別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
201610:
匿名さん
[2021-08-30 13:31:12]
|
201611:
匿名さん
[2021-08-30 13:40:41]
まだ借りる人がいないようですね
|
201612:
匿名さん
[2021-08-30 14:27:06]
戸建の情報が一つも無いね。
|
201613:
匿名さん
[2021-08-30 14:41:25]
粘着マンションは、また嘘ついたんだね(笑)
|
201614:
匿名さん
[2021-08-30 14:42:00]
マンションを恨んでも戸建は建ちません。
|
201615:
匿名さん
[2021-08-30 14:43:32]
>>201613 匿名さん
マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、 未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。 アンタの成りすましや嘘なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言かだけでしか判断しませんよ! コイツは借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させている、他のマンション派からも軽蔑される本当のクズ。 |
201616:
匿名さん
[2021-08-30 14:45:14]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
|
201617:
匿名さん
[2021-08-30 14:47:35]
そもそも、価格帯が違う物件は比較になりませんし、マンションを踏まえた戸建などというものは存在しません。
戸建の妄想でしかないものを押し付けてくるのは迷惑ですね。勝手に戸建でも建ててろ。 |
201618:
匿名さん
[2021-08-30 14:52:53]
たまたまマンションのチラシをみて、管理費と修繕積立金と駐車場代が50,000円と書いてあれば、あぁこれを払い続けたら30年で1,800万になるなぁ、戸建にすればもっと予算増やせるなぁと妄想するだけだろ。
|
201619:
匿名さん
[2021-08-30 14:55:23]
ランニングコストがネックでマンションを諦めた戸建さんはいるの?
恥ずかしくて手を挙げられない?笑 |
|
201620:
匿名さん
[2021-08-30 15:08:18]
>>201617 匿名さん
戸建とマンション両方検討した人なんていくらでもいるし、価格帯が違っても比較は可能。 むしろ価格が違うと比較出来ない理由が無い。 マンション買うのに違う価格のマンション(同一マンションなら間取りや階数の違いによる価格の違う部屋)を検討しないなんてまず無いでしょう。 もちろん同額で比較したって良い。 |
201621:
匿名さん
[2021-08-30 16:21:48]
価格帯が違う物件を比較するにはその人固有の前提条件が必要。
ここのスレ主によると、年齢、職業、家族構成、金融資産、趣味嗜好といった、本来なら不動産を購入するにあたって必要不可欠な基本情報について全く無視するってことなので、あとはもう価格しかないってこと。 なので価格帯が異なる物件は比較になりません。 どうしても価格帯が異なる物件を比較したいという人がいるなら勝手にどうぞってことになるけど、その人の個別事情なんか誰も預かり知らないからね。書き込むなら基本情報ぐらいはオープンにしろよ。 |
201622:
匿名さん
[2021-08-30 16:23:02]
4,000万のマンションと6,000万の戸建を比較したがる理由が分かりません。
価格帯が異なるから比較になりませんね。 |
201623:
匿名さん
[2021-08-30 16:27:46]
|
201624:
匿名さん
[2021-08-30 16:43:45]
マンション業者は価格帯が異なる物件は比較にならないと言いたいだろう。
購入者は支出額が同じなら、物件価格が異なるマンションと戸建てでもじゅうぶんに比較になる。 |
201625:
匿名さん
[2021-08-30 16:49:23]
>>201621 匿名さん
>価格帯が違う物件を比較するにはその人固有の前提条件が必要。 条件を書くのは自由ですが、全然必要ありませんよ。 それこそ君が勝手に決めてるだけ。 君の個別事情なんてどうでも良いのですよ。 (価格が低いから不利とでも思っているのでしょうけど) それにそんな細かい条件設定したらほとんど当てはまる人がいなくなる。 マンション住民の多様性はきついな。 |
201626:
匿名さん
[2021-08-30 16:56:04]
マンションは共用部にかかる建設コストやランニングコストが、戸建てよりメリットがある事を合理的に論証できない
|
201627:
匿名さん
[2021-08-30 16:56:11]
住居費とは
住まいに関係する支出のすべてを指します。家賃や住宅ローンだけでなく、管理費や固定資産税なども含めて考えるようにしましょう。車を所有している人なら月々の駐車場代も必要になります。さらに、火災保険や地震保険など住まいに関わる保険料も住居費の一部です。それらをすべて合計して、年間にどのくらいの住居費がかかっているのかを確認してみましょう。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3875/ |
201628:
匿名さん
[2021-08-30 17:08:04]
>>201625 匿名さん
不動産の価値は価格なりですよ。 4,000万のマンションと6,000万の戸建みたいに価格帯が異なるものを並べて比較したがるのはおたくの個人的趣味に過ぎない。マンション派に理解してもらいたいなら、比較になる理由を説明しないとね。 |
201629:
匿名さん
[2021-08-30 17:09:34]
|
201630:
匿名さん
[2021-08-30 17:12:05]
|
201631:
匿名さん
[2021-08-30 17:19:29]
>マンションのメリットは立地と利便性です。
国の調査ではマンションは戸建より通勤時間が長いんだってさwww |
201632:
匿名さん
[2021-08-30 17:53:17]
|
201633:
匿名さん
[2021-08-30 17:53:32]
>マンションのメリットは立地と利便性です。
都会の戸建ては用地難のマンションより立地と利便性がいい。 東京でも新築マンションは駅遠やバス便物件が多い。 中央区アドレスの晴海ナンタラもその典型。 |
201634:
匿名さん
[2021-08-30 17:54:51]
スレタイに納得できないなら粘着してないで、過疎った下位スレに逃亡しろよ(笑)
いつまで粘着してんだよ、集合住宅の粘着さん! |
201635:
匿名さん
[2021-08-30 17:56:14]
|
201636:
匿名さん
[2021-08-30 17:56:59]
4,000万のマンション踏まえて戸建を買ったアホは居ます?
|
201637:
匿名さん
[2021-08-30 17:59:35]
>>201632 匿名さん
逆だろ、アホか?w ここの戸建が払ってるローンからマンションのランニングコスト相当額を引くと、4,000万以下のマンションしか買えない予算になるんだろ?笑 同一価格帯のマンションを検討できない貧乏人がここの戸建の正体なんだよ。 |
201638:
匿名さん
[2021-08-30 18:02:11]
>>201630 匿名さん
本当に分譲マンションの購入経験者か? お前、さては賃貸アパマンだろ(笑) 首都圏のマンション情報誌でさえ、毎月のローンと維持管理や積立費、駐車場代なんかは物件価格にプラスして検討する方法を紹介してるんだぜ? ランニングコストとローンを考慮して、物件を比較するのは鉄則。 ランニングコストを入れたら生涯支払額が逆転するような割高なマンション、マンション同士の比較でも避けるだろ(笑) 頭が悪過ぎ、粘着マンションさん! |
201639:
匿名さん
[2021-08-30 18:10:29]
>>201638 匿名さん
ランニングコストが払えるのは当然のこと。 その上で物件の良し悪しを比較するなら価格帯を合わせないと意味がない。 お前はローンにランニングコスト払ったらパンパンになるのか知らんけど、そんなもん知ったこっちゃないんだよ。 |
201640:
匿名さん
[2021-08-30 18:11:51]
ここの戸建民が払ってるローンからマンションのランニングコスト相当額を引くと、4,000万以下のマンションしか買えない予算になるんだろ?笑
同一価格帯のマンションを検討できない貧乏人がここの戸建の正体なんだよ。 |
201641:
匿名さん
[2021-08-30 18:12:11]
>>201637 匿名さん
戸建てと同一価格のマンションを比べたがるのはマンションだけ。 住めもしないマンション共用部にかかる費用など無駄金。 マンションの住めもしない施設に無駄金を払うより、戸建てにすれば全額専有部に有効に使える。 |
201642:
匿名さん
[2021-08-30 18:13:45]
ようは、マンションのランニングコストがキツいなら安い戸建にしておけってことやね。
|
201643:
匿名さん
[2021-08-30 18:16:32]
>>201641 匿名さん
マンションのランニングコストがキツいから、戸建よりも安いマンションしか狙えないのがここの戸建。 マンション派はランニングコストはランニングコストとして考えるから、比較するなら価格帯の近い物件を検討します。 |
201644:
匿名さん
[2021-08-30 18:18:31]
>>201642 匿名さん
マンションのランニングコストがきついなら、戸建は買えません! そもそも土地代が違う。 お前のようなクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるマンションが嫌なだけ(笑) |
201645:
匿名さん
[2021-08-30 18:21:34]
|
201646:
匿名さん
[2021-08-30 18:31:43]
マンションのランニングコストって購入時の設定から上がる事はあっても下がることはないんだよねw
|
201647:
匿名さん
[2021-08-30 18:32:47]
あれ、もしかして、タダでさえ落ち目のマンションは、ランニングコストまで考慮されたら、一戸建てに立つ瀬が無いじゃんって事?(笑)
素直にそう言ってくれれば、ランニングコストを考慮せずに物件価格だけで比較してやってもイイぞ! まぁ集合住宅の問題は、それだけじゃ無いから一戸建てなら負ける気がせんけど♪ |
201648:
匿名さん
[2021-08-30 18:45:33]
假屋崎省吾さんの17億で建てた戸建が45億ですか?w
やはり戸建ては凄いですね。 假屋崎省吾の豪邸、突如45億円の値がついて本人も当惑 「意地でも譲りません」 https://news.yahoo.co.jp/articles/22b73847819178eff5129e8235a74a597a31... |
201649:
匿名さん
[2021-08-30 18:50:44]
>>201644 匿名さん
ランニングコストはキツくないので6,000万の戸建なら6,000万のマンションと比較します。 生涯のコストとかいうしょうもない積算も不用。 もちろん、マンション固有のランニングコストを踏まえる必要もない。 |
201650:
匿名さん
[2021-08-30 18:53:50]
>>201647 匿名さん
マンション派は戸建もマンションも保有してるから、どっちが買った負けたと騒ぎ立てる必要もないんですが? それぞれの特性を理解して、都合のよいようにマンションも戸建も使い分けます。 何度も言ってるだろ?笑 |
201651:
匿名さん
[2021-08-30 18:56:39]
ランニングコストがキツくないなら、もっとランニングコストが割安で物件価格の高い住宅を狙ったら?
|
201652:
匿名さん
[2021-08-30 19:00:01]
>>201650 匿名さん
残念、集合住宅は負動産なんで(笑) まぁ築古ボロ物件なんて所有しててもゴミ以下。 それこそランニングコストが足を引っ張るわけだ。 リゾートマンションなんて、タダでも売れない。集合住宅の行く末なんてババ抜きのババ(笑) だれも最後には引きたがらない、お荷物なんだよ!! |
201653:
匿名さん
[2021-08-30 19:11:59]
|
201654:
匿名さん
[2021-08-30 19:35:48]
>>201653 匿名さん
事実を言っただけですよ♪ 集合住宅なんて僻むわけ無いじゃないですか~(笑) むしろ、集合住宅のマンションは、いつも戸建てさん達にに蔑まれてるんじゃない? だって、集合住宅だよ。 集・合・住・宅 |
201655:
匿名さん
[2021-08-30 19:40:27]
東京でもマンションは僻むものでなく蔑むもの。
|
201656:
匿名さん
[2021-08-30 19:43:21]
正直、少し前まで都心マンションに住んでいたが、コロナと騒音トラブルでマンションを売却し、一戸建てに引っ越したんだよ…
なんという快適性、自宅で過ごす時間が本当に楽しくなったよ。リモートワークか増えて家で過ごす時間が増えると、騒音の無い環境や庭のある風景、広いリビングや浴室に癒されますよホント! エレベーターに乗る必要もなく、忘れ物をしても簡単に戻れる幸せ… トイレが2つあるのも地味にありがたい。子供が小さいとトイレトレーニングで時間かかるし、2階と1階にあるから待ち時間はゼロ。自宅なのにトイレ待ちのストレスなんて感じてたマンション時代は悪夢ですね♪ 駅にも比較的近いから徒歩で通勤できるし、高台なんで水害の心配もなし。地盤の良いとこ選んだので地盤改良せず家を建てらたのもラッキーでした。 近所にマンションは多いけど、一戸建てにして後悔無し。 皆さんも自宅で過ごす時間や本当の利便性を大切にして下さい。マンション関連の不動産情報に騙されてはいけないと本当に実感しました。これが真実なんだよ。 |
201657:
匿名さん
[2021-08-30 19:58:02]
|
201658:
匿名さん
[2021-08-30 20:02:53]
|
201659:
匿名さん
[2021-08-30 20:06:07]
一戸建ての場合、土地をまず購入してから住宅会社と契約する必要があるからね。
つなぎ融資とかローン審査もマンションより厳しい。 集合住宅とは格が違うんだよ(笑) |
月に23万のマンションで同条件で比較しました~1つしかヒットしなかったけど
横浜駅 徒歩5分以内 築20年以内 家賃23万