住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 05:30:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

No.20021  
by 匿名さん 2017-09-28 04:46:01
>>20017 匿名さん
ローンやすくね?
4000万→12万 7000万→21万くらいでは?
減税効果って、ローン控除?

長期優良の5000万の枠いっぱいで考えてる?
ちょっと非現実的ではないか?
No.20022  
by 匿名さん 2017-09-28 06:17:54
>>20014 匿名
3000万の築30年中古マンションと7000万の注文戸建なんか比較にならんよ。
No.20023  
by 匿名さん 2017-09-28 06:19:01
>>20017 匿名さん

太陽光に頑張ってもらわないと破綻するね。
非常にリスキー
No.20024  
by 匿名さん 2017-09-28 06:26:21
>>20017 匿名さん

一条工務店さんの営業かなw
No.20025  
by 匿名さん 2017-09-28 06:29:21
このスレではマンションのランニングコストを想像するだけで戸建の予算が増えるんですよね?
マンションを検討しない戸建の予算は4000万。その人がマンションを検討すると言えば予算が6000万に増えるらしい。
全くもって意味不明ですね。
No.20026  
by 匿名さん 2017-09-28 06:32:47
ここの戸建さんが検討したって言うマンションは3000万の築30年の中古マンションなんだけど、本当に3000万のマンションと7000万の注文戸建が比較になるのか尋ねたら「だって真剣に検討したもん!」「比較する人を否定するな!」と居直られましたねw
本当に比較になるのか尋ねただけなのに.....
No.20027  
by 匿名さん 2017-09-28 06:36:53
>>20014 匿名さん

ふーん
反論できないのね。痛いところを突かれてしまったようですな。やっぱり4000<7000なんか比較にならんでしょw
No.20028  
by 匿名さん 2017-09-28 06:42:49
>>20017 匿名さん

6000万のローンを25年1.0%で借りたら月22.6万円になったけど。
16.5万と言うのはどういう条件で計算しましたか?
No.20029  
by 匿名さん 2017-09-28 06:52:43
>このスレではマンションのランニングコストを想像するだけで戸建の予算が増えるんですよね?

無駄なランニングコストに気がつかないで、安い4000万以下のマンション買っちゃう人のためのスレ。
4000万しか予算の無い人はマンションでいいよ。
No.20030  
by 匿名さん 2017-09-28 07:03:21
>>20029 匿名さん

マンションの管理費が無駄と思わない人を否定するのはやめましょうw

No.20031  
by 匿名さん 2017-09-28 07:03:55
>>20029 匿名さん

4000万しか予算の無い人は戸建でいいよ。
No.20032  
by 匿名さん 2017-09-28 07:05:02
同じ予算でも戸建てだと高い物件が買えるよ。
No.20033  
by 匿名さん 2017-09-28 07:05:56
4000と7000を比較したり、太陽光が必須だったり、偏りがあるねこのスレw
No.20034  
by 匿名さん 2017-09-28 07:13:24
>>20026 匿名さん
最初に3000万の中古マンションを「真剣に」検討するのがここの戸建さんになるための通過儀礼ということらしい。
踏み絵だなw
No.20035  
by 匿名さん 2017-09-28 07:15:04
>>20034 匿名さん

えらいハードル高いなぁw
No.20036  
by 匿名さん 2017-09-28 07:30:43
まぁ、深く考えないでマンションを買おうとするトンマなマンションさんが、このスレを見て、マンデベ営業の毒牙から逃れられることを祈ります。
(合唱)
No.20037  
by 匿名さん 2017-09-28 07:39:01
>>20028 匿名さん
真面目に計算しなおしてみました。
金利1%の35年ローン、当初10年は0.3%軽減で、減税分を貯金しておいて10年後に繰り上げ返済する前提で計算。

・7000万円借りた場合
当初10年の返済額 18.8万円/月
減税額総額 670万円
減税分繰り上げ返済後の返済額 17.0万円/月

・4000万円借りた場合
当初10年の返済額 10.7万円/月
減税額総額 380万円
減税分繰り上げ返済後の返済額 9.7万円/月

つまり、月々の収支はこういうことになります。
    7000万円戸建 4000万円マンション
10年目まで 15.3万円 13.5万円
10年目以降 15.7万円 14.7万円
No.20038  
by 匿名さん 2017-09-28 07:40:34
表が間違っていました。
正しくはこうです。

    7000万円戸建 4000万円マンション
10年目まで 15.3万円 15.7万円
10年目以降 13.5万円 14.7万円

物件価格が安くてもランニングコストも踏まえて比較すると逆転する事がよく分かります。
No.20039  
by 匿名さん 2017-09-28 07:55:30
>>20028 匿名さん
本人じゃないけど、なんとなくわかる。全く同意はできないが。

7000万の住宅ローンを35年で組むと、約月21万
長期優良の住宅ローン控除が年間50万で、月あたり41600円のマイナスとして計算。
21万-41600円=168400円となる。

問題点は、住宅ローン控除は10年間しか適用されないこと。
繰り上げ返済したら、控除額も減ること。
住宅ローン控除の対象は所得税と住民税なので、そもそも所得税と住民税が50万以上ないと成り立たないこと。

35年ローンを組める時点で想定の年齢は30~40歳と思われるが、その年齢のファミリー世帯で、50万満額の控除のメリットを受けれる年収がある世帯は限られてると思われる。
No.20040  
by 匿名さん 2017-09-28 08:01:35
減税額って、年50万×10年じゃないの?
No.20041  
by 匿名さん 2017-09-28 08:13:59
>>20040 匿名さん
世帯の状況やローンの借り方によります。
それなりの収入のある共働き世帯でペアローンを組めば、年100万円まで控除可能です。
No.20042  
by 匿名さん 2017-09-28 08:16:04
>>20036 匿名さん

おたくの独唱でしょw
No.20043  
by 匿名さん 2017-09-28 08:16:48
>>20041 匿名さん

100万?なんでやねんw
No.20044  
by 匿名さん 2017-09-28 08:18:02
>>20043 匿名さん

2人で1億借りたらってこと。
No.20045  
by 匿名さん 2017-09-28 08:18:43
庶民スレからの逸脱が激しいねw
No.20046  
by 匿名さん 2017-09-28 08:19:26
>>20043 匿名さん
日本は個人課税なので、ペアローンにすればそれぞれの負担割合に応じて控除を受けられます。
No.20047  
by 匿名さん 2017-09-28 08:19:29
借り方云々よりもマンションのランニングコスト分で戸建てのローンを増やせるということでしょ?
No.20048  
by 匿名さん 2017-09-28 08:22:16
>>20037 匿名さん

騙されてる気がしてならないw
戸建は太陽光収入5万込み。
マンションはコストとして5万込み。
つまり考えようによっては最大10万の開きがあるということですね。
No.20049  
by 匿名さん 2017-09-28 08:27:10
>>20046 匿名さん

2人で7千万借りるにしてもそれぞれフルタイムの正社員で800万ぐらいの収入は必要だよね。それこそ都内のマンションを狙う層だよね。
No.20050  
by 匿名さん 2017-09-28 08:28:28
>>20048 匿名さん

太陽光買って貰わなきゃいけないからね。◯条さんは特に。
No.20051  
by 匿名さん 2017-09-28 08:34:24
いまから太陽光で月5万×30年も儲かるのかね。
No.20052  
by 匿名さん 2017-09-28 08:41:54
日本の住宅はすでに過剰状態。
空き家やマンション空室の再利用をしないと、廃棄住居が増えるばかり。
No.20053  
by 匿名さん 2017-09-28 08:43:35
一条システムは10kW以上は全量買取となり、発電した分は全て売電となります。
一条の夢発電は、太陽光発電システムを一条に対して1%金利のローンを組む
形となります。(一条は売り上げと金利と2重の利益確保です)
10年かけて売電でお支払いです。
つまり、10年間売電で得る金銭は全て一条に入ります。
売電量が少なければ手元からお金を出すことになるでしょう。
10年後からやっと利益が出てきます。
しかし、その頃から、パネルの性能も怪しくなっていきます。
故障した場合にかかる費用は・・・お分かりですよね。

また、屋根一体型は固定資産税が上がります。
一条はそのことを言ってきません。
知らないのか、隠しているのかは分かりませんが、ブラックに感じます。

ちなみに売電価格は20年保証されますので、気にしなくていいです。
今年度は1kWh=38円です。
問題は一条のパネルが何年持つかです。
No.20054  
by 匿名さん 2017-09-28 08:58:02
二馬力ローンで、ローン控除満額前提って
No.20055  
by 匿名さん 2017-09-28 09:01:02
固定資産税は上がるけど、その差は年間1万円くらい
売電額と比べれば誤差だよ
No.20056  
by 匿名さん 2017-09-28 09:08:26
http://monetwren.com/ismart/?p=4846

これ読んで一条発電システム使うってチャレンジャーだと思います。
これって割高の投資ですもんね(市場価格より2割以上高い)
一条さんはおめでたい人だと思います。
No.20057  
by 匿名さん 2017-09-28 09:19:45
一条よりコスパがいいとこがあるなら、そっちを選べばいい
もっと戸建有利になりますね
No.20058  
by 匿名さん 2017-09-28 09:30:25
No.20057

その通りです。
太陽光は住宅設備ではなく投資ですから、様々なシュミレーションをしてメリットデメリットを把握し導入するべきですね。
住居に投資的要素を入れることはかなり慎重にすべきですね。
それをローン(支払い)に組み込むなんてかなりのチャレンジャーですよ(笑)
私は戸建てですが検討の結果導入しませんでした。
No.20059  
by 匿名さん 2017-09-28 09:35:07
書き込んだ方に 説明してもらいたです。

某大手HMで建てましたが、この仕様で付帯工事、申請費、税金も全て含めて3000万円ですよ?
・延べ床面積105m2
・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱
・太陽光パネル11kW搭載
・外壁総タイル貼り
・Krガス充填樹脂トリプルサッシ
・全窓電動ハニカムシェード
・廊下やトイレも含めた全館床暖房
・ハードメープルの挽き板フローリング
・御影石キッチンワークトップ
・タッチレス水栓
などなど・・・


No.20060  
by 匿名さん 2017-09-28 09:35:40
文字が飛びました。
No.20061  
by 匿名さん 2017-09-28 10:11:35
>>20059 匿名さん
日本語になってないよ
何を説明して欲しいのかな?
No.20062  
by 匿名さん 2017-09-28 10:31:34
このスレ読んでて、それでもマンション選ぶ人なんて奇特だよ。
No.20063  
by 匿名さん 2017-09-28 10:37:12
ですね。4000万以下マンションだとワンルームしか買えない。
でも戸建てなら安いからファミリー向けも4000万で買える。立地は悪いけど。
予算に制限があるんだから、ファミリー向けはこのスレでは戸建てで決まり!
No.20064  
by 匿名さん 2017-09-28 10:51:36
郊外マンションであればファミリー向け。
No.20065  
by 匿名さん 2017-09-28 10:55:10
マンション買うなら投資とおもって、都内一等地
を買うのがいい
さがったらご愁傷様

4000万の微妙マンションは買う価値なし
No.20066  
by 職人さん 2017-09-28 11:11:34
>>4000万の微妙マンションは買う価値なし


どこが微妙ですか?

平米数で見ていらっしゃいますか?

 50㎡ 4000万だとあり?

どのくらいの価格と㎡数であればいいですか?


例えば、2LDK、3LDK 70㎡以上とか 条件ありますよね?



No.20067  
by 匿名さん 2017-09-28 11:16:09
郊外だったらマンションでもアリでしょ。
No.20068  
by 匿名さん 2017-09-28 11:36:38
基本的に郊外のマンションはここの戸建さんたち向けだね。
No.20069  
by 匿名さん 2017-09-28 11:44:55
郊外のマンションはマンションさん達の物だよw
No.20070  
by 匿名さん 2017-09-28 12:00:34
>>20066 職人さん
平米はいくつでもいいけど、戸建ての比較ならファミリー世帯が住めるくらいにしたら買える物件ないよ

都心の立地で、ワンルームとかなら投資としてはいんじゃん

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる