住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 07:46:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

201580: 匿名さん 
[2021-08-30 06:52:39]
マンションを踏まえずに戸建にするのが正解。
201581: 匿名さん 
[2021-08-30 06:53:15]
マンションのメリットは立地と利便性。
201582: 匿名さん 
[2021-08-30 06:55:21]
マンションは専有する必要がない設備を共有化して管理の手間を減らせるという特性があります。
201583: 匿名さん 
[2021-08-30 06:56:26]
そもそも、価格帯が異なる物件を比較する意味はないですね。
201584: 匿名さん 
[2021-08-30 07:06:52]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
たとえ同じ価格だとしても、狭くて住環境が悪いのはマンション。
戸建てさんは、こういったマンションを踏まえ賢く住宅選びをしています。
毎月のランニングコストを無視して、物件価格だけで比較するような間抜けは存在しません(笑)

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
201585: 匿名さん 
[2021-08-30 07:41:01]
マンションさんは、まずはスレタイを尊重したレスから、やり直し♪
嫌なら見なければ良いこと。しつこくスレタイ無視したレスをするから粘着マンションなんて不名誉なアダ名で呼ばれてしまうんですよ(笑)
201586: 匿名さん 
[2021-08-30 08:22:13]
4,000万の戸建だけど、今後30年間で掛かるであろうランニングコストの見積もり500万を払わないことにして、4,500万の戸建と比較することにしました。物件は価格が高い4,500万の戸建がよいと思います。
201587: 匿名さん 
[2021-08-30 08:23:28]
4,000万の戸建ですが、子どもを2人の予定だったのですが1人にしましたので、養育費が2,000万浮きました。なので6,000万の戸建にしようと思います。
不動産の価値は価格なりなので6,000万の戸建の方が住まいとしてはよいのだろうと思います。
201588: 匿名さん 
[2021-08-30 08:25:38]
4,000万の戸建ですがたまたま4,000万のマンションのチラシを目にしました。ランニングコストが月3万ほど掛かるようです。このチラシを踏まえて戸建の予算を1,200万増やして5,200万にしました。 物件としては5,200万の方が良いですね。 マンションはもともと集合住宅を希望してないので買うつもりはないです。
201589: 匿名さん 
[2021-08-30 08:26:16]
みんな、何かがおかしい笑
201590: 匿名さん 
[2021-08-30 08:56:20]
快適な戸建でよかったです
201591: 匿名さん 
[2021-08-30 09:32:41]
マンションは殆どが判で押したような長方形のワンパターン。土管に棲みつく鰻と同じ 
専用庭や専用ガレージがないのも致命傷 ルーバルも狭い共用部だから木どころか花すら植えられない
都心駅近が売りというのもまるでビジネスホテルの宣伝文句と同じ
タワマンなんか人口密度で比べれば一種低層住居の30倍あるから養鶏場並み
200㎡ポッチで自慢しているアホがいる位、とにかく狭い
港区から外に出る必要がないと嘯くアホもいたけど、引きこもりかw

いずれにせよ、集合住宅で満足するというのは、檻や水槽の中で一生を終える家畜や金魚と同じ
201592: 匿名さん 
[2021-08-30 10:52:30]
分譲マンションと一戸建ての平均的な広さは、30㎡ほどの差がある。
リビングや各部屋の広さだけでも雲泥の差。
騒音や隣人トラブルなどのリスク、駐車場の利用しやすさやコロナの感染リスクなど一戸建てに対するアドバンテージはゼロ。
立地や利便性ってのは、一戸建てに比べ安くて築古のマンションが駅近に多いというだけ。
実際にドアtoドアで駅に近いか、居住環境という意味での立地や利便性では一戸建てに劣るのがマンションの実状。
不動産コンサルや関連業者に騙されてはいけない。
分譲マンションと一戸建ての平均的な広さは...
201593: 匿名さん 
[2021-08-30 11:03:19]
>>201583 匿名さん
>そもそも、価格帯が異なる物件を比較する意味はないですね。

別スレへどうぞ
201594: 匿名さん 
[2021-08-30 11:09:19]
>>201582 匿名さん
分譲マンションは戸建てに必要がない共用設備に購入予算の大部分を使うことになる。
購入後も毎月ランニングコストを強制徴収された上、強制加入の管理組合活動に手間がかかるという特性があります。
201595: 匿名さん 
[2021-08-30 11:12:00]
>>201496 匿名さん

高学歴で社会的に地位名声のある人はフェラーリだのゲレンデなど見向きもしない
俺の知っている限りバカ程高級車にすがる人間が多い 低学歴芸能人やスポーツ選手がその典型
上級国民といわれるような人は(この間事故を起こした爺さんのように)目立つ車には乗らないもの
親の七光りで大学も就職も世話して貰うのはいいが、本人は無能だから財産を食い潰すだけ
だから例え大金持ちでも皆から相手にされず馬鹿にされる
あんたは大した金も持っていなさそうだし、大卒とは到底思えないが、価値観は少なくとも4流だw
201596: 匿名さん 
[2021-08-30 11:40:27]
>>201595 匿名さん

上級国民なんてのはお前みたいな貧乏人のネット中毒者が悔し紛れに言ってるだけでしょ?こっちはそんなの意識してないけどな笑
あと芸能人やスポーツ選手は学歴を積んでないだけで頭の回転は飛び抜けて早いと思いますよ。もちろん飛び抜けた才能があるから活躍できるわけで。
しょーもない戸建じゃあるまいし、親の七光りなど通用する世界ではない。それがちょっと高級な車に乗っているだけでバカと決めつけるあんたが低知能だわ。スレじゃあ偉そうな口を叩けるが本人を目の前にしたら俯いて何も言えなくなるだろ。
201597: 匿名さん 
[2021-08-30 11:50:34]
>>201592 匿名さん

こういう数字を出すと、決まって戸建は単価が安いだけとかほざく輩が現れます
都内と郊外は違うという無知も現れます
両方持っているというペテンも現れます
それがいままでのパターンです。

しかし、港区などの城南の商業地、埋立地に集合住宅を買った人は、まともな戸建(特に田園調布などの高級地)を見たことがなく、自分の実家のボロ屋と同じ位という先入観があるようです。
だから本当は(出不精で世間知らずの)彼らに一種高級住宅街を見せるのが一番効果があります。
そうすると今まで強がりを言っていた自分がいかに無知で恥ずかしい事であったか気づくでしょう
そして勢いで都心の狭小な集合住宅を買ってしまったことを心底後悔することになります。
201598: 匿名さん 
[2021-08-30 11:55:44]
東京出身者にもマンションより戸建てのほうが人気がある。
マンション住まいは肩身が狭い。
201599: 匿名さん 
[2021-08-30 11:58:05]
>>201596 匿名さん
まともな上場企業の役員では誰もそんなの乗り回さないけどなあ(プライベートでは勿論いるが絶対に人には見せない)
取引先やプロ数十名を集めたゴルフコンペを主催するけど、田舎の社長とかに限って(大体高卒だけど)GT2とかマイバッハとか乗ってくるオッサンをみかけ失笑を買うけどね
悪いけど君達零細企業集団とは住む世界が違うのでね(笑)
201600: 匿名さん 
[2021-08-30 11:59:49]
マンションの価格は実際は共用部の価格といえる。
専有部は安価なオマケで、ランニングコストという永遠に終わらない管理組合に対する債務までついてくる。
201601: 通りがかりさん 
[2021-08-30 12:02:52]
夫婦2人家族。20年前に横浜駅徒歩圏に2LDK、65平米のマンションを4,000万で新築購入し、賃貸にて23万で貸出し中。残債なし。現在は地方都市にて4,000万ちょっとの戸建に住んでるが、マンションのメリットは立地と貸しやすいところかな。あと、相場からしたら3,000万代後半で売れるみたいだし。
買い物を間違えなければ、マンションでもいいと思う。ただ駐車場が6万くらいするんでバカらしくなり、車を手放したけど。住むことだけを考えると戸建の方がもちろん快適だが、どういう生活をしたいかと考えたら横浜に住んでてもよかったと思う。
201602: 匿名さん 
[2021-08-30 12:08:08]
横浜で駅徒歩圏の戸建てに住んだ方が快適だと思う。
201603: 匿名さん 
[2021-08-30 12:26:06]
>>201599 匿名さん

企業の役員といってもしがない勤め人だから目立たないように気を使ってるだけでしょ。高級車なんか乗ったこともないだろうし、償却もできないからチンケな給料では買えないわな。組織が大きくなればなるほど自由度が減って我慢を強いられる。コンペだって社用の付き合いゴルフばっかりで何にも面白くない。平日に気の合った仲間や女連れで遊びにも行けないだろ?笑
オーナー型の中小企業のオヤジの方が楽しいよw
201604: 匿名さん 
[2021-08-30 12:35:16]
楽しみにも個人の品格がでるもの
201605: 匿名さん 
[2021-08-30 12:42:26]
50坪未満では戸建に住む意味がない。
201606: 匿名さん 
[2021-08-30 12:52:59]
>50坪未満では戸建に住む意味がない。

マンションは人が快適に住むには適さない
201607: 匿名さん 
[2021-08-30 12:56:14]
n人が快適に住める広さは 25 + 25 * n 平米
だそうだ。

広さだけでいえば二人暮らしまでなら平均的な80平米前後のマンションでも快適にすめる。
201608: 匿名さん 
[2021-08-30 13:05:26]
>>201601 通りがかりさん
何か立証できるものはありますか?
現在、3000万のマンションで賃料23万は相場からしてもあり得ないんですが(笑)
23万円で貸せるマンションなら、築20年でも8000万円以上の価値があるはず。
3000万程度のマンションだったら、10万円行くかどうか…

201609: 匿名さん 
[2021-08-30 13:23:04]
中古で3000万のマンションを23万で貸せるか調べてみよー
201610: 匿名さん 
[2021-08-30 13:31:12]
>>201609 匿名さん

月に23万のマンションで同条件で比較しました~1つしかヒットしなかったけど
横浜駅 徒歩5分以内 築20年以内 家賃23万
月に23万のマンションで同条件で比較しま...
201611: 匿名さん 
[2021-08-30 13:40:41]
まだ借りる人がいないようですね
201612: 匿名さん 
[2021-08-30 14:27:06]
戸建の情報が一つも無いね。
201613: 匿名さん 
[2021-08-30 14:41:25]
粘着マンションは、また嘘ついたんだね(笑)
201614: 匿名さん 
[2021-08-30 14:42:00]
マンションを恨んでも戸建は建ちません。
201615: 匿名さん 
[2021-08-30 14:43:32]
>>201613 匿名さん

マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。
アンタの成りすましや嘘なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言かだけでしか判断しませんよ!
コイツは借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させている、他のマンション派からも軽蔑される本当のクズ。
201616: 匿名さん 
[2021-08-30 14:45:14]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
201617: 匿名さん 
[2021-08-30 14:47:35]
そもそも、価格帯が違う物件は比較になりませんし、マンションを踏まえた戸建などというものは存在しません。
戸建の妄想でしかないものを押し付けてくるのは迷惑ですね。勝手に戸建でも建ててろ。
201618: 匿名さん 
[2021-08-30 14:52:53]
たまたまマンションのチラシをみて、管理費と修繕積立金と駐車場代が50,000円と書いてあれば、あぁこれを払い続けたら30年で1,800万になるなぁ、戸建にすればもっと予算増やせるなぁと妄想するだけだろ。
201619: 匿名さん 
[2021-08-30 14:55:23]
ランニングコストがネックでマンションを諦めた戸建さんはいるの?
恥ずかしくて手を挙げられない?笑
201620: 匿名さん 
[2021-08-30 15:08:18]
>>201617 匿名さん
戸建とマンション両方検討した人なんていくらでもいるし、価格帯が違っても比較は可能。
むしろ価格が違うと比較出来ない理由が無い。

マンション買うのに違う価格のマンション(同一マンションなら間取りや階数の違いによる価格の違う部屋)を検討しないなんてまず無いでしょう。

もちろん同額で比較したって良い。
201621: 匿名さん 
[2021-08-30 16:21:48]
価格帯が違う物件を比較するにはその人固有の前提条件が必要。
ここのスレ主によると、年齢、職業、家族構成、金融資産、趣味嗜好といった、本来なら不動産を購入するにあたって必要不可欠な基本情報について全く無視するってことなので、あとはもう価格しかないってこと。
なので価格帯が異なる物件は比較になりません。
どうしても価格帯が異なる物件を比較したいという人がいるなら勝手にどうぞってことになるけど、その人の個別事情なんか誰も預かり知らないからね。書き込むなら基本情報ぐらいはオープンにしろよ。
201622: 匿名さん 
[2021-08-30 16:23:02]
4,000万のマンションと6,000万の戸建を比較したがる理由が分かりません。
価格帯が異なるから比較になりませんね。
201623: 匿名さん 
[2021-08-30 16:27:46]
>4,000万のマンションと6,000万の戸建を比較したがる理由が分かりません。

物件価格ではなく家計簿上、居住費額で検討してるからです
201624: 匿名さん 
[2021-08-30 16:43:45]
マンション業者は価格帯が異なる物件は比較にならないと言いたいだろう。
購入者は支出額が同じなら、物件価格が異なるマンションと戸建てでもじゅうぶんに比較になる。
201625: 匿名さん 
[2021-08-30 16:49:23]
>>201621 匿名さん
>価格帯が違う物件を比較するにはその人固有の前提条件が必要。
条件を書くのは自由ですが、全然必要ありませんよ。

それこそ君が勝手に決めてるだけ。
君の個別事情なんてどうでも良いのですよ。
(価格が低いから不利とでも思っているのでしょうけど)

それにそんな細かい条件設定したらほとんど当てはまる人がいなくなる。
マンション住民の多様性はきついな。
201626: 匿名さん 
[2021-08-30 16:56:04]
マンションは共用部にかかる建設コストやランニングコストが、戸建てよりメリットがある事を合理的に論証できない
201627: 匿名さん 
[2021-08-30 16:56:11]
住居費とは

住まいに関係する支出のすべてを指します。家賃や住宅ローンだけでなく、管理費や固定資産税なども含めて考えるようにしましょう。車を所有している人なら月々の駐車場代も必要になります。さらに、火災保険や地震保険など住まいに関わる保険料も住居費の一部です。それらをすべて合計して、年間にどのくらいの住居費がかかっているのかを確認してみましょう。


https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3875/
201628: 匿名さん 
[2021-08-30 17:08:04]
>>201625 匿名さん

不動産の価値は価格なりですよ。

4,000万のマンションと6,000万の戸建みたいに価格帯が異なるものを並べて比較したがるのはおたくの個人的趣味に過ぎない。マンション派に理解してもらいたいなら、比較になる理由を説明しないとね。
201629: 匿名さん 
[2021-08-30 17:09:34]
>>201626 匿名さん

マンションのメリットは立地と利便性です。

共用部に掛かるコストが戸建よりもメリットがある?って誰か言ってましたかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる