境では無いからね。