住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

No.200601  
by 匿名さん 2021-08-20 08:13:06
スレタイも理解出来ない、蛆虫のような粘着マンションが湧いてきたよ♪

同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
いくらでも情報ソースはあります。
思い込みだけで、ローンだ予算だバカな事を言わない方がイイよ(笑)

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
No.200602  
by 匿名さん 2021-08-20 08:19:43
ローンで家計がカツカツになる貧乏人はマンションのランニングコストに耐えられないから戸建にしとけと営業マンに鼻で笑われとるだけやろ(笑)

そんなんだからローンの仮審査も通らないここの若葉はウジウジウジウジと毎日マンションのことばっかり考えてしまうんだよ!笑
No.200603  
by 匿名さん 2021-08-20 08:26:35
要するに、マンションと戸建を同額で比較できない奴は、マンションのランニングコストに耐えられない奴だから、マンションより高い戸建を買ったらダメってことだろ(笑)
No.200604  
by 匿名さん 2021-08-20 09:01:13
同額で比較出来ないやつってまさにここのマンション派じゃん。
スレタイでは同額の比較は禁止されていないと言っても全然比較しないもんね。

国語が分からない人と共同で住むって大変そう。
No.200605  
by 匿名さん 2021-08-20 09:03:16
属性がいい戸建てが4000万レベルのマンションを踏まえた体で集合住宅全般の様々なデメリットを指摘するのがこのスレ。
マンションがいくら頑張ってもマンションのデメリットは無くならない。
No.200606  
by 匿名さん 2021-08-20 09:24:21
戸建に住めばマンションのことは気にならなくなる。マンションのことばかりウジウジウジウジと気にするのはまともな戸建に住めてない証拠。そんな奴のたわ言はスルースルー笑
No.200607  
by 匿名 2021-08-20 09:46:09
マンションでクラスター大爆発してるらしいね~
資産価値とか気にしちゃって隠蔽体質だから口令らしいけど
怖い怖い
No.200608  
by 匿名さん 2021-08-20 10:08:22
>>200606 匿名さん

はい、狭くて汚ならしいマンションに住んでます
No.200609  
by 匿名さん 2021-08-20 10:15:33
小汚いマンションに住んで、マンションのデメリットを挙げまくり、マンションに住みたくない理由を認めて欲しいと暴れ回る人のことを「こだてさん」と呼ぶことに強い違和感があります笑
No.200610  
by 匿名さん 2021-08-20 10:58:58
>スレタイでは同額の比較は禁止されていないと言っても全然比較しないもんね。

バカだろこいつw
4,000万以下のマンションと同額の戸建なんか比較するのはこのスレの貧乏戸建しかいないだろ。
No.200611  
by 匿名さん 2021-08-20 11:47:08
ほらスレタイ読めないし、日本語も理解出来ない。

共同住宅に話が通じない人が住んでると大変だよ。
No.200612  
by 匿名さん 2021-08-20 12:14:01
スルースルー(笑)
No.200613  
by 匿名さん 2021-08-20 12:37:40
> 4000万超"可"と書いてあるのは4000万を維持費の分だけ超えても良いよという意味なので、同額(4千万以下)の比較をしても良いということ。

へー、戸建さんの予算は4,000万にマンションのランニングコストを足した額なんだねぇ
No.200614  
by マンコミュファンさん 2021-08-20 12:40:52
マンションですが、デメリットを受け止めきれない悲しい人は荒らしです。
謹んでお詫び致します。
No.200615  
by 匿名さん 2021-08-20 12:43:32
ランニングコストを幾ら足すのか知らんけど、足して予算を増やした戸建と、その元になるマンションはそもそも価格帯が違うので比較になりません。
というのがマンション派の理解です。

つまり不動産の価値は価格なりなので、もし比較をするなら、物件は物件として同一価格帯での比較になります。で、ランニングコストの差は許容範囲なら構いませんし、ムリなら戸建にするしかないって感じ。
No.200616  
by 匿名さん 2021-08-20 12:43:34
>>200593 匿名さん
よくある駐輪場ですね。
たまに隣の自転車が間違って駐めたりしてトラブルになります(笑)
上段の上げ下ろしは力作業だし、下段は頭をぶつけて怪我する例も。
中には空きがなく通路に放置するケースも跡を絶たない。
うちは自転車3台、バイクも3台、車2台だから、マンションは論外。
No.200617  
by 匿名さん 2021-08-20 12:50:14
ランニングコストを踏まえた8,000万の戸建なら、マンションのランニングコストを4,000万円分見込んだことになる。
見込み期間を30年とすれば、毎月111,111円のランニングコストになりますね。つまりここの戸建は本体価格4,000万、ランニングコスト11.1万のマンションを踏まえたってことだね。
要するに、バカです笑
No.200618  
by 匿名さん 2021-08-20 12:53:19
>>200606 匿名さん
空気読みなよ。
悪徳業者に騙されないよう、購入予備軍に真実を知らせる善意、つまりボランティアということ。
マンション民に恨みがある訳じゃない。
No.200619  
by 匿名さん 2021-08-20 12:55:04
要するに、ここの戸建が必死に主張してるのは、いま戸建に住んでる奴が払ってる毎月のローンからマンションのランニングコスト相当額を引いたら4,000万以下のマンションしか狙えねぇってことだろ?笑

違うというなら訂正してくれw
No.200620  
by 匿名さん 2021-08-20 12:59:03
>>200618 匿名さん

マンションへの積年の恨みを「善意」の仮面をかぶって偽るのが、こいつのような悪徳営業マンだな笑
間違ってもここのマンション派は4,000万以下のマンションなんか比較しねえから安心しやがれ笑
No.200621  
by 周辺住民さん 2021-08-20 12:59:20
>>200617
そんな馬鹿な差額の例を出すのは馬鹿しかいないわけだが。

住居に出せる予算に戸建もマンションも関係ない。
ライフプランを立てて、ローンも含めて住居にいくら出すか決めるだけ。
購入価格はその額から維持費を引いた額になる。

足すとか馬鹿なことを考えるのはここのマンション派くらいでしょう。
マンションが戸建に敵わないのも価格差じゃなくて住居としての性質が原因。
No.200622  
by 匿名さん 2021-08-20 13:06:14
>>200621 周辺住民さん

ここにはそんなバカな戸建が居るんだよw
今日の朝のスレを最初から見直してみろよ
ウジウジウジウジと恨み節言ってんじゃねぇ
No.200623  
by 匿名さん 2021-08-20 13:07:10
ランニングコストを幾ら足すのか知らんけど、足して予算を増やした戸建と、その元になるマンションはそもそも価格帯が違うので比較になりません。
というのがマンション派の理解です。

つまり不動産の価値は価格なりなので、もし比較をするなら、物件は物件として同一価格帯での比較になります。で、ランニングコストの差は許容範囲なら構いませんし、ムリなら戸建にするしかないって感じ。
No.200624  
by マンコミュファンさん 2021-08-20 13:08:56
私は会社の補助が半額出ているので、賃貸マンションに住んでいます。
都内の分譲マンションですが、ローンより安いから住んでいるだけで本当なら一戸建てが欲しい。
マンションも検討しましたが、維持管理費と修繕積立費に加え駐車場代もかかるマンションは、月々のローンだけで済む一戸建てとは負担が全く違います。
勿論、固定資産税があるのも知っていますので、更に差は広がるでしょう。
マンションで良いなら賃貸の方が良いです。少なくとも私は。
No.200625  
by 匿名さん 2021-08-20 13:09:11
うちは自由が丘の近辺で一低住の土地40坪程を4,000万弱で買って、注文住宅を建てました。クルマは2台置けます。予算は大台には届かず総額8,000万ぐらいですかね。もちろん4,000万以下のマンションなんか最初から検討してないし、マンションのランニングコストなんか知らないし、戸建の予算にマンションのランニングコストを踏まえる意味なんか全くないと思っていますよ笑
No.200626  
by 周辺住民さん 2021-08-20 13:12:43
不利な状況をどうしても価格差のせいにしたいマンション派。
でもマンションが良いものなら戸建に比べて多少価格が低かろうがその良さをアピールできそうなものだが。
No.200627  
by 匿名さん 2021-08-20 13:13:13
>>200624 マンコミュファンさん

戸建の維持管理がタダと思ってる時点で、全く戸建の事をわかってないのがよく分かるコメントですね。

庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由とか抜かす戸建さんもいるが、大抵の場合、やるのがめんどくさいとか金が勿体無いからやらないという意味で言ってるだけ。
また、庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションであるって事を理解できてない。
実際に戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
このように、専有する必要のない設備を共有化して、維持管理の手間を減らせるのがマンションのメリットです。
汗水垂らして草引きしたい戸建さんは、ご自身の労働コストをゼロと評価してませんか?
No.200628  
by 匿名さん 2021-08-20 13:14:17
踏まえるという意味がよく分からない。
比較するなら同じ条件下でしないと。
広さ、駅、距離(玄関からのドアtoドアが基本)、保有期間のランニングコスト、仕事場、庭やガレージの必要性、家族人数、年齢層

皆価値観も条件も違うから噛み合わない。
そもそも優先順位が戸建とマンションは違うから。
No.200629  
by 匿名さん 2021-08-20 13:15:54
>>200616 匿名さん
やっぱり、マンションの駐車場って貧乏臭いですね(笑)

狭いし自由に駐輪できず、しかも自宅の玄関からも遠い…
高いロードバイクなんて、ぶつけられたり盗まれたりしたら目もあてられない。
マンションじゃ~玄関や部屋も狭いから持ち込みなんてバカだしな!
No.200630  
by マンコミュファンさん 2021-08-20 13:24:17
>>200627 匿名さん

そんなの知ってますよ。
手間だと思うなら、庭の無い戸建てもありますよね?
マンションでも、共用部の維持管理を住人が管理しているところは山ほどあり、掃除や草刈りも住人が決められた日時に実施しなければならず面倒なものです。
ただ、業者に任せなくても何故か維持管理費はしっかり取られます。
それに、部屋の内部の維持費は個人負担なんですよ…
これじゃ一戸建てより多く維持費を払ってるみたいじゃないですか?
どう考えても、マンションの維持費や管理費は一戸建てより高くつきます。
No.200631  
by 周辺住民さん 2021-08-20 13:26:13
>>200628 匿名さん
簡単に言えば優先順位は

マンション: 駅、職場までの距離 > 住環境
戸建て:住環境 > 駅、職場までの距離

だよ。
マンション派は住環境で勝負にならないから優先した駅や職場までの距離でアピールするしかない。

家族構成はスレタイでは特に触れられてないけど、一般的に戸建かマンションか?という場合は子供のいる家族ですね。
戸建派でも独身や子供のいない夫婦などはマンションでも良いと思っている人が多いと思いますよ。
No.200632  
by 匿名さん 2021-08-20 13:28:36
>>200628 匿名さん

それは常々マンション派からも問題提起をされてましたね。そもそも、ここの戸建さんに「なぜ4,000万以下のマンションを比較しないといけないのか?」とお尋ねしても、納得できる回答に出会ったことはありません。
No.200633  
by 匿名さん 2021-08-20 13:30:08
戸建さんがいつも吹いてるけど23区内に100平米超の注文戸建を建てるってことならやはりファミリー向けを想定してるんだろうね。
と言いながら、ここの戸建さんの予算で買えるマンションだと、せいぜい40平米程度のワンルームしかないと言うんだから訳が分からない。いったい何を考えてるんだろう?
まあ、何にも考えてないっていうのが実際のところなんだろうね。
早くご両親に孫の顔とマンションを踏まえた戸建を披露してあげてください。
No.200634  
by 匿名さん 2021-08-20 13:51:21
>>177810 匿名さん

>家を探すなら、少なくとも年齢、職業、家族構成、エリア、預貯金の額、趣味嗜好などの基本的項目ぐらいは明らかにしないとね。

こういう基本的情報をすっ飛ばして、マンションマンションと騒ぐだけなのがここの戸建さん。
ほんとに家探しをしてるのか、何がしたいのか、さっぱり分からない。
No.200635  
by 匿名さん 2021-08-20 13:54:22
>>6282 匿名さん

至極まともなご意見です。
このような戸建派はもういないのか。
No.200636  
by 匿名さん 2021-08-20 14:17:26
>>200627 匿名さん
虫も触れない、ひ弱で情けないマンションさんとは違います。
ハイキングもゴルフもドライブも読書も、労働コストを考えますか?
また、戸建は好きな花木を植えて、自由に剪定し、果実や野菜を収穫する醍醐味があります。
興味が無ければスーパーの農薬入り野菜を食べればそれでも構いません(笑)
No.200637  
by 匿名さん 2021-08-20 14:26:08
庭いじりとマンションいじりが趣味の戸建さん。取れたての無農薬新鮮野菜を食べてもマンションへのドス黒い恨みは消えないようです。
No.200638  
by 匿名さん 2021-08-20 14:27:38
戸建さんのご自宅周辺には、無農薬野菜を取り扱ってるスーパーは無いの?
No.200639  
by 匿名さん 2021-08-20 14:32:22
>>200635 匿名さん
最初から戸建かマンションか、あらかじめ決めているケースが大半です。
買う段階で迷うなんて、非現実的です。
傾向として、まずは賃貸マンション→分譲マンション→分譲戸建→ケアマンション→病院。
これが人生。
No.200640  
by 匿名さん 2021-08-20 14:36:06
>>200638 匿名さん
ナショナルと成城石井ならあるけど。
野菜は気が向いたら作るレベル。
百姓じゃないんだから(笑)
No.200641  
by 匿名さん 2021-08-20 14:46:50
価格や居住性の比較は必要だろうけど、住みたいエリアなんて価値観の押し付けでしかない。
それが分からないマンションさんは、○区が~とか言っちゃうのね(笑)
どうせ蛆虫みたいな住人が、ゴミのようなマンションに住んでるんだから、都心の駅や公園に住むホームレスと変わらんだろ。
No.200642  
by 匿名さん 2021-08-20 15:20:19
ウジ虫が出たー!

スルースルー(笑)
No.200643  
by 匿名さん 2021-08-20 16:24:23
>>200642 匿名さん
お前だよウジ虫は、粘着マンションさん(笑)

参考になるで決めますか?
No.200644  
by 匿名さん 2021-08-20 17:36:45
マンションのデメリットが気になるのはマンションに住んでる人だけ。
まともな戸建に住めていたら、マンションの事なんか気にする必要がないからな。
No.200645  
by 匿名さん 2021-08-20 17:43:23
うちは自由が丘の近辺で一低住の土地40坪程を4,000万弱で買って、注文住宅を建てました。クルマは2台置けます。予算は大台には届かず総額8,000万ぐらいですかね。もちろん4,000万以下のマンションなんか最初から検討してないし、マンションのランニングコストなんか知らないし、戸建の予算にマンションのランニングコストを踏まえる意味なんか全くないと思っていますよ。
まあ私もファミリー向けという条件で検討しましたけど、ふつうのファミリー向けマンションだと最低でも6,000万からというのが相場だと思うので、ここのスレだと予算オーバーですよね。どんな人がどんな条件で4,000万のマンションと4,000万超の戸建を比較したいのか?というのは聞いてみたいです。
No.200646  
by 匿名さん 2021-08-20 17:44:32
>>200628 匿名さん
>比較するなら同じ条件下でしないと。

戸建てと居住面積もあわせると、同じ立地に比較するマンションがないのが現実。
うちは23区西側の普通の戸建てなので床面積130㎡。
No.200647  
by 匿名さん 2021-08-20 17:48:49
>属性がいい戸建てが4000万レベルのマンションを踏まえた体で集合住宅全般の様々なデメリットを指摘するのがこのスレ。

バカかこいつ。
4,000万以下のマンションしか狙えない奴が属性良いわけないだろ笑
大人しく4,000万以下のマンションしか狙えない貧乏人の体でやっとけ。
No.200648  
by 匿名さん 2021-08-20 17:52:07
>>200646 匿名さん

マンションのメリットは立地なので、戸建と比較するマンションは必ず戸建よりも立地が良い。
同じ立地で比べたがるのは現実を無視した妄想癖の戸建派のみ。
No.200649  
by 匿名さん 2021-08-20 18:01:15
平屋でもない限り、マンションと戸建の居住面積を合わせたがるのは、戸建とマンションの特性を理解していないバカと言える。そもそも一階と二階に居住スペースが分かれてるだけで条件が違うからな。しかも、平屋にしたらその分土地代が跳ね上がるから戸建の立地はさらに悪くなる。そのような要素を全く考慮しないで比較にならないものを比較したがるのがここの戸建。いったい何のためにそれをするのか、意図が全く分からないし、本人もオツムすっからかんで何にも考えてないんだろう。
同じことはランニングコストや立地にも言える。月の支払いを合わせてとか、おのれが決めた結論にもっていくために、都合の良い条件だけを適当につかまえて他の要素は無視。ようするに、暇つぶしをしたいだけのアホですね。
No.200650  
by 匿名さん 2021-08-20 18:01:31
>マンションのメリットは立地なので

戸建てが建たない様な工業地や商業地の低地のゴミ立地がメリット?w
No.200651  
by 匿名さん 2021-08-20 18:04:15
立地の良さは住環境と利便性。
子供のいる家族で住むなら一低住。
マンションは狭いし、子供がいると騒音スレのように騒音主として白い目で見られるので戸建てを選ぶ。
No.200652  
by 匿名さん 2021-08-20 18:33:29
コロナで感染者が爆増、ゴミゴミした集合住宅をマンションさんは好きなんだね~
まるでゴキブリやドブねずみじゃね~か(笑)
立地や利便性ばかりを声高に主張するなんて、駅や公園に居住している方となんら変わらんよ♪
No.200653  
by 匿名さん 2021-08-20 18:38:29
>>200648 匿名さん
なぜ駅から近いとかと真に近いと立地がいいのか分らない。
中古ならマンションの立地の優位性は、駅近という側面では確か。
しかし今時、大規模再開発でもしない限り駅前にまとまった敷地なんかでてこない。最近は戸建より遠いマンションも増えた。
それに、戸建を選ぶ人は駅から多少距離があっても閑静な低層住宅の方が立地がいいと考えるし、必ずしも都心に用事があるとは限らない。
なので、マンションか戸建かを同時期に比較検討する人は少ないと思う。
駅から近いのがいいというのは車を置くとコストがかかるので電車しか利用しないからだろう。
私は駅近でも、歩くのが嫌いで車での移動ばかりだからどうでもいいし、買物の駐車スペース有無の方が余程気になります。
No.200654  
by 匿名さん 2021-08-20 18:45:17
駅に近い、都心に近いと言うことは、窓を開けたら目の前が幹線道だったり商店街だったり線路でうるさいから窓も開けられないでしょう。
勿論建物内部にも騒音源があるし。
駅近はいいけど重たい買い物袋毎回ぶら下げて歩くんですか?チャリンコも大変ですね。
駅前に只で駐められる駐車場ってありますか?

そう考えると、私というか戸建派の人は大体駅近、都心近は不便極まりないと感じているはずです。
No.200655  
by 匿名さん 2021-08-20 18:52:24
駅からの距離は徒歩圏内、10分~15分で閑静な住宅街であれば戸建てならベスト。
あまり近いと居酒屋や風俗、パチンコ店なんかあって雰囲気悪いし。
特にコロナが問題になった今、人混みはイヤだよな。
No.200656  
by 匿名さん 2021-08-20 19:05:15
>>200650 匿名さん

戸建よりも良い立地だね。
No.200657  
by 匿名さん 2021-08-20 19:11:51
繁華街のゴミゴミしたエリアや湾岸エリアは立地が良いとは言えない。なんでここの戸建はそんな立地ばかり想定するんだろうね?まあバカなんだろうな。どこかの戸建が個人的に立地が最高だと思うんだったらそこにしとけ。マンションなど検討する必要がない。その場合、マンションと戸建は比較にならないから戸建にしました、という結論になるからここのスレタイだとスレチになる。分かったら消えろ。

マンションと戸建を比較したいのなら、マンションのメリットは立地なので、マンションの立地は戸建よりも良い立地となります。
No.200658  
by 匿名さん 2021-08-20 19:14:39
わたしは比較したいマンションがないから戸建にしました。

比較したいマンションがないのに、ウジウジとマンションに文句を言う人が居ますけど、何をしたいのかよくわかりません。

No.200659  
by 匿名さん 2021-08-20 19:18:22
うちは自由が丘の一低住に40坪の土地を4,000万弱で買って注文住宅を建てました。クルマは2台、バイクと自転車も何台か置いてます。
最初からマンションは検討していませんでした。なのでマンションに対して特に思うことはありません。
No.200660  
by 匿名さん 2021-08-20 20:21:23
>なぜ駅から近いとかと真に近いと立地がいいのか分らない。
地方だと駅前何もないもんね

>マンションに文句を言う人が居ますけど、何をしたいのかよくわかりません。
理由としては金銭的な理由でマンションを買えなかった人が毎日書いてるらしいよ

>40坪の土地を4,000万弱で買って注文住宅を建てました
このスレで自力で建てた人いないので、おめでとうございます。
No.200661  
by 匿名さん 2021-08-20 20:59:30
>>200660 匿名さん
>このスレで自力で建てた人いないので、おめでとうございます。

このスレのマンション民は自力で土地を購入して戸建てを建てられないような属性です
No.200662  
by 匿名さん 2021-08-20 21:18:03
>>200660 匿名さん

確かに、うちは田舎です 
近所は駅の乗降者数も精々15万人程度だし、家の門を出て電車に乗るまで徒歩7分はかかるし
ドアtoドアだと港区なら20分だけど、本当の都心(千代田区)だと30分かかりますからw
スーパーは徒歩圏内に数箇所あるけど、車・スクータがないと重たくて運ぶ気にもならない。
車なら数十秒で済みますし、落ち着いた環境と広さには換えられません。
尚、家も土地も自力で買いましたので、悪しからずw
No.200663  
by 匿名さん 2021-08-20 21:27:43
田舎は将来のお荷物、負不動産。
人口減少と都心回帰で今から買うなら山手線の内側で中央線より南側の高台が最良。そしてできれば希少な一低住専が静かでいい。東京、丸の内まで電車15分圏。有栖川公園や庭園美術館、自然教育園まで徒歩圏内なら文句なし。戸建ても低層レジデンスも狭めで5億、100坪超だと10億超だが、その価値に見合うだけの富裕層のみがひっそりと住んでいるような歴史ある住宅地がいい。
No.200664  
by 周辺住民さん 2021-08-20 21:29:49
https://youtu.be/HqrKD4B7qk0
何だかんだ安いのは助かる
No.200665  
by 匿名さん 2021-08-20 22:00:15
>>200663 匿名さん

ここの住民じゃあ全く買えないだろw
粘着戸建ては属性次第で云々言うだろうが、いくらお金積んでも山手線内側の一低住なんてもう空きがないから、ご新規さんは富裕層でも敷居が高すぎる。実家があるのでご忠告。
No.200666  
by 匿名さん 2021-08-20 22:00:42
No.200667  
by 匿名さん 2021-08-20 22:09:07
驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)

これぞ、ザ・ 負動産!!
No.200668  
by 匿名さん 2021-08-20 22:11:24
こんなクソみたいな駐輪場が良い住宅なわけないだろ?
一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
No.200669  
by 匿名さん 2021-08-20 22:14:20
マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。

https://j-town.net/2021/07/24324882.html

車も自転車も集合住宅じゃ満足に所有できんな~
あ、人間に対しても同じか(笑)
No.200670  
by 評判気になるさん 2021-08-20 22:16:32
戸建なら子供用のストライダーや自転車くらいなら玄関に置けるね。
No.200671  
by 匿名さん 2021-08-20 22:21:44
自宅療養増えてきたけど部屋が少なくてトイレが1つのマンションさんは家庭内感染必至やなぁ~
あ~怖い怖い
No.200672  
by 匿名さん 2021-08-20 22:22:01
>田舎は将来のお荷物、負不動産。

どんな場所でもビジネスにして儲けている才覚のある人が世の中には大勢います。
こんなところで暇を託っているアナタには望むべくもありませんがw

>有栖川公園や庭園美術館、自然教育園まで徒歩圏内なら文句なし。

 
 随分と爺臭い話だけどアナタは団塊の世代より上の世代ですね
 そんな行動半径の狭い籠の鳥生活で飽きないのも、ある意味才能とは思うけど
 少しは遠出するなり、ちゃんと運動しないと、あっという間にお迎えが来ますよ
 第一都心に高級住宅地があれば超富裕層は皆そこに集中しますが現実は違います。
 (高級住宅地の定義とは「敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、
  景観等が優れ、建築の施工の質の高い建物が連たんし、良好な近隣環境を
  形成する等居住環境の極めて良好な従来から名声の高い地域」)
No.200673  
by 匿名さん 2021-08-20 22:22:31
マンションの場合、自転車を玄関に置いたら狭っ!!
エレベーターに自転車を乗せて運ぶなんて貧乏臭っ!!
(笑)(笑)(笑)
No.200674  
by 匿名さん 2021-08-20 22:51:18
No.200675  
by 匿名さん 2021-08-20 22:58:54
戸建の子供部屋に住んでるおっさんが「マンション狭いんじゃ、ウジ虫のクソがウヨウヨしやがって….ブツブツ…..」とか独りごと言ってたらヤバいぞ。

おかあさんきをつけて、行政に相談してや
No.200676  
by 匿名さん 2021-08-20 23:04:19
戸建に騒音トラブルが無いとか抜かしてた奴だれやねん?
No.200677  
by 匿名さん 2021-08-20 23:06:50
昨年度にはボウガンや拳銃による凄惨な事件が戸建から相次いで報告されていました。
なんか戸建に住めば幸せになれるみたいなことを盛んに宣伝してるやつがいますが、やっぱり口から出まかせの嘘っぱちだったということですかね。
No.200678  
by 匿名さん 2021-08-20 23:09:23
40歳を超えても独身で親の戸建に住んでるってトリプルコンボやな。
No.200679  
by 匿名さん 2021-08-21 06:08:42
>戸建に騒音トラブルが無いとか抜かしてた奴だれやねん?

以前マン民も「うちのマンションには騒音トラブルが無い。」と騙ってた。
実態はマンションの騒音トラブルのほうが圧倒的に多いし、被害者と自称する居住者もかなり悩みが深いようで、騒音主を非難する読むに堪えないレスが並ぶ。
騒音がないマンション民(デベ営業?)は、騒音スレで議論したらいい。
騒音主と決めつけられて無視されるだけだろうが、マンションの騒音スレは沢山あるから選び放題。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
No.200680  
by 匿名さん 2021-08-21 06:43:18
戸建ては異常者がいれば、集合住宅みたいにクソみたいな住人がウヨウヨ住んで無いから、目立つんじゃない?
隣人トラブルの多さで言ったら、集合住宅のマンションに敵うわけないでしょ(笑)

在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
No.200681  
by 匿名さん 2021-08-21 06:44:41
コロナ禍は住宅に求める条件を大きく変化させた。
テレワークは劇的に増え、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れ隣人との騒音トラブルが多発した。
リビングでテレワークなどしようもんなら、家族の騒音が気になり仕事にならない。
外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならず、感染リスクの懸念も拭いきれていない。
戸建てにはそういう懸念が全く無い。個室も多く2階建てだから騒音も届かない。テレワークには最適だ。トイレが1階と2階に2つあるのも良い。
壁一枚で隣人、面積も狭く個室も少ないマンションは住宅としては落ち目だ。
No.200682  
by 匿名さん 2021-08-21 06:50:06
このスレで立証されていますが、マンションの住人には想像もつかないような下劣な人間が多いようです。
騒音なんて序の口(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dabe0ba6ae20439f809b5837f26743c4d53e...

粘着マンションさんみたいな住人が、ウジ虫のようにウヨウヨ…さすが集合住宅!
No.200683  
by 匿名さん 2021-08-21 06:59:57
朝からなんかキモいのが湧いてますが

> 5回6回も削除されてるのに、未だに延々と違反投稿を繰り返してますよね。
> そんな相手を諭そうとしていること自体が無意味だとは気がつきませんか? 話して理解できれば最初から荒らし行為なんてしませんよ。世の中には理性の働かない間抜けは一定数いるので、そんな相手と関わること自体が損ですよ。

ってことなので、構わずにスルーしてみよう。これでほんとうに蛆虫の発生が抑えられるのか??楽しみだねぇ笑
No.200684  
by 匿名さん 2021-08-21 07:14:20
朝から晩まで、ウヨウヨとウジ虫のように粘着マンションが湧いてますな~(笑)
集合住宅というゴミ住宅のマンション。
悲しいかな住宅の居住性については、ずっと黙り。
No.200685  
by 匿名さん 2021-08-21 07:50:51
再三再四の削除にも関わらず、いまだにスレッドの趣旨に反する投稿、条件交換を阻害する投稿を、マンション派への中傷や暴言(いずれも管理人から正式に認定を受けたものです)を繰り返すここの戸建は、マンション派からの信頼を完全に失っておりますので、情報交換をしたいのであればマンション派に物を申す前に「自助努力」をお願い致します。
それがなされるまでは、マンション派としましても「それなりの対応」しかしませんので悪しからず。
No.200686  
by 匿名さん 2021-08-21 08:04:24
ここの戸建さんはお子さんが「驚くほどクソみたいな住人がゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)」とか言っても注意しないんですかね。まあそのような教育方針なら仕方ないですが、結果として、自力でローンも借りられないくせに一国一城の主とか持て囃されてチンケな自尊心を涵養させた粘着子供部屋おじさんを生み出してしまった責任は免れないでしょうね。トイレのドアの開け閉め音で激昂するケースもあるのでご注意ください。また、少なくともマンション派はあなたのお子さんからウジ虫だのなんだのと、謂れのない罵詈雑言を毎日朝から晩まで浴びせ続けられておりますので、この状況が改善されない限り、戸建との情報交換に応じることはありませんし、それなりの対応しかするつもりもありませんので悪しからず。早く始末してくださいませ。
No.200687  
by 匿名さん 2021-08-21 08:50:39
>>200686 匿名さん

駄文なげ~なぁ
No.200688  
by 匿名さん 2021-08-21 08:58:37
スルースルー(笑)
No.200689  
by 匿名さん 2021-08-21 09:02:13
取っても取っても毎日ウネウネと湧いてくる蛆虫の削除は、草引きみたいにクソめんどくさいw

戸建のデメリットを実感できますね。
No.200690  
by 匿名さん 2021-08-21 09:03:46
>>200689 匿名さん

別に
No.200691  
by 匿名さん 2021-08-21 09:20:43
あらあら、反抗期ですね。
No.200692  
by 匿名さん 2021-08-21 10:24:10
さぁ、どんどん盛り下がっていきましょー
No.200693  
by 匿名さん 2021-08-21 11:05:47
分譲マンション住人は不安と絶望の地獄を見る

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7e86540aeee09258cf140d12b38e60228cd...
No.200694  
by 匿名さん 2021-08-21 11:08:54
>>200645 匿名さん

土地代、うちのタワマンの持ち分と同じくらいだ。

No.200695  
by 匿名さん 2021-08-21 11:15:47
コロナ禍の集合住宅は、ハッキリ言って危険です!
通風も悪く部屋も少ない、トイレも1つしか無いので、家族内での感染リスクが戸建てより遥かに高い。
自宅待機が増えていますが、マンションじゃ危ない危ない。いや~ホント住環境カスだなマンションは(笑)

意外と知られていないマンションの危険性

マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。

https://www.610-k.jp/detached-houses/
No.200696  
by 匿名さん 2021-08-21 11:19:26
毎日電車に揺られて長時間通勤してる戸建民が平気なんだから、大丈夫。
No.200697  
by 匿名さん 2021-08-21 11:19:43
ライフスタイルを語りたがるマンションさん(笑)
でも自転車の駐輪場については、触れられたく無いのかな?
エレベーターで自宅の狭い玄関まで自転車を運んでる姿を想像するだけで、腹を抱えて笑ってしまう!

https://ieul.jp/column/articles/21209/
No.200698  
by 匿名さん 2021-08-21 11:22:34
>>200697 匿名さん

因みにうちのタワマンは部屋ごとにサイクルトランクがありますよ。
駅近なのであまり自転車使わないけど。
区の赤い自転車ってどうなのかね。
使ったことないけど。通勤なんかに使うと便利なのかなあ。
No.200699  
by 匿名さん 2021-08-21 11:23:21
>>200696 匿名さん
毎日電車に揺られて長時間通勤してる、
ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるマンション民も多いよな(笑)
No.200700  
by 匿名さん 2021-08-21 11:25:21
>>200694 匿名さん

で、残りの大半はマンション共用部で、専有部は数百万円くらいですか?
No.200701  
by 匿名さん 2021-08-21 11:27:43
サイクルトランクなんて見栄はっても、誰も信じてくれませんよ?
豊洲のタワマンとか、また広告やサイトの受け売りかよ(笑)
No.200702  
by 匿名さん 2021-08-21 11:28:45
>>200700 匿名さん

ごめん。言ってる意味がよくわかんない。
No.200703  
by 匿名さん 2021-08-21 11:29:42
>>200701 匿名さん

信じてくれなくても別に良いよ。
あんまり使ってないし。
No.200704  
by 匿名さん 2021-08-21 11:30:46
ムダに専有する必要性のない設備を共有化して、維持管理の手間を減らせるのがマンションのメリットですね。
ごく一部の戸建派には理解できないようですけど。
No.200705  
by 匿名さん 2021-08-21 11:32:00
>>200699 匿名さん

子供部屋に籠りきりの蓑虫には分からんだろ。
No.200706  
by 匿名さん 2021-08-21 11:33:37
うちのマンションは立地と陽当たりが最高!
No.200707  
by 匿名さん 2021-08-21 11:36:54
>>200706 匿名さん

うちのタワマンは南向きのワイドスパンなので
全室南に面してます。これは拘ったところ。
No.200708  
by 匿名さん 2021-08-21 11:42:09
マンションと聞いても、ここの戸建さんのオツムにはボロい中古マンションしか思い浮かばないようですね。まあ、育ちかな?
No.200709  
by 匿名さん 2021-08-21 11:46:37
戸建さん、悔しかったら契約書あげてみろよ
No.200710  
by 匿名さん 2021-08-21 11:57:45
戸建ては契約書じゃなくて権利書。
マンションには土地や建物の権利書もないの?
No.200711  
by 匿名さん 2021-08-21 12:00:15
生活費切り詰めて無理してもマンション買いましょう
No.200712  
by 匿名さん 2021-08-21 12:05:54
>>200710 匿名さん

まずはそれをアップしてからじゃないかな。
No.200713  
by 匿名さん 2021-08-21 12:08:33
マンションも契約書じゃなく土地や建物の権利書や登記簿をアップしたらいい。
No.200714  
by 匿名さん 2021-08-21 12:09:25
>>200711 匿名さん

同感です。
ここ10年はマンション買った人が正解。
今後はわかんない。
https://www.mlit.go.jp/common/001416477.pdf
No.200715  
by 匿名さん 2021-08-21 12:10:00
>>200713 匿名さん

逃げたね。
No.200716  
by 匿名さん 2021-08-21 12:13:02
画像をあげるのが好きなマンション民も土地の登記簿を出せないから逃げたね
No.200717  
by 匿名さん 2021-08-21 12:23:06
集合住宅のマンションじゃ、土地なんか耳クソ程度!
契約書なんかアップしていいの?
ネットリテラシーはどうしたのか(笑)
No.200718  
by 匿名さん 2021-08-21 12:24:20
所有してないことがよくわかりました。
No.200719  
by 匿名さん 2021-08-21 12:24:34
マンションさんには挙げろ挙げろと挑発するくせに、自分では一度もあげたことのない戸建さん。
No.200720  
by 匿名さん 2021-08-21 12:25:29
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
大半のマンションは、こんなクソみたいな集合住宅(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
No.200721  
by 匿名さん 2021-08-21 12:26:28
>>200717 匿名さん

蛆虫くんはボロいマンションの拾い画像しか挙げてないの、バレてるよ笑
No.200722  
by 匿名さん 2021-08-21 12:29:09
戸建の方、逃げて、話題を変えようと必死ですね。
No.200723  
by 匿名さん 2021-08-21 12:58:24
>>200722 匿名さん

私はネットリテラシーがあるのでw
No.200724  
by 匿名さん 2021-08-21 13:00:36
玄関どあや駐輪場の話からは、逃げてるクセにね~
まぁ、集合住宅じたい、人間としての住宅から逃げだしたゴキブリ住宅そのものだけどな(笑)
No.200725  
by 匿名さん 2021-08-21 13:06:26
居住性に深く関係している騒音トラブルの問題や玄関スペースなんかの話題からは逃げてイイのかい?
チーブなベランダや駐輪場については?(笑)

コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
No.200726  
by 匿名さん 2021-08-21 13:15:20
買いもしない4,000万以下のマンションの話題なんかこのスレには全く不要。
こだわってるのは恨みを抱く粘着戸建だけ。
いい加減、皆んなからスルーされてることに気づけよ。
No.200727  
by 匿名さん 2021-08-21 13:20:24
>>200726 匿名さん

中古も含め、集合住宅のマンションは大半が4000万以下。
同じマンションさんの大半を敵に回して何をしたのかな?
自分勝手な価値観で都心が~、新築が~って不動産コンサルや不動産業者じゃ無いんだから(笑)
あれ、そういうこと?
No.200728  
by 匿名さん 2021-08-21 13:20:35
団地のイメージです。
No.200729  
by 匿名さん 2021-08-21 13:23:07
>>200727 匿名さん

悪いけど蛆虫には興味がないんでね。
ボロマン相手に独りで気を吐いとけばいいだろ、こっち見んな。
No.200730  
by 匿名さん 2021-08-21 13:24:08
こんな感じですね
No.200731  
by 匿名さん 2021-08-21 13:26:55
うちは自由が丘の近辺で一低住の土地40坪程を4,000万弱で買って、注文住宅を建てました。クルマは2台置けます。予算は大台には届かず総額8,000万ぐらいですかね。もちろん4,000万以下のマンションなんか最初から検討してないし、マンションのランニングコストなんか知らないし、戸建の予算にマンションのランニングコストを踏まえる意味なんか全くないと思っていますよ。
まあ私もファミリー向けという条件で検討しましたけど、ふつうのファミリー向けマンションだと最低でも6,000万からというのが相場だと思うので、ここのスレだと予算オーバーですよね。どんな人がどんな条件で4,000万のマンションと4,000万超の戸建を比較したいのか?というのは聞いてみたいです。
No.200732  
by 匿名さん 2021-08-21 13:34:41
集合住宅のマンションなんて、大半がボロマン♪
そして粘着マンションさんがアップするのは広告。
自分の価値観を押し付け、息を吸うように嘘を吐き広告や散歩画像(他人の所有物)で悦に入るサイコバス。

驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンションだって何度も言わせるなよな(笑)
No.200733  
by 匿名さん 2021-08-21 13:37:04
>>200730 匿名さん
4000万以下のマンション?
何かと煙は高いところに上りたがるというのは事実だな。
No.200734  
by 匿名さん 2021-08-21 13:55:33
ここの戸建さんとマンション派ではイメージしてるマンションが違う。
ゴキブリかウジ虫か知らないけど、興味のある価格帯で勝手に比較しとけば良いんじゃない?
No.200735  
by 匿名さん 2021-08-21 14:07:49
マンションの土地は、購入した住民に所有権がないから登記簿もないのかな?
No.200736  
by 匿名さん 2021-08-21 14:17:43
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
No.200737  
by 匿名さん 2021-08-21 14:21:13
>>200723 匿名さん

いつまで逃げるんですか?
賃貸さん!
No.200738  
by 匿名さん 2021-08-21 14:31:31
騒音トラブルが多発してる現実からいつまで逃げるんですか?
マンションさん!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
No.200739  
by 匿名さん 2021-08-21 14:32:39
戸建なのに、ひたすらマンションに住みたくない理由を探してるって変だよねぇw
No.200740  
by 匿名さん 2021-08-21 14:34:24
自分の身の回りで騒音トラブルなんかなければ関係ないだろ。
騒音スレが好きなら勝手に入り浸っておけばいい。
No.200741  
by 匿名さん 2021-08-21 14:35:35
そうそう、あのチープなベランダからも逃げるんですか
マンションだと喫煙も自由にできず、ベランダに汚物を投げ込まれるらしいぞ!!
玄関ドア以上にチープなあのベランダな♪
ペラペラなプラ板一枚挟んで、上下左右の階とも繋がってるチープなベランダだよ!
何億だろうが、チーブな集合住宅(笑)

https://j-town.net/2021/07/17324705.html
No.200742  
by 匿名さん 2021-08-21 14:39:22
区分所有法というクソみたいなシステムからは逃げられないぞ(笑)

マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。

時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html
No.200743  
by 匿名さん 2021-08-21 14:45:34
まずは賃貸から抜け出すことだ!
No.200744  
by 匿名さん 2021-08-21 14:47:15
ここ10年戸建買った人は反省だね。
マンションとの資産価値は差が開くばかり。
No.200745  
by 匿名さん 2021-08-21 14:50:24
>>200740 匿名さん
ハザードマップみたいに国や自治体が作成した騒音住人マップとかあれば…
購入時に立地を選ぶみたいに回避方法もあるけど、騒音や隣人トラブルはギャンブルだからね。
特に壁や床、天井を共有していて共用部の多い集合住宅ではトラブルになりやすい。構造上の問題。
また、そういうデータも出ている。
そこを、自宅は騒音無いからとかバカでしょ!
いつもの嘘かも知れないし(笑)
No.200746  
by 匿名さん 2021-08-21 15:09:11
>>200724 匿名さん

玄関は以前出しましたよ
No.200747  
by 匿名さん 2021-08-21 15:20:09
>>200746 匿名さん

あちゃー
狭い玄関アップしてたのねw
ネットリテラシーのカケラもないわね
No.200748  
by 匿名さん 2021-08-21 15:37:36
そのマンションさんの玄関ニトリの玄関マットかな?w
No.200749  
by 匿名さん 2021-08-21 15:39:02
家族の顔を晒してからものを言え。
No.200750  
by 匿名さん 2021-08-21 15:46:59
粘着マンションさんってほんと頭が悪いね。
被害者ヅラしてたのが、粘着戸建てのアホみたいな煽りに簡単に乗っかって
結局粘着マンションさんが一番荒らしてるじゃん。
No.200751  
by 匿名さん 2021-08-21 15:51:27
いつまで逃げるんですか?
No.200752  
by 匿名さん 2021-08-21 15:59:16
>>200746 匿名さん

狭くて暗い玄関ですね(笑)
No.200753  
by 匿名さん 2021-08-21 16:09:22
4000万マンションの狭い玄関は昼間でも照明が必要な物件が多い。
No.200754  
by 匿名さん 2021-08-21 16:20:36
居間も暗い戸建ては最悪。窓が小さくダイニングなど昼間なのに真っ暗だね。4000万出すならこんな昭和のボロ屋よりマンションのがマシ。
No.200755  
by 匿名さん 2021-08-21 17:15:48
>>200754 匿名さん

マンションさんのより絨毯は高そうだよ(笑)
No.200756  
by 匿名さん 2021-08-21 17:18:08
これどうやって車出すの?
No.200757  
by 匿名さん 2021-08-21 17:20:45
出し入れしやすい
No.200758  
by 匿名さん 2021-08-21 17:39:30
アンケートを取ると、7割程度の人が戸建を希望するようですが、年収が高くなればなるほどマンションの希望者が増えていくようですね。
No.200759  
by 匿名さん 2021-08-21 17:40:09
>>200755 匿名さん

絨毯などいくらでも買い替えられるが、立地や日当たりは不変。その戸建ては欠陥だらけで悲惨だなw
No.200760  
by 匿名さん 2021-08-21 17:48:06
集合住宅みたいなクソ住宅には敵いませんがな(笑)
No.200761  
by 匿名さん 2021-08-21 17:49:52
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。

そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。
本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。
マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。
No.200762  
by 匿名さん 2021-08-21 17:51:55
マンションの住環境が悪いのは、区分所有法というクソみたいなシステムが最大の要因。

マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。
No.200763  
by 匿名 2021-08-21 18:00:22
>>200758 匿名さん

スーモの統計だと高年収ほど戸建志向が強いですがそちらの出典はどこ?
No.200764  
by 匿名さん 2021-08-21 18:02:22
>>200760 匿名さん

マンションは土地を有効に使えます
No.200765  
by 匿名さん 2021-08-21 18:03:58
ゴミには色々マイナールールがありますなぁ
No.200766  
by 匿名さん 2021-08-21 18:15:14
>>200763 匿名さん

国土交通省の統計だけど?
あなたの画像には年収のデータ載ってますか?
No.200767  
by 匿名さん 2021-08-21 18:16:27
有効活用
No.200768  
by 匿名さん 2021-08-21 18:19:56
統計的には年収400-600万の世帯が大量に戸建を希望してる。
No.200769  
by 匿名さん 2021-08-21 18:22:29
有効活用
No.200770  
by 匿名さん 2021-08-21 18:24:01
マンションさんのアベレージ
No.200771  
by 匿名さん 2021-08-21 18:33:49
こんな感じですね
No.200772  
by 匿名さん 2021-08-21 18:44:07
>>200771 匿名さん

確かに年収2000万以上は注文戸建がダントツに多いですね
No.200773  
by 匿名さん 2021-08-21 19:21:14
>>200772 匿名さん

2000万以上は注文戸建が多いってことは富裕層はやっぱり戸建ってことね
マンションさんデータサンキュー!
No.200774  
by 匿名さん 2021-08-21 19:55:39
>>200764 匿名さん
マンションだとトイレも丸出しかよ(笑)

そういや崖上のマンションとか、なん世帯が住んでるのやら…
一戸建てと違い、一世帯だけじゃないから笑えるわ(笑)
No.200775  
by 匿名さん 2021-08-21 20:05:47
>>200758 匿名さん
注文住宅のデータには土地代がかからない住宅建設費だけのデータも入ってるのはこのスレでもかなり前に指摘されている。
マンションさんは注文住宅には全て土地代も含まれると考えてるのか?
No.200776  
by 匿名さん 2021-08-21 20:14:09
マンションは何から何までゴミだけどね
No.200777  
by 匿名さん 2021-08-21 20:57:03
>>200775 匿名さん

土地も一緒に買ったら含めてるだろ。あほか?
No.200778  
by 匿名さん 2021-08-21 20:58:03
無収入で注文住宅を建てるのもダントツやね。
No.200779  
by 匿名さん 2021-08-21 21:00:56
日本人の7割が戸建を希望するそうだが、コイツらが平均収入を下げてるんだろうね。
戸建は低所得者の救済住宅、というのがデータから読み取れる事実のようです。
No.200780  
by 匿名さん 2021-08-21 21:02:54
無作為に選んだ戸建民をマンション民の集団に放り込むと、平均所得が下がってしまうね。
No.200781  
by 匿名さん 2021-08-21 21:05:39
2019年の数値で比較すると、新築一戸建ては平均価格が4,064万円なのに対し、新築マンションは5,904万円と、1,840万円の差がある。
(中略)
このデータを見た50代~60代の中には、驚いた人も少なくないだろう。
https://www.sumai1.com/useful/plus/buyers/plus_0142.html

ここでレスしてる人も同じなんだろうね。

No.200782  
by 匿名さん 2021-08-21 21:07:40
マンション民100名と戸建民100名を所得の順番に並べると、上位から中間層の人数はマンション民の方が多くなる。所得水準と知的水準は一定の相関関係があるため、戸建民よりもマンション民の方が知的レベルも高い。
これが統計データから導き出される合理的な推論です。
No.200783  
by 匿名さん 2021-08-21 21:11:29
ここの戸建さんがターゲットにするのは4,000万以下のマンションで、これはマンションの平均価格よりもかなり低い。
マンション民の母集団からすれば偏差値50以下のFランとか高卒レベルやね。これが戸建の中では平均的な部類になるのだろう。
No.200784  
by 匿名さん 2021-08-21 21:12:12
タワマンを買えない30代に伝えたい「新築戸建て」購入の必須条件
https://president.jp/articles/-/39316?page=1

タワマン買えない人は戸建に妥協するしかない。
うちのタワマンもずいぶん値上がりしたから、そろそろ戸建に引っ越そうかな。
No.200785  
by 匿名さん 2021-08-21 21:17:34
>>200777 匿名さん
>土地も一緒に買ったら含めてるだろ。あほか?

注文住宅を建てたことがない人?
土地と一緒に購入するのは一次取得者のほんの一部だし、建物と土地を同じ業者から買うのもレアケース。
注文住宅は手持ちの土地に新築したり建替えるほうが多いから、そのデータに土地代を含まないものが多い。
No.200786  
by 匿名さん 2021-08-21 21:20:18
うちは23区内の注文住宅だが4000万以下。
所有してる土地に建てたので土地代はかかってない。
No.200787  
by 匿名さん 2021-08-21 21:24:05
戸建ては賃貸も爆安w
20万じゃ、好立地ワンルームに毛が生えたような単身向けしか無理だが、戸建てだと田園調布が余裕で借りれる。大田区の田舎で不便だろうが安さには変えられないだろw
No.200788  
by マンション検討中さん 2021-08-21 21:27:10
「都内ファミリー向けの新築マンションは高くて買えない人が、4000万の戸建てを買う実態が明らかに」

荒川区町屋では110㎡ぐらいの新築戸建てが4000万以下で買えるが、今マンションは高くて、近隣で5000万出しても新築マンションは買えない。なので戸建ては周囲のマンションより1000万以上安いので、マンション買えない人には割安で広い戸建てがオススメって内容の番組でしたね。もはや戸建ては安いだけが取り柄の不人気オワコンです。
No.200789  
by 匿名さん 2021-08-21 21:28:24
マンションさんのデータによると2000万を越えるような高年収は圧倒的に注文戸建が多いですね。
当然の結果ですが(笑)
No.200790  
by マンション検討中さん 2021-08-21 21:28:29
>>200787 匿名さん

郊外は不人気だから、しかも戸建は人気がない。
その証拠に田園調布の戸建てが、都心のワンルーム並みの家賃だからね。 長年住んでた家を貸してもそんな評価じゃあ、家主もガッカリだろうねw
No.200791  
by 匿名さん 2021-08-21 21:28:38
都内のマンションは6割が賃貸向け物件。
いっぽう戸建ての賃貸物件は全体のわずか1%強。
多数の人が持ち家として戸建てを望んでいるのは間違いない。
No.200792  
by 匿名さん 2021-08-21 21:29:33
>無収入で注文住宅を建てるのもダントツやね

戸建には資産家が多いですからねw

No.200793  
by 匿名さん 2021-08-21 21:31:57
ボーナスで買えちゃいますねw
No.200794  
by マンション検討中さん 2021-08-21 21:32:39
>>200791 匿名さん

そりゃあ広い割に安いからな。広いマンション買えない貧乏人は戸建てしか無理。フェラーリやポルシェ乗れない庶民に軽自動車が売れてるのと同じw
No.200795  
by 匿名さん 2021-08-21 21:33:56
マンションって悲惨な生活なんだねププッ
No.200796  
by 匿名さん 2021-08-21 21:34:26
>>200793 匿名さん

新築戸建てが相手になるのは、高い新築マンションは到底無理だから、そういう格安中古マンションしか無理だろう。ご愁傷さんw
No.200797  
by 匿名さん 2021-08-21 21:36:17
マンションさんのデータだと富裕層は黙って注文戸建ってことね
No.200798  
by 匿名さん 2021-08-21 21:39:02
ここ10年戸建にした人はまずは反省からだね。
No.200799  
by 匿名さん 2021-08-21 21:41:35
>>200794 マンション検討中さん

確かにそう。
土地の安い田舎は一軒家だらけで軽自動車だらけ。高額なマンションの多い都心はフェラーリはじめ高級外車ばかり。これ一定の法則がありそうだよね。富裕層の多いエリアはやっぱ高級だということだろ。世田谷とかその中間で庶民的。
No.200800  
by 匿名さん 2021-08-21 21:46:55
区民の平均年収見比べれば一目瞭然だよ。港区はダントツで富裕層が密集して多い。

・東京都 所得(年収)ランキング最新2020年版
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=...
東京都の市区町村の所得(年収)をランキングにして掲載しています。
以下のデータから東京都の各市区町村の収入状況・経済状況の序列を知ることができます。
順位 市区町村 平均所得(年収)

1位 港区 1217万218円
2位 千代田区 1081万5822円
3位 渋谷区 872万9986円
4位 中央区 690万1426円
5位 目黒区 637万348円
6位 文京区 623万7132円
7位 世田谷区 569万33円
8位 新宿区 549万25円
9位 武蔵野市 532万4084円
10位 品川区 497万55円
11位 杉並区 472万5913円
12位 三鷹市 450万9743円
13位 豊島区 449万3225円
14位 江東区 445万1216円
15位 国分寺市 444万4771円
16位 国立市 441万6756円
17位 大田区 436万2292円


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる