住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 16:32:05
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

19851: 匿名さん 
[2017-09-27 08:36:34]
>>19847 匿名さん
> ここの戸建さんの過去だね。
> はずかし

マンションさんって立派に更生した元マンションさんの過去をネチネチと攻めるんですか。

マンションって怖いですね…。
19852: 匿名さん 
[2017-09-27 08:37:58]
>>19848 匿名さん
3000万の築30年郊外中古マンションと6000万の新築注文戸建を比較せよなんて、そんな素っ頓狂な話について行けるのはトンマな奴しかいないですね。
19853: 匿名さん 
[2017-09-27 08:38:00]
マンションの管理費+住宅ローン額の合計で考えればいーじゃん

マンションが住宅ローン月11万位なら、
戸建ては住宅ローン月13万レベルの予算で比較する
19854: 匿名さん 
[2017-09-27 08:38:28]
>>19851 匿名さん

マンションさんと決めつけるのは早い。
19855: 匿名さん 
[2017-09-27 08:38:36]
>>19849 匿名さん
> とんまな過去を消し去るために必要以上にマンションに敵愾心を抱いてしまった戸建さんのためのスレ

消し去る?
むしろ、オープンにしていますよ。
トンマな元マンションさん過去を。
19856: 匿名さん 
[2017-09-27 08:39:22]
>>19853 匿名さん
管理費が心配なら頭金を増やせばいいだけ。
19857: 匿名さん 
[2017-09-27 08:40:11]
>>19855 匿名さん

トンマな元マンション
改トンマな現戸建
19858: 匿名さん 
[2017-09-27 08:44:17]
>>19855 匿名さん

3000万の築30年郊外中古マンションと6000万の新築注文戸建を比較するのはトンマということですね。
19859: 匿名さん 
[2017-09-27 08:49:01]
>いや〜wここの戸建さんの口調だと最低でも3000万ぐらいの上物ってカンジですよ

http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2016-07-19

今時坪90万なんて当たり前。
積水、住林、へーベルが3000万で建つわけないでしょ
上物だけで建坪40で外構、諸費用、地盤入れて5000万~こだわって建てたら青天井ですよ
19860: 匿名さん 
[2017-09-27 08:52:32]
>>19859 匿名さん

へーそんなんですね。
ここの戸建さんたち意気軒昂だけど、ご立派なお宅にお住まいじゃないですか。
ますます築30年の中古マンションを検討する理由に乏しくなりますね。
19861: 匿名さん 
[2017-09-27 08:53:27]
>>19844 匿名さん
で、そちらはどんなマンションにお住まいで…?
19862: 匿名さん 
[2017-09-27 08:55:53]
>>19859 匿名さん
某大手HMで建てましたが、この仕様で付帯工事、申請費、税金も全て含めてコミコミ3000万円ですよ?
・延べ床面積105m2
・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱
・太陽光パネル11kW搭載
・外壁総タイル貼り
・Krガス充填樹脂トリプルサッシ
・全窓電動ハニカムシェード
・廊下やトイレも含めた全館床暖房
・ハードメープルの挽き板フローリング
・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工
・御影石キッチンワークトップ(カップボードも)
・タッチレス水栓
・ディスポーザー
などなど・・・
19863: 匿名さん 
[2017-09-27 08:56:05]
>ここの戸建さんたち意気軒昂だけど、ご立派なお宅にお住まいじゃないですか。ますます築30年の中古マンションを検討する理由に乏しくなりますね。

検討???
ここは「戸建てとマンションを比較」するスレですが?
日本語理解できていますか?
19864: 匿名さん 
[2017-09-27 08:59:14]
>>19862 匿名さん

お言葉ですが、一条は大手HMではないですよ
19865: 匿名さん 
[2017-09-27 08:59:23]
4000万以下のマンション民はランニングコストの必要性を具体的に語れないから、4000万超の戸建てに八つ当たり。
19866: 匿名さん 
[2017-09-27 09:03:59]
戸建ては管理費不要だし、修繕積立金は強制徴収でなくマンション専有部と同じく自己資金でやるもの。
マンションの共用部は無駄だよ。
19867: 匿名さん 
[2017-09-27 09:09:03]
>>19862

一条工務店なのですか?

19868: 匿名さん 
[2017-09-27 09:14:02]
>>19867

典型的な一条仕様です。外国工場生産、外人大工を使っているから安いんです。
大手HMでこの仕様だと6000万でも足りないともいますよ
19869: 匿名さん 
[2017-09-27 09:17:19]
今日もカタログ感がいい感じ
記事広告信じちゃうぞ〜
19870: 匿名さん 
[2017-09-27 09:21:25]
>>19867
そうですよ。
とにかくコストパフォーマンスが良いです。

安価に豪華な仕様の家が建てられることもあって、今や着工数では積水ハウスを抜いて戸建注文住宅のトップメーカーです。
特に若い世代へのウケが良く、インスタでは二位の積水に3倍以上の差をつけてダントツトップの投稿数だったりします。
19871: 匿名さん 
[2017-09-27 09:25:32]
都市の戸建ての費用は6~7割が土地代だからね。
上物より土地が重要。
19872: 匿名さん 
[2017-09-27 09:29:25]
>>19870

https://house-maker.net/job/kensu.html

一条は大手ハウスメーカーではなくフランチャイズチェーンの工務店ですよね?
いつ着工数が積水を抜いたのでしょうか?
19873: 匿名さん 
[2017-09-27 09:30:16]
>典型的な一条仕様です。外国工場生産、外人大工を使っているから安いんです。
>大手HMでこの仕様だと6000万でも足りないともいますよ

じゃあ、わざわざ倍の値段出して建てる意味無いですね。
でも、ここは4000万以下(土地込み)スレだから、倍の値段はスレチですよね。
ということで、一条コム店か、一般HMなら狭小以外はスレチですね。
積水、スミリン、へーベルさんなどはよほど狭いんですね。マンション並みの狭さかかな?
19874: 匿名さん 
[2017-09-27 09:41:22]
>積水、スミリン、へーベルさんなどはよほど狭いんですね。マンション並みの狭さかかな?

3000万で建てられるものを、6000万掛けるとか無駄だよな。
マンションのランニングコストとの差が30年で500万とかなんだから。
言い換えれば、500万で買える性能の自動車を、1000万も出して買ってるってこと。
それならプラスの価値のある、例えば眺望とかコンシェルジュとかのサービスのあるマンション買うな。
資産価値も戸建ての20年よりはるかに長く維持されるし。
19875: 匿名さん 
[2017-09-27 09:44:07]
土地の取得方法も建売で買った人、普通に市場で土地を買った人、昔安い時に土地を買って持ってる人、親族間売買で市場価格よりずっと安く購入した人,相続で土地を得た人さまざまですからね。
19876: 匿名さん 
[2017-09-27 09:47:41]
>でも、ここは4000万以下(土地込み)スレだから、倍の値段はスレチですよね。

マンションのように高額なランニングコストがかからないから、戸建てなら4000万超でも大丈夫です。
19877: 匿名さん 
[2017-09-27 09:49:21]
>3000万で建てられるものを、6000万掛けるとか無駄だよな。マンションのランニングコストとの差が30年で500万とかなんだから。言い換えれば、500万で買える性能の自動車を、1000万も出して買ってるってこと。

保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。

同じ素材とデザインでもエルメスとノンブランドでは数十倍値段違いますよね?

マンションでもパーマンと大京じゃ同じ仕様で立地でも値段違いません?
19878: 匿名さん 
[2017-09-27 09:49:26]
>資産価値も戸建ての20年よりはるかに長く維持されるし。

4000万以下の狭くて不便なマンションでも20年後に資産価値があると思ってる?
19879: 匿名さん 
[2017-09-27 09:55:20]
>>19878 匿名さん

戸建てよりはマシだろうね。
19880: 匿名さん 
[2017-09-27 09:55:50]
戸建ての将来価値は土地の価値。
金融機関の中古マンションの担保評価はものすごく低い。
リバモはほとんど対象外だし、住宅ローンの借入れも断られる場合がある。
19881: 匿名さん 
[2017-09-27 09:56:00]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
19882: 匿名さん 
[2017-09-27 09:56:26]
> 500万で買える性能の自動車を、1000万も出して買ってるってこと。

まるで無駄だね。フェラーリみたいな圧倒的に性能差があるなら何倍出してもいいけど、似たり寄ったりの性能ならただの無駄だよね。そのあたりここの戸建て民は何も分かってない。フローリングの木幅だの電化製品など後付けでどうでもなるものばっかり。後から変えられない立地や眺望の方が遥かに重要なのにねw ま、5000万程度じゃこだわってもそ程度ってことだな。
19883: 匿名さん 
[2017-09-27 09:59:14]
>保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。

じゃあ、さっき上がってた一条以上の性能って何があるの?

・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱
・太陽光パネル11kW搭載
・外壁総タイル貼り
・Krガス充填樹脂トリプルサッシ
・全窓電動ハニカムシェード
・廊下やトイレも含めた全館床暖房
・ハードメープルの挽き板フローリング
・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工
・御影石キッチンワークトップ(カップボードも)
・タッチレス水栓
・ディスポーザー
などなど・・・
19884: 匿名さん 
[2017-09-27 10:03:14]
>戸建ての将来価値は土地の価値。
そう。戸建ての上物の価値なんて20年後には0だからね、マンションは40年以上維持されるけど。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
19893: 匿名さん 
[2017-09-27 10:45:09]
[NO.19885~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿のため、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
19894: 匿名さん 
[2017-09-27 10:54:02]
他のスレで相手にされず此処に流れて来たんですね
4000万のスレですよ(笑)
19895: マンション検討中さん 
[2017-09-27 10:54:43]
こっちの回答まだ〜?

>保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。

じゃあ、さっき上がってた一条以上の性能って何があるの?

・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱
・太陽光パネル11kW搭載
・外壁総タイル貼り
・Krガス充填樹脂トリプルサッシ
・全窓電動ハニカムシェード
・廊下やトイレも含めた全館床暖房
・ハードメープルの挽き板フローリング
・玄関、リビング、トイレのエコカラット施工
・御影石キッチンワークトップ(カップボードも)
・タッチレス水栓
・ディスポーザー
などなど・・・
19896: 匿名さん 
[2017-09-27 10:56:04]
>>19870 匿名さん
安価ねぇ
んーまあ大手ホームメーカーと比べれば…

個人的には、結構高いなーという印象だけど

19897: 匿名さん 
[2017-09-27 10:56:39]
>保証、アフター、ブランド料、工事の安心、資産価値等々全く違いますよ。

そういうの、ただボッタクられてるっていうんじゃないの?
まあ、本人が満足ならいいけどね。端から見るといいカモに見えるけどw
19898: 匿名さん 
[2017-09-27 10:59:46]
> じゃあ、さっき上がってた一条以上の性能って何があるの?

これどういう意味?

例えば、「・外壁総タイル貼り 」でも性能的にはピンキリで安いやつと高いやつの差は、10倍以上するので、外壁総タイル貼りってだけ書かれても性能の良い悪いなんてわからないですよ
安物のタイル張りなら、タイル張りしないほうがましなレベルなので

過去スレでもありましたが、どう見ても安かろう悪かろうの太陽光パネル前提の価格記載している人もいましたし。
19899: 匿名さん 
[2017-09-27 11:03:22]
なんか安工務店の営業がうるさいね〜
どう頑張ってもマンションの心地よさには追いつかない

全館床暖房ってよほど気密性と断熱性が低いから
最近の暖かい冬にも対応出来ないって事だね
19900: 匿名さん 
[2017-09-27 11:05:55]
>戸建ての将来価値は土地の価値。
>そう。戸建ての上物の価値なんて20年後には0だからね、マンションは40年以上維持されるけど。

>フローリングの木幅だの電化製品など後付けでどうでもなるものばっかり。後から変えられない立地や眺望の方が遥かに重要なのにね

これ名言ですね!記録しておきましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる