別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
201501:
匿名さん
[2021-08-28 21:31:12]
マンションのランニングコストを「踏まえる」ってどうやるの?
|
201502:
買い替え検討中さん
[2021-08-28 21:32:39]
>>201500
1行読むだけで十分。知性は分かる。 |
201503:
匿名さん
[2021-08-28 21:34:30]
|
201504:
マンション比較中さん
[2021-08-28 21:36:48]
別荘よりホテル派
|
201505:
匿名さん
[2021-08-28 21:37:12]
>>201502 買い替え検討中さん
国土交通省の調査報告書によると戸建の平均所得水準はマンションよりも下。知能と所得には一定の相関関係があるから、取得水準の高いマンション民の平均的な知能レベルは戸建よりも高い。 |
201506:
匿名さん
[2021-08-28 21:38:29]
豆粒みたいな戸建を上から見下ろして踏み潰すのがマンションの醍醐味。
|
201507:
買い替え検討中さん
[2021-08-28 21:43:36]
>>201503 匿名さん
5600万円という縛りはない。 価格帯が違っても比較は出来るし、十分検討対象。 まさかマンション買うのに予算をあらかじめ決めて、そこから1万円でもズレたら検討から外すの? そんなレベルで論破とか恥ずかしい |
201508:
匿名さん
[2021-08-28 21:44:16]
>ここでは都心億ションさんとかライフスタイルも稼ぎも郊外とは段違いだからね。
確かにそうでしたよね。都心億ションさんがお持ちの旧軽井沢の別荘のレスでは、対抗した戸建て?アパートさんがアップした写真、特に、知ったかぶって不味そうな食堂写真や、丸太小屋みたいな山小屋や、自宅という郊外の狭くて築古の昭和の戸建てを、下品なご家族と一緒にアップして誤爆した投稿には失笑でしたw まさに、住んでいる世界やライフスタイルが違うということを、まざまざと見せつけてくれたレスでしたw |
201509:
匿名さん
[2021-08-28 21:45:52]
>マンションのランニングコストを「踏まえる」ってどうやるの?
そもそも日本の7割は戸建住まいを望んでるからマンションなど最初から眼中にない。 戸建てとマンションどちらでもいいと考えている2割の人は、共用部にかかるムダな費用や集合住居固有のデメリットを考えて、マンションを買わなければ踏まえたことになる。 あとは自分の属性に応じた4000万以上の予算で戸建てを買えばいい。 チマチマと細かなランニングコストに拘るのはこのスレの4000万以下マンションだけ。 |
201510:
匿名さん
[2021-08-28 21:47:49]
>自宅という郊外の狭くて築古の昭和の戸建て
コレなw 狭いし暗いし、これが一条工務店の? 悪い施工例サンプルみたくなっちゃってるなw |
|
201511:
匿名さん
[2021-08-28 21:49:34]
|
201512:
買い替え検討中さん
[2021-08-28 21:52:10]
|
201513:
匿名さん
[2021-08-28 21:55:13]
>>201511 匿名さん
素泊まり旅館は安いから戸建て向き。 ホテルと同じく豪華なロビーや付帯設備、サービスや巡回警備など、当然対価として相応のコストは掛かっても、安心安全で快適な環境をスケールメリットで享受できるのがマンション。低年収は維持費払えないから、安い戸建てに住むがいい。マンション所有維持できないからって絡んで来んなw |
201514:
買い替え検討中さん
[2021-08-28 21:59:12]
スレチに加えて、反論できずに逃げるというのはコロナ前からのマンション派の定番
|
201515:
匿名さん
[2021-08-28 22:04:19]
|
201516:
匿名さん
[2021-08-28 22:07:08]
|
201517:
匿名さん
[2021-08-28 22:07:51]
>>201511 匿名さん
ランニングコストなんてのはマンションとか戸建に関係なく、物件によってさまざま。 なのでマンションのランニングコストを戸建の物件価格にオンして4,000万以下のマンションと比較するようなアホは現実には存在しない。 そもそもランニングコストを踏まえた戸建など証明できないからな笑 |
201518:
匿名さん
[2021-08-28 22:08:57]
|
201519:
匿名さん
[2021-08-28 22:09:36]
戸建ては何のサービスも共有施設もなく、ただの箱に過ぎない建物であり言うなれば安い素泊まり旅館と同じ。 マンションはホテルと同じく豪華なロビーや付帯設備、サービスや巡回警備など、当然対価として相応のコストは掛かっても、安心安全で快適な環境をスケールメリットで享受でき、当然維持コストを支払える余裕のある、一般的に戸建てより年収の高い階層がマンション購入している。低年収は維持費払えないから安い戸建てに住むがいい。 |
201520:
匿名さん
[2021-08-28 22:12:47]
>>201512 買い替え検討中さん
それはあくまでも仮説として述べたわけですが、4,000万以下のマンションをターゲットにする低所得層の戸建派がやはり低知能であることは、ここの戸建さんが実証し続けてますからね。格好のフィールドワークだわw |
201521:
買い替え検討中さん
[2021-08-28 22:18:09]
普通はそんなもの仮説にすら出さないよ。
マンション派の中で知能が高いほうだとそれが仮説になるのかもしれんが。 |
201522:
匿名さん
[2021-08-28 22:40:28]
実証し続ける戸建さん
観察用モルモットだから、こちらのことは気にせず好きに暴れてください。 |
201523:
匿名さん
[2021-08-28 22:42:03]
マンション派はこんな夜景を眺めながらゆっくりしてますから。
|
201524:
匿名さん
[2021-08-28 22:52:27]
令和の団地であり監獄のマンション。
高齢者の粘着マンションにはピッタリの介護施設だ(笑) |
201525:
匿名さん
[2021-08-28 22:57:33]
正直、少し前まで都心マンションに住んでいたが、コロナと騒音トラブルでマンションを売却し、一戸建てに引っ越したんだよ…
なんという快適性、自宅で過ごす時間が本当に楽しくなったよ。リモートワークか増えて家で過ごす時間が増えると、騒音の無い環境や庭のある風景、広いリビングや浴室に癒されますよホント! エレベーターに乗る必要もなく、忘れ物をしても簡単に戻れる幸せ… トイレが2つあるのも地味にありがたい。子供が小さいとトイレトレーニングで時間かかるし、2階と1階にあるから待ち時間はゼロ。自宅なのにトイレ待ちのストレスなんて感じてたマンション時代は悪夢ですね♪ 駅にも比較的近いから徒歩で通勤できるし、高台なんで水害の心配もなし。地盤の良いとこ選んだので地盤改良せず家を建てらたのもラッキーでした。 近所にマンションは多いけど、一戸建てにして後悔無し。 皆さんも自宅で過ごす時間や本当の利便性を大切にして下さい。マンション関連の不動産情報に騙されてはいけないと本当に実感しました。 |
201526:
匿名さん
[2021-08-28 22:58:21]
車好きなら戸建1択です
賃貸駐車場に他人と一緒とかあり得ません(笑) |
201527:
匿名さん
[2021-08-28 23:01:55]
マンション「バルコニーで喫煙」を疑われた夫婦を待ち受けていたヤバい事態。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85598?page=1&imp=0 「マンションハラスメント」=マンハラ(笑) 集合住宅のマンションだと、こんな面倒な決まりや住人同士の諍いが永遠に続くんでしょうね~ |
201528:
匿名さん
[2021-08-28 23:04:35]
マンションにおける共用部の三密問題。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3923/ ・朝のラッシュ時にはエレベーターが大混雑 ・キッズルームやフィットネスジムなどは閉鎖(維持管理だけかかる) ・不特定多数の住人、宅配、来客の数は無尽蔵でウィルスを撒き散らす |
201529:
匿名さん
[2021-08-28 23:15:09]
ワインセラー付きのガレージで愛車を眺めながら過ごせるのは戸建ならではですね
|
201530:
匿名さん
[2021-08-28 23:21:55]
集合住宅のマンションでは、子供にピアノなんて事件になってしまうリスクが高いようだな(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca46b1368c49c32cee7ba7eacbec93c625e2... |
201531:
匿名さん
[2021-08-28 23:42:58]
マンションさんの出したデータ通り富裕層は皆さん注文住宅です 日本のトップ50も成金田舎出IT社長以外は皆さん快適な戸建です。当たり前過ぎますが
https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html |
201532:
匿名さん
[2021-08-29 07:08:23]
|
201533:
匿名さん
[2021-08-29 07:10:16]
とりあえず、予算組みから始めたら?笑
|
201534:
匿名さん
[2021-08-29 07:11:01]
マンションを気にしても戸建は建ちません。
|
201535:
匿名さん
[2021-08-29 08:54:23]
|
201536:
匿名さん
[2021-08-29 11:44:44]
買わないマンションを気にしても仕方ありません。
|
201537:
匿名さん
[2021-08-29 12:23:03]
|
201538:
匿名さん
[2021-08-29 12:33:23]
マンションのメリットは立地と利便性。
|
201539:
匿名さん
[2021-08-29 12:48:30]
戸建のメリットは快適性と通勤時間とマンション(共同)じゃないこと
|
201540:
匿名さん
[2021-08-29 13:00:35]
マンションのメリットは専有する必要のない設備を共有化して維持管理の手間を減らすこと。
|
201541:
匿名さん
[2021-08-29 13:23:46]
戸建のメリットは管理組合の役員がないこと
アホとひとつ屋根の下で暮らさなくて良いこと |
201542:
匿名さん
[2021-08-29 13:33:22]
いちいちマンションを絡めないとメリットを語れないのが戸建のデメリット。
|
201543:
匿名さん
[2021-08-29 13:35:59]
立地と快適性、セキュリティやサービスのメリットが享受できる物件を購入しムリなくランニングコストを払える予算があればマンションも検討できる。
|
201544:
匿名さん
[2021-08-29 14:11:37]
|
201545:
匿名さん
[2021-08-29 14:39:59]
|
201546:
匿名さん
[2021-08-29 14:42:22]
|
201547:
匿名さん
[2021-08-29 15:31:39]
|
201548:
匿名さん
[2021-08-29 15:36:52]
不動産の価値は価格なり
個人的な好き嫌いを抜きにすると、あとは価格で物件の良し悪しは決まってくる。 このスレでは特に個人的な事情や希望は考慮しないようなので(マンション派は物件を検討するなら個人的希望を挙げないと意味がないと何度も提案しているが戸建派が拒否している)、あとは価格しかない。 なので4,000万と6,000万の物件は比較にならないという結論に至った。 |
201549:
匿名さん
[2021-08-29 15:37:26]
>>201547 匿名さん
支払額が同じなら価格帯の違う物件でもじゅうぶん比較になります |
201550:
匿名さん
[2021-08-29 15:40:40]
4,000万の戸建だけど、今後30年間で掛かるであろうランニングコストの見積もり500万を払わないことにして、4,500万の戸建と比較することにしました。物件としては価格が高い4,500万の戸建が勝ってると思います。
|