住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

201538: 匿名さん 
[2021-08-29 12:33:23]
マンションのメリットは立地と利便性。
201539: 匿名さん 
[2021-08-29 12:48:30]
戸建のメリットは快適性と通勤時間とマンション(共同)じゃないこと
201540: 匿名さん 
[2021-08-29 13:00:35]
マンションのメリットは専有する必要のない設備を共有化して維持管理の手間を減らすこと。
201541: 匿名さん 
[2021-08-29 13:23:46]
戸建のメリットは管理組合の役員がないこと
アホとひとつ屋根の下で暮らさなくて良いこと
戸建のメリットは管理組合の役員がないこと...
201542: 匿名さん 
[2021-08-29 13:33:22]
いちいちマンションを絡めないとメリットを語れないのが戸建のデメリット。
201543: 匿名さん 
[2021-08-29 13:35:59]
立地と快適性、セキュリティやサービスのメリットが享受できる物件を購入しムリなくランニングコストを払える予算があればマンションも検討できる。
201544: 匿名さん 
[2021-08-29 14:11:37]
>>201542 匿名さん

ここはマンションと戸建を比較するスレッドなんですが?
201545: 匿名さん 
[2021-08-29 14:39:59]
>>201544 匿名さん

マイルールの押し付けはやめてもらえませんか?
201546: 匿名さん 
[2021-08-29 14:42:22]
>>201545 匿名さん
スレタイよく読め、クソマンション(笑)
201547: 匿名さん 
[2021-08-29 15:31:39]
>>201546 匿名さん

価格帯の違う物件は比較になりませんねw
201548: 匿名さん 
[2021-08-29 15:36:52]
不動産の価値は価格なり
個人的な好き嫌いを抜きにすると、あとは価格で物件の良し悪しは決まってくる。
このスレでは特に個人的な事情や希望は考慮しないようなので(マンション派は物件を検討するなら個人的希望を挙げないと意味がないと何度も提案しているが戸建派が拒否している)、あとは価格しかない。
なので4,000万と6,000万の物件は比較にならないという結論に至った。
201549: 匿名さん 
[2021-08-29 15:37:26]
>>201547 匿名さん
支払額が同じなら価格帯の違う物件でもじゅうぶん比較になります
201550: 匿名さん 
[2021-08-29 15:40:40]
4,000万の戸建だけど、今後30年間で掛かるであろうランニングコストの見積もり500万を払わないことにして、4,500万の戸建と比較することにしました。物件としては価格が高い4,500万の戸建が勝ってると思います。
201551: 匿名さん 
[2021-08-29 15:43:59]
4,000万の戸建ですが、子どもを2人の予定だったのですが1人にしましたので、養育費が2,000万浮きました。なので6,000万の戸建にしようと思います。物件の価値は価格なりなので6,000万の戸建の方が住まいとしてはよいのだろうと思います。
201552: 匿名さん 
[2021-08-29 15:52:50]
4,000万の戸建ですが、たまたま4,000万のマンションのチラシを目にしました。ランニングコストが月3万ほど掛かるようです。なので、戸建の予算を1,200万増やして5,200万にしました。
物件としては5,200万の方が良いですね。
マンションはもともと集合住宅を希望してないので買うつもりはないです。
201553: 匿名さん 
[2021-08-29 15:54:11]
同じ価格でも戸建て>>>>マンションだけどな(笑)
201554: 匿名さん 
[2021-08-29 17:34:56]
このようにバカな戸建もおりますが、個人の好き嫌いを抜きにすると不動産の価値は価格なりなので、物件の価格帯が違うと比較になりません。
201555: 匿名さん 
[2021-08-29 17:45:00]
>>201540 匿名さん
>マンションのメリットは専有する必要のない設備を共有化して維持管理の手間を減らすこと。

とはいってもマンション価格の半分以上は専有する必要がない共用部の建設費。
専有分の費用は1割程度であとはデベの粗利。
戸建てからすれば専有する必要がない共用部に予算の大部分を使うのは無駄。
201556: 匿名さん 
[2021-08-29 18:24:47]
>>201555 匿名さん

マンションは専有する必要がない設備を共有化して管理の手間を減らすのがメリットです。
201557: 匿名さん 
[2021-08-29 18:40:32]
広告写真盗用にレシートアップは床暖無し直管蛍光灯の十八番
広告写真盗用にレシートアップは床暖無し直...
201558: 匿名さん 
[2021-08-29 18:46:16]
>>201556 匿名さん

その共用部でのトラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな~(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/
201559: 匿名さん 
[2021-08-29 18:56:31]
>>201554 匿名さん
このように頭のおかしいマンションが約一名、粘着してますが。
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
価格なりというのは、同じマンション同士でなら言えるでしょうが戸建てとは比較になりません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。
粘着しているコイツは常識知らずの荒らしです(笑)

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso

201560: 匿名さん 
[2021-08-29 19:15:49]
>マンションは専有する必要がない設備を共有化して管理の手間を減らすのがメリットです。
ならばマンション購入時に共用部の費用を負担する必要はありません。
専有部の工事費と共用部の維持管理に必要なランニングコストだけ毎月払えはいい。
201561: 匿名さん 
[2021-08-29 20:11:16]
ま、マンションのメリットは立地と利便性だからね笑
201562: 匿名さん 
[2021-08-29 20:12:07]
マンションは専有する必要がない設備を共有化して管理の手間を減らすのもメリットです。
201563: 匿名さん 
[2021-08-29 20:13:18]
とりあえず、物件の価格帯が違うものは比較にならないということで宜しかったですよね。
201564: 匿名さん 
[2021-08-29 20:14:03]
明日こそはマンションを踏まえた戸建を見てみたい。
201565: 匿名さん 
[2021-08-29 20:15:14]
令和の団地
令和の団地
201566: 匿名さん 
[2021-08-29 20:30:47]
ここのマンションさんち
ここのマンションさんち
201567: 匿名さん 
[2021-08-29 21:56:58]
>>201564 匿名さん
新築の戸建てにはマンションなんか買わなかった人が住んでるから沢山ある
201568: 匿名さん 
[2021-08-29 22:00:15]
マンションを踏まえた戸建と踏まえなかった戸建の見分けかたは?
201569: 匿名さん 
[2021-08-29 22:01:16]
とりあえず、戸建にするならマンションは踏まえる必要がないってことですね。
201570: 匿名さん 
[2021-08-29 22:11:41]
戸建てを買うなら、マンションを踏まえます。
立地と利便性がメリットとかいうゴミのような住宅を踏み潰して、立地と利便性+居住性や近隣環境の良い一戸建てを購入した成功者が戸建てさん(笑)
201571: 匿名さん 
[2021-08-29 22:15:02]
コロナ禍の集合住宅は、ハッキリ言って危険です!
通風も悪く狭くて部屋も少ない、トイレも1つしか無いので、家族内での感染リスクが戸建てより遥かに高い。いや~ホント住環境がカスなマンション(笑)

意外と知られていないマンションの危険性

マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。

https://www.610-k.jp/detached-houses/
201572: 匿名さん 
[2021-08-29 23:04:45]
ま、とくにマンションを踏まえなくても戸建にしておけばいい感じだね。
201573: 匿名さん 
[2021-08-29 23:20:14]
戸建てで満足できるならいいのでは?
戸建ては何のサービスも共有施設もなく、ただの箱に過ぎない建物であり言うなれば安い素泊まり旅館と同じ。
マンションはホテルと同じく豪華なロビーや付帯設備、サービスや巡回警備など、当然対価として相応のコストは掛かっても、安心安全で快適な環境をスケールメリットで享受でき、当然維持コストを支払える余裕のある、一般的に戸建てより年収の高い階層が、特に都区部でマンション購入している。維持費払えないような低年収は安い戸建てにでも住んどけw
201574: 匿名さん 
[2021-08-29 23:22:23]
広さの割に安いのが戸建て。同じ広さのマンションだと遥かに高いから、安さで妥協できる低年収向け救済住宅が戸建てw

あと2階リビングとかイヤだね。20キロのお米とか、飲み物箱買いとかの度に階段を上下。風呂、トイレ、洗濯、寝室、買い出しの度に階段を上下。冷蔵庫とか大物家電や、キングサイズのマットレスの搬入にも一苦労だそうだし、妥協とはいえ安くても戸建てはいらん。
201575: 匿名さん 
[2021-08-29 23:40:05]
>>201574 匿名さん

米は5kgで買えよ
201576: 匿名さん 
[2021-08-29 23:43:38]
今時米を20kgで買うとかどんだけ大家族なんだよ(笑)
今時米を20kgで買うとかどんだけ大家族...
201577: 匿名さん 
[2021-08-30 05:08:04]
>>201568 匿名さん
>マンションを踏まえた戸建と踏まえなかった戸建の見分けかたは?

マンションを自由に選択できるような都市部の戸建ては、マンションのデメリットを踏まえた結果として戸建てを選択したのです。
見分け方など細かな事にこだわってると、大きな欠点を見落としてマンションを買うことになる。
201578: 匿名さん 
[2021-08-30 06:06:40]
このスレで立証されていますが、マンションの住人には想像もつかないような下劣な人間が多いようです。
騒音なんて序の口(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dabe0ba6ae20439f809b5837f26743c4d53e...
201579: 匿名さん 
[2021-08-30 06:20:19]
>>201574 匿名さん
低年収向け救済住宅は集合住宅のマンションです(笑)
勘違いするなよ、集合住宅は家じゃないんだから、こっち見んなよな♪
201580: 匿名さん 
[2021-08-30 06:52:39]
マンションを踏まえずに戸建にするのが正解。
201581: 匿名さん 
[2021-08-30 06:53:15]
マンションのメリットは立地と利便性。
201582: 匿名さん 
[2021-08-30 06:55:21]
マンションは専有する必要がない設備を共有化して管理の手間を減らせるという特性があります。
201583: 匿名さん 
[2021-08-30 06:56:26]
そもそも、価格帯が異なる物件を比較する意味はないですね。
201584: 匿名さん 
[2021-08-30 07:06:52]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
たとえ同じ価格だとしても、狭くて住環境が悪いのはマンション。
戸建てさんは、こういったマンションを踏まえ賢く住宅選びをしています。
毎月のランニングコストを無視して、物件価格だけで比較するような間抜けは存在しません(笑)

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
201585: 匿名さん 
[2021-08-30 07:41:01]
マンションさんは、まずはスレタイを尊重したレスから、やり直し♪
嫌なら見なければ良いこと。しつこくスレタイ無視したレスをするから粘着マンションなんて不名誉なアダ名で呼ばれてしまうんですよ(笑)
201586: 匿名さん 
[2021-08-30 08:22:13]
4,000万の戸建だけど、今後30年間で掛かるであろうランニングコストの見積もり500万を払わないことにして、4,500万の戸建と比較することにしました。物件は価格が高い4,500万の戸建がよいと思います。
201587: 匿名さん 
[2021-08-30 08:23:28]
4,000万の戸建ですが、子どもを2人の予定だったのですが1人にしましたので、養育費が2,000万浮きました。なので6,000万の戸建にしようと思います。
不動産の価値は価格なりなので6,000万の戸建の方が住まいとしてはよいのだろうと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる