別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
201001:
匿名さん
[2021-08-23 21:58:18]
|
201002:
匿名さん
[2021-08-23 22:03:54]
まあ、平屋でない戸建は上に重ねることによって面積を稼いでいるが、横に使えるマンションに階段は不便だし不要の長物。食事や洗濯、外出のたびにハムスターみたいに階段で上下とかどんな罰ゲームかねw
|
201003:
匿名さん
[2021-08-23 22:09:04]
東京で戸建てに住むなら、水害や液状化リスクの高い城東や城北は避けるべき。
戸建て向きの土地は海抜の高い東京西部の大きな河川沿いを避けた一低住。 地価が坪150から200万円以上するエリアだと、普通の広さの戸建てでも土地代だけで6000万以上はかかる。 |
201004:
匿名さん
[2021-08-23 22:09:48]
新築が多い事はメリットであり、築40年のボロマンションしか無いのはデメリットですよね?
粘着さんの好きな駅近のマンションなんて築40年超えの物件が大半です。 逆に選択範囲の少ない、狭くてショボい割高なクソ物件を買うんですか? 集合住宅ですよ(笑) |
201005:
匿名さん
[2021-08-23 22:13:46]
>ハムスターみたいに階段で上下とかどんな罰ゲームかねw
これって、集合住宅のマンションさんの事ですね? あんなにゴキブリみたいに集合して、ハムスターのように上下左右に移動、クソみたいな住人がウジ虫みたいにウヨウヨとか気持ち悪いったら、ありゃしない(笑) |
201006:
匿名さん
[2021-08-23 22:24:37]
今日は首都圏もゲリラ豪雨や落雷で停電など大変でしたね~
マンションで停電が起きたら、エレベーターは止まり水道も使えない。戸建てなら水道も止まらないしエレベーターも必要ないので、停電に強いというのもメリットですな~ |
201007:
匿名さん
[2021-08-23 22:45:16]
|
201008:
匿名さん
[2021-08-23 22:50:04]
|
201009:
匿名さん
[2021-08-23 22:51:14]
|
201010:
匿名さん
[2021-08-23 22:58:56]
|
|
201011:
匿名さん
[2021-08-23 22:59:44]
>>201002 匿名さん
マンションは、外出のたびに玄関でて表に辿り着くまで、一々他人の手垢や雑菌まみれのボタン押し 待たされた挙げ句、3密エレベータに同乗なんて、まるで拷問・生き地獄だねw ウチは注文住宅で、1フロアだけで並の4LDKマンションより広いしエレベータもあるので心配無用 |
201012:
匿名さん
[2021-08-23 23:01:28]
|
201013:
匿名さん
[2021-08-23 23:04:02]
マンションさんは毎日毎日長時間の通勤ご苦労さんですねw
|
201014:
匿名さん
[2021-08-23 23:07:20]
|
201015:
匿名さん
[2021-08-23 23:07:42]
|
201016:
匿名さん
[2021-08-23 23:10:56]
|
201017:
匿名さん
[2021-08-23 23:15:24]
|
201018:
匿名さん
[2021-08-23 23:18:56]
|
201019:
匿名さん
[2021-08-23 23:30:59]
|
201020:
匿名さん
[2021-08-23 23:48:56]
|
201021:
匿名さん
[2021-08-23 23:48:57]
通勤があるような社畜の庶民なら大手町や丸の内とか六本木まで15分圏ぐらいでないと。不労所得で移動はハイヤーの私は都心数億ションや世界各地にセカンドや別荘持ちですがねw
|
201022:
匿名さん
[2021-08-23 23:53:06]
今日も集合住宅のマンションは、イイとこ無しでしたね(笑)
1つでもコロナ禍で、戸建てに対する優位性が語れるようになるとイイですね~ |
201023:
匿名さん
[2021-08-23 23:57:28]
パナソニックは中国で高齢者向けのマンション都市をつくっているそうです。
中国や韓国は、マンション好きですね♪ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM199G40Z10C21A7000000/ 粘着さんの祖国なら、マンション派が優勢! |
201024:
匿名さん
[2021-08-24 00:11:24]
>>201017 匿名さん
タワマンなんか敷地外に出るだけで5分、ターミナル駅は混雑するし階段やホームが多いから、 駅の最寄の出入口からお目当てのホームに降りるまで10分位かかります。 立体駐車場も朝は行列が出来るので、やはり10分は待たされますw 歩く途中も歩道橋とか信号だらけ、ビル風もすごいし、改札や駅通路内の大渋滞は普通です。 なので武蔵小杉も品川も徒歩5分とか言うけど、玄関出て乗車するまで20分以上かかります。 コロナ前までは、うちの会社(港区)の場合、小杉や品川、豊洲の他八王子や立川、川口、浦和、大宮、松戸、市川、津田沼、幕張あたりの郊外マンション族が多く、時間を読めず遅刻する輩が一定の割合で発生していました。電故証明があれば免罪符と勘違いする輩が多くて困ります。(勿論人事考課上は減点) |
201025:
匿名さん
[2021-08-24 00:21:26]
|
201026:
匿名さん
[2021-08-24 01:05:22]
マンションを恨んでも戸建は建ちません笑
|
201027:
匿名さん
[2021-08-24 01:09:57]
戸建民は所得も知能も低め。
|
201028:
匿名さん
[2021-08-24 05:02:15]
>>201027 匿名さん
戸建てのデータには地価がただ同然の地域が含まれるし、特に注文戸建ての場合は土地代を含まないデータも含まれるから単純比較はできない。 このスレの対象になる4000万以下のマンションを購入する世帯の年収はもっと低い。 |
201029:
匿名さん
[2021-08-24 06:06:49]
|
201030:
匿名さん
[2021-08-24 06:14:50]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 割高な集合住宅を購入する時点で知能が低いと気づかない劣等種(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
201031:
匿名さん
[2021-08-24 07:31:45]
>>201028 匿名さん
>戸建てのデータには地価がただ同然の地域が含まれる はははw ど田舎の低所得者に絶大な人気を誇るのが戸建ってことですね。その特性を理解すれば、どんなバカでもここのスレの貧乏戸建には郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんってことに気づくだろう。 |
201032:
匿名さん
[2021-08-24 07:36:11]
|
201033:
匿名さん
[2021-08-24 07:37:47]
>うなぎの寝床
コダテの寝床 |
201034:
匿名さん
[2021-08-24 07:41:36]
土地代がタダ同然のど田舎に住めるのが戸建のメリット。ランニングコストもタダですし笑
貧乏人に優しい救済住宅ですね。 |
201035:
匿名さん
[2021-08-24 07:43:34]
所得も知能も低めの戸建。
|
201036:
匿名さん
[2021-08-24 07:43:48]
|
201037:
匿名さん
[2021-08-24 07:45:40]
|
201038:
匿名さん
[2021-08-24 07:47:16]
|
201039:
匿名さん
[2021-08-24 07:49:12]
|
201040:
匿名さん
[2021-08-24 07:49:32]
>うなぎの寝床
強風注意 |
201041:
匿名さん
[2021-08-24 07:50:35]
マンションは、鰻どころかゴキブリの寝床だよ(笑)
|
201042:
匿名さん
[2021-08-24 07:51:59]
>>201021 匿名さん
いいね。親が優秀なら、本人が大学に入れなくても、引きこもりでも、結婚できなくても、仕事しないプー太郎でも、友達ゼロでも、ホラ吹きでも、KYなら暮らしていけるからね(笑) だから都心マンションなんだ(笑) |
201043:
匿名さん
[2021-08-24 07:52:41]
虫好きは戸建
|
201044:
匿名さん
[2021-08-24 07:53:36]
騒音に弱い集合住宅の住環境に満足ですか?(笑)
子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
201045:
匿名さん
[2021-08-24 07:54:28]
強風注意w
|
201046:
匿名さん
[2021-08-24 07:55:22]
|
201047:
匿名さん
[2021-08-24 07:59:48]
集合住宅って、狭い土地にウヨウヨ住んでるよな?
上下左右に隙間なく密集して、ウサギ小屋のがマシだろ。 最近の新築マンションは、より狭く、よりチープに、より割高にが定番だそうな(笑) |
201048:
匿名さん
[2021-08-24 08:06:10]
ウナギも住めんな
|
201049:
匿名さん
[2021-08-24 08:08:30]
|
201050:
匿名さん
[2021-08-24 08:08:35]
どんどんチープで狭くなるマンション。
HARUMI FLAG なら広いみたいだよ! 駅遠のいわく付き物件だけどな(笑) |
目黒区五本木2丁目 新築 2990万円
東急東横線「祐天寺」歩9分
https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_110/pj_95070353/?vos=ab3207crior...
都内新築マンションで2000万円台なんて皆無だから、この戸建てに比較できる新築マンションは存在しない。 築40年ぐらいのボロマンまで遡らないと見付からないようだ。
戸建てのメリットは、広さの割に安いことのみ。安さ重視なら戸建てw