別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
201481:
匿名さん
[2021-08-28 20:53:09]
まあ、同じ広さで戸建てはマンションより安いですからね。ワンルーム並みの家賃で、戸建てさんの好きな田園調布の戸建て借りれます。低年収家族持ちは郊外戸建て一択だねw
|
201482:
匿名さん
[2021-08-28 20:53:24]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
|
201483:
匿名さん
[2021-08-28 20:55:14]
戸建の所得水準はマンションよりも下。
|
201484:
匿名さん
[2021-08-28 21:06:00]
ま、若葉マークも書き込み見れば、言葉遣い、常識の無さ、読解力の低さを見れば、低年収でろくな教育を受けていないニートであることは明らかですね。ただのレス乞食であり邪魔なのでスルー対応で。
|
201485:
匿名さん
[2021-08-28 21:06:36]
|
201486:
匿名さん
[2021-08-28 21:08:44]
買った歳が3歳も上なのに年収自慢とかしないでよ(笑)
|
201487:
匿名さん
[2021-08-28 21:10:53]
所得水準とか都心だとか何も証明できず、スレチなネタでマンションのデメリットから話を反らすために必死なのが粘着マンションさん(笑)
住宅の話しができないのは、それだけ「マンション」というカスな集合住宅に自信が無い証拠! 一般的なマンションと戸建ての比較で勝負できず、戸建はボロ物件、マンションは億ションで勝負して欲しいなんて、よほど自信が無いんだね♪ |
201488:
匿名さん
[2021-08-28 21:12:16]
「苦役列車 マンション編」 西村賢太著
|
201489:
匿名さん
[2021-08-28 21:18:54]
マンション
|
201490:
匿名さん
[2021-08-28 21:19:37]
苦役列車 マンション編 2022年新春ロードショー
「社会の底辺に生きる不器用なマンション住みの青年の恋と友情を巡る屈折した青春模様を赤裸々かつほろ苦いタッチで綴る。」 |
|
201491:
匿名さん
[2021-08-28 21:20:59]
|
201492:
匿名さん
[2021-08-28 21:22:41]
やっぱりマンションの圧勝やね笑
|
201493:
買い替え検討中さん
[2021-08-28 21:24:09]
そんな画像をアップする知性もポチる知性(同一人物でないなら)もどっちも残念だけどね。
スレタイ読めない、スレタイにそった議論が出来ないというだけでマンションのデメリットを自ら広めているだけなんだけど。 |
201494:
匿名さん
[2021-08-28 21:24:23]
低知能低所得の戸建は、参考に出してくるマンションの画像もボロボロの中古マンションばかり。
|
201495:
匿名さん
[2021-08-28 21:27:00]
スレタイに沿った結論は>13にて終了。
|
201496:
匿名さん
[2021-08-28 21:27:47]
>富裕層は注文戸建の圧勝だけどねw
両方持ってますよ。実家の家だけとか、どちらかしか持てないほうが可処分所得低すぎって感じで憐れ。 都心億ションに実家の一軒家、賃貸用不動産数件、別荘、海外コンドミニアム、それら全て所有しているような富裕層、港区など都心にゴロゴロいます。 ようやく買ったレクサス一台がご自慢=郊外戸建てさん。 フェラーリ、ベントレー、ゲレンデあたり数台を、シチュエーションに応じて使い分けるのが都心富裕層。ここでは都心億ションさんとかライフスタイルも稼ぎも郊外とは段違いだからね。 4000万なんて、たかだか所有してる収益物件一戸分の値段であって、決して自宅じゃないからw そこ郊外戸建てさんは勘違いししないようにねw |
201497:
匿名さん
[2021-08-28 21:28:00]
仲間いないから参考になるをセルフポチw
|
201498:
匿名さん
[2021-08-28 21:28:15]
そもそも、価格帯の違う物件は比較になりません。
|
201499:
買い替え検討中さん
[2021-08-28 21:29:38]
|
201500:
匿名さん
[2021-08-28 21:30:56]
|
201501:
匿名さん
[2021-08-28 21:31:12]
マンションのランニングコストを「踏まえる」ってどうやるの?
|
201502:
買い替え検討中さん
[2021-08-28 21:32:39]
>>201500
1行読むだけで十分。知性は分かる。 |
201503:
匿名さん
[2021-08-28 21:34:30]
|
201504:
マンション比較中さん
[2021-08-28 21:36:48]
別荘よりホテル派
|
201505:
匿名さん
[2021-08-28 21:37:12]
>>201502 買い替え検討中さん
国土交通省の調査報告書によると戸建の平均所得水準はマンションよりも下。知能と所得には一定の相関関係があるから、取得水準の高いマンション民の平均的な知能レベルは戸建よりも高い。 |
201506:
匿名さん
[2021-08-28 21:38:29]
豆粒みたいな戸建を上から見下ろして踏み潰すのがマンションの醍醐味。
|
201507:
買い替え検討中さん
[2021-08-28 21:43:36]
>>201503 匿名さん
5600万円という縛りはない。 価格帯が違っても比較は出来るし、十分検討対象。 まさかマンション買うのに予算をあらかじめ決めて、そこから1万円でもズレたら検討から外すの? そんなレベルで論破とか恥ずかしい |
201508:
匿名さん
[2021-08-28 21:44:16]
>ここでは都心億ションさんとかライフスタイルも稼ぎも郊外とは段違いだからね。
確かにそうでしたよね。都心億ションさんがお持ちの旧軽井沢の別荘のレスでは、対抗した戸建て?アパートさんがアップした写真、特に、知ったかぶって不味そうな食堂写真や、丸太小屋みたいな山小屋や、自宅という郊外の狭くて築古の昭和の戸建てを、下品なご家族と一緒にアップして誤爆した投稿には失笑でしたw まさに、住んでいる世界やライフスタイルが違うということを、まざまざと見せつけてくれたレスでしたw |
201509:
匿名さん
[2021-08-28 21:45:52]
>マンションのランニングコストを「踏まえる」ってどうやるの?
そもそも日本の7割は戸建住まいを望んでるからマンションなど最初から眼中にない。 戸建てとマンションどちらでもいいと考えている2割の人は、共用部にかかるムダな費用や集合住居固有のデメリットを考えて、マンションを買わなければ踏まえたことになる。 あとは自分の属性に応じた4000万以上の予算で戸建てを買えばいい。 チマチマと細かなランニングコストに拘るのはこのスレの4000万以下マンションだけ。 |
201510:
匿名さん
[2021-08-28 21:47:49]
>自宅という郊外の狭くて築古の昭和の戸建て
コレなw 狭いし暗いし、これが一条工務店の? 悪い施工例サンプルみたくなっちゃってるなw |
201511:
匿名さん
[2021-08-28 21:49:34]
|
201512:
買い替え検討中さん
[2021-08-28 21:52:10]
|
201513:
匿名さん
[2021-08-28 21:55:13]
>>201511 匿名さん
素泊まり旅館は安いから戸建て向き。 ホテルと同じく豪華なロビーや付帯設備、サービスや巡回警備など、当然対価として相応のコストは掛かっても、安心安全で快適な環境をスケールメリットで享受できるのがマンション。低年収は維持費払えないから、安い戸建てに住むがいい。マンション所有維持できないからって絡んで来んなw |
201514:
買い替え検討中さん
[2021-08-28 21:59:12]
スレチに加えて、反論できずに逃げるというのはコロナ前からのマンション派の定番
|
201515:
匿名さん
[2021-08-28 22:04:19]
|
201516:
匿名さん
[2021-08-28 22:07:08]
|
201517:
匿名さん
[2021-08-28 22:07:51]
>>201511 匿名さん
ランニングコストなんてのはマンションとか戸建に関係なく、物件によってさまざま。 なのでマンションのランニングコストを戸建の物件価格にオンして4,000万以下のマンションと比較するようなアホは現実には存在しない。 そもそもランニングコストを踏まえた戸建など証明できないからな笑 |
201518:
匿名さん
[2021-08-28 22:08:57]
|
201519:
匿名さん
[2021-08-28 22:09:36]
戸建ては何のサービスも共有施設もなく、ただの箱に過ぎない建物であり言うなれば安い素泊まり旅館と同じ。 マンションはホテルと同じく豪華なロビーや付帯設備、サービスや巡回警備など、当然対価として相応のコストは掛かっても、安心安全で快適な環境をスケールメリットで享受でき、当然維持コストを支払える余裕のある、一般的に戸建てより年収の高い階層がマンション購入している。低年収は維持費払えないから安い戸建てに住むがいい。 |
201520:
匿名さん
[2021-08-28 22:12:47]
>>201512 買い替え検討中さん
それはあくまでも仮説として述べたわけですが、4,000万以下のマンションをターゲットにする低所得層の戸建派がやはり低知能であることは、ここの戸建さんが実証し続けてますからね。格好のフィールドワークだわw |
201521:
買い替え検討中さん
[2021-08-28 22:18:09]
普通はそんなもの仮説にすら出さないよ。
マンション派の中で知能が高いほうだとそれが仮説になるのかもしれんが。 |
201522:
匿名さん
[2021-08-28 22:40:28]
実証し続ける戸建さん
観察用モルモットだから、こちらのことは気にせず好きに暴れてください。 |
201523:
匿名さん
[2021-08-28 22:42:03]
マンション派はこんな夜景を眺めながらゆっくりしてますから。
|
201524:
匿名さん
[2021-08-28 22:52:27]
令和の団地であり監獄のマンション。
高齢者の粘着マンションにはピッタリの介護施設だ(笑) |
201525:
匿名さん
[2021-08-28 22:57:33]
正直、少し前まで都心マンションに住んでいたが、コロナと騒音トラブルでマンションを売却し、一戸建てに引っ越したんだよ…
なんという快適性、自宅で過ごす時間が本当に楽しくなったよ。リモートワークか増えて家で過ごす時間が増えると、騒音の無い環境や庭のある風景、広いリビングや浴室に癒されますよホント! エレベーターに乗る必要もなく、忘れ物をしても簡単に戻れる幸せ… トイレが2つあるのも地味にありがたい。子供が小さいとトイレトレーニングで時間かかるし、2階と1階にあるから待ち時間はゼロ。自宅なのにトイレ待ちのストレスなんて感じてたマンション時代は悪夢ですね♪ 駅にも比較的近いから徒歩で通勤できるし、高台なんで水害の心配もなし。地盤の良いとこ選んだので地盤改良せず家を建てらたのもラッキーでした。 近所にマンションは多いけど、一戸建てにして後悔無し。 皆さんも自宅で過ごす時間や本当の利便性を大切にして下さい。マンション関連の不動産情報に騙されてはいけないと本当に実感しました。 |
201526:
匿名さん
[2021-08-28 22:58:21]
車好きなら戸建1択です
賃貸駐車場に他人と一緒とかあり得ません(笑) |
201527:
匿名さん
[2021-08-28 23:01:55]
マンション「バルコニーで喫煙」を疑われた夫婦を待ち受けていたヤバい事態。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85598?page=1&imp=0 「マンションハラスメント」=マンハラ(笑) 集合住宅のマンションだと、こんな面倒な決まりや住人同士の諍いが永遠に続くんでしょうね~ |
201528:
匿名さん
[2021-08-28 23:04:35]
マンションにおける共用部の三密問題。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3923/ ・朝のラッシュ時にはエレベーターが大混雑 ・キッズルームやフィットネスジムなどは閉鎖(維持管理だけかかる) ・不特定多数の住人、宅配、来客の数は無尽蔵でウィルスを撒き散らす |
201529:
匿名さん
[2021-08-28 23:15:09]
ワインセラー付きのガレージで愛車を眺めながら過ごせるのは戸建ならではですね
|
201530:
匿名さん
[2021-08-28 23:21:55]
集合住宅のマンションでは、子供にピアノなんて事件になってしまうリスクが高いようだな(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca46b1368c49c32cee7ba7eacbec93c625e2... |
201531:
匿名さん
[2021-08-28 23:42:58]
マンションさんの出したデータ通り富裕層は皆さん注文住宅です 日本のトップ50も成金田舎出IT社長以外は皆さん快適な戸建です。当たり前過ぎますが
https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html |
201532:
匿名さん
[2021-08-29 07:08:23]
|
201533:
匿名さん
[2021-08-29 07:10:16]
とりあえず、予算組みから始めたら?笑
|
201534:
匿名さん
[2021-08-29 07:11:01]
マンションを気にしても戸建は建ちません。
|
201535:
匿名さん
[2021-08-29 08:54:23]
|
201536:
匿名さん
[2021-08-29 11:44:44]
買わないマンションを気にしても仕方ありません。
|
201537:
匿名さん
[2021-08-29 12:23:03]
|
201538:
匿名さん
[2021-08-29 12:33:23]
マンションのメリットは立地と利便性。
|
201539:
匿名さん
[2021-08-29 12:48:30]
戸建のメリットは快適性と通勤時間とマンション(共同)じゃないこと
|
201540:
匿名さん
[2021-08-29 13:00:35]
マンションのメリットは専有する必要のない設備を共有化して維持管理の手間を減らすこと。
|
201541:
匿名さん
[2021-08-29 13:23:46]
戸建のメリットは管理組合の役員がないこと
アホとひとつ屋根の下で暮らさなくて良いこと |
201542:
匿名さん
[2021-08-29 13:33:22]
いちいちマンションを絡めないとメリットを語れないのが戸建のデメリット。
|
201543:
匿名さん
[2021-08-29 13:35:59]
立地と快適性、セキュリティやサービスのメリットが享受できる物件を購入しムリなくランニングコストを払える予算があればマンションも検討できる。
|
201544:
匿名さん
[2021-08-29 14:11:37]
|
201545:
匿名さん
[2021-08-29 14:39:59]
|
201546:
匿名さん
[2021-08-29 14:42:22]
|
201547:
匿名さん
[2021-08-29 15:31:39]
|
201548:
匿名さん
[2021-08-29 15:36:52]
不動産の価値は価格なり
個人的な好き嫌いを抜きにすると、あとは価格で物件の良し悪しは決まってくる。 このスレでは特に個人的な事情や希望は考慮しないようなので(マンション派は物件を検討するなら個人的希望を挙げないと意味がないと何度も提案しているが戸建派が拒否している)、あとは価格しかない。 なので4,000万と6,000万の物件は比較にならないという結論に至った。 |
201549:
匿名さん
[2021-08-29 15:37:26]
>>201547 匿名さん
支払額が同じなら価格帯の違う物件でもじゅうぶん比較になります |
201550:
匿名さん
[2021-08-29 15:40:40]
4,000万の戸建だけど、今後30年間で掛かるであろうランニングコストの見積もり500万を払わないことにして、4,500万の戸建と比較することにしました。物件としては価格が高い4,500万の戸建が勝ってると思います。
|
201551:
匿名さん
[2021-08-29 15:43:59]
4,000万の戸建ですが、子どもを2人の予定だったのですが1人にしましたので、養育費が2,000万浮きました。なので6,000万の戸建にしようと思います。物件の価値は価格なりなので6,000万の戸建の方が住まいとしてはよいのだろうと思います。
|
201552:
匿名さん
[2021-08-29 15:52:50]
4,000万の戸建ですが、たまたま4,000万のマンションのチラシを目にしました。ランニングコストが月3万ほど掛かるようです。なので、戸建の予算を1,200万増やして5,200万にしました。
物件としては5,200万の方が良いですね。 マンションはもともと集合住宅を希望してないので買うつもりはないです。 |
201553:
匿名さん
[2021-08-29 15:54:11]
同じ価格でも戸建て>>>>マンションだけどな(笑)
|
201554:
匿名さん
[2021-08-29 17:34:56]
このようにバカな戸建もおりますが、個人の好き嫌いを抜きにすると不動産の価値は価格なりなので、物件の価格帯が違うと比較になりません。
|
201555:
匿名さん
[2021-08-29 17:45:00]
>>201540 匿名さん
>マンションのメリットは専有する必要のない設備を共有化して維持管理の手間を減らすこと。 とはいってもマンション価格の半分以上は専有する必要がない共用部の建設費。 専有分の費用は1割程度であとはデベの粗利。 戸建てからすれば専有する必要がない共用部に予算の大部分を使うのは無駄。 |
201556:
匿名さん
[2021-08-29 18:24:47]
|
201557:
匿名さん
[2021-08-29 18:40:32]
広告写真盗用にレシートアップは床暖無し直管蛍光灯の十八番
|
201558:
匿名さん
[2021-08-29 18:46:16]
>>201556 匿名さん
その共用部でのトラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな~(笑) ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/ |
201559:
匿名さん
[2021-08-29 18:56:31]
>>201554 匿名さん
このように頭のおかしいマンションが約一名、粘着してますが。 同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。 価格なりというのは、同じマンション同士でなら言えるでしょうが戸建てとは比較になりません。 マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識ですな。 粘着しているコイツは常識知らずの荒らしです(笑) https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
201560:
匿名さん
[2021-08-29 19:15:49]
>マンションは専有する必要がない設備を共有化して管理の手間を減らすのがメリットです。
ならばマンション購入時に共用部の費用を負担する必要はありません。 専有部の工事費と共用部の維持管理に必要なランニングコストだけ毎月払えはいい。 |
201561:
匿名さん
[2021-08-29 20:11:16]
ま、マンションのメリットは立地と利便性だからね笑
|
201562:
匿名さん
[2021-08-29 20:12:07]
マンションは専有する必要がない設備を共有化して管理の手間を減らすのもメリットです。
|
201563:
匿名さん
[2021-08-29 20:13:18]
とりあえず、物件の価格帯が違うものは比較にならないということで宜しかったですよね。
|
201564:
匿名さん
[2021-08-29 20:14:03]
明日こそはマンションを踏まえた戸建を見てみたい。
|
201565:
匿名さん
[2021-08-29 20:15:14]
令和の団地
|
201566:
匿名さん
[2021-08-29 20:30:47]
ここのマンションさんち
|
201567:
匿名さん
[2021-08-29 21:56:58]
>>201564 匿名さん
新築の戸建てにはマンションなんか買わなかった人が住んでるから沢山ある |
201568:
匿名さん
[2021-08-29 22:00:15]
マンションを踏まえた戸建と踏まえなかった戸建の見分けかたは?
|
201569:
匿名さん
[2021-08-29 22:01:16]
とりあえず、戸建にするならマンションは踏まえる必要がないってことですね。
|
201570:
匿名さん
[2021-08-29 22:11:41]
戸建てを買うなら、マンションを踏まえます。
立地と利便性がメリットとかいうゴミのような住宅を踏み潰して、立地と利便性+居住性や近隣環境の良い一戸建てを購入した成功者が戸建てさん(笑) |
201571:
匿名さん
[2021-08-29 22:15:02]
コロナ禍の集合住宅は、ハッキリ言って危険です!
通風も悪く狭くて部屋も少ない、トイレも1つしか無いので、家族内での感染リスクが戸建てより遥かに高い。いや~ホント住環境がカスなマンション(笑) 意外と知られていないマンションの危険性 マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。 https://www.610-k.jp/detached-houses/ |
201572:
匿名さん
[2021-08-29 23:04:45]
ま、とくにマンションを踏まえなくても戸建にしておけばいい感じだね。
|
201573:
匿名さん
[2021-08-29 23:20:14]
戸建てで満足できるならいいのでは?
戸建ては何のサービスも共有施設もなく、ただの箱に過ぎない建物であり言うなれば安い素泊まり旅館と同じ。 マンションはホテルと同じく豪華なロビーや付帯設備、サービスや巡回警備など、当然対価として相応のコストは掛かっても、安心安全で快適な環境をスケールメリットで享受でき、当然維持コストを支払える余裕のある、一般的に戸建てより年収の高い階層が、特に都区部でマンション購入している。維持費払えないような低年収は安い戸建てにでも住んどけw |
201574:
匿名さん
[2021-08-29 23:22:23]
広さの割に安いのが戸建て。同じ広さのマンションだと遥かに高いから、安さで妥協できる低年収向け救済住宅が戸建てw
あと2階リビングとかイヤだね。20キロのお米とか、飲み物箱買いとかの度に階段を上下。風呂、トイレ、洗濯、寝室、買い出しの度に階段を上下。冷蔵庫とか大物家電や、キングサイズのマットレスの搬入にも一苦労だそうだし、妥協とはいえ安くても戸建てはいらん。 |
201575:
匿名さん
[2021-08-29 23:40:05]
|
201576:
匿名さん
[2021-08-29 23:43:38]
今時米を20kgで買うとかどんだけ大家族なんだよ(笑)
|
201577:
匿名さん
[2021-08-30 05:08:04]
>>201568 匿名さん
>マンションを踏まえた戸建と踏まえなかった戸建の見分けかたは? マンションを自由に選択できるような都市部の戸建ては、マンションのデメリットを踏まえた結果として戸建てを選択したのです。 見分け方など細かな事にこだわってると、大きな欠点を見落としてマンションを買うことになる。 |
201578:
匿名さん
[2021-08-30 06:06:40]
このスレで立証されていますが、マンションの住人には想像もつかないような下劣な人間が多いようです。
騒音なんて序の口(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/dabe0ba6ae20439f809b5837f26743c4d53e... |
201579:
匿名さん
[2021-08-30 06:20:19]
|
201580:
匿名さん
[2021-08-30 06:52:39]
マンションを踏まえずに戸建にするのが正解。
|
201581:
匿名さん
[2021-08-30 06:53:15]
マンションのメリットは立地と利便性。
|
201582:
匿名さん
[2021-08-30 06:55:21]
マンションは専有する必要がない設備を共有化して管理の手間を減らせるという特性があります。
|
201583:
匿名さん
[2021-08-30 06:56:26]
そもそも、価格帯が異なる物件を比較する意味はないですね。
|
201584:
匿名さん
[2021-08-30 07:06:52]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
たとえ同じ価格だとしても、狭くて住環境が悪いのはマンション。 戸建てさんは、こういったマンションを踏まえ賢く住宅選びをしています。 毎月のランニングコストを無視して、物件価格だけで比較するような間抜けは存在しません(笑) https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
201585:
匿名さん
[2021-08-30 07:41:01]
マンションさんは、まずはスレタイを尊重したレスから、やり直し♪
嫌なら見なければ良いこと。しつこくスレタイ無視したレスをするから粘着マンションなんて不名誉なアダ名で呼ばれてしまうんですよ(笑) |
201586:
匿名さん
[2021-08-30 08:22:13]
4,000万の戸建だけど、今後30年間で掛かるであろうランニングコストの見積もり500万を払わないことにして、4,500万の戸建と比較することにしました。物件は価格が高い4,500万の戸建がよいと思います。
|
201587:
匿名さん
[2021-08-30 08:23:28]
4,000万の戸建ですが、子どもを2人の予定だったのですが1人にしましたので、養育費が2,000万浮きました。なので6,000万の戸建にしようと思います。
不動産の価値は価格なりなので6,000万の戸建の方が住まいとしてはよいのだろうと思います。 |
201588:
匿名さん
[2021-08-30 08:25:38]
4,000万の戸建ですがたまたま4,000万のマンションのチラシを目にしました。ランニングコストが月3万ほど掛かるようです。このチラシを踏まえて戸建の予算を1,200万増やして5,200万にしました。 物件としては5,200万の方が良いですね。 マンションはもともと集合住宅を希望してないので買うつもりはないです。
|
201589:
匿名さん
[2021-08-30 08:26:16]
みんな、何かがおかしい笑
|
201590:
匿名さん
[2021-08-30 08:56:20]
快適な戸建でよかったです
|
201591:
匿名さん
[2021-08-30 09:32:41]
マンションは殆どが判で押したような長方形のワンパターン。土管に棲みつく鰻と同じ
専用庭や専用ガレージがないのも致命傷 ルーバルも狭い共用部だから木どころか花すら植えられない 都心駅近が売りというのもまるでビジネスホテルの宣伝文句と同じ タワマンなんか人口密度で比べれば一種低層住居の30倍あるから養鶏場並み 200㎡ポッチで自慢しているアホがいる位、とにかく狭い 港区から外に出る必要がないと嘯くアホもいたけど、引きこもりかw いずれにせよ、集合住宅で満足するというのは、檻や水槽の中で一生を終える家畜や金魚と同じ |
201592:
匿名さん
[2021-08-30 10:52:30]
分譲マンションと一戸建ての平均的な広さは、30㎡ほどの差がある。
リビングや各部屋の広さだけでも雲泥の差。 騒音や隣人トラブルなどのリスク、駐車場の利用しやすさやコロナの感染リスクなど一戸建てに対するアドバンテージはゼロ。 立地や利便性ってのは、一戸建てに比べ安くて築古のマンションが駅近に多いというだけ。 実際にドアtoドアで駅に近いか、居住環境という意味での立地や利便性では一戸建てに劣るのがマンションの実状。 不動産コンサルや関連業者に騙されてはいけない。 |
201593:
匿名さん
[2021-08-30 11:03:19]
|
201594:
匿名さん
[2021-08-30 11:09:19]
>>201582 匿名さん
分譲マンションは戸建てに必要がない共用設備に購入予算の大部分を使うことになる。 購入後も毎月ランニングコストを強制徴収された上、強制加入の管理組合活動に手間がかかるという特性があります。 |
201595:
匿名さん
[2021-08-30 11:12:00]
>>201496 匿名さん
高学歴で社会的に地位名声のある人はフェラーリだのゲレンデなど見向きもしない 俺の知っている限りバカ程高級車にすがる人間が多い 低学歴芸能人やスポーツ選手がその典型 上級国民といわれるような人は(この間事故を起こした爺さんのように)目立つ車には乗らないもの 親の七光りで大学も就職も世話して貰うのはいいが、本人は無能だから財産を食い潰すだけ だから例え大金持ちでも皆から相手にされず馬鹿にされる あんたは大した金も持っていなさそうだし、大卒とは到底思えないが、価値観は少なくとも4流だw |
201596:
匿名さん
[2021-08-30 11:40:27]
>>201595 匿名さん
上級国民なんてのはお前みたいな貧乏人のネット中毒者が悔し紛れに言ってるだけでしょ?こっちはそんなの意識してないけどな笑 あと芸能人やスポーツ選手は学歴を積んでないだけで頭の回転は飛び抜けて早いと思いますよ。もちろん飛び抜けた才能があるから活躍できるわけで。 しょーもない戸建じゃあるまいし、親の七光りなど通用する世界ではない。それがちょっと高級な車に乗っているだけでバカと決めつけるあんたが低知能だわ。スレじゃあ偉そうな口を叩けるが本人を目の前にしたら俯いて何も言えなくなるだろ。 |
201597:
匿名さん
[2021-08-30 11:50:34]
>>201592 匿名さん
こういう数字を出すと、決まって戸建は単価が安いだけとかほざく輩が現れます 都内と郊外は違うという無知も現れます 両方持っているというペテンも現れます それがいままでのパターンです。 しかし、港区などの城南の商業地、埋立地に集合住宅を買った人は、まともな戸建(特に田園調布などの高級地)を見たことがなく、自分の実家のボロ屋と同じ位という先入観があるようです。 だから本当は(出不精で世間知らずの)彼らに一種高級住宅街を見せるのが一番効果があります。 そうすると今まで強がりを言っていた自分がいかに無知で恥ずかしい事であったか気づくでしょう そして勢いで都心の狭小な集合住宅を買ってしまったことを心底後悔することになります。 |
201598:
匿名さん
[2021-08-30 11:55:44]
東京出身者にもマンションより戸建てのほうが人気がある。
マンション住まいは肩身が狭い。 |
201599:
匿名さん
[2021-08-30 11:58:05]
>>201596 匿名さん
まともな上場企業の役員では誰もそんなの乗り回さないけどなあ(プライベートでは勿論いるが絶対に人には見せない) 取引先やプロ数十名を集めたゴルフコンペを主催するけど、田舎の社長とかに限って(大体高卒だけど)GT2とかマイバッハとか乗ってくるオッサンをみかけ失笑を買うけどね 悪いけど君達零細企業集団とは住む世界が違うのでね(笑) |
201600:
匿名さん
[2021-08-30 11:59:49]
マンションの価格は実際は共用部の価格といえる。
専有部は安価なオマケで、ランニングコストという永遠に終わらない管理組合に対する債務までついてくる。 |
201601:
通りがかりさん
[2021-08-30 12:02:52]
夫婦2人家族。20年前に横浜駅徒歩圏に2LDK、65平米のマンションを4,000万で新築購入し、賃貸にて23万で貸出し中。残債なし。現在は地方都市にて4,000万ちょっとの戸建に住んでるが、マンションのメリットは立地と貸しやすいところかな。あと、相場からしたら3,000万代後半で売れるみたいだし。
買い物を間違えなければ、マンションでもいいと思う。ただ駐車場が6万くらいするんでバカらしくなり、車を手放したけど。住むことだけを考えると戸建の方がもちろん快適だが、どういう生活をしたいかと考えたら横浜に住んでてもよかったと思う。 |
201602:
匿名さん
[2021-08-30 12:08:08]
横浜で駅徒歩圏の戸建てに住んだ方が快適だと思う。
|
201603:
匿名さん
[2021-08-30 12:26:06]
>>201599 匿名さん
企業の役員といってもしがない勤め人だから目立たないように気を使ってるだけでしょ。高級車なんか乗ったこともないだろうし、償却もできないからチンケな給料では買えないわな。組織が大きくなればなるほど自由度が減って我慢を強いられる。コンペだって社用の付き合いゴルフばっかりで何にも面白くない。平日に気の合った仲間や女連れで遊びにも行けないだろ?笑 オーナー型の中小企業のオヤジの方が楽しいよw |
201604:
匿名さん
[2021-08-30 12:35:16]
楽しみにも個人の品格がでるもの
|
201605:
匿名さん
[2021-08-30 12:42:26]
50坪未満では戸建に住む意味がない。
|
201606:
匿名さん
[2021-08-30 12:52:59]
|
201607:
匿名さん
[2021-08-30 12:56:14]
n人が快適に住める広さは 25 + 25 * n 平米
だそうだ。 広さだけでいえば二人暮らしまでなら平均的な80平米前後のマンションでも快適にすめる。 |
201608:
匿名さん
[2021-08-30 13:05:26]
>>201601 通りがかりさん
何か立証できるものはありますか? 現在、3000万のマンションで賃料23万は相場からしてもあり得ないんですが(笑) 23万円で貸せるマンションなら、築20年でも8000万円以上の価値があるはず。 3000万程度のマンションだったら、10万円行くかどうか… |
201609:
匿名さん
[2021-08-30 13:23:04]
中古で3000万のマンションを23万で貸せるか調べてみよー
|
201610:
匿名さん
[2021-08-30 13:31:12]
|
201611:
匿名さん
[2021-08-30 13:40:41]
まだ借りる人がいないようですね
|
201612:
匿名さん
[2021-08-30 14:27:06]
戸建の情報が一つも無いね。
|
201613:
匿名さん
[2021-08-30 14:41:25]
粘着マンションは、また嘘ついたんだね(笑)
|
201614:
匿名さん
[2021-08-30 14:42:00]
マンションを恨んでも戸建は建ちません。
|
201615:
匿名さん
[2021-08-30 14:43:32]
>>201613 匿名さん
マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、 未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。 アンタの成りすましや嘘なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言かだけでしか判断しませんよ! コイツは借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させている、他のマンション派からも軽蔑される本当のクズ。 |
201616:
匿名さん
[2021-08-30 14:45:14]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
|
201617:
匿名さん
[2021-08-30 14:47:35]
そもそも、価格帯が違う物件は比較になりませんし、マンションを踏まえた戸建などというものは存在しません。
戸建の妄想でしかないものを押し付けてくるのは迷惑ですね。勝手に戸建でも建ててろ。 |
201618:
匿名さん
[2021-08-30 14:52:53]
たまたまマンションのチラシをみて、管理費と修繕積立金と駐車場代が50,000円と書いてあれば、あぁこれを払い続けたら30年で1,800万になるなぁ、戸建にすればもっと予算増やせるなぁと妄想するだけだろ。
|
201619:
匿名さん
[2021-08-30 14:55:23]
ランニングコストがネックでマンションを諦めた戸建さんはいるの?
恥ずかしくて手を挙げられない?笑 |
201620:
匿名さん
[2021-08-30 15:08:18]
>>201617 匿名さん
戸建とマンション両方検討した人なんていくらでもいるし、価格帯が違っても比較は可能。 むしろ価格が違うと比較出来ない理由が無い。 マンション買うのに違う価格のマンション(同一マンションなら間取りや階数の違いによる価格の違う部屋)を検討しないなんてまず無いでしょう。 もちろん同額で比較したって良い。 |
201621:
匿名さん
[2021-08-30 16:21:48]
価格帯が違う物件を比較するにはその人固有の前提条件が必要。
ここのスレ主によると、年齢、職業、家族構成、金融資産、趣味嗜好といった、本来なら不動産を購入するにあたって必要不可欠な基本情報について全く無視するってことなので、あとはもう価格しかないってこと。 なので価格帯が異なる物件は比較になりません。 どうしても価格帯が異なる物件を比較したいという人がいるなら勝手にどうぞってことになるけど、その人の個別事情なんか誰も預かり知らないからね。書き込むなら基本情報ぐらいはオープンにしろよ。 |
201622:
匿名さん
[2021-08-30 16:23:02]
4,000万のマンションと6,000万の戸建を比較したがる理由が分かりません。
価格帯が異なるから比較になりませんね。 |
201623:
匿名さん
[2021-08-30 16:27:46]
|
201624:
匿名さん
[2021-08-30 16:43:45]
マンション業者は価格帯が異なる物件は比較にならないと言いたいだろう。
購入者は支出額が同じなら、物件価格が異なるマンションと戸建てでもじゅうぶんに比較になる。 |
201625:
匿名さん
[2021-08-30 16:49:23]
>>201621 匿名さん
>価格帯が違う物件を比較するにはその人固有の前提条件が必要。 条件を書くのは自由ですが、全然必要ありませんよ。 それこそ君が勝手に決めてるだけ。 君の個別事情なんてどうでも良いのですよ。 (価格が低いから不利とでも思っているのでしょうけど) それにそんな細かい条件設定したらほとんど当てはまる人がいなくなる。 マンション住民の多様性はきついな。 |
201626:
匿名さん
[2021-08-30 16:56:04]
マンションは共用部にかかる建設コストやランニングコストが、戸建てよりメリットがある事を合理的に論証できない
|
201627:
匿名さん
[2021-08-30 16:56:11]
住居費とは
住まいに関係する支出のすべてを指します。家賃や住宅ローンだけでなく、管理費や固定資産税なども含めて考えるようにしましょう。車を所有している人なら月々の駐車場代も必要になります。さらに、火災保険や地震保険など住まいに関わる保険料も住居費の一部です。それらをすべて合計して、年間にどのくらいの住居費がかかっているのかを確認してみましょう。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3875/ |
201628:
匿名さん
[2021-08-30 17:08:04]
>>201625 匿名さん
不動産の価値は価格なりですよ。 4,000万のマンションと6,000万の戸建みたいに価格帯が異なるものを並べて比較したがるのはおたくの個人的趣味に過ぎない。マンション派に理解してもらいたいなら、比較になる理由を説明しないとね。 |
201629:
匿名さん
[2021-08-30 17:09:34]
|
201630:
匿名さん
[2021-08-30 17:12:05]
|
201631:
匿名さん
[2021-08-30 17:19:29]
>マンションのメリットは立地と利便性です。
国の調査ではマンションは戸建より通勤時間が長いんだってさwww |
201632:
匿名さん
[2021-08-30 17:53:17]
|
201633:
匿名さん
[2021-08-30 17:53:32]
>マンションのメリットは立地と利便性です。
都会の戸建ては用地難のマンションより立地と利便性がいい。 東京でも新築マンションは駅遠やバス便物件が多い。 中央区アドレスの晴海ナンタラもその典型。 |
201634:
匿名さん
[2021-08-30 17:54:51]
スレタイに納得できないなら粘着してないで、過疎った下位スレに逃亡しろよ(笑)
いつまで粘着してんだよ、集合住宅の粘着さん! |
201635:
匿名さん
[2021-08-30 17:56:14]
|
201636:
匿名さん
[2021-08-30 17:56:59]
4,000万のマンション踏まえて戸建を買ったアホは居ます?
|
201637:
匿名さん
[2021-08-30 17:59:35]
>>201632 匿名さん
逆だろ、アホか?w ここの戸建が払ってるローンからマンションのランニングコスト相当額を引くと、4,000万以下のマンションしか買えない予算になるんだろ?笑 同一価格帯のマンションを検討できない貧乏人がここの戸建の正体なんだよ。 |
201638:
匿名さん
[2021-08-30 18:02:11]
>>201630 匿名さん
本当に分譲マンションの購入経験者か? お前、さては賃貸アパマンだろ(笑) 首都圏のマンション情報誌でさえ、毎月のローンと維持管理や積立費、駐車場代なんかは物件価格にプラスして検討する方法を紹介してるんだぜ? ランニングコストとローンを考慮して、物件を比較するのは鉄則。 ランニングコストを入れたら生涯支払額が逆転するような割高なマンション、マンション同士の比較でも避けるだろ(笑) 頭が悪過ぎ、粘着マンションさん! |
201639:
匿名さん
[2021-08-30 18:10:29]
>>201638 匿名さん
ランニングコストが払えるのは当然のこと。 その上で物件の良し悪しを比較するなら価格帯を合わせないと意味がない。 お前はローンにランニングコスト払ったらパンパンになるのか知らんけど、そんなもん知ったこっちゃないんだよ。 |
201640:
匿名さん
[2021-08-30 18:11:51]
ここの戸建民が払ってるローンからマンションのランニングコスト相当額を引くと、4,000万以下のマンションしか買えない予算になるんだろ?笑
同一価格帯のマンションを検討できない貧乏人がここの戸建の正体なんだよ。 |
201641:
匿名さん
[2021-08-30 18:12:11]
>>201637 匿名さん
戸建てと同一価格のマンションを比べたがるのはマンションだけ。 住めもしないマンション共用部にかかる費用など無駄金。 マンションの住めもしない施設に無駄金を払うより、戸建てにすれば全額専有部に有効に使える。 |
201642:
匿名さん
[2021-08-30 18:13:45]
ようは、マンションのランニングコストがキツいなら安い戸建にしておけってことやね。
|
201643:
匿名さん
[2021-08-30 18:16:32]
>>201641 匿名さん
マンションのランニングコストがキツいから、戸建よりも安いマンションしか狙えないのがここの戸建。 マンション派はランニングコストはランニングコストとして考えるから、比較するなら価格帯の近い物件を検討します。 |
201644:
匿名さん
[2021-08-30 18:18:31]
>>201642 匿名さん
マンションのランニングコストがきついなら、戸建は買えません! そもそも土地代が違う。 お前のようなクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるマンションが嫌なだけ(笑) |
201645:
匿名さん
[2021-08-30 18:21:34]
|
201646:
匿名さん
[2021-08-30 18:31:43]
マンションのランニングコストって購入時の設定から上がる事はあっても下がることはないんだよねw
|
201647:
匿名さん
[2021-08-30 18:32:47]
あれ、もしかして、タダでさえ落ち目のマンションは、ランニングコストまで考慮されたら、一戸建てに立つ瀬が無いじゃんって事?(笑)
素直にそう言ってくれれば、ランニングコストを考慮せずに物件価格だけで比較してやってもイイぞ! まぁ集合住宅の問題は、それだけじゃ無いから一戸建てなら負ける気がせんけど♪ |
201648:
匿名さん
[2021-08-30 18:45:33]
假屋崎省吾さんの17億で建てた戸建が45億ですか?w
やはり戸建ては凄いですね。 假屋崎省吾の豪邸、突如45億円の値がついて本人も当惑 「意地でも譲りません」 https://news.yahoo.co.jp/articles/22b73847819178eff5129e8235a74a597a31... |
201649:
匿名さん
[2021-08-30 18:50:44]
>>201644 匿名さん
ランニングコストはキツくないので6,000万の戸建なら6,000万のマンションと比較します。 生涯のコストとかいうしょうもない積算も不用。 もちろん、マンション固有のランニングコストを踏まえる必要もない。 |
201650:
匿名さん
[2021-08-30 18:53:50]
>>201647 匿名さん
マンション派は戸建もマンションも保有してるから、どっちが買った負けたと騒ぎ立てる必要もないんですが? それぞれの特性を理解して、都合のよいようにマンションも戸建も使い分けます。 何度も言ってるだろ?笑 |
201651:
匿名さん
[2021-08-30 18:56:39]
ランニングコストがキツくないなら、もっとランニングコストが割安で物件価格の高い住宅を狙ったら?
|
201652:
匿名さん
[2021-08-30 19:00:01]
>>201650 匿名さん
残念、集合住宅は負動産なんで(笑) まぁ築古ボロ物件なんて所有しててもゴミ以下。 それこそランニングコストが足を引っ張るわけだ。 リゾートマンションなんて、タダでも売れない。集合住宅の行く末なんてババ抜きのババ(笑) だれも最後には引きたがらない、お荷物なんだよ!! |
201653:
匿名さん
[2021-08-30 19:11:59]
|
201654:
匿名さん
[2021-08-30 19:35:48]
>>201653 匿名さん
事実を言っただけですよ♪ 集合住宅なんて僻むわけ無いじゃないですか~(笑) むしろ、集合住宅のマンションは、いつも戸建てさん達にに蔑まれてるんじゃない? だって、集合住宅だよ。 集・合・住・宅 |
201655:
匿名さん
[2021-08-30 19:40:27]
東京でもマンションは僻むものでなく蔑むもの。
|
201656:
匿名さん
[2021-08-30 19:43:21]
正直、少し前まで都心マンションに住んでいたが、コロナと騒音トラブルでマンションを売却し、一戸建てに引っ越したんだよ…
なんという快適性、自宅で過ごす時間が本当に楽しくなったよ。リモートワークか増えて家で過ごす時間が増えると、騒音の無い環境や庭のある風景、広いリビングや浴室に癒されますよホント! エレベーターに乗る必要もなく、忘れ物をしても簡単に戻れる幸せ… トイレが2つあるのも地味にありがたい。子供が小さいとトイレトレーニングで時間かかるし、2階と1階にあるから待ち時間はゼロ。自宅なのにトイレ待ちのストレスなんて感じてたマンション時代は悪夢ですね♪ 駅にも比較的近いから徒歩で通勤できるし、高台なんで水害の心配もなし。地盤の良いとこ選んだので地盤改良せず家を建てらたのもラッキーでした。 近所にマンションは多いけど、一戸建てにして後悔無し。 皆さんも自宅で過ごす時間や本当の利便性を大切にして下さい。マンション関連の不動産情報に騙されてはいけないと本当に実感しました。これが真実なんだよ。 |
201657:
匿名さん
[2021-08-30 19:58:02]
|
201658:
匿名さん
[2021-08-30 20:02:53]
|
201659:
匿名さん
[2021-08-30 20:06:07]
一戸建ての場合、土地をまず購入してから住宅会社と契約する必要があるからね。
つなぎ融資とかローン審査もマンションより厳しい。 集合住宅とは格が違うんだよ(笑) |
201660:
匿名さん
[2021-08-30 20:24:05]
ローンで3,000万ほど借りる場合に金利を1.2%の固定から0.5%の変動にすると35年間で約400万円ほど利息を抑えられます。ネット系を活用してムダな費用を抑えたいですね。団信も検討の余地ありです。 無論、完済年齢も考えておく必要がありますよ。所得に余裕がない戸建さんは固定一択になるかも知れません。
火災保険や水災特約についても一括払いになるでしょうからきちんと検討したいですね。 戸建にするなら買わないマンションのことをアレコレ思い悩むより、もっと実践的な予算組みを考えた方が良いでしょう。 戸建の購入経験者はちゃんと指導してあげてくださいね。 |
201661:
匿名さん
[2021-08-30 20:26:06]
年収1,000万のファミリーがどこにどんな戸建を建てられるか? もちろんローンは4,000万が上限ですね。 予算を全部上物に注ぎ込めないし、まあ土地に3,000万程かけるってことを考えると、坪単価60万ぐらいのエリアになるんじゃあないのかな?
五千万でも一億でもとか言ってる時点でコイツは馬鹿だと自己紹介してるようなもん。 家を買ったことないから予算組みも知らないし、ローンも仮審査に落ちるから借りたことないんだろ。そんな奴が何?マンションと戸建の比較をしたいだと? 未経験の童○が悶々と妄想膨らましてるだけやん。家の購入ってのはお金が掛かるんですよ。 違うというなら訂正してくれ。 |
201662:
匿名さん
[2021-08-30 20:29:20]
うちは固定1.004%だけど、皆さん何%で借りてるの?
|
201663:
匿名さん
[2021-08-30 20:46:05]
|
201664:
匿名さん
[2021-08-30 20:54:42]
4000万以下のマンションスレで億超えマンションなど誰も信じない。
マンションは繰り返しスレチの価格や資産を持ちだして恥をかく。 |
201665:
匿名さん
[2021-08-30 21:00:24]
|
201666:
匿名さん
[2021-08-30 21:15:44]
>>201665 匿名さん
4000万以下のマンションは住まいの良さを語れない |
201667:
匿名さん
[2021-08-30 21:22:00]
|
201668:
匿名さん
[2021-08-30 21:34:21]
何で否定したがるのかよくわからないですね。
マンション派がリアルに金持ちだと何か困ることでもあるんですか? 戸建さんもかなりの資産家なんですよね? リアルに貧乏人だとあまり強く言ったら可哀想になるけど、大丈夫だよね? |
201669:
匿名さん
[2021-08-30 21:42:14]
どっちもスレタイとは関係無いどうでも良いこと。
スレタイを理解出来ない知能はかなりやばい。 戸建なら困るのは本人、マンションは多数を巻き込む。 |
201670:
匿名さん
[2021-08-30 21:47:09]
匿名スレでスレチな金持ち自慢をするのは、元スレの3億臭から継承されてきたマンションの伝統芸
|
201671:
匿名さん
[2021-08-30 21:48:44]
|
201672:
匿名さん
[2021-08-30 21:52:46]
>>201662 匿名さん
マジレスすると、 上場企業とか公務員なら優遇金利で都銀・地銀・信金どこでも10年固定で0.3~0.5%程度、 20年超でも1%未満でどこも似たり寄ったりの筈です でもこの20年以上変動の方が安いし、そのまま変動を続ける人の方が多く借り換えも流行りました |
201673:
匿名さん
[2021-08-30 21:56:46]
億超えとか、いつもの粘着マンションじゃん♪
貧困層の極致だから妄想の世界に逃げだした、嘘つきの帝王! 人間のクズであり、集合住宅というカス住宅を、こよなく愛する奇人変人(笑) |
201674:
匿名さん
[2021-08-30 21:58:12]
コロナ禍の集合住宅は、ハッキリ言って危険です!
通風も悪く狭くて部屋も少ない、トイレも1つしか無いので、家族内での感染リスクが戸建てより遥かに高い。いや~ホント住環境がカスなマンション(笑) 意外と知られていないマンションの危険性 マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。 https://www.610-k.jp/detached-houses/ |
201675:
匿名さん
[2021-08-30 21:59:27]
集合住宅のマンションに騒音はつきもの。
こんな住人達がウヨウヨ住んでいるマンションに住みたいかい? 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
201676:
匿名さん
[2021-08-30 22:01:13]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
201677:
匿名さん
[2021-08-30 22:06:13]
・一般的なマンションや戸建てを例に出す=戸建てさん
・マンションなら億ション、戸建てならボロや安い建売を例に出す=マンションさん これだけで、卑怯で下劣、人間のクズが誰か、すぐ分かりますな(笑) ね、粘着マンションさん! |
201678:
匿名さん
[2021-08-30 22:13:23]
毎日マンションの騒音スレは盛況
マンション住民同士の罵詈雑言を踏まえるだけでもマンションを購入しなくてよかったと思える 是非多くのスレを覗いてマンションの実態を踏まえてほしい https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
201679:
匿名さん
[2021-08-30 22:33:00]
マンション住民(ここの戸建)が暴れまわってるんだろうな笑
だいたいこのスレでも騒がしいのは戸建だけだからね。 |
201680:
匿名さん
[2021-08-30 22:44:55]
>>201661 匿名さん
大体あっていると思いますよ 一流大学を出て一流企業や公務員のトップ層まで上り詰めても高給である間はほんの一時期だけだし、東京に土地を持たざる人は、退職金が2億出ようが無理してそんな何億もする家を買わないし、超高級車など目もくれません。 50歳前後平均で一馬力年収1千万。部長クラス止まりで2千万程度でもかなり上位の部類で、それでも旦那だけで生涯年収4億未満だし子供も多いと8千万の家が限界です。 都心なら80平米のマンション、城南城西なら30坪、横浜市郊外なら50坪程度の戸建かな。 当然金利や頭金、さらにはコロナや少子化、給料の頭打ちの問題には皆敏感になっていてローン完済が心配な人も増えています。 土地が都内にあったり事業収入があれば別で、数億の戸建を維持することは可能だけどこのスレにはごく少数かな。投資や事業が偶々成功しあぶく銭を掴む人程贅沢しがちだけど、ここには不在でしょう (粘着マンション氏はその虚栄心ぶりから、もしかしたら没落した元資産家の末裔かも知れない。でも現実社会では信用力が低くローンも組めず、現金取引で家を買うしかないのでは) |
201681:
匿名さん
[2021-08-30 23:48:49]
液状化の新浦安に水没ムサコや斜面崩落に計画停電
郊外は治水やインフラがダメで災害に会いやすい下町や湾岸レベル 都区内の低層住宅街に注文住宅を建てるべきだな |
201682:
匿名さん
[2021-08-30 23:56:27]
驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
今日もマンションのデメリットばかりが目立ち、コロナ禍でのメリットは皆無でしたね♪ 【結論】 集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。 |
201683:
匿名さん
[2021-08-31 06:20:27]
>>201679 匿名さん
マンション住民の本質が出るのが騒音スレ 見栄っ張りで、他人を騒音主と決めつけて下品に攻撃するような住民がいるマンションに住まなくてよかった 子供の走る音について https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166373/ |
201684:
匿名さん
[2021-08-31 06:40:36]
マンションのメリットは立地と利便性。
|
201685:
匿名さん
[2021-08-31 06:41:45]
騒音スレで騒いでいるのは戸建だけ
|
201686:
匿名さん
[2021-08-31 06:43:38]
マンションの立地と利便性なんて幻。
だいたい敷地から出るのに何分かかるんだ? エレベーター待ちなんて通勤時間はラッシュで終わってるだろ(笑) |
201687:
匿名さん
[2021-08-31 06:44:04]
価格帯の異なる物件は比較にならないので、まともな人は4,000万のマンションと6,000万の戸建は比較にならない。
|
201688:
匿名さん
[2021-08-31 06:44:40]
戸建にするならマンションを気にする必要はない。
|
201689:
匿名さん
[2021-08-31 06:45:08]
マンションを恨んでも戸建は建ちません。
|
201690:
匿名さん
[2021-08-31 06:56:16]
戸建てを妬んでも、マンションの住環境は改善しませんよ(笑)
|
201691:
匿名さん
[2021-08-31 06:58:34]
コロナで強まる一戸建て志向。
https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/ 世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。 集合住宅のマンション、もうダメかな(笑) |
201692:
匿名さん
[2021-08-31 07:02:13]
マンションのデメリット(ほんの一部)
・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 ・毎日他人と廊下ですれ違い ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 |
201693:
匿名さん
[2021-08-31 07:06:41]
立地にもいろいろな用途がある
駅近は、食堂やら商店などはあるが、専ら電車ばかりの勤め人、子供無世帯、水商売人以外は不要。 むしろうるさいし治安も悪いし、割高で、日当たりも望めず、むには環境が悪過ぎる。 駅近も最近はまとまった土地がなく、建っているのは昭和のマンションばかり だから今時のマンションは工場跡地、低湿地、埋立地など劣悪な僻地が殆ど 一方住むのに適した場所は高台、閑静、かつ地盤がしっかりした丘の上 そういう場所は戦前から一種低層住宅として開発されつくしているから、これも中古しかでない。 でも住宅地に隣接してスーパーやホームセンター、病院、学校、公園、役所、銀行、駐車場もあり、生活には便利 それに駅から遠いとも限らない マンションの立地と利便性の良さというのは、昭和時代の遺物。今や幻想に過ぎない。 |
201694:
匿名さん
[2021-08-31 07:13:06]
年収1,000万のファミリーがどこにどんな戸建を建てられるか? もちろんローンは4,000万が上限ですね。 予算を全部上物に注ぎ込めないし、まあ土地に3,000万程かけるってことを考えると、坪単価60万ぐらいのエリアになるんじゃあないのかな?
五千万でも一億でもとか言ってる時点でコイツは馬鹿だと自己紹介してるようなもん。 家を買ったことないから予算組みも知らないし、ローンも仮審査に落ちるから借りたことないんだろ。そんな奴が何?マンションと戸建の比較をしたいだと? 未経験の童○が悶々と妄想膨らましてるだけやん。家の購入ってのはお金が掛かるんですよ。 違うというなら訂正してくれ。 |
201695:
匿名さん
[2021-08-31 07:14:10]
ここの戸建さん、住むつもりも買うつもりもないマンションを面白おかしく弄って精神安定剤のクスリ代わりに使ってる感じで闇が深そう。ハタ迷惑だけどホントに病気だったら気の毒だから強くは言えませんね。
快適な戸建で静養してください。 |
201696:
匿名さん
[2021-08-31 07:16:19]
戸建さんがいつも吹いてるけど23区内に100平米超の注文戸建を建てるってことならやはりファミリー向けを想定してるんだろうね。
と言いながら、ここの戸建さんの予算で買えるマンションだと、せいぜい40平米程度のワンルームしかないと言うんだから訳が分からない。いったい何を考えてるんだろう? まあ、何にも考えてないっていうのが実際のところなんだろうね。 楽しみが何一つない人生でマンション弄っていたら気が紛れるのか知らんけど、早くご両親に孫の顔とマンション踏まえた戸建を見せてあげてください。 |
201697:
匿名さん
[2021-08-31 07:23:16]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 集合住宅であるマンションの構造上の問題です。 |
201698:
マンコミュファンさん
[2021-08-31 07:28:23]
|
201699:
匿名さん
[2021-08-31 07:35:58]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
201700:
匿名さん
[2021-08-31 07:36:43]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる?
|
201701:
匿名さん
[2021-08-31 07:38:02]
|
201702:
匿名さん
[2021-08-31 07:39:49]
要するにだな、マンションのランニングコストを踏まえて4,000万超の戸建ってことは、いま戸建に住んでる奴が払ってる毎月のローンから、マンションのランニングコスト相当額を差し引いたら、4,000万以下のマンションしか狙えねぇってことだろ?
|
201703:
匿名さん
[2021-08-31 07:40:04]
|
201704:
匿名さん
[2021-08-31 07:41:15]
マンションを買うか買わないかは関係ない。
|
201705:
匿名さん
[2021-08-31 07:45:48]
|
201706:
匿名さん
[2021-08-31 07:53:34]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討するスレ。
|
201707:
匿名さん
[2021-08-31 07:57:54]
要は一番ランニングコストを気にかけてるのは、マンション購入検討者だって事。
ただ、管理費や修繕費、駐車場代なんかを月々のローンにプラスして一戸建てと比較しようもんなら、マンションが割高過ぎて売れなくなってしまうから、 不動産関係者は、ランニングコスト無しで比較しろよと必死なだけだろ? 粘着マンションとか、何らかの利害関係者じゃない限り集合住宅みたいなゴミに執着しないだろ(笑) |
201708:
匿名さん
[2021-08-31 07:58:14]
4,000万のマンションと同じ支出っていくらかね?毎月の住居費が20万だとすると、年収1,000万程度のファミリーが買える物件ってことですかね。
|
201709:
匿名さん
[2021-08-31 08:00:22]
マンションと戸建で悩んでる人なんか見たことない。
|
201710:
匿名さん
[2021-08-31 08:02:13]
ランニングコストを入れたら安いマンションしか買えないと分かった時点でふつうは安い戸建にするよね。
|
201711:
匿名さん
[2021-08-31 08:03:55]
都内のファミリー向けマンションはランニングコストも入れるとかなり高いから、郊外の戸建にする人が多い。
|
201712:
匿名さん
[2021-08-31 08:06:21]
|
201713:
匿名さん
[2021-08-31 08:06:59]
マンションは立地と利便性の他に、専有する必要がない設備を共有化して管理の手間を減らせるという特性があります。
|
201714:
匿名さん
[2021-08-31 08:08:15]
【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。 戸建て一択。決まりだね! |
201715:
匿名さん
[2021-08-31 08:09:09]
マンションの検討者はだいたい戸建も保有している、または相続なんかで保有の見込みがあるから、維持管理の手間を考えてマンションにすることが多い。
|
201716:
匿名さん
[2021-08-31 08:10:45]
マンションは貸しやすいですね。
|
201717:
匿名さん
[2021-08-31 08:27:43]
戸建に決めた人もいるようです。
|
201718:
匿名さん
[2021-08-31 08:30:56]
戸建に決めたら、次はどこにどんな戸建を建てるのかを検討することになります。予算は4,000万のマンションと同じ支出額ですね。このスレには注文戸建の経験者がいっぱい居るようなので情報交換してください。
|
201719:
匿名さん
[2021-08-31 08:31:16]
>マンションの検討者はだいたい戸建も保有している
だいたいって何割ぐらいですか? |
201720:
匿名さん
[2021-08-31 08:35:54]
|
201721:
匿名さん
[2021-08-31 08:56:00]
2LDKの賃貸ってゲロちゃった3億臭の粘着さんも居たよね~(笑)
戸建住まいだと装ったり、実は戸建かもと嘯いてみたりホント根っからの嘘つきなんだな~ 立地や利便性にすがり、住宅として一番重要な居住性は蔑ろ。 まぁ、せいぜい数万のワンルームかビジホや簡易宿泊所かなんかに住んでる半分ホームレスみたいな奴なんだろうな~ 集合住宅に拘るなんて、そんなレベル(笑) |
201722:
マンション検討中さん
[2021-08-31 09:05:57]
>>201692 匿名さん
・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される →猿じゃなければわけは解ると思いますが。 管理費は名前の通り、修繕積立金は貯金、駐車場代は組合の収入です。 ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 →別に誰にも会わない日も多い。 エレベーターの待ちなんて知れてるが。 ・毎日他人と廊下ですれ違い →誰にも会わない日も多い。戸建てでご近所さんとすれ違うレベル。 ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 →ポツンと一軒家でない限り木造の戸建ても似たようなもん。(戸建てに住んでだ時に、戸建てなら音問題は無いと思っているのか、近所でドンドンバタバタキャーキャー喧しいお宅が結構あった) ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ →新聞はもって来てくれるよ。郵便もメールボックス行くくらい何の手間でもない。 テレワークしてても少しは外に出るでしょ?ヒキニートじゃないんだから。 ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる →それは忘れ物にいつ気付くかの問題では? 戸建てでも家出て5分後に気づけば取りに帰るのに5分掛かるのは同じでは? ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない →そもそもマンションは地震や火事には強いので。地震の時の避難場所がマンションって地域もありますよね。 ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない →来客用駐車場があるマンションもあるよ。あと戸建ても田舎じゃない限り置けない所は多いよ。まさか路駐させるの? ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない →これはその通り。洗車スペースがあるマンションもあるにはあるけど少ない。 まあ家でメンテや洗車しなくても外のお店でいくらでも出来るけどね。 ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い →しらんがな ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 →定借じゃなければ土地の持ち分はマンションにもあるよ。 郊外の土地とか将来売れるのかな?都心部の狭小な20坪も無いような土地はまたミニコを建てるくらいしか使い道は無いけどそんな土地将来売れるのかな? |
201723:
匿名さん
[2021-08-31 09:12:48]
戸建持っててマンション買うなんていうおバKAさんは投資用マンション買わされた情弱くらいです
|
201724:
匿名さん
[2021-08-31 09:51:39]
|
201725:
匿名さん
[2021-08-31 09:54:02]
ここの戸建さんは、4,000万以下のマンションと、それと支払いが同額の戸建のどちらかしか選択肢がないんですか?
だったら戸建にしておけば? |
201726:
匿名さん
[2021-08-31 10:16:14]
|
201727:
匿名さん
[2021-08-31 10:51:43]
|
201728:
匿名さん
[2021-08-31 11:48:24]
|
201729:
匿名さん
[2021-08-31 12:30:40]
|
201730:
匿名さん
[2021-08-31 12:31:49]
一般的なマンション
|
201731:
匿名さん
[2021-08-31 12:34:43]
ここの戸建さんは、4,000万以下のマンションと、それと支払いが同額の戸建のどちらかしか選択肢がないんですよね。
だったら戸建にしておけば? |
201732:
匿名さん
[2021-08-31 12:35:48]
戸建に決めたら、次はどこにどんな戸建を建てるのかを検討することになります。予算は4,000万のマンションと同じ支出額ですね。このスレには注文戸建の経験者がいっぱい居るようなので情報交換してください。
|
201733:
匿名さん
[2021-08-31 12:40:35]
>>201722 マンション検討中さん
マンションの土地って(笑) 区分所有法で形式上区分けされた、耳掻き程の土地かい? マンションで土地ありますなんて、他では言わない方が身のためだよ! 赤っ恥かくのは集合住宅さんだよ(笑)(笑)(笑) |
201734:
匿名さん
[2021-08-31 12:44:43]
>一般的なマンション
ちっちゃい土地に肩寄せ合って生きてんだねwww |
201735:
匿名さん
[2021-08-31 12:47:22]
狭くてうるさいだけじゃなく通勤時間長いとか
団地ってゴミ以下だよね |
201736:
匿名さん
[2021-08-31 12:52:03]
>>201722 マンション検討中さん
騒音はマンションと戸建で全然違いますよ。 子供が大声で騒いでたら窓のそばなどでは多少は聞こえるけど、離れたらほとんど聞こえないし、ましてや他の家の中までは届かない(お互いに窓を開けていれば届くが)。 この時期は外にプール出して遊んでいる子供が多いのでそういうのは外に出れば聞こえますが、家の中には届きません。 戸建なら家の中で飛び跳ねても音は近所にはまったく届かないがマンションでは大迷惑。 建物を伝わる音は物理的に避けようがありません。 |
201737:
匿名さん
[2021-08-31 12:55:27]
|
201738:
匿名さん
[2021-08-31 12:55:47]
そろそろ、戸建に決めたら?笑
|
201739:
匿名さん
[2021-08-31 12:57:05]
戸建さんのイライラが止まらない。
おかしいですね、戸建に決めたのにマンションのことでイライラするなんて。 |
201740:
匿名さん
[2021-08-31 12:59:19]
|
201741:
匿名さん
[2021-08-31 13:00:54]
|
201742:
匿名さん
[2021-08-31 13:03:49]
マンションさんに認めて欲しい戸建さん。
ママの前で転がり回るイヤイヤ期の幼児みたい笑 |
201743:
匿名さん
[2021-08-31 13:05:10]
集合住宅に住んでいると、こんなに理解力の低い老害になってしまう証明だな!
理論的に反論できないから、感情論や根拠の無い思い込みしか言えない(笑) こんな住人がウヨウヨ住んでいるウジ虫住宅が、マンションって事。合意形成も困難だから、ボロボロになり朽ち果てるだけの粗大ゴミ。 |
201744:
匿名さん
[2021-08-31 13:54:20]
>>201732 匿名さん
戸建は社会人としての基本的な家族構成を基準に、子育て、プライベート生活、旦那の仕事の順番で優先順位を決めます。二世帯住宅や、敷地内にアパートを建てて賃貸収入を得る事も郊外なら可能ですが、ここでは新築で一世帯とします。 手放す事を考えて、車と自転車は最低駐められるようにします。そうすると、広さも決まってきます。 間取は将来の人数、陽当り、風通し、バリアフリー、洗濯干場やピアノ等の大型家具、ペットのトイレ、ゴミ出しの動線なども考慮します。また和洋どちらか、南欧風かアメリカンかなども決めます。 基本設計を自分で考えてから、次は予算との問題に係わる躯体構造、材質を絞り込んでいきます。 土地100平米未満、三階建は、税対策上も不利だし狭さに耐えられなくなりますので、4千万縛りでは、郊外か中古になりますが、無理して都心近くのウサギ小屋に住むよりは遥かに人生が楽しいです。 因みに我が家は都内ですが、離れもあるし建築費だけで億の単位かかりましたので余り参考にはなりません(笑)。 |
201745:
匿名さん
[2021-08-31 13:57:10]
|
201746:
匿名さん
[2021-08-31 13:58:47]
戸建に決めたらどんどん話を進めて行こう!笑
|
201747:
匿名さん
[2021-08-31 14:26:21]
マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね(笑)
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。 同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実際のデータも出たんだから、粘着さんはグダグダ言わないでくれ(笑) |
201748:
匿名さん
[2021-08-31 14:28:22]
粘着マンションは、一戸建ての庭への憧れから、妬みや嫉みが酷いな~
集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」 https://interior-book.jp/86622 これが庭かよ(笑) |
201749:
匿名さん
[2021-08-31 14:28:32]
他の住民に対する罵詈雑言に長けたマンション住民と一緒に暮らしたくない人は戸建にしましょう。
集合住宅の居住密度は戸建ての比じゃないから、迷惑住民の数も当然多くなる。 |
201750:
匿名さん
[2021-08-31 14:44:48]
ここのスレがずっと人気なのはちょうど良い塩梅のスレタイのせいですね
他はほとんどゴミスレになってますもんね |
201751:
匿名さん
[2021-08-31 14:48:33]
マンションを購入しても住民には土地の所有権がなく単なる利用権しかない。
持ち分という呼称は固定資産税を払わせるためのもの。 所有してない土地や共用部の税金まで払うのがマンション。 |
201752:
匿名さん
[2021-08-31 15:13:56]
戸建ての所有権とマンションの利用権ではそれぞれ固定資産税額の算定基準が違うのかな?
|
201753:
匿名さん
[2021-08-31 15:25:01]
確かに分筆されて無い土地の所有(利用権)というあいまいな権利だからね
ゴミ住宅らしいあやふやな権利だわ |
201754:
匿名さん
[2021-08-31 15:30:18]
↑こんな感じでウネウネと無限に湧いてくる戸建を上から踏み潰すのがマンションの醍醐味です笑
|
201755:
匿名さん
[2021-08-31 15:31:29]
令和の団地
|
201756:
匿名さん
[2021-08-31 15:40:37]
まあ、都心エリアに満足いく広さの家を持てない庶民さんは、マンションより安い郊外の戸建て一択でしょ。同じ広さだとマンションは戸建てより高額だからね、地下ガレージすらないセキュリティもサービスもない戸建てはタダの箱w
いやー、やっぱりいい車だわ、4000万以上したけど。 |
201757:
匿名さん
[2021-08-31 15:48:54]
どこかの拾い画像好きマンションさんと同じ思考だな
「高級車だから自分は偉い」 https://news.yahoo.co.jp/articles/97b3910e5e9fe1ac9d6df901c5fc95b80972... |
201758:
匿名さん
[2021-08-31 16:01:23]
|
201759:
匿名さん
[2021-08-31 16:14:50]
|
201760:
匿名さん
[2021-08-31 16:26:42]
>>201758 匿名さん
拾い画像で見栄をはるのはマンション |
201761:
匿名さん
[2021-08-31 16:28:17]
戸建てだよw
|
201762:
匿名さん
[2021-08-31 16:37:34]
201756のように拾い画像で見栄を張るのは元スレの3億臭から続くマンションの伝統芸
|
201763:
匿名さん
[2021-08-31 16:40:12]
|
201764:
匿名さん
[2021-08-31 16:43:17]
|
201765:
匿名さん
[2021-08-31 16:51:34]
あれ?レシート拾いはビンボー戸建て派の日常業務だったよなw
|
201766:
匿名さん
[2021-08-31 17:01:37]
レシート拾いは都心マンション住まいを詐称する似非富裕のお家芸
|
201767:
匿名さん
[2021-08-31 17:05:14]
>>201757 匿名さん
いくら金を積んでも、学歴や商才、運動能力、体形、高学歴女、人望や名声などは手に入れられない そんなスペックの低い成金ボンボンは大概独身かバツイチ中高年で、高級車だけが最後の砦。 彼らは集合住宅だろうが戸建だろうが関係なく全国に散在・繁華街だけに出没する 下記のようなケースは特にヤバイ系だから気を付けよう ・港区あたりに高い塀で囲い、車だけはこれ見よがしにロールスとか置くような家 ・地下駐車場なのにサングラスかけてフェラーリやベントレーなどに乗るオッサン |
201768:
匿名さん
[2021-08-31 17:09:19]
>都心マンション住まいを詐称する似非富裕
都心億ションへの嫉妬、買えない悔しさがよく伝わってきますw |
201769:
匿名さん
[2021-08-31 17:15:21]
グラサンかけたフェラーリとかロールス崇拝者って、中華か在日、DQ○、二流運動選手のどれかだし、
平均偏差値30位しかない人達だから、街で見かけても絶対に近寄ってはいけません |
201770:
匿名さん
[2021-08-31 17:16:19]
3億臭として括られる都心マンション住まいのエセ富裕も車好き
|
201771:
匿名さん
[2021-08-31 17:21:15]
|
201772:
匿名さん
[2021-08-31 17:26:28]
ビンボー郊外戸建て民には無関係だが、世界的にカネ余りで、フェラーリやランボルギーニなど2000万超の高級車は過去最高益だし、ロレックスなども品薄で中古品が新品の何倍にもなっていたりと、世界的なバブルの様相を呈している。ビンボー郊外戸建て民には無関係だから、黙って指咥えて嫉妬と僻みの日々を送るがいいw
|
201773:
匿名さん
[2021-08-31 17:30:29]
>>201769 匿名さん
ゴメン、下から幼稚舎上がりで、大学の学部は偏差値70超えてたよ。生涯賃金4億程度のサラリーマンだらけの私鉄沿線の格安郊外戸建てとか、住む世界が違いすぎて全く相手にもしてないんでw |
201780:
匿名さん
[2021-08-31 18:02:35]
戸建てさんも、何か自慢できるものがあったらアピールしたほうがいいよ。
マンションを貶したり、マンションさんを低学歴だと言ったり、マンションをいくら攻撃しても戸建さん自身のスペックはひとつも変わらないんだからさ。 |
201782:
匿名さん
[2021-08-31 18:08:41]
>>201772 匿名さん
偽物写真しかアップしないペテンがよくいったもんだw 金余りなのは常識。4億といった覚えもない。 只うちは無駄使いはせず、余れば次の(コモデテイ以外の)投資物件を考える。 (因みに時計はノーチラスもあるが、それを見せるとドン引きされるから普通はしない。普段はシチズンとカシオだ ロレも中学生の時既に友達も皆持っていたから恥ずかしい) |
201783:
匿名さん
[2021-08-31 18:12:19]
住居と関係ない品がないレスが続く
|
201784:
匿名さん
[2021-08-31 18:15:27]
>>201782 匿名さん
コモディティなw あんた幾つの爺さんだいw ノーチラスとかジジイ向けで人気ないしな。 今はパテックならPTケースのクロノが人気だし、リシャールミル、ウブロとかのが人気高い。いずれも1000万超えクラスのだね。 |
201787:
匿名さん
[2021-08-31 18:31:18]
>>201782 匿名さん
ノーチラスとか売っ払って、その暗くて狭苦しいダイニングエリア、どうにかリフォームしろよ。マンション高層階は陽が沈むまで明るいから、昼間なのにそんな薄暗い部屋とかあってビックリw |
201789:
匿名さん
[2021-08-31 19:25:58]
このスレは、一般的なマンションと戸建ての比較スレです。
スレタイを無視し続ける粘着さん、そろそろ出禁にして貰いますか(笑) |
201790:
匿名さん
[2021-08-31 19:28:22]
|
201793:
匿名さん
[2021-08-31 19:49:40]
共用部でのトラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよ。
ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/ 億ションなんて言っても、中身はスカスカの所詮は 集・合・住・宅 立地や利便性? ホームレスだって立地や利便性を自慢できるぞ(笑) |
201794:
匿名さん
[2021-08-31 19:53:29]
>>201792 匿名さん
スレタイを無視した投稿は、粘着マンションさんアナタだけ。 いくら削除しようが、内容的には何も問題ないですよ(笑) 悔しいからって削除しても、集合住宅がゴミな事実は消えません。 |
201795:
匿名さん
[2021-08-31 19:54:53]
マンションの構造に起因する騒音トラブルが絶えない。
子育て世帯は間違ってもマンションを買って住まないように。 子供の幼少期から特殊な教育を施さないと騒音主として周辺住民の非難の的になる。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
201796:
匿名さん
[2021-08-31 19:55:23]
マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。 アンタの成りすましや嘘なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言かだけでしか判断しませんよ(笑) コイツは借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させている、他のマンション派からも軽蔑される本当のクズ。 |
201797:
匿名さん
[2021-08-31 19:57:47]
正直、少し前まで都心マンションに住んでいたが、コロナと騒音トラブルでマンションを売却し、一戸建てに引っ越したんだよ…
なんという快適性、自宅で過ごす時間が本当に楽しくなったよ。リモートワークか増えて家で過ごす時間が増えると、騒音の無い環境や庭のある風景、広いリビングや浴室に癒されますよホント! エレベーターに乗る必要もなく、忘れ物をしても簡単に戻れる幸せ… トイレが2つあるのも地味にありがたい。子供が小さいとトイトレで時間かかるし、2階と1階にあるから待ち時間はゼロ。自宅なのにトイレ待ちのストレスなんて感じてたマンション時代は悪夢ですね♪ 駅にも比較的近いから徒歩で通勤できるし、高台なんで水害の心配もなし。地盤の良いとこ選んだので地盤改良せず家を建てらたのもラッキーでした。 近所にマンションは多いけど、一戸建てにして後悔無し。 皆さんも自宅で過ごす時間や本当の利便性を大切にして下さい。マンション関連の不動産情報に騙されてはいけないと本当に実感しました。 |
201798:
匿名さん
[2021-08-31 20:01:48]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」
https://diamond.jp/articles/amp/274283 騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。マンションじゃ人間関係に疲れそう。 |
201799:
匿名さん
[2021-08-31 20:20:51]
ここは「粘着マンション」という、悲しきモンスターを産み出した超人気スレ。
マンション弄りとか、粘着さん自ら遊び方を提供してくれたよ(笑) 悔しかったら自宅の豪華絢爛な玄関やリビングでもアップすりゃイイのに。 どこで拾ったか分からないヤラセ画像や広告なんかに頼って、自宅はショボイから絶対に見せられないってか? ホント笑える程のクズっぷり。 |
201800:
匿名さん
[2021-08-31 20:32:46]
マンションは通勤時間が長いから嫌なんだよね
|
201801:
匿名さん
[2021-08-31 20:36:17]
マンションは高齢者多いから嫌だなぁ
老人ホームみたいで |
201802:
匿名さん
[2021-08-31 20:51:08]
敵は戸建じゃなくてマンションみたいねw
「太陽を奪うな~」だって(笑) |
201804:
匿名さん
[2021-08-31 20:59:48]
ここの戸建さんって自分の投稿が削除された理由を分かってないみたいですね。
まあとにかくマンション派としては迷惑を被ってますので、情報交換をしたいのであれば、まずは戸建派さんの方で「自助努力」をしてもらう必要がありますね。 それまでは適当な対応をさせて頂きますので悪しからず。 |
201806:
匿名さん
[2021-08-31 21:20:37]
多くの人が利用する匿名スレッドでここの戸建こと粘着若葉マークのような輩がスレッドの趣旨に反する投稿、他の利用者様への暴言や中傷、情報交換の阻害など迷惑行為を繰り返しているときに、管理人宛に削除依頼をすれば対応してもらえますが、これはまさにマンション的なサービスと言えますね。
もしこれが戸建だったとすれば、自ら直接このような◯違いを相手にして排除しないといけませんよね。 まあ少しはマンションのメリットが理解して頂けるのでは?笑 |
201807:
匿名さん
[2021-08-31 21:28:39]
粘着マンションさん泣き言ばかり
意外と打たれ弱いの? |
201808:
匿名さん
[2021-08-31 21:44:07]
>>201797 匿名さん
お気持ちよく解ります。私も今は環八内側の一種低層ですが、生まれた時は港区のマンションでした 自分で言うのも何だけど、周囲はビルと車だらけで、有栖川宮公園以外何もなく楽しくありません。 母も同じ思いらしく、親爺の海外駐在を機に母の実家近くの戸建に引越したのですがこれが大正解 近所の家も皆広く最寄3駅まで徒歩10分未満で、いずれも信号無しで行けます。 母は三田会などのママ友、自分も友達を招いて順番で庭を眺めながらのお茶会の定例会場になったり したけど、外のお茶会と違い皆が寛げて楽しさも倍増。 それに今は都心には殆ど用事もないけど直通だし日吉や横浜、湘南、箱根にも出やすい。 幼少時から戸建に住むとおおらかになるし、それは今の自分の子供達にも引き継がれています。 戸建住まいだからこそ幅広い経験を積めるし、結果的に趣味や仕事、人脈も広がるし、 結局は人生数多く楽しんだ者勝ちということですね。 |
201809:
匿名さん
[2021-08-31 21:49:05]
|
201810:
匿名さん
[2021-08-31 21:52:47]
|
201811:
匿名さん
[2021-08-31 22:07:06]
マンションの玄関を想像しただけで、ああ
|
201812:
匿名さん
[2021-08-31 23:07:53]
>>201806 匿名さん
いろいろ勘違いが多いみたいですけど、スレの趣旨に反する書き込みは圧倒的にマンション派が多いですよ。 マンションだとそういう種類の人に遭遇する確率もかなり高いでしょうね。 それとかなり致命的な勘違いですが、掲示板の管理人と違ってマンションの管理人も管理組合も簡単に迷惑住民を排除したり何かを強制したり出来ません。 管理人にお願いしてどうにかなるなら騒音やマナー、規約違反に関するトラブルは簡単に解決しますね。 それとも管理人に言っても無駄ということがマンション的なサービスと言いたかったのでしょうか。 |
201813:
匿名さん
[2021-08-31 23:15:35]
最近は金ないと戸建てに流れる潮流
マンション相場爆上げはいかんともし難い |
201814:
匿名さん
[2021-09-01 00:01:25]
|
201815:
匿名さん
[2021-09-01 00:04:19]
貧乏人は戸建てしか買えなくなっちゃったからな
4000万じゃワンルームだもんね。 まー高すぎるよね。 |
201816:
匿名さん
[2021-09-01 00:05:20]
驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
【結論】 集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない |
201817:
匿名さん
[2021-09-01 00:05:44]
>最近は金ないと戸建てに流れる潮流
金が無いから戸建ではなく金が無い奴は同じマンションでも面積縮小するか、田舎か中古に流れるだけ 根本的な発想がおかしい。 住めるに値する都心の戸建なんか並の富裕層でも手が出せない。 |
201818:
匿名さん
[2021-09-01 00:06:49]
>>201812 匿名さん
ここの戸建さんって自分の投稿が削除された理由を分かってないみたいですね。 ①スレッドの趣旨に反する投稿のため ②情報交換を阻害するため ③他の利用者様に対する暴言や中傷のため に削除されてんだよ。 分かります? |
201821:
匿名さん
[2021-09-01 00:11:18]
ここの戸建は、払ってるローンからマンションのランニングコスト相当額を引くと、4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準。
|
201822:
匿名さん
[2021-09-01 00:15:12]
まだ自力で安い戸建を買って家族も養ってるんなら偉いと思うけど、ここの戸建派の中には家を自己所有してない甲斐性なしのヘタレは居るんかな?
|
201823:
匿名さん
[2021-09-01 00:21:46]
マンション派にモノを申す最低の条件として
①戸建を自己所有していること ②妻および子供を養育していること ③定職に就き年収1,000万程度あること これぐらいは遵守して欲しいんだけど 大丈夫よね? |
201827:
匿名さん
[2021-09-01 07:06:14]
[No.201774~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
201828:
匿名さん
[2021-09-01 07:36:35]
|
201829:
匿名さん
[2021-09-01 07:47:13]
マンションの場合、ランニングコストを軽視すると痛い目にあいますよ(笑)
ほとんどの分譲マンションには、住宅ローンのほかに毎月徴収される代表的な費用が2つあります。 (1)「管理費」…清掃員さんや管理人さんなどの人件費や共有部分の電気料金など、基本的には共有部分で快適かつ安心して過ごすための費用。管理会社の収益。 (2)「修繕積立金」…10~20年ごとに行われる大規模修繕という建物の壁や階段などの共用部分の維持修繕の費用。修繕のための費用は、数百万円から数千万円という高額になるケースが多く急に支払うことが難しいため、毎月積み立てておくもの。 今回はそのうち(2)修繕積立金の金額が上昇してしまいました。単月ではなく、これから毎月のことになるため、金子さんの住宅関係の出費は、半年で9万5940円、1年で19万1880円も購入時より増えることになってしまいました。 【実際の負担金額の変化】 値上げ前:総合計3万6720円/月 (内訳)管理費1万7300円+修繕積立金1万6750円+団地修繕積立金2340円+CATV(ケーブルテレビの費用)330円 値上げ後:総合計5万2710円/月 (内訳)管理費1万7300円+修繕積立金3万2740円+団地修繕積立金2340円+CATV330円 結果として、値上げ前後の差額は、前述の通り「1万5990円」になってしまったのです。 実は契約締結時に、重要事項説明書など5つの書類を確認し、値上げの改定予定があることは知っていました。一瞬気がかりには思ったものの、買う気満々で挑んだ契約だったうえ、売主さんも目の前にいて調印が当然のような空気感の中では購入を取りやめる気持ちは生まれませんでした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bfa29d465757cf54ccac21cbbb12fc8baea1... |
201830:
匿名さん
[2021-09-01 07:58:06]
金がないなら戸建にしとけ
|
201831:
匿名さん
[2021-09-01 07:59:19]
マンション派にモノを申す「最低限」の条件として
①戸建を自己所有していること ②妻および子供を養育していること ③定職に就き年収1,000万程度あること これぐらいは遵守して欲しいんだけど大丈夫よね? |
201832:
匿名さん
[2021-09-01 08:02:47]
>>201830 匿名さん
戸建てが安いと勘違い(笑) 無駄な管理費が無い分、ランニングコストが低いだけ。 マンションのコストは共用部がほとんど。 占有部なんてダンボールハウス並みのゴミ住宅。 金がないなら、賃貸アパマンでしょ? 集合住宅は、なんたって安いから。 それが、集・合・住・宅 |
201833:
匿名さん
[2021-09-01 08:06:46]
>>201831 匿名さん
戸建て派にモノを申す「最低限」の条件として ①匿名スレである事を理解すること ②スレタイを理解しスレチな話題はしないこと ③広告や他人の家を自宅と称して画像をアップしないこと これぐらいは遵守して欲しいんだけど大丈夫よね?(笑) |
201834:
匿名さん
[2021-09-01 08:25:16]
|
201835:
匿名さん
[2021-09-01 08:39:50]
>>201834 匿名さん
①匿名スレである事を理解すること →マンション、戸建て、どちらを所有しているか住んでいるかなんて匿名スレでは証明できませんね。 どちら寄りのレスをするかだけでしか判断できません。 アナタのルールは、全く意味を成してない独り強がりなんだよ(笑) |
201836:
匿名さん
[2021-09-01 09:03:41]
>>201822 匿名さん
戸建は2通り。 自力新規購入組と、都内に代々相続し、上モノや別荘などを買い増し拡張する組。 粘着マンションさんは嘘で固まった甲斐性無しの穀潰しみたいですが(笑) 戸建は郊外もいるけど元々地元だから土地があるし、職業も上場企業や国家公務員、あとは都庁や神奈川県庁など自治体勤務が典型。不動産業界トップや超富裕層は殆どが戸建。 マンションは親の代はほぼ田舎。土地がないからね。職業も中小企業や水商売、安月給サラリーマンが多い。 これが現実。 |
201837:
匿名さん
[2021-09-01 12:57:40]
これって、このスレだけじゃなく全てのスレに言える事だよな。
①匿名スレである事を理解すること →匿名スレでは何も証明でき無いんだから、どちら寄りのレスかだけで判断。 ②スレタイを理解しスレチな話題はしないこと →スレの趣旨を無視したレスはスレチ。嫌なら別スレへ ③広告や他人の家を自宅と称して画像をアップしないこと →自宅画像をアップできないなら、一般的な住宅を例にレスをすれば良いだけ。自分勝手な思い込みや価値観を押し付けないために、情報ソースつきで。 これを遵守できてるのは、戸建てさんぐらいでは?(笑) |
201838:
匿名さん
[2021-09-01 13:58:23]
|
201839:
匿名さん
[2021-09-01 14:19:09]
賃貸マンション暮らしの単身者も結婚したら戸建てに住みたがる。
|
201840:
戸建て検討中さん
[2021-09-01 14:21:43]
家族持ちなら戸建
|
201841:
匿名さん
[2021-09-01 14:28:10]
マンション販売業者は、子供がマンションの騒音源になる事を周知させたほうがいい。
マンションは構造的に生活音が他の区画に伝わりやすい住居だから、息をひそめた生活ができない世帯は入居させないルールをつくるべき。 |
201842:
通りがかりさん
[2021-09-01 15:43:05]
福岡市内なんですけど、中央区の4,000万のマンションより糸島あたりの戸建がいいってこと?
|
201843:
戸建て検討中さん
[2021-09-01 15:47:19]
4,000万だとマンション見つからないでしょ
|
201844:
匿名さん
[2021-09-01 16:14:22]
|
201845:
匿名さん
[2021-09-01 16:19:48]
マンションは子供のいる世帯が住んではいけない。
|
201846:
匿名さん
[2021-09-01 16:25:32]
>>201842 通りがかりさん
北九の方とか海沿いはガラが悪そうだし、中央区にも一種低層住宅地があるでしょ 糸島市って田舎暮らしの番組で初めて知ったけど、別荘地にはいいんじゃないの でもそれなら大分寄りの中津の方がいい気がする 九州は観光でしか行ったこと無いので適当ですが(このスレでまともに答えられる人は居ないと思う) |
201847:
戸建て検討中さん
[2021-09-01 16:41:55]
>>201844 匿名さん
そりゃあ、ワンルームでも中古でもなんでも良いのならありますよね。そんなことは言わなくてもわかるでしょ。 わたしが言ってるのは、あなたの希望の条件に叶う物件が見つからないでしょ?という意味です。 |
201848:
戸建て検討中さん
[2021-09-01 18:01:17]
九州は豪雨がキツそうだし、修羅の国っていうイメージがある。
|
201849:
匿名さん
[2021-09-01 18:01:59]
>わたしが言ってるのは、あなたの希望の条件に叶う物件が見つからないでしょ?という意味です。
ここは東京限定のスレッドではありませんよ 日本全国ファミリー向けマンションはいくらでもあります |
201850:
匿名さん
[2021-09-01 18:21:38]
まぁ、集合住宅じゃ希望に合う住宅なんて無いよ。
それに、ここは自分の住む物件を探すスレでは無い。 粘着マンションさんは、ずっと勘違いしてるけどな(笑) スレタイを未だに理解できないのが、マンション。 これじゃ、住人での合意形成なんて夢のまた夢。 大規模修繕や建替え計画も、管理会社に丸投げするしか無いわけだよ… |
201851:
戸建て検討中さん
[2021-09-01 18:23:06]
|
201852:
匿名さん
[2021-09-01 18:25:07]
>日本全国どこでも良いんですか?そんな人聞いたことないですが。
このスレは東京限定ではないと言ってます |
201853:
戸建て検討中さん
[2021-09-01 18:25:10]
|
201854:
戸建て検討中さん
[2021-09-01 18:27:07]
|
201855:
匿名さん
[2021-09-01 18:32:43]
>購入するならなので、希望に合う物件じゃないと意味ないよね。
そういう人は他のスレにいけばいいと思いますよ あなたに合うスレなんていくらでもあるでしょ? |
201856:
匿名さん
[2021-09-01 18:38:03]
|
201857:
匿名さん
[2021-09-01 18:41:53]
>購入する気もないのに購入するならっておかしなこと言う人ですね。
空を飛べたなら~と同じです AもしくはBならどっち? 仮定文って小学校で習いませんでした? |
201858:
匿名さん
[2021-09-01 18:49:31]
〔自分〕が購入するならなんて一言も書いてないぞ(笑)
お勧めするならで全く問題無い。 むしろ、マンションなんて購入に値しないって回答もありだ。 マンションを購入するならってスレじゃないんだから。 あくまでも一戸建てvsマンション。 どちらの方が住宅として優れているか、居住性が良いかだけで判断すれば良い。 |
201859:
匿名さん
[2021-09-01 18:51:35]
|
201860:
匿名さん
[2021-09-01 19:00:29]
|
201861:
匿名さん
[2021-09-01 19:03:09]
お勧めって意味も分からないの?
本人の意思とは無関係。バカなのかなマンションさんって(笑) まさか日本人じゃないのか。 |
201862:
匿名さん
[2021-09-01 19:07:00]
|
201863:
匿名さん
[2021-09-01 19:10:25]
|
201864:
匿名さん
[2021-09-01 19:11:28]
4,000万の予算だと希望のマンション見つからないよね。
|
201865:
匿名さん
[2021-09-01 19:14:13]
ここは、相談スレじゃないからね。
一戸建てvsマンションのスレ。 希望を叶えたいなら、別のスレが良い。 集合住宅のマンションにとっては、地獄のようなデメリットしか出てきませんよ(笑) なんせメリットが無いんだから。 |
201866:
匿名さん
[2021-09-01 19:20:39]
希望のマンションなんて初めから無いんだよ…
マンション「バルコニーで喫煙」を疑われた夫婦を待ち受けていたヤバい事態。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85598?page=1&imp=0 「マンションハラスメント」=マンハラ(笑) マンションだと、こんな面倒な決まりや住人同士の諍いが永遠に続くんでしょうね~ |
201867:
匿名さん
[2021-09-01 19:23:21]
都内エリアを希望なら別スレあります
都内向け https://www.e-kodate.com/bbs/thread/620936/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/566573/ |
201868:
匿名さん
[2021-09-01 19:24:29]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
201869:
匿名さん
[2021-09-01 19:25:38]
広さの割に安いのが戸建て。同じ広さのマンションだと遥かに高いから、安さで妥協できる低年収向け救済住宅が戸建てw
|
201870:
匿名さん
[2021-09-01 19:27:47]
>>201865 匿名さん
何と闘ってるんですか? 購入するならだから、各人の希望とか条件がわからないと意味ないですよね。 一般的にいうだけならメリットとデメリットを挙げるだけで良いと思いますよ。あとは各人の希望や条件に合わせて結論を出してくださいってことで。本人の希望や条件が分からないのに、マンションにすべきとか戸建にすべきとか言えないじゃん。 |
201871:
匿名さん
[2021-09-01 19:30:17]
NEW!! 都内でも戸建ては爆安!-土地所有権付きでこのお値段!
・東京都墨田区八広2 新築 2380万円 ・京成押上線「京成曳舟」歩8分 https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1958221... |
201872:
匿名さん
[2021-09-01 19:43:50]
|
201873:
匿名さん
[2021-09-01 19:45:25]
|
201874:
匿名さん
[2021-09-01 19:47:27]
驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
集合住宅じゃ共用の配管やベランダから悪臭やゴキブリも入り放題じゃね~か。 https://www.bengo4.com/c_1012/c_1110/c_1250/b_570794/ |
201875:
匿名さん
[2021-09-01 19:57:39]
マンションも安いのあるよね~(笑)
流石に戸建てと違って、マンションの場合は着工数が少ないからタイミングによっては選ぶ余地ないけど。 だからこそ、中古マンション市場が主流なんだよな。 https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_adachi/nc_67721454/ 3LDK+2WIC+SC 専有面積:62.54m2 2999万円 |
201876:
匿名さん
[2021-09-01 20:01:12]
購入するならどっち?
だから検討したいマンションと戸建があることが前提ですね。 なので本人の希望や条件が分からないと、どっちが良いとも言えません。 |
201877:
匿名さん
[2021-09-01 20:10:15]
>>201875 匿名さん
2999万?戸建てだと2380万とかあるのに、戸建てより高い上に中古とか論外w もはや新築マンションは高額すぎて、新築戸建てのライバルは中古マンションってことか。 貧乏ったらしいなあw |
201878:
匿名さん
[2021-09-01 20:11:16]
>>201871 匿名さん
まともな戸建に住む人は、こんな超例外的な狭小戸建など眼中にない。 比較検討する人がいるとしたら、地方出身・高齢者年金夫婦か独身・1Kの団地住民くらい。 つまり、あなたには丁度良いかも。 そんな集合住宅派のあなたにお金があるなら、これをお勧めするよ(笑)。 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1307950004652/ |
201879:
匿名さん
[2021-09-01 20:13:40]
>ここは、相談スレじゃないからね。
ここは「住宅ローン・保険」のカテゴリーですよ。本人の希望や条件が分からないとローンも決められないじゃないですか。ここは具体的な検討板なので、マンションvs戸建とかいって競い合うスレじゃないことだけは確かですね。勘違いしてる人がいますけど。 |
201880:
匿名さん
[2021-09-01 20:15:16]
4,000万の予算で、希望のマンションはあるんですか?
|
201881:
匿名さん
[2021-09-01 20:20:48]
狭くて良ければ、いくらでも集合住宅のゴミ屑マンションなんてありますよ(笑)
わざわざ広いの探してあげたのに… |
201882:
戸建て検討中さん
[2021-09-01 20:25:33]
ゴミ屑のマンションなんか誰も希望しないよね。
|
201883:
戸建て検討中さん
[2021-09-01 20:27:48]
住宅ローンも含めて検討しないとね。
希望する条件のマンションがないなら、このスレは出て行ってください。 |
201884:
戸建て検討中さん
[2021-09-01 20:28:51]
4,000万の予算で希望のマンションはありますか?
|
201885:
戸建て検討中さん
[2021-09-01 20:30:08]
とにかく希望の条件に叶うマンションが見つからないと、比較にならない。
|
201886:
匿名さん
[2021-09-01 20:30:37]
↑の新築戸建て2380万より安い新築マンションなんて都内にないよ。都内の新築最安住居は戸建てだから、低年収の庶民さんは戸建て一択でしょw
|
201887:
匿名さん
[2021-09-01 20:31:39]
高くて狭いマンションを有り難がるなんて、マンションさんは病んでるな~(笑)
|
201888:
匿名さん
[2021-09-01 20:32:48]
新築マンションは高額すぎて、新築戸建てのライバルは中古マンションってことか。
今どき戸建て住みとか貧乏ったらしいw |
201889:
匿名さん
[2021-09-01 20:35:55]
今どきの戸建ての購入者は、年収も中古マンション購入者より下の下層民だからw
|
201890:
匿名さん
[2021-09-01 20:41:05]
マンションがいいわ
|
201891:
匿名さん
[2021-09-01 20:44:18]
普通、都内の真っ当な家と言えばこんな感じでしょw
ここの集合住宅民は余りにもレベルが低くて話も通じないが、スレタイを無視すりゃ、 集合住宅民が束になっても敵わない戸建なら幾らでもある。 どんどん出そうかw |
201892:
匿名さん
[2021-09-01 21:00:10]
貧乏人は戸建て
ただし戸建てに上限はないので ピンでマウント取ろうとするのは貧乏戸建ての悪い癖 |
201893:
匿名さん
[2021-09-01 21:01:16]
欲しいマンションは坪700万以上する
今更マンションはアホらしいので戸建て物色中 戸建てマンション両持ち |
201894:
マンション検討中さん
[2021-09-01 21:01:59]
|
201895:
匿名さん
[2021-09-01 21:12:55]
|
201896:
匿名さん
[2021-09-01 21:14:52]
>戸建てマンション両持ち
但し田舎にはだろw |
201897:
匿名さん
[2021-09-01 21:20:02]
国の調査ですと老人はマンションですね
|
201898:
匿名さん
[2021-09-01 21:22:17]
>>201891 匿名さん
>集合住宅民が束になっても敵わない戸建なら幾らでもある。 4000万スレで何が言いたいのか不明だが、その程度の戸建て、郊外のは10億もしないだろ。 正直、港区や千代田区のタワマンだと一戸10億、中には一部屋50億、65億というタワーもあるんだけど? 戸建てが束になっても敵わないマンションなら幾らでもあるんだよ、都心にはw 一昨日来やがれ世間知らずの田舎っぺアホがw |
201899:
匿名さん
[2021-09-01 21:24:52]
マンションが高いのは戸建に不要な共用部にかかる費用が高額だから。
専有部の価格など戸建ての建築費にもならない。 |
201900:
匿名さん
[2021-09-01 21:25:09]
貧乏人は戸建て一択
単価が違いますし 自主管理で、修繕できずに荒れ放題でカビ生えても住めます。 |
201901:
匿名さん
[2021-09-01 21:42:38]
普通の戸建が買えないから妥協して共同住宅というのは昔も今も変わらないでしょ。
80平米でファミリー向けとか戸建から見たら狭すぎだし、子供がいれば音に気を使わなければいけないのでまさに妥協。 逆に戸建の場合はマンションと同じ価格帯にしようとすると地価はより安いところにしないと無理。 電車通勤している人は通勤時間や徒歩の距離は妥協が多いでしょう。 多数の職場が大都市に縛られているのでマンションも一定の需要は残るね。 テレワークが浸透しても大きくは変わらないでしょう。 職場が郊外だと通勤も車で楽だし、住居にかかる費用も抑えられ、のびのび暮らせるけどみんながみんなそういう環境では無いからね。 |
201902:
匿名さん
[2021-09-01 22:00:29]
|
201903:
匿名さん
[2021-09-01 22:02:18]
>中には一部屋50億、65億というタワーもあるんだけど?
ガキかよw あんたの理屈は、宇宙は広いだろすごいだろ、俺はその中に住んでいるんだぜといっているようなモノ そもそも、そんな人寄せパンダは長者番付ベスト50人いたとしても一人も住んでいない しかも彼等は、そういう50億100億の物件を丸ごとタマとして所有している戸建オーナ事業者達だよ (自分達はアホらしくて住む気もしないだろうがw) そもそも貧民のあんたには無縁な話だ |
201904:
匿名さん
[2021-09-01 22:08:20]
|
201905:
匿名さん
[2021-09-01 22:10:14]
田舎の貧乏生活が板に付くと、デベに無駄金を払いマンション長屋暮らしをするのが人生双六の上がりだと勘違いするのがマンションさん
高々2百平米(平均は80㎡もない)で満足し、行動半径も山手線内の檻の中から出られない禁固生活w |
201906:
匿名さん
[2021-09-01 22:13:33]
Bimbo人は集合住宅だよ(笑)
集・合・住・宅 そもそも集合住宅なんて、Bimboさんが住むために作られたシステムなんだから。 |
201907:
匿名さん
[2021-09-01 22:15:27]
山手線内に住むとあまり外側出る用事もなくなりますね。
金のない戸建はマンションに粘着するのはやめましょう |
201908:
匿名さん
[2021-09-01 22:15:31]
戸建の人がマンションを検討する場合、ランニングコストがネックになって本体価格を下げないといけませんよね。
|
201909:
匿名さん
[2021-09-01 22:16:50]
ここに10年すみついてる(らしい)戸建が一番Bimboさんだね
馬鹿みたい。 |
201910:
匿名さん
[2021-09-01 22:17:53]
この15年マンションいろいろ買って良かったよ
戸建ても買ったけどね。 |
201911:
匿名さん
[2021-09-01 22:24:13]
まあ、お互いに貧乏かどうかを評価するのは置いときましょう。
それよりも具体的に言った方がいいですね。戸建ての人は4,000万を超えるマンションは狙えない、つまりローンは3,000万から3,500万が適正額ってことですよね? |
201912:
匿名さん
[2021-09-01 22:28:18]
ローンの返済とランニングコストで月20万を払うとしたときに、家族構成にもよりますが、適正な所得水準は800万から1,000万ぐらいですかね。
|
201913:
匿名さん
[2021-09-01 22:31:16]
まあ、年収1,000万ぐらいのファミリーがどこにどんな家を買えるかってのを考えたら自ずと答えが出るんじゃない?
それだとスレが終わっちまうからつらいかw |
201914:
匿名さん
[2021-09-01 22:33:51]
>>201902 匿名さん
なかなか面白いデータだよね。 データの詳細が分からないと何とも言えないが、住み替え前後の差は見るべきポイントだと思うよ。 注文住宅も分譲戸建も住み替え後のほうが通勤時間が延びている。 これは通勤時間よりも住環境をとった現れかもしれない。 逆に分譲マンション、中古マンションは住み替えで通勤時間が短くなってる。 これは職場までの時間を優先した人が多いのが原因かもしれない。 お馬鹿なマンション派じゃないんだから平均だけ見て喜んだり安易な結論をだすのは面白くないよ。 |
201915:
匿名さん
[2021-09-01 22:36:32]
|
201916:
匿名さん
[2021-09-01 22:46:52]
>>201901 匿名さん
そもそも戸建かマンションかという議論について、どちらも新築の場合、首都圏じゃ郊外含めて4千万ではファミリー用物件が無く、スレタイに拘るのは無意味。単身者の1Kマンション位です。 更に戸建は住いとしてのメリットを語っているのに、マンションさんは正攻法では勝てず、都心はマンションが多いとか単価が高いから上だとかピントのズれたことばかり言って話をややこしくさせるので、呆れるばかりです。(頭が悪いと思う) 子供を作らないのも独身なのも社会人として未熟身勝手だし(余り言うと差別かな)、人生の勝者とは家族が揃い皆楽しく幸せに健康に暮らすことですから、戸建優先になるのは当然です。 だとすると都心は土地も少なく高いだけで不便で、皆周辺地を選ぶ訳です。 通勤に、2,30分余計にかかる程度の犠牲で家族が幸せならその方がいいし。 自分は都心はつまらないから行く気もしないし(長年丸の内勤務で飽きた)、今は職場まで10分の戸建なので恵まれている方だと思います。 |
201917:
匿名さん
[2021-09-01 22:55:10]
>>201912 匿名さん
その年収がいつまで続くか、何年ローンか、子供の人数、学校は小学校から大学まで私立か、大学は私大医学部か、車を我慢できるか、外食もお酒も節約できるか、あなた次第ですよw それによって6百万でも大丈夫な場合もあれば、2千万でも挫折することもあります。 |
201918:
匿名さん
[2021-09-01 23:07:59]
自分も両親とも祖父の代から実家は都内の戸建で親父の代でもマンション買っているし、自分も独身時代に都内のマンション買ったり、結婚してから戸建に買換えている。今は自宅戸建とリゾマン、戸建別荘とあるけど、相続もあるし手放すかも知れない。
節税は大事だけど、売買差益を狙うとかセコイ事は考えない(仕事もあるし他の投資に専念) 余り戸建かマンションか二者択一に考える必要も無いし血眼になるほどのものでもないよ。 転勤とか家族の移動とか入院とか、その時その時で事情は変わるしね。 ただこれだけは言えるのは、家族がいるうちは戸建以外はありえないということ。 |