別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
201101:
匿名さん
[2021-08-24 19:45:55]
|
201102:
匿名さん
[2021-08-24 19:47:40]
|
201103:
匿名さん
[2021-08-24 19:53:21]
戸建さんがいつも吹いてるけど23区内に100平米超の注文戸建を建てるってことならやはりファミリー向けを想定してるんだろうね。
と言いながら、ここの戸建さんの予算で買えるマンションだと、せいぜい40平米程度のワンルームしかないと言うんだから訳が分からない。いったい何を考えてるんだろう? まあ、何にも考えてないっていうのが実際のところなんだろうね。 早くご両親に孫の顔とマンション踏まえた戸建を見せてあげてください。 |
201104:
匿名さん
[2021-08-24 19:57:12]
広さの割に安いのが戸建て。同じ広さのマンションだと遥かに高いから、安さで妥協できる人の救済住宅が戸建てw
|
201105:
匿名さん
[2021-08-24 20:00:37]
2階リビングとかイヤだね。20キロのお米とか、飲み物箱買いとかの度に階段を上下。風呂入って、トイレ、洗濯、買い出しの度に階段を上下。冷蔵庫とか大物家電の搬入にも一苦労だそうだし、妥協とはいえ安くても戸建てはいらんw
|
201106:
匿名さん
[2021-08-24 20:14:52]
|
201107:
匿名さん
[2021-08-24 20:18:01]
マンションでノートラブルだと回答した人たったの2割(笑)
|
201108:
匿名さん
[2021-08-24 20:20:53]
|
201109:
匿名さん
[2021-08-24 21:19:52]
狭くて高い住宅に喜びを感じるウジ虫が、マンションさんって事か(笑)
|
201110:
匿名さん
[2021-08-24 21:22:57]
|
|
201111:
匿名さん
[2021-08-24 21:26:44]
マンションをテンション上げるクスリ代わりに使うのはハタ迷惑だけど、病気だったら気の毒だから強くは言えませんね。
|
201112:
匿名さん
[2021-08-24 21:27:38]
>>201093 匿名さん
実家が集合住宅だとがっかりされる。 パートナーが戸建て育ちだといっそうその傾向が強い。 孫が生まれても同じ23区内でもマンションの実家には寄りつかずに、広くて庭がある戸建ての方に行きたがる。 |
201113:
匿名さん
[2021-08-24 21:45:09]
|
201114:
匿名さん
[2021-08-24 21:46:40]
|
201115:
匿名さん
[2021-08-24 22:38:24]
広さの割に安いのが戸建て。同じ広さのマンションだと遥かに高いから、安さで妥協できる低年収向け救済住宅が戸建てw
あと2階リビングとかイヤだね。20キロのお米とか、飲み物箱買いとかの度に階段を上下。風呂、トイレ、洗濯、寝室、買い出しの度に階段を上下。冷蔵庫とか大物家電や、キングサイズのマットレスの搬入にも一苦労だそうだし、妥協とはいえ安くても戸建てはいらんw |
201116:
マンション比較中さん
[2021-08-24 22:52:17]
>>201114 匿名さん
戸建だとゲスト用の駐車場無いでしょ |
201117:
匿名さん
[2021-08-24 22:56:44]
年収 2000万超えてくると圧倒的に注文戸建なんだよね
なんでかはバカだから理解出来ないかな? |
201118:
匿名さん
[2021-08-24 23:29:17]
>>201116 マンション比較中さん
駐車場が2台分あれば挨拶程度はどうにでもなるね。 ただ、マンションに孫が遊びに行きたがるというのはあまり想像できない。 マンションは一人っ子が多いだろうけど、部屋に兄弟の家族が泊まるなんて無理だよね(35坪程度の家でもきついが)。 子供なら家の中を走り回れて畑があって、川や山、海がある田舎のほうがずっと楽しめる。 |
201119:
匿名さん
[2021-08-24 23:35:53]
|
201120:
匿名さん
[2021-08-24 23:40:19]
|
201121:
匿名さん
[2021-08-24 23:46:22]
>>201115 匿名さん
戸建なら10kgの米袋でも大物家電でも皆車だから、ガレージからすぐ玄関に持ち込める うちはエレベータもあるし怪談幅も1.5mあるからグランドピアノも運んで貰える この間も600Lの冷蔵庫を二階に運ばせたし。 エントランスから玄関まで通路やエレベータ使うマンションの方が苦労しそうw そもそも車もないマンション住民はネット注文以外どうやって荷物を運ぶの? 特に都心なんて買物袋ぶら下げて歩くなんてみっともないしw いくらプライド捨ててもやはりマンションだけは勘弁だ |
201122:
匿名さん
[2021-08-24 23:49:38]
戸建ては広くて安い
管理費もいらないし 本来貧乏人は戸建て一択です |
201123:
匿名さん
[2021-08-24 23:51:40]
都心のマンションと
海の見える高台別荘 |
201124:
マンション比較中さん
[2021-08-24 23:53:28]
>>201118 匿名さん
でも実際無いでしょ |
201125:
評判気になるさん
[2021-08-25 00:04:45]
|
201126:
匿名さん
[2021-08-25 00:56:06]
|
201127:
匿名さん
[2021-08-25 00:57:58]
圧倒的多数の低所得者が戸建派を支えてるね笑
|
201128:
匿名さん
[2021-08-25 03:26:40]
圧倒的多数の低所得者は賃貸アパマンだろうが。
また、墓穴を掘ったな! お前と同じ集合住宅なんだよ(笑) |
201129:
匿名さん
[2021-08-25 04:10:05]
|
201130:
匿名さん
[2021-08-25 05:06:34]
201115 匿名さん
2階リビングは、4000万以下のマンション購入層が検討する安価な狭小ミニ戸などに多く見られる特殊な間取り。 総床面積が100㎡以上ある4000万以上の普通の戸建ては、通常1階がリビングやダイニング、キッチンなど家族の共用スペースになってる。 |
201131:
匿名さん
[2021-08-25 06:14:45]
え?何?
結局マンションさんは、狭くて割高なクソ物件を自慢気に紹介してるって事? 狭くて高い集合住宅が自慢なのか(笑) やっぱり、驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンションって大正解やん! |
201132:
匿名さん
[2021-08-25 06:20:13]
戸建てに不要なマンションの共用部は、高額なムダという事実がこのスレの根幹。
|
201133:
評判気になるさん
[2021-08-25 07:05:30]
マンションは、戸建を買えない貧民層が住む集合住宅
土地を持てないマンション民は戸建に住む側から見たら 高いところに登りたがるだけのオバカとしか思えないし 制約だらけの不自由な賃貸アパート民と変わらない |
201134:
匿名さん
[2021-08-25 07:12:56]
コロナ禍で、共用部の存在自体が危険視されていますからね~(笑)
百害あって一利なしのマンション共用部は、ムダ以外の何ものでもないマンションの癌ですな! 【共用部の三密問題】 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3923/ ・朝のラッシュ時にはエレベーターが大混雑 ・キッズルームやフィトネスルームなどは閉鎖(維持管理だけかかる) ・不特定多数の住人、宅配、来客の数は無尽蔵でウィルスを撒き散らす |
201135:
匿名さん
[2021-08-25 07:24:54]
マンションの場合、階段や廊下、エレベーターなどの共用部に部屋を繋げて間借りしてるような住宅だからね。
コストの大半をかけた共用部を否定されちゃうと、住宅としては絶望的な程に安っぽい部屋と土地しか残らないからね。区分所有法の特徴ですね♪ |
201136:
匿名さん
[2021-08-25 07:28:30]
朝からマンションをテンション上げるクスリ代わりに使う戸建。
ハタ迷惑だけど、病気だったら気の毒だから強く言いづらいってことはある。 |
201137:
匿名さん
[2021-08-25 07:29:29]
賃貸マンション>分譲マンション>>こだて
|
201138:
匿名さん
[2021-08-25 07:30:54]
戸建の維持管理がタダと思ってる時点で、全く戸建の事をわかってないのがよく分かるコメントですね。
庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由とか抜かす戸建さんもいるが、大抵の場合、やるのがめんどくさいとか金が勿体無いからやらないという意味で言ってるだけ。 また、庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションであるって事を理解できてない。 実際に戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。 このように、専有する必要のない設備を共有化して、維持管理の手間を減らせるのがマンションのメリットです。 汗水垂らして草引きしたい戸建さんは、ご自身の労働コストをゼロと評価してませんか? |
201139:
匿名さん
[2021-08-25 07:37:36]
まあ、子供部屋にこもってマンションを弄りながら蓑虫生活をするのがコロナ対策としてはいちばん有効かも知れませんね。田舎の土地代がタダ同然の戸建なら、奇声を上げても騒音トラブルにはなりにくいし、食事はママがドアの前に置いててくれる。戸建のメリットを存分に活用できますね。
|
201140:
匿名さん
[2021-08-25 07:37:56]
|
201141:
匿名さん
[2021-08-25 07:38:41]
|
201142:
匿名さん
[2021-08-25 07:40:03]
|
201143:
匿名さん
[2021-08-25 07:49:40]
分譲マンションの土地の持分は、床面積の数十分の一。
土地自体に価値なんか無いから(笑) |
201144:
匿名さん
[2021-08-25 08:50:00]
|
201145:
匿名さん
[2021-08-25 08:51:39]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地なので、もちろん戸建よりも坪単価が高いエリアになる。
|
201146:
匿名さん
[2021-08-25 09:04:32]
>マンションのメリットは戸建よりも良い立地なので
立地がいいのに会社まで遠いの? |
201147:
匿名さん
[2021-08-25 09:09:39]
戸建は通勤時間ゼロの子供部屋とか年金生活者が多いんだろうね。
基本的に戸建民は平均所得が低いから、マンション民よりも良い立地に住めない。 |
201148:
匿名さん
[2021-08-25 09:14:20]
>>201138 匿名さん
200平米しかないけど、庭と生け垣はたいした手間じゃないよ。 芝生の雑草はやっかいだけど、雑草一つ無いきめの細かい芝生なんて目指してないしな。 8月は2時間の作業を2回だけだが、それでほとんど問題なし。 高木や生け垣の剪定を造園会社に頼んでも1日なんてかからない。 それに毎日の調理や片付け、掃除などいちいち労働コストを考えてやってるの? 本当は畑が欲しいけど、小さな花壇やプランターで野菜も作れるよ。 子供と種まきからはじめると楽しいよ。 うちはまだ小さいからプール出せば大喜び。 特に今はコロナでいろいろな施設が閉鎖されているから庭にプールだしたり家のなかで体をつかって遊べるのは本当に助かる。 |
201149:
匿名さん
[2021-08-25 09:29:46]
>戸建は通勤時間ゼロの子供部屋とか年金生活者が多いんだろうね。
これ購入者の通勤時間なんだよねw しかも戸建のほうが購入年齢若いんだけど? お前はほんとにバカなんだな 馬鹿を相手にするのは面白いけど |
201150:
匿名さん
[2021-08-25 09:54:55]
>>201134 匿名さん
親戚が港区内のマンション民だけど、管理者は組合含めてコロナ対策をしていないらしい。普通エントランスにアルコール位置くのに、それもない。掃除人や業者も消毒しているのを見たことない。 毎日不特定多数の人が何十人何百人と、出入りしているのに、危機意識ゼロ。 管理会社から派遣される管理員、掃除人は全国で何十人、いやそれ以上も亡くなりつつあるらしい(これは公然の秘密)。宅配業者、郵便局も然り。 窓も開かないタワマン住まいだし、共用部も戸建に比べ換気が難しいみたい。 だから、夫婦で暫く実家に退避すると言っていた。 |
34平米(笑)