別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
198675:
匿名さん
[2021-08-04 14:17:46]
|
198676:
匿名さん
[2021-08-04 14:33:24]
具体的な物件を出すと粘着マンションはゴマかすけど、立地も居住性もマンションより戸建てなんだよ(笑)
だから立地云々より、居住性や住環境から一戸建てとマンションの比較をしてやってるんだよ、戸建てさんは… 【マンション】 JR高崎線/熊谷 歩6分 3LDK+WTC 専有面積:82.45m2 3490万円 https://suumo.jp/ms/shinchiku/saitama/sc_kumagaya/nc_67721563/rooms/de... 【戸建て】 3490万円 3LDK 土地面積 144.08m2 建物面積 107.65m2 所在地 埼玉県熊谷市曙町2 交通 JR高崎線「熊谷」歩6分 https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_kumagaya/nc_96106072/ |
198677:
匿名さん
[2021-08-04 14:34:00]
「今までは都心の駅が1位だったが、郊外の代表格とも言える本厚木が1位にランクインしているのが大きな特徴。特に千葉と神奈川の郊外は注目度が上がっている」と分析する。
郊外に住むメリットは、安い賃料で広い部屋に住めること。都心に1時間程度でアクセスができれば、毎日出社しないスタイルが定着してきた今、郊外を選ぶメリットは大きい。「郊外のターミナル駅周辺は商業施設も充実しており、移動せずに生活圏を確保できる」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201007-35160549-cnetj-sci ごめん、マンションさん埼玉だったね… |
198678:
匿名さん
[2021-08-04 14:34:59]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。
駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。 ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 ・毎日他人と廊下ですれ違い ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。 そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。 本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。 マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。 |
198679:
匿名さん
[2021-08-04 14:36:05]
|
198694:
匿名さん
[2021-08-04 18:13:00]
マンションは狭いから、必然的に割高でコンパクトな住宅設備を採用する事になる。
狭い風呂なのに高いとか、小さいキッチンのクセに高いとかね。 自由に広さや間取りを決めれず、マンデベの儲けばかり大きく購入者の負担が増えているだけ。 要は足元を見られ、旨い汁を吸われた残りカスがマンションなんだよ(笑) ハルミフラッグのマンションを見てみな。 東京都が周辺の地価評価より9割前後安い値段で土地を払い下げたにも関わらず、マンションはあの値段。 ボロ儲けだよ。 |
198695:
匿名さん
[2021-08-04 18:15:51]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、 リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない。 https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ 狭!(笑) ![]() ![]() |
198696:
匿名さん
[2021-08-04 18:20:12]
確かにマンションは狭い。
集合住宅と言われる所以だな。 早く脱出しないと、骨まで集合住宅の血が流れている粘着マンションになってしまうよ(笑) ![]() ![]() |
198697:
匿名さん
[2021-08-04 18:35:09]
>>198696 匿名さん
だいたい30㎡ぐらい差があるね(笑) マンションの1.5倍広いのが一戸建て。 広さだけが全てだとは思わないが、駐車場や庭がある分、自由に使える空間は更に増える。 今の時代、㎡でなく?で住環境を考えないと器の小さい人間になってしまうよ。 少なくとも、上下に他人の家があるなんて騒音や防犯の観点からも有り得ない。 |
198698:
匿名さん
[2021-08-04 18:38:58]
一戸建てなら、庭にゴルフ練習場ぐらい作れちゃうからね~
そんなにゴルフが好きなら、ゴルフ場に近い埼玉や千葉のマンションにしたら? 4000万以下で、いくらでもありますから。 |
|
198700:
匿名さん
[2021-08-04 18:44:28]
箱根・マンション・1250万円「温泉&ゴルフ三昧」
https://m.shonan-umibe.jp/blog/entry- 117635/ 良さそうな物件を見つけたよ! リゾマンなんで将来危ないかもだけど。 大好きなマンションですよ~ |
198703:
匿名さん
[2021-08-04 19:21:47]
軽井沢の土地
https://suumo.jp/tochi/nagano/sc_kitasakugun/nc_88342295/ 粘着があれだけ都心マンションマンションと喚き散らしていたクセに 旧軽井沢じゃ新築マンションは高くて手が出せないらしく 外れ軽井沢の千坪土地をやたら自慢していた理由はこういうことだよ笑 確かにパートの小遣いでも買えるわなw |
198706:
匿名さん
[2021-08-04 19:34:06]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になり仕事にならない。
戸建てにはそういう懸念がない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。 |
198710:
匿名さん
[2021-08-04 19:52:37]
[NO.198680~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
198711:
匿名さん
[2021-08-04 19:56:59]
|
198712:
匿名さん
[2021-08-04 19:59:23]
旧軽井沢=麻布や赤坂、発地=大田区田園調布や成城って感じだなw
|
198713:
匿名さん
[2021-08-04 20:01:49]
|
198714:
匿名さん
[2021-08-04 20:20:54]
集合住宅じゃ、どこに住んでも人間以下(笑)
|
198715:
匿名さん
[2021-08-04 20:33:25]
郊外じゃ、戸建てもマンションも人間以下(笑)
|
198716:
匿名さん
[2021-08-04 20:50:34]
旧軽とか全く住めない貧乏戸建て民は、安い発地がお気に入りらしい。行ったことないけど爆安だなw
|
198717:
匿名さん
[2021-08-04 20:51:42]
|
198718:
匿名さん
[2021-08-04 21:03:30]
>>198658 匿名さん
千葉は電車やアクアライン以外にも行く方法があります。 船仲間もレースは中止の換わり、南房の保田は定番コースなので、一泊してきました 台風禍で様変わりしたりしたけど、人混みの観光地と違い、山も海も気持ちいい。 因みに久里浜からフェリーもあるし、船が無くても免許があればレンタルボートであっという間。 別荘も同じ場所じゃ飽きるし遠いと使わなくなるけど,船は動く別荘だし、こちらは飽きませんねw ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
198719:
匿名さん
[2021-08-04 21:27:26]
趣味の話題でドンドン盛り下げていこーw
|
198720:
匿名さん
[2021-08-04 21:51:24]
|
198721:
匿名さん
[2021-08-04 21:59:12]
住居形態以前に、不動産は立地が全て。
旧軽井沢に代々別荘を持つような家庭が、南軽井沢だの佐久だの郊外に興味がないように、代々の東京都心住みにとって、私鉄沿線など郊外は、都心に広い家を持てない、雇われサラリーマンなど庶民向けの新興住宅地。真の富裕層は見向きもしない、所詮は三流の格安住宅地。 |
198722:
匿名さん
[2021-08-04 22:09:34]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
198723:
匿名さん
[2021-08-04 22:54:14]
>>198720 匿名さん
戸建に住むと分る、無限に広がる趣味の一部を紹介したまでで、別荘なんか一回出せば十分。 マンション爺は淋しく食堂の食事で自己満足、地元ネタ以外取り柄も行動力も運動力もないドアホ ご愁傷様 |
198724:
匿名さん
[2021-08-04 23:03:34]
|
横浜と言っても広いから。マンションのインチキ統計は当てにしてはダメだけど、ピンボイントなら高台の洒落た一種低層住宅は沢山ある。
但し駅遠が多く、徒歩圏内は必須。
おすすめ沿線は東横(日吉、菊名、妙蓮寺限定)、田園都市線(たまプラーザから江田)、グリーンライン(都筑ふれあいの丘より北)、ブルーライン(仲町台からあざみ野)。または根岸線山手、石川町付近の高台。
特に港北ニュータウンは人と車の動線が完全に分離しているから、車で下見しただけでは判断を見誤ります。
まずはあざみ野、たまプラーザ、センター北、南辺りを散策することをおすすめします。
なおJR横浜駅、関内、みなとみらい、馬車道駅と周辺、京浜急行周りは集合住宅にはいいが、お目の高い戸建さんの住む環境じゃないです。