住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 14:29:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

200733: 匿名さん 
[2021-08-21 13:37:04]
>>200730 匿名さん
4000万以下のマンション?
何かと煙は高いところに上りたがるというのは事実だな。
200734: 匿名さん 
[2021-08-21 13:55:33]
ここの戸建さんとマンション派ではイメージしてるマンションが違う。
ゴキブリかウジ虫か知らないけど、興味のある価格帯で勝手に比較しとけば良いんじゃない?
200735: 匿名さん 
[2021-08-21 14:07:49]
マンションの土地は、購入した住民に所有権がないから登記簿もないのかな?
200736: 匿名さん 
[2021-08-21 14:17:43]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
200737: 匿名さん 
[2021-08-21 14:21:13]
>>200723 匿名さん

いつまで逃げるんですか?
賃貸さん!
200738: 匿名さん 
[2021-08-21 14:31:31]
騒音トラブルが多発してる現実からいつまで逃げるんですか?
マンションさん!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
200739: 匿名さん 
[2021-08-21 14:32:39]
戸建なのに、ひたすらマンションに住みたくない理由を探してるって変だよねぇw
200740: 匿名さん 
[2021-08-21 14:34:24]
自分の身の回りで騒音トラブルなんかなければ関係ないだろ。
騒音スレが好きなら勝手に入り浸っておけばいい。
200741: 匿名さん 
[2021-08-21 14:35:35]
そうそう、あのチープなベランダからも逃げるんですか
マンションだと喫煙も自由にできず、ベランダに汚物を投げ込まれるらしいぞ!!
玄関ドア以上にチープなあのベランダな♪
ペラペラなプラ板一枚挟んで、上下左右の階とも繋がってるチープなベランダだよ!
何億だろうが、チーブな集合住宅(笑)

https://j-town.net/2021/07/17324705.html
そうそう、あのチープなベランダからも逃げ...
200742: 匿名さん 
[2021-08-21 14:39:22]
区分所有法というクソみたいなシステムからは逃げられないぞ(笑)

マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。

時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html
200743: 匿名さん 
[2021-08-21 14:45:34]
まずは賃貸から抜け出すことだ!
200744: 匿名さん 
[2021-08-21 14:47:15]
ここ10年戸建買った人は反省だね。
マンションとの資産価値は差が開くばかり。
200745: 匿名さん 
[2021-08-21 14:50:24]
>>200740 匿名さん
ハザードマップみたいに国や自治体が作成した騒音住人マップとかあれば…
購入時に立地を選ぶみたいに回避方法もあるけど、騒音や隣人トラブルはギャンブルだからね。
特に壁や床、天井を共有していて共用部の多い集合住宅ではトラブルになりやすい。構造上の問題。
また、そういうデータも出ている。
そこを、自宅は騒音無いからとかバカでしょ!
いつもの嘘かも知れないし(笑)
200746: 匿名さん 
[2021-08-21 15:09:11]
>>200724 匿名さん

玄関は以前出しましたよ
玄関は以前出しましたよ
200747: 匿名さん 
[2021-08-21 15:20:09]
>>200746 匿名さん

あちゃー
狭い玄関アップしてたのねw
ネットリテラシーのカケラもないわね
200748: 匿名さん 
[2021-08-21 15:37:36]
そのマンションさんの玄関ニトリの玄関マットかな?w
200749: 匿名さん 
[2021-08-21 15:39:02]
家族の顔を晒してからものを言え。
200750: 匿名さん 
[2021-08-21 15:46:59]
粘着マンションさんってほんと頭が悪いね。
被害者ヅラしてたのが、粘着戸建てのアホみたいな煽りに簡単に乗っかって
結局粘着マンションさんが一番荒らしてるじゃん。
200751: 匿名さん 
[2021-08-21 15:51:27]
いつまで逃げるんですか?
200752: 匿名さん 
[2021-08-21 15:59:16]
>>200746 匿名さん

狭くて暗い玄関ですね(笑)
200753: 匿名さん 
[2021-08-21 16:09:22]
4000万マンションの狭い玄関は昼間でも照明が必要な物件が多い。
200754: 匿名さん 
[2021-08-21 16:20:36]
居間も暗い戸建ては最悪。窓が小さくダイニングなど昼間なのに真っ暗だね。4000万出すならこんな昭和のボロ屋よりマンションのがマシ。
居間も暗い戸建ては最悪。窓が小さくダイニ...
200755: 匿名さん 
[2021-08-21 17:15:48]
>>200754 匿名さん

マンションさんのより絨毯は高そうだよ(笑)
200756: 匿名さん 
[2021-08-21 17:18:08]
これどうやって車出すの?
これどうやって車出すの?
200757: 匿名さん 
[2021-08-21 17:20:45]
出し入れしやすい
出し入れしやすい
200758: 匿名さん 
[2021-08-21 17:39:30]
アンケートを取ると、7割程度の人が戸建を希望するようですが、年収が高くなればなるほどマンションの希望者が増えていくようですね。
アンケートを取ると、7割程度の人が戸建を...
200759: 匿名さん 
[2021-08-21 17:40:09]
>>200755 匿名さん

絨毯などいくらでも買い替えられるが、立地や日当たりは不変。その戸建ては欠陥だらけで悲惨だなw
200760: 匿名さん 
[2021-08-21 17:48:06]
集合住宅みたいなクソ住宅には敵いませんがな(笑)
集合住宅みたいなクソ住宅には敵いませんが...
200761: 匿名さん 
[2021-08-21 17:49:52]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。

そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。
本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。
マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。
200762: 匿名さん 
[2021-08-21 17:51:55]
マンションの住環境が悪いのは、区分所有法というクソみたいなシステムが最大の要因。

マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。
200763: 匿名 
[2021-08-21 18:00:22]
>>200758 匿名さん

スーモの統計だと高年収ほど戸建志向が強いですがそちらの出典はどこ?
スーモの統計だと高年収ほど戸建志向が強い...
200764: 匿名さん 
[2021-08-21 18:02:22]
>>200760 匿名さん

マンションは土地を有効に使えます
マンションは土地を有効に使えます
200765: 匿名さん 
[2021-08-21 18:03:58]
ゴミには色々マイナールールがありますなぁ
ゴミには色々マイナールールがありますなぁ
200766: 匿名さん 
[2021-08-21 18:15:14]
>>200763 匿名さん

国土交通省の統計だけど?
あなたの画像には年収のデータ載ってますか?
200767: 匿名さん 
[2021-08-21 18:16:27]
有効活用
有効活用
200768: 匿名さん 
[2021-08-21 18:19:56]
統計的には年収400-600万の世帯が大量に戸建を希望してる。
200769: 匿名さん 
[2021-08-21 18:22:29]
有効活用
有効活用
200770: 匿名さん 
[2021-08-21 18:24:01]
マンションさんのアベレージ
マンションさんのアベレージ
200771: 匿名さん 
[2021-08-21 18:33:49]
こんな感じですね
こんな感じですね
200772: 匿名さん 
[2021-08-21 18:44:07]
>>200771 匿名さん

確かに年収2000万以上は注文戸建がダントツに多いですね
200773: 匿名さん 
[2021-08-21 19:21:14]
>>200772 匿名さん

2000万以上は注文戸建が多いってことは富裕層はやっぱり戸建ってことね
マンションさんデータサンキュー!
200774: 匿名さん 
[2021-08-21 19:55:39]
>>200764 匿名さん
マンションだとトイレも丸出しかよ(笑)

そういや崖上のマンションとか、なん世帯が住んでるのやら…
一戸建てと違い、一世帯だけじゃないから笑えるわ(笑)
マンションだとトイレも丸出しかよ(笑)そ...
200775: 匿名さん 
[2021-08-21 20:05:47]
>>200758 匿名さん
注文住宅のデータには土地代がかからない住宅建設費だけのデータも入ってるのはこのスレでもかなり前に指摘されている。
マンションさんは注文住宅には全て土地代も含まれると考えてるのか?
200776: 匿名さん 
[2021-08-21 20:14:09]
マンションは何から何までゴミだけどね
マンションは何から何までゴミだけどね
200777: 匿名さん 
[2021-08-21 20:57:03]
>>200775 匿名さん

土地も一緒に買ったら含めてるだろ。あほか?
200778: 匿名さん 
[2021-08-21 20:58:03]
無収入で注文住宅を建てるのもダントツやね。
200779: 匿名さん 
[2021-08-21 21:00:56]
日本人の7割が戸建を希望するそうだが、コイツらが平均収入を下げてるんだろうね。
戸建は低所得者の救済住宅、というのがデータから読み取れる事実のようです。
200780: 匿名さん 
[2021-08-21 21:02:54]
無作為に選んだ戸建民をマンション民の集団に放り込むと、平均所得が下がってしまうね。
200781: 匿名さん 
[2021-08-21 21:05:39]
2019年の数値で比較すると、新築一戸建ては平均価格が4,064万円なのに対し、新築マンションは5,904万円と、1,840万円の差がある。
(中略)
このデータを見た50代~60代の中には、驚いた人も少なくないだろう。
https://www.sumai1.com/useful/plus/buyers/plus_0142.html

ここでレスしてる人も同じなんだろうね。

200782: 匿名さん 
[2021-08-21 21:07:40]
マンション民100名と戸建民100名を所得の順番に並べると、上位から中間層の人数はマンション民の方が多くなる。所得水準と知的水準は一定の相関関係があるため、戸建民よりもマンション民の方が知的レベルも高い。
これが統計データから導き出される合理的な推論です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる