住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 23:07:14
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

201276: 匿名さん 
[2021-08-26 17:42:34]
>>201274 匿名さん

10年で1,000万ですか。
世界的なインフレで給料も金融資産も膨らんでるから、マンションの単価も上がるのがあたりまえで、かつ購入者の負担感も変わらないはずなんだけど。
値上がりして許せないのは、所得がこの10年で増えてない戸建さんだけなのでは??
201277: 匿名さん 
[2021-08-26 17:44:17]
>>201275 匿名さん

あれ?
マンション派の自作自演とほざいてたでしょ?

ほんとうに戸建さんの家族なの?笑
201278: 匿名さん 
[2021-08-26 17:46:17]
ネットリテラシー教育のかけらも無い戸建民への啓蒙教材として、これからも定期的に晒していく必要がありそうですね。
201279: 匿名さん 
[2021-08-26 17:50:30]
>>201278 匿名さん

だな、スレが伸びるし頑張れよ
ゴミw
201280: 匿名さん 
[2021-08-26 17:50:47]
>>201276 匿名さん
マンション(共用部)の建設コストが上昇しただけ。
価格が1000万高くなったのに、専有部が従来より狭くなったマンションを買うのは情弱だけ。
201281: 匿名さん 
[2021-08-26 17:59:15]
>>201274 匿名さん

この10年、戸建は値上がらずご愁傷様ですw
私は兼業大家ですが、5年ほど前に購入したこちらの都心マンションは1億円近く、3割以上値上がっています。1000万程度は誤差の範囲内ですよ都心ではw

しかし、ここ数年の都心好立地のマンション価格の高騰ぶりは、私たち投資家に取っても嬉しい誤算ですがね。オフィスは需要が減り大変そうですが、マンション需要は好立地は限られ以前にも増して強く、家賃収入も順調に上がってありがたいばかりです。
この10年、戸建は値上がらずご愁傷様です...
201282: 通りがかりさん 
[2021-08-26 18:05:10]
>>201281 匿名さん

113㎡で家賃は120万ですか。やはり都心のマンションはお高いですね。

ちなみに、戸建て派の好きな田園調布で丁度同じぐらいの広さの戸建てだと、
家賃20万で借りられますね。しかも駐車場込みでw
やはり郊外の、しかも不人気な戸建は低年収の庶民の味方ですねw
113㎡で家賃は120万ですか。やはり都...
201283: 匿名さん 
[2021-08-26 18:05:18]
このスレのマンションは庶民が買える4000万以下で頼む
201284: 匿名さん 
[2021-08-26 18:12:41]
>>201282 通りがかりさん 

確かに郊外はお安いですよね。
でも、駐車場付きのようですが手前の屋外スペースですよね?
月100万超クラスの賃貸に住む方々は、安全な地下スペースを好まれますのでそういうセキュリティーもない野ざらしは論外かと思います。そういうところにも、住宅地としての土地の格、グレードや民度、属性など反映されますから。今更、そのような昭和の遺物みたいな高齢化の著しく不便な郊外に好んで住むような、これからを担う若い富裕層はいないでしょう。
201285: 匿名さん 
[2021-08-26 18:40:04]
リゾートマンションを隠したヤラセ画像とか、サイトからのパクり家族画像とか嘘つき過ぎだろ?
全て粘着マンションのヤ・ラ・セ(笑)
頭がおかしいんだよ集合住宅に住んでるから。
201286: 匿名さん 
[2021-08-26 18:49:09]
マンションのディスポーザーは、停電時には簡易トイレとして排便できるんだって?便利だね~

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2a4abc6ceebe7b2ed728b7590f737a1cf68...
201287: 匿名さん 
[2021-08-26 19:04:33]
>>201285 匿名さん

え?
もしかしてあの家族写真はヤラセじゃなくってマジもんなの?笑
これはやっちまったなぁ
201288: 匿名さん 
[2021-08-26 19:20:29]
発信者情報開示請求中
201289: 匿名さん 
[2021-08-26 19:27:19]
>>201287 匿名さん

ヤラセじゃないって主張してるの、アンタだけだよ(笑)
集合住宅に住んでる奴は、嘘吐きばかりのサイコパスだから理解できないんだね~
201290: 匿名さん 
[2021-08-26 19:34:35]
>>201282 通りがかりさん

マンションの場合、管理費や修繕費が割高でタダでも売れないからな。土地のある分、価値がゼロ以下にならない戸建てのが遥かに有利(笑)
そんな事も予測できないから、集合住宅なんてゴミ溜めを選んでしまうんだよ!

https://gentosha-go.com/articles/-/23073

https://www.fudousan-plaza.com
/article/513/
201291: 匿名さん 
[2021-08-26 19:42:08]
>>201284 匿名さん

日本一安いタワマン(笑)
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9841949.html
日本一安いタワマン(笑)
201292: 匿名さん 
[2021-08-26 19:55:43]
>>201288 匿名さん

だいぶハードル下がりましたからね
頑張って下さい
201293: 匿名さん 
[2021-08-26 20:03:27]
>>201281

そんな何年も昔の客寄せ広告貼ってるの
しかも、当時、その物件の写真撮って貼ってあげたのに気が付かなかったくせに
201294: 匿名さん 
[2021-08-26 20:24:10]
>>201289 匿名さん

へー
ヤラセやったらナンボ晒してもOKやんw
201295: 匿名さん 
[2021-08-26 20:26:23]
マンションは値上がりしてますが、世界的なインフレで給料も金融資産も膨らんでるから、単価も上がるのがあたりまえで、かつ購入者の負担感も変わらないはずなんだけどね。
値上がりして許せないのは、所得がこの10年で増えてないデフレ戸建さんだけなのでは??
201296: 匿名さん 
[2021-08-26 20:28:16]
マンションの管理費が強制徴収だと喚き散らす戸建さん。
201297: 匿名さん 
[2021-08-26 20:32:58]
でしょうね。この10年ぐらいで都心好立地の高グレード億ション購入していた投資家は、キャピタルゲインの含み益、家賃は高位で推移してますし、着実に資産価値上がってますからね。郊外の、しかも不人気の戸建て持っていても、税金搾取されるだけで、近所は高年齢化で街は空き地が増え資産価値は右肩下がり。今や湾岸エリアよりも価格も安く人気も下。まさに郊外戸建てはオワコンですよね。ご愁傷さまw
201298: 匿名さん 
[2021-08-26 20:57:16]
マンションは売れてないからね。
販売区画数を絞り込んでも契約率が低迷。
201299: 匿名さん 
[2021-08-26 21:02:22]
>>201297 匿名さん

マンションに未来は無いから永住した方が良いよ(笑)
マンションに未来は無いから永住した方が良...
201300: 匿名さん 
[2021-08-26 21:06:08]
今のマンションは高すぎますからね。都心のたった50㎡ぐらいのマンションでも好立地のは一億超えますから、経験豊富な大家でも、そう簡単に手は出さず今は様子見ですよ。高くなって手が出ない庶民家庭が、同じ広さなら遥かに安い戸建てに流れているのでは。オープンハウスやタマホームみたいな格安メーカーは最高益だしね。ビンボ人は戸建て一択だね今はw
201301: 匿名さん 
[2021-08-26 21:21:02]
>>201296 匿名さん
マンションの管理費だけじゃなく修繕積立金も強制徴収。
共用部が無い戸建てからすれば強制徴収以外の何物でもない。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
201302: 匿名さん 
[2021-08-26 21:24:23]
田園調布なら100㎡超の戸建てが家賃20万と格安です。好立地マンション無理な人は迷わず郊外戸建て一択だねw
田園調布なら100㎡超の戸建てが家賃20...
201303: 匿名さん 
[2021-08-26 21:35:31]
マンションvs マンション(笑)
マンションvs マンション(笑)
201304: 匿名さん 
[2021-08-26 21:38:16]
住んでからはキツいよなぁ
やっぱりエリア選ばないと
住んでからはキツいよなぁやっぱりエリア選...
201305: 匿名さん 
[2021-08-26 21:40:19]
自分もマンションなのにねw
自分もマンションなのにねw
201306: 匿名さん 
[2021-08-26 21:48:43]
令和団地
令和団地
201307: 匿名さん 
[2021-08-26 21:51:22]
ゴミ同士仲良くしようね
ゴミ同士仲良くしようね
201308: 匿名さん 
[2021-08-26 21:53:40]
リビングからの眺望イメージです
リビングからの眺望イメージです
201309: 匿名さん 
[2021-08-26 21:57:22]
現実のリビングからの眺望です

現実のリビングからの眺望です
201310: 匿名さん 
[2021-08-26 22:06:44]
戸建さんのオツムの中は、ボロい中古マンションしかないんだろうね。
201311: 匿名さん 
[2021-08-26 22:11:14]
同じマンションと聞いても頭に思い浮かぶ風景が違うんだね。
底辺はどこまで行っても底辺。
201312: 匿名さん 
[2021-08-26 22:27:20]
>>201311 匿名さん

底辺(笑)
底辺(笑)
201313: 匿名さん 
[2021-08-26 22:58:55]
「耐え難い悪臭が…50代男性が経験した高級マンションの「罠」《カメムシ発生、カラスも飛来》」

https://bunshun.jp/articles/-/48129

マンションボロボロじゃん
心からお悔やみ申し上げますw
201314: 匿名さん 
[2021-08-26 23:06:28]
>>201312 匿名さん

バカがマンションでネット投稿してんだ(笑)
民度低っwww
201315: 匿名さん 
[2021-08-27 01:57:12]
マンション住人の民度は、このスレで証明されております。
マンション住人の民度は、このスレで証明さ...
201316: 匿名さん 
[2021-08-27 01:59:38]
>>201308 匿名さん

そのマンション、地獄の暑さですね(笑)

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-2217/
そのマンション、地獄の暑さですね(笑)
201317: 匿名さん 
[2021-08-27 05:40:48]
マンション住民がマンション建設に反対するという愚行。
用途地域が商業や準工業、中高層住専ならマンションが立ち並ぶのは当然。
戸建てなら住環境が悪い用途地域を避けるのは常識。
201318: 匿名さん 
[2021-08-27 06:19:33]
マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。

https://j-town.net/2021/07/24324882.html

マンションだと車が可愛そう(笑)
201319: 匿名さん 
[2021-08-27 06:22:50]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
居住性が悪くても繁華街に近い立地が好きだとか、ホームレスかよ(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
201320: 匿名さん 
[2021-08-27 06:41:23]
狭くてボロいマンションしか思い浮かばないのは底辺層だから。
201321: 匿名さん 
[2021-08-27 06:50:33]
珍百景
珍百景
201322: 匿名さん 
[2021-08-27 06:51:14]
うなぎの寝所
うなぎの寝所
201323: 匿名さん 
[2021-08-27 06:51:22]
>>201320 匿名さん
いくら劣勢が悔しいからって…
戸建てさんがあげているのは、一般的なマンションの事ですよ♪
allaboutですら、そう紹介されてます。
マンションだと一般的な話はできないの?
201324: 匿名さん 
[2021-08-27 06:52:35]
マンションに合わせますと、集合住宅はコレ(笑)
マンションに合わせますと、集合住宅はコレ...
201325: 匿名さん 
[2021-08-27 07:00:27]
>>201320 匿名さん
一般的なマンション=ウナギの寝床
底辺の一戸建て=ウナギの寝床

底辺層とは、アナタすなわち集合住宅住まいの粘着マンションさんだった!
自己紹介してたんですね~(笑)
じゃあ、集合住宅についてはアナタに合わせた物件を対象としますから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる