別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
19873:
匿名さん
[2017-09-27 09:30:16]
|
19874:
匿名さん
[2017-09-27 09:41:22]
>積水、スミリン、へーベルさんなどはよほど狭いんですね。マンション並みの狭さかかな?
3000万で建てられるものを、6000万掛けるとか無駄だよな。 マンションのランニングコストとの差が30年で500万とかなんだから。 言い換えれば、500万で買える性能の自動車を、1000万も出して買ってるってこと。 それならプラスの価値のある、例えば眺望とかコンシェルジュとかのサービスのあるマンション買うな。 資産価値も戸建ての20年よりはるかに長く維持されるし。 |
19875:
匿名さん
[2017-09-27 09:44:07]
土地の取得方法も建売で買った人、普通に市場で土地を買った人、昔安い時に土地を買って持ってる人、親族間売買で市場価格よりずっと安く購入した人,相続で土地を得た人さまざまですからね。
|
19876:
匿名さん
[2017-09-27 09:47:41]
>でも、ここは4000万以下(土地込み)スレだから、倍の値段はスレチですよね。
マンションのように高額なランニングコストがかからないから、戸建てなら4000万超でも大丈夫です。 |
19877:
匿名さん
[2017-09-27 09:49:21]
>3000万で建てられるものを、6000万掛けるとか無駄だよな。マンションのランニングコストとの差が30年で500万とかなんだから。言い換えれば、500万で買える性能の自動車を、1000万も出して買ってるってこと。
保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。 同じ素材とデザインでもエルメスとノンブランドでは数十倍値段違いますよね? マンションでもパーマンと大京じゃ同じ仕様で立地でも値段違いません? |
19878:
匿名さん
[2017-09-27 09:49:26]
>資産価値も戸建ての20年よりはるかに長く維持されるし。
4000万以下の狭くて不便なマンションでも20年後に資産価値があると思ってる? |
19879:
匿名さん
[2017-09-27 09:55:20]
|
19880:
匿名さん
[2017-09-27 09:55:50]
戸建ての将来価値は土地の価値。
金融機関の中古マンションの担保評価はものすごく低い。 リバモはほとんど対象外だし、住宅ローンの借入れも断られる場合がある。 |
19881:
匿名さん
[2017-09-27 09:56:00]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
19882:
匿名さん
[2017-09-27 09:56:26]
> 500万で買える性能の自動車を、1000万も出して買ってるってこと。
まるで無駄だね。フェラーリみたいな圧倒的に性能差があるなら何倍出してもいいけど、似たり寄ったりの性能ならただの無駄だよね。そのあたりここの戸建て民は何も分かってない。フローリングの木幅だの電化製品など後付けでどうでもなるものばっかり。後から変えられない立地や眺望の方が遥かに重要なのにねw ま、5000万程度じゃこだわってもそ程度ってことだな。 |
|
19883:
匿名さん
[2017-09-27 09:59:14]
>保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。
じゃあ、さっき上がってた一条以上の性能って何があるの? ・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱 ・太陽光パネル11kW搭載 ・外壁総タイル貼り ・Krガス充填樹脂トリプルサッシ ・全窓電動ハニカムシェード ・廊下やトイレも含めた全館床暖房 ・ハードメープルの挽き板フローリング ・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工 ・御影石キッチンワークトップ(カップボードも) ・タッチレス水栓 ・ディスポーザー などなど・・・ |
19884:
匿名さん
[2017-09-27 10:03:14]
>戸建ての将来価値は土地の価値。
そう。戸建ての上物の価値なんて20年後には0だからね、マンションは40年以上維持されるけど。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
19893:
匿名さん
[2017-09-27 10:45:09]
[NO.19885~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿のため、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
19894:
匿名さん
[2017-09-27 10:54:02]
他のスレで相手にされず此処に流れて来たんですね
4000万のスレですよ(笑) |
19895:
マンション検討中さん
[2017-09-27 10:54:43]
こっちの回答まだ〜?
>保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。 じゃあ、さっき上がってた一条以上の性能って何があるの? ・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱 ・太陽光パネル11kW搭載 ・外壁総タイル貼り ・Krガス充填樹脂トリプルサッシ ・全窓電動ハニカムシェード ・廊下やトイレも含めた全館床暖房 ・ハードメープルの挽き板フローリング ・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工 ・御影石キッチンワークトップ(カップボードも) ・タッチレス水栓 ・ディスポーザー などなど・・・ |
19896:
匿名さん
[2017-09-27 10:56:04]
|
19897:
匿名さん
[2017-09-27 10:56:39]
>保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。
そういうの、ただボッタクられてるっていうんじゃないの? まあ、本人が満足ならいいけどね。端から見るといいカモに見えるけどw |
19898:
匿名さん
[2017-09-27 10:59:46]
> じゃあ、さっき上がってた一条以上の性能って何があるの?
これどういう意味? 例えば、「・外壁総タイル貼り 」でも性能的にはピンキリで安いやつと高いやつの差は、10倍以上するので、外壁総タイル貼りってだけ書かれても性能の良い悪いなんてわからないですよ 安物のタイル張りなら、タイル張りしないほうがましなレベルなので 過去スレでもありましたが、どう見ても安かろう悪かろうの太陽光パネル前提の価格記載している人もいましたし。 |
19899:
匿名さん
[2017-09-27 11:03:22]
なんか安工務店の営業がうるさいね〜
どう頑張ってもマンションの心地よさには追いつかない 全館床暖房ってよほど気密性と断熱性が低いから 最近の暖かい冬にも対応出来ないって事だね |
19900:
匿名さん
[2017-09-27 11:05:55]
>戸建ての将来価値は土地の価値。
>そう。戸建ての上物の価値なんて20年後には0だからね、マンションは40年以上維持されるけど。 >フローリングの木幅だの電化製品など後付けでどうでもなるものばっかり。後から変えられない立地や眺望の方が遥かに重要なのにね これ名言ですね!記録しておきましょう。 |
19901:
匿名さん
[2017-09-27 11:07:07]
|
19902:
匿名さん
[2017-09-27 11:09:08]
|
19903:
匿名さん
[2017-09-27 11:10:04]
>そう。戸建ての上物の価値なんて20年後には0だからね、マンションは40年以上維持されるけど。 マンションの価値40年も維持されてます? (笑) |
19904:
匿名さん
[2017-09-27 11:11:01]
土地持ちの戸建てに資産価値で対抗するとは無謀な
|
19905:
匿名さん
[2017-09-27 11:12:21]
マンションさん一人なんだから、みなさん少し待ってあげないと
回答が追いつかないよ |
19906:
匿名さん
[2017-09-27 11:13:03]
>なんたって土地がないからねwww
ふーん、じゃあマンションが建っている場所の土地は誰のもの? 分譲マンションは敷地権という名前の共有資産ですけど。 借地権マンションだと土地は別に大家さんがいますけど。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
19907:
匿名さん
[2017-09-27 11:14:19]
|
19908:
匿名さん
[2017-09-27 11:17:32]
>ふーん、じゃあマンションが建っている場所の土地は誰のもの?
赤の他人みんなの土地~ 勝手に個人で売り買い出来ないけど |
19909:
匿名さん
[2017-09-27 11:25:54]
興奮してくると相手を誹謗中傷するのがあのマンションさんの特徴です
|
19910:
匿名さん
[2017-09-27 11:27:40]
>勝手に個人で売り買い出来ないけど
そんなことしたかったら元々マンション買わないよw |
19911:
匿名さん
[2017-09-27 11:28:57]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
19912:
匿名さん
[2017-09-27 11:32:27]
ネットの情報って、所詮ネットなんだね。
ペラい知識だ。 建てた人だけが分かっている、ヘンテコりんな会話。 |
19913:
匿名さん
[2017-09-27 11:35:38]
>>19872
一条工務店は、若者に人気ありそうです? ・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱 ・太陽光パネル11kW搭載 ・外壁総タイル貼り ・Krガス充填樹脂トリプルサッシ ・全窓電動ハニカムシェード ・廊下やトイレも含めた全館床暖房 ・ハードメープルの挽き板フローリング ・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工 ・御影石キッチンワークトップ(カップボードも) ・タッチレス水栓 ・ディスポーザー などなど・・・ 上記の仕様は軽量鉄骨のシャーメゾン セキスイハウスでは 3500-4000万円でも無理ですね。 |
19914:
マンション検討中さん
[2017-09-27 11:36:33]
>建てた人だけが分かっている、ヘンテコりんな会話。
ここって妄想・捏造戸建てばかりだからなあ。家建てた人本当にいるのですかね? 下への回答全くできないし。 >保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。 じゃあ、さっき上がってた一条以上の性能って何があるの? ・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱 ・太陽光パネル11kW搭載 ・外壁総タイル貼り ・Krガス充填樹脂トリプルサッシ ・全窓電動ハニカムシェード ・廊下やトイレも含めた全館床暖房 ・ハードメープルの挽き板フローリング ・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工 ・御影石キッチンワークトップ(カップボードも) ・タッチレス水栓 ・ディスポーザー などなど・・・ |
19915:
匿名さん
[2017-09-27 11:41:07]
マンションさんも大概だけど一条の人も大概だね
|
19916:
匿名さん
[2017-09-27 11:45:38]
顧客満足度ランキング『ハウスメーカー(注文住宅)』
回答者数 8,872サンプル ◎調査対象者 性別:男女▽年齢:25歳以上▽地域:全国▽条件:過去11年以内に新築した注文戸建住宅に在住であり、かつハウスメーカー/工務店(個人経営除く)の選定に関与した人 http://www.housenews.jp/research/11260 一条は10位 一個一個あげたらきりがない これで大概はわかるでしょ |
19917:
匿名さん
[2017-09-27 11:55:58]
>>19872 匿名さん
フランチャイズなんて極僅かでほとんどが直営ですよ。 自社で積極的に商品開発を行っており、建築土木系の就職人気ランキングで過去5年間くらいトップを維持しています。 一条工務店の強みは建材の開発、製造も含めた垂直統合や徹底したマニュアル化(誰でも出来る化、稼働削減)による圧倒的なコスト競争力です。 マニュアル化と工場生産化が徹底しているので施工品質も安定しているのもメリットの一つです。 宣伝は一切打ってないのですが、インスタやblog等を通じてコストパフォーマンスの良さが消費者に認知され、毎年、年20%くらいの成長を続けており、今年はついにトップの積水ハウスを捉えています。 |
19918:
匿名さん
[2017-09-27 11:58:45]
>一個一個あげたらきりがない これで大概はわかるでしょ
そうやって逃亡か。 いつもの口先戸建て❓さんの常套手段。分かってますよ。嘲笑 |
19919:
匿名さん
[2017-09-27 11:59:28]
一条さんマジウザいんですけど
|
19920:
匿名さん
[2017-09-27 12:06:41]
>>19916 匿名さん
匿名でハウスメーカーから金が出ていそうな怪しいランキングなんて参考にならないですよ。 インスタグラム投稿数 一条工務店 74,777件 積水ハウス 24,466件 ヘーベルハウス 18,063件 住友林業 14,519件 セキスイハイム 12,889件 この数字を見ても、みんなに公開したくなるような家が建てられるのはどこかというのがよく分かります。 |
19921:
購入経験者さん
[2017-09-27 12:09:20]
>フローリングの木幅だの電化製品など後付けでどうでもなるものばっかり。後から変えられない立地や眺望の方が遥かに重要なのにね
確かに、それ本質を突いてますね。 過去レスを見てみると、住宅としての本質ではなく、上記のような後付けで何とでもなるどうでもいいことばかりの書き込みばかりです。設備などたかだか何十万でいくらでも弄れますからね。それよりも、後々変更できない立地、環境、眺望などの方が遥かに重要ですよね。マンション派は都心志向(表参道や六本木徒歩圏とか過去レスあります)が多いようですし、眺望もマンションの圧勝でしょうが、戸建て派は土地を占有できるということ以外に立地、環境、眺望など選ばれたポイントは何でしょうかね?郊外立地だと資産価値など望めないでしょうし。 |
19922:
匿名さん
[2017-09-27 12:13:48]
|
>大手HMでこの仕様だと6000万でも足りないともいますよ
じゃあ、わざわざ倍の値段出して建てる意味無いですね。
でも、ここは4000万以下(土地込み)スレだから、倍の値段はスレチですよね。
ということで、一条コム店か、一般HMなら狭小以外はスレチですね。
積水、スミリン、へーベルさんなどはよほど狭いんですね。マンション並みの狭さかかな?