別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
201239:
匿名さん
[2021-08-26 06:10:24]
|
201240:
匿名さん
[2021-08-26 07:13:08]
平米単価は立地によっても変わりますからね。ふつうの物件でも300万/㎡ぐらいはしますから。
|
201241:
匿名さん
[2021-08-26 07:20:59]
いまは4,500万円以下のマンションの供給戸数が激減しているからね。庶民が新築マンションを買うのが年々厳しくなってきている状況であることが一目瞭然です。このスレの設定がいかに時代遅れの頓珍漢かよく分かるでしょう。このスレにはもう人生終わった戸建さんしか居なくて、新たにマンションや戸建を所有しようとする戸建さんが誰一人として居ないことがその証拠ですね。ここは、老後の手慰みや精神安定剤の代わりにマンションを弄るだけの戸建さんが日々ムダな人生をすり潰すリハビリスレです。
|
201242:
匿名さん
[2021-08-26 07:37:22]
4000万以下の新築マンションなんか、いくらでもあるよな(笑)
だいたい、マンションの主要市場は中古だろ? 戸建ては新築、マンションは中古市場がメインなんだけど知らないの? |
201243:
匿名さん
[2021-08-26 07:49:16]
へー、低所得層は中古マンションと新築戸建のどちらにするかで盛り上がってるんですね。
|
201244:
匿名さん
[2021-08-26 07:52:32]
令和団地
![]() ![]() |
201245:
匿名さん
[2021-08-26 07:58:33]
>4000万以下の新築マンションなんか、いくらでもあるよな(笑)
都心30分圏内、駅徒歩10分以内、ファミリー向け、80㎡超、ハザードマップ上のリスクなし、平置き地下駐車場、制振装置付き、、、 希望です。 |
201246:
匿名さん
[2021-08-26 08:02:26]
立地を妥協するなら戸建でよいのでは?
|
201247:
匿名さん
[2021-08-26 08:28:16]
令和の団地(笑)
今も昔も、団地=マンションは高齢者の憧れなんですな~ ![]() ![]() |
201248:
匿名さん
[2021-08-26 08:33:35]
>都心30分圏内、駅徒歩10分以内
マンションは通勤長いからね ![]() ![]() |
|
201249:
匿名さん
[2021-08-26 08:38:46]
|
201250:
匿名さん
[2021-08-26 09:04:28]
4,000万以下の新築マンションいっぱいあるって言ってたよね。
|
201251:
匿名さん
[2021-08-26 09:08:07]
> 4000万以下の新築マンションなんか、いくらでもあるよな(笑)
(戸建さんが希望する条件の)4000万以下の新築マンションなんか、いくらでもあるよな(笑) ってことですから。 |
201252:
匿名さん
[2021-08-26 09:13:04]
>>201247 匿名さん
普段から高層ビルで働き、仕事やバカンスで飛行機に数え切れない程乗る身からすれば、タワマンに住みたがる人はそんな生活に無縁な田舎者に思える。 例えばベテランパイロットはヨット乗りが多いし、戸建を選ぶ。 要は対極なモノを求めると言うこと(笑) |
201253:
匿名さん
[2021-08-26 09:18:43]
|
201254:
匿名さん
[2021-08-26 09:43:04]
住むつもりも買うつもりもないマンションを、精神安定剤の薬代わりに使ってる戸建さんが心配ですね。
快適な戸建で静養してください。 |
201255:
匿名さん
[2021-08-26 09:45:30]
|
201256:
匿名さん
[2021-08-26 11:19:57]
|
201257:
匿名さん
[2021-08-26 11:44:47]
|
201258:
匿名さん
[2021-08-26 12:11:35]
このスレにこれから住宅を購入しようとしてる適齢期の戸建派はゼロ。
|
201259:
匿名さん
[2021-08-26 12:16:23]
|
201260:
匿名さん
[2021-08-26 12:45:20]
このスレは集合住宅のマンションさんには、辛い内容ばかりだけど戸建て検討者には有益な情報ばかり(笑)
集合住宅みたいなゴミ溜めにしなくて本当に良かった~ |
201261:
匿名さん
[2021-08-26 12:53:39]
|
201262:
匿名さん
[2021-08-26 12:56:34]
戸建さんも、ここのスレがマンション派にとっては何の役にも立たない屑スレだってことは認識してるんだねー笑
|
201263:
匿名さん
[2021-08-26 12:58:11]
戸建さんにとっては大事な大事なスレだから、いつも気になって仕方がないし、外敵から守りたくなる笑
|
201264:
匿名さん
[2021-08-26 13:03:04]
集合住宅=団地=マンション
一気に高齢化が進むのが集合住宅の特性。 どうすんだよ将来(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/c85b575b390a4b18e5c08a52c27693eb5478... |
201265:
匿名さん
[2021-08-26 13:05:52]
|
201266:
匿名さん
[2021-08-26 13:48:35]
|
201269:
匿名さん
[2021-08-26 14:47:32]
|
201270:
匿名さん
[2021-08-26 16:07:43]
誹謗中傷の被害者はスクショしとく事を勧めるよ
|
201271:
匿名さん
[2021-08-26 16:43:39]
これは卑劣だな 訴えられるのは時間の問題。
|
201273:
匿名さん
[2021-08-26 17:17:21]
[No.201267から本レスの内、プライバシーを侵害する恐れのある投稿と画像、または、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
201274:
匿名さん
[2021-08-26 17:28:25]
マンション価格の大部分は住めない共用部の費用。
「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」 https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
201275:
匿名さん
[2021-08-26 17:33:29]
|
201276:
匿名さん
[2021-08-26 17:42:34]
>>201274 匿名さん
10年で1,000万ですか。 世界的なインフレで給料も金融資産も膨らんでるから、マンションの単価も上がるのがあたりまえで、かつ購入者の負担感も変わらないはずなんだけど。 値上がりして許せないのは、所得がこの10年で増えてない戸建さんだけなのでは?? |
201277:
匿名さん
[2021-08-26 17:44:17]
|
201278:
匿名さん
[2021-08-26 17:46:17]
ネットリテラシー教育のかけらも無い戸建民への啓蒙教材として、これからも定期的に晒していく必要がありそうですね。
|
201279:
匿名さん
[2021-08-26 17:50:30]
|
201280:
匿名さん
[2021-08-26 17:50:47]
|
201281:
匿名さん
[2021-08-26 17:59:15]
>>201274 匿名さん
この10年、戸建は値上がらずご愁傷様ですw 私は兼業大家ですが、5年ほど前に購入したこちらの都心マンションは1億円近く、3割以上値上がっています。1000万程度は誤差の範囲内ですよ都心ではw しかし、ここ数年の都心好立地のマンション価格の高騰ぶりは、私たち投資家に取っても嬉しい誤算ですがね。オフィスは需要が減り大変そうですが、マンション需要は好立地は限られ以前にも増して強く、家賃収入も順調に上がってありがたいばかりです。 ![]() ![]() |
201282:
通りがかりさん
[2021-08-26 18:05:10]
>>201281 匿名さん
113㎡で家賃は120万ですか。やはり都心のマンションはお高いですね。 ちなみに、戸建て派の好きな田園調布で丁度同じぐらいの広さの戸建てだと、 家賃20万で借りられますね。しかも駐車場込みでw やはり郊外の、しかも不人気な戸建は低年収の庶民の味方ですねw ![]() ![]() |
201283:
匿名さん
[2021-08-26 18:05:18]
このスレのマンションは庶民が買える4000万以下で頼む
|
201284:
匿名さん
[2021-08-26 18:12:41]
>>201282 通りがかりさん
確かに郊外はお安いですよね。 でも、駐車場付きのようですが手前の屋外スペースですよね? 月100万超クラスの賃貸に住む方々は、安全な地下スペースを好まれますのでそういうセキュリティーもない野ざらしは論外かと思います。そういうところにも、住宅地としての土地の格、グレードや民度、属性など反映されますから。今更、そのような昭和の遺物みたいな高齢化の著しく不便な郊外に好んで住むような、これからを担う若い富裕層はいないでしょう。 |
201285:
匿名さん
[2021-08-26 18:40:04]
リゾートマンションを隠したヤラセ画像とか、サイトからのパクり家族画像とか嘘つき過ぎだろ?
全て粘着マンションのヤ・ラ・セ(笑) 頭がおかしいんだよ集合住宅に住んでるから。 |
201286:
匿名さん
[2021-08-26 18:49:09]
マンションのディスポーザーは、停電時には簡易トイレとして排便できるんだって?便利だね~
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2a4abc6ceebe7b2ed728b7590f737a1cf68... |
201287:
匿名さん
[2021-08-26 19:04:33]
|
201288:
匿名さん
[2021-08-26 19:20:29]
発信者情報開示請求中
|
実際は従来より狭くなった専有部を高値で買わされてるだけ
「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2