別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
200773:
匿名さん
[2021-08-21 19:21:14]
|
200774:
匿名さん
[2021-08-21 19:55:39]
|
200775:
匿名さん
[2021-08-21 20:05:47]
>>200758 匿名さん
注文住宅のデータには土地代がかからない住宅建設費だけのデータも入ってるのはこのスレでもかなり前に指摘されている。 マンションさんは注文住宅には全て土地代も含まれると考えてるのか? |
200776:
匿名さん
[2021-08-21 20:14:09]
マンションは何から何までゴミだけどね
![]() ![]() |
200777:
匿名さん
[2021-08-21 20:57:03]
|
200778:
匿名さん
[2021-08-21 20:58:03]
無収入で注文住宅を建てるのもダントツやね。
|
200779:
匿名さん
[2021-08-21 21:00:56]
日本人の7割が戸建を希望するそうだが、コイツらが平均収入を下げてるんだろうね。
戸建は低所得者の救済住宅、というのがデータから読み取れる事実のようです。 |
200780:
匿名さん
[2021-08-21 21:02:54]
無作為に選んだ戸建民をマンション民の集団に放り込むと、平均所得が下がってしまうね。
|
200781:
匿名さん
[2021-08-21 21:05:39]
2019年の数値で比較すると、新築一戸建ては平均価格が4,064万円なのに対し、新築マンションは5,904万円と、1,840万円の差がある。
(中略) このデータを見た50代~60代の中には、驚いた人も少なくないだろう。 https://www.sumai1.com/useful/plus/buyers/plus_0142.html ここでレスしてる人も同じなんだろうね。 |
200782:
匿名さん
[2021-08-21 21:07:40]
マンション民100名と戸建民100名を所得の順番に並べると、上位から中間層の人数はマンション民の方が多くなる。所得水準と知的水準は一定の相関関係があるため、戸建民よりもマンション民の方が知的レベルも高い。
これが統計データから導き出される合理的な推論です。 |
|
200783:
匿名さん
[2021-08-21 21:11:29]
ここの戸建さんがターゲットにするのは4,000万以下のマンションで、これはマンションの平均価格よりもかなり低い。
マンション民の母集団からすれば偏差値50以下のFランとか高卒レベルやね。これが戸建の中では平均的な部類になるのだろう。 |
200784:
匿名さん
[2021-08-21 21:12:12]
タワマンを買えない30代に伝えたい「新築戸建て」購入の必須条件
https://president.jp/articles/-/39316?page=1 タワマン買えない人は戸建に妥協するしかない。 うちのタワマンもずいぶん値上がりしたから、そろそろ戸建に引っ越そうかな。 |
200785:
匿名さん
[2021-08-21 21:17:34]
>>200777 匿名さん
>土地も一緒に買ったら含めてるだろ。あほか? 注文住宅を建てたことがない人? 土地と一緒に購入するのは一次取得者のほんの一部だし、建物と土地を同じ業者から買うのもレアケース。 注文住宅は手持ちの土地に新築したり建替えるほうが多いから、そのデータに土地代を含まないものが多い。 |
200786:
匿名さん
[2021-08-21 21:20:18]
うちは23区内の注文住宅だが4000万以下。
所有してる土地に建てたので土地代はかかってない。 |
200787:
匿名さん
[2021-08-21 21:24:05]
戸建ては賃貸も爆安w
20万じゃ、好立地ワンルームに毛が生えたような単身向けしか無理だが、戸建てだと田園調布が余裕で借りれる。大田区の田舎で不便だろうが安さには変えられないだろw ![]() ![]() |
200788:
マンション検討中さん
[2021-08-21 21:27:10]
「都内ファミリー向けの新築マンションは高くて買えない人が、4000万の戸建てを買う実態が明らかに」
荒川区町屋では110㎡ぐらいの新築戸建てが4000万以下で買えるが、今マンションは高くて、近隣で5000万出しても新築マンションは買えない。なので戸建ては周囲のマンションより1000万以上安いので、マンション買えない人には割安で広い戸建てがオススメって内容の番組でしたね。もはや戸建ては安いだけが取り柄の不人気オワコンです。 |
200789:
匿名さん
[2021-08-21 21:28:24]
マンションさんのデータによると2000万を越えるような高年収は圧倒的に注文戸建が多いですね。
当然の結果ですが(笑) |
200790:
マンション検討中さん
[2021-08-21 21:28:29]
>>200787 匿名さん
郊外は不人気だから、しかも戸建は人気がない。 その証拠に田園調布の戸建てが、都心のワンルーム並みの家賃だからね。 長年住んでた家を貸してもそんな評価じゃあ、家主もガッカリだろうねw |
200791:
匿名さん
[2021-08-21 21:28:38]
都内のマンションは6割が賃貸向け物件。
いっぽう戸建ての賃貸物件は全体のわずか1%強。 多数の人が持ち家として戸建てを望んでいるのは間違いない。 |
200792:
匿名さん
[2021-08-21 21:29:33]
>無収入で注文住宅を建てるのもダントツやね
戸建には資産家が多いですからねw |
200793:
匿名さん
[2021-08-21 21:31:57]
ボーナスで買えちゃいますねw
![]() ![]() |
200794:
マンション検討中さん
[2021-08-21 21:32:39]
|
200795:
匿名さん
[2021-08-21 21:33:56]
マンションって悲惨な生活なんだねププッ
![]() ![]() |
200796:
匿名さん
[2021-08-21 21:34:26]
|
200797:
匿名さん
[2021-08-21 21:36:17]
マンションさんのデータだと富裕層は黙って注文戸建ってことね
|
200798:
匿名さん
[2021-08-21 21:39:02]
ここ10年戸建にした人はまずは反省からだね。
|
200799:
匿名さん
[2021-08-21 21:41:35]
>>200794 マンション検討中さん
確かにそう。 土地の安い田舎は一軒家だらけで軽自動車だらけ。高額なマンションの多い都心はフェラーリはじめ高級外車ばかり。これ一定の法則がありそうだよね。富裕層の多いエリアはやっぱ高級だということだろ。世田谷とかその中間で庶民的。 |
200800:
匿名さん
[2021-08-21 21:46:55]
区民の平均年収見比べれば一目瞭然だよ。港区はダントツで富裕層が密集して多い。
・東京都 所得(年収)ランキング最新2020年版 https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=... 東京都の市区町村の所得(年収)をランキングにして掲載しています。 以下のデータから東京都の各市区町村の収入状況・経済状況の序列を知ることができます。 順位 市区町村 平均所得(年収) 1位 港区 1217万218円 2位 千代田区 1081万5822円 3位 渋谷区 872万9986円 4位 中央区 690万1426円 5位 目黒区 637万348円 6位 文京区 623万7132円 7位 世田谷区 569万33円 8位 新宿区 549万25円 9位 武蔵野市 532万4084円 10位 品川区 497万55円 11位 杉並区 472万5913円 12位 三鷹市 450万9743円 13位 豊島区 449万3225円 14位 江東区 445万1216円 15位 国分寺市 444万4771円 16位 国立市 441万6756円 17位 大田区 436万2292円 ・ ・ ・ |
200801:
匿名さん
[2021-08-21 21:51:44]
|
200802:
匿名さん
[2021-08-21 22:00:55]
港区ダブルインカム世帯で年収3000万以上あっても、買うのは一億から二億のマンション。
港区で周囲から見下ろされる戸建てなんて建てないよw |
200803:
匿名さん
[2021-08-21 22:13:32]
港区には戸建て向きの一低住専エリア無いから高級マンション向き。山手線内側では城南五山が一低住専の最高峰エリアだけど、土地と上物で10億は最低掛かるから、年収は最低でも億以上ないとお話にもならない。代々の富裕層や皇族華族、大企業の創業一族、政財界、医学法曹界などのトップクラスしか住めない江戸時代からの真の高級住宅街。高級といえど港区とは一味違うエリア。
|
200804:
匿名さん
[2021-08-21 22:28:09]
港区の平均年収が高いのは、職住接近で共稼ぎが多いのと、配当収入だけで数百億稼ぐ孫正義みたいな戸建大豪邸に住む超富裕層の面々が平均値を嵩上げしているだけ。
労働収入は普通に500万でも、遺産や配当金で数億収入があるよいうな人も多く、中央値は大したことない 個人資産50億円以上所有者が多い区ランキングだと 1位世田谷区 2位千代田区 3位目黒区 4位新宿区 5位港区 50億円以上の資産所有者の特別な人は世田谷区が一番。社長数も都内一だし 東証1部の創業者一族や丸の内やら銀座のビルのオーナーも世田谷区などの高台に多く住んでいる。 表面的なデータだけを鵜呑みにして深読みできないあたり、いかにもマンション民らしいw |
200805:
匿名さん
[2021-08-21 22:33:58]
|
200806:
匿名さん
[2021-08-21 22:35:49]
|
200807:
匿名さん
[2021-08-21 22:36:10]
日本の富裕層トップクラスは都心に住むのが現実。 都内では港区と渋谷区のみ。
世田谷や田園調布だの郊外に住む富裕層はそれ以下の三流ばっかだよw 日本の長者番付2020年トップ10の自宅住所 01位 柳井正 渋谷区 2兆3870億円 ファーストリテイリング(ユニクロ) 02位 孫正義 港区 2兆1940億円 ソフトバンクグループ 03位 滝崎武光 大阪府 2兆1190億円 キーエンス 04位 佐治信忠 港区 1兆0060億円 サントリーホールディングス 05位 高原豪久 港区 6320億円 ユニ・チャーム 06位 三木谷浩史 渋谷区 5780億円 楽天 07位 重田康光 港区 5030億円 光通信 08位 毒島秀行 渋谷区 4390億円 SANKYO(パチンコ) 09位 似鳥昭雄 北海道 4280億円 ニトリ 10位 森章 港区 4170億円 森トラスト(森ビル) |
200808:
匿名さん
[2021-08-21 22:42:12]
>山手線内側では城南五山が一低住専の最高峰エリアだけど、土地と上物で10億は最低掛かるから、
フーン 確かに30坪とか狭小でも1億するからまあ相場よりは高いかもな 城南5山で35坪1億4800万↓ https://suumo.jp/tochi/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1030z2ncz196762773.... でもマンションは安いね 池田山Gさんw https://www.juken-net.com/kensaku/shousai_main/1923621/ |
200809:
匿名さん
[2021-08-21 22:47:39]
>>200807 匿名さん
ここは戸建vsマンションのスレだと分かっているよねw で、この中でマンションの人っているのw (森ビルは立場上自宅をマンションにせざるをえないのは知っているが、それ以外で) |
200810:
匿名さん
[2021-08-21 22:53:02]
|
200811:
匿名さん
[2021-08-21 23:03:05]
>住宅地としてのランクは、都心、次が城南、あとはその他って感じすか
反論覚悟で書くけど、城南エリアは、地方からの上京さんには都心より安いし人気かも知れませんが、元々の都民でしかも都心エリアに住み慣れた人間には、世田谷杉並大田区などは無理かなあ。予算低くて広い家が必要な世帯には選択肢としてアリだろうけど、満足いく広さの戸建てが都心(山手線内側の一種低層好立地)に持てるなら、住宅地としても都心と、それ以外はその他大勢、って感じ。それが都心民の率直な実感。 |
200812:
匿名さん
[2021-08-21 23:04:00]
都内居住の社長の1/10は世田谷住民↓
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170908_08.html 因みに左が佐治さんのお家 右が高原さんのお家 (言うに事欠いてデマカセを言っては困る これだからマンション民はw) ![]() ![]() ![]() ![]() |
200813:
匿名さん
[2021-08-21 23:07:43]
>郊外なんかに住む理由が見当たらない。
それ本当同感です。自分の普段の生活で、港区から出ることって滅多にないですもん。 港区内で完結できるんですよね。 たまに渋谷区の広尾や恵比寿界隈と中央区の銀座、日本橋界隈に行くぐらいで。 あとは品川駅行くぐらいかな。あ、品川駅も住所は港区でしたっけw |
200814:
匿名さん
[2021-08-21 23:09:15]
|
200815:
匿名さん
[2021-08-21 23:11:34]
|
200816:
匿名さん
[2021-08-21 23:13:13]
>>200812 匿名さん
だから世田谷は人口が多いからそう見えるだけで、人口比で見ると、港区が9.9%で最高、とある。 区内人口に対する社長の比率(人口比)では、最高が港区の9.9%。次いで、渋谷区と千代田区が同率の8.6%、中央区の6.5%、新宿区の5.7%の順。地価が高く、交通アクセスなどの利便性も高い都心部が目立つ。 数字の読み方も知らんし、何も知らないんだね郊外民はw |
200817:
匿名さん
[2021-08-21 23:15:12]
郊外なんかに住むメリットないからなあ。土地が安い分広い家が建てられる、っていうのはもちろんあるけど、予算に余裕のある富裕層は都心に広い家建てられる予算あるし、その他に郊外に住むことのメリットって何?普段は都心に住んで、文化的でヘルシーな生活を送り、週末は軽井沢の広い別荘でゴルフやBBQ三昧というのが、中途半端な狭さの郊外戸建てに全く興味が湧かない理由ですね。職場が近所とかでもない限り郊外に住む理由が全く見付かりません。あと自分の乗ってる輸入車数台の整備ができる正規ディーラーも港区にしかないし、お気に入りの美味しいレストランや美容院、ジムやスパのある高級ホテルも都心だし郊外に行く理由もないし。都心で生活が完結してるので郊外はあり得ないと改めて実感します。
|
200818:
匿名さん
[2021-08-21 23:15:18]
|
200819:
匿名さん
[2021-08-21 23:21:10]
|
200820:
匿名さん
[2021-08-21 23:28:35]
マンションはイヤだわ
![]() ![]() |
200821:
匿名さん
[2021-08-22 00:13:25]
>>200819 匿名さん
田舎は人が少なく夜は真っ暗 だから人混みやネオンギラギラが好き 田舎は休みのたびに帰省する だからJRターミナル近くがいい 田舎は軽自動車が下駄替わり だから運動音痴だけど高級外車に憧れる 田舎は平屋ばかりでビルがない だからマンションが好き 一番の特徴。田舎出身の成金程、値段でモノの良し悪しを判断します 一方都会人はその真逆と思えばよろしい 都会の過去の災害の歴史を知っている だから低地や木密でない山手の高台に住む ずっとビルに囲まれている だから自然やスポーツ好きで運動神経がいい 家族一人ひとりを大切にする だから皆が楽しめる戸建を選ぶ 金銭だけで物事を判断しない だからモノ自慢する人は都会では干される 私は港区生まれですが今は山の手の丘陵の戸建に買い替えて住んでいます 別荘も事業用マンションもありますが、それらは友人や社内には公開しません 何故なら家族や自然、静けさを大事にするから 当然金銭だけで物事を判断しません エイリアンみたいな田舎出身の小金持ちの価値観には呆れるばかりです |
200822:
匿名さん
[2021-08-22 00:13:39]
|
2000万以上は注文戸建が多いってことは富裕層はやっぱり戸建ってことね
マンションさんデータサンキュー!