別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
198034:
匿名さん
[2021-07-29 11:49:10]
|
198035:
匿名さん
[2021-07-29 11:49:21]
|
198036:
匿名さん
[2021-07-29 11:51:28]
粘着マンションは、自身が自作自演の常習犯だから勘違いしちゃうんだね(笑)
いい加減、気づけよ。マンションなんて長屋の発展系には誰も住みたくない。 |
198037:
匿名さん
[2021-07-29 11:51:50]
マンションはムダな土地の所有権は殆ど必要ないですし、専有部以外の設備を共有化して責任や手間を分散化できる戸建よりも優れたシステムです。まぁ、 戸建よりも優れたシステムなので費用が掛かってしまうのは仕方がないでしょ。
|
198038:
匿名さん
[2021-07-29 11:53:42]
>>198035 匿名さん
まともな検討者さんはマンションと戸建のそれぞれの特性を理解して、各人の希望にあった住まい選びをしています。その結果、マンションになることもあるし戸建になることもあるので、お互いの選択を尊重します。なので、ここの戸建みたいに朝から晩までネチネチネチネチとマンションを相手に文句を言い続けることもありません。 |
198039:
匿名さん
[2021-07-29 11:54:05]
|
198040:
匿名さん
[2021-07-29 11:55:00]
人口が増え始めた江戸時代、密集した都市部では身分の低い庶民は一軒家には住めず、屋根の棟部分で仕切り背中合わせで部屋が作られ、両隣だけでなく背中合わせにも隣人が住む『棟割長屋(むねわりながや)』などの集合住宅を建て、狭い空間に多くの世帯が住めるようにしました。
また、長屋ではトイレや井戸を共同で使用する生活様式で井戸端が炊事・洗濯の場であった。 その後、明治、大正と更に人口も増え、外国の技術と生活様式がどんどん取り入れられ日本の建物も洋風に変化していきます。 それが、現代のアパート・マンションです。 以前はトイレや井戸(今でいうシンクやサニタリー)も共用だったようですね(笑) コロナ禍を経験した令和の今、こと住宅については共用から所有の時代に移り変わりました。安全衛生的にも利便性においても所有しないとね! |
198041:
匿名さん
[2021-07-29 11:55:22]
|
198042:
匿名さん
[2021-07-29 11:59:33]
>>198037 匿名さん
>マンションはムダな土地の所有権は殆ど必要ないですし、専有部以外の設備を共有化して責任や手間を分散化できる戸建よりも優れたシステムです。 専有部以外の設備を共有化して責任や手間を分散化することがマンションで多発する騒音や共用部の私的利用などのトラブルの原因。 責任の分散≒無責任は優れたシステムどころか大きなデメリットです。 |
198043:
匿名さん
[2021-07-29 12:02:09]
戸建てさんは終始一貫、戸建て住まいだけど、
粘着マンションはマンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、匿名スレなんだから、どちら寄りのレスをするかだけで良いのです。 だいたい自宅の玄関すらアップできないような奴、誰が信じるんだよ(笑) 借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させたところで、ホントのマンション派からも軽蔑されるだけ! |
|
198044:
匿名さん
[2021-07-29 12:03:47]
|
198045:
匿名さん
[2021-07-29 12:05:04]
|
198046:
匿名さん
[2021-07-29 12:06:14]
|
198047:
匿名さん
[2021-07-29 12:07:38]
>>198037 匿名さん
何故マンションの祖先である長屋の共用部が少なくなったか分かるかい? 共用する事が不便で不衛生だからだよ! 未だに共用が良いなんて、本当に日本人か? だったら、昔みたいにトイレや浴室も共用で部屋だけの住宅なんてどうだい(笑) |
198048:
匿名さん
[2021-07-29 12:08:52]
|
198049:
匿名さん
[2021-07-29 12:10:21]
粘着マンションは独り何役もこなす。
可愛そうだから付き合ってるだけで、みなさん知ってますよ(笑) |
198050:
匿名さん
[2021-07-29 12:12:42]
>>198048 匿名さん
お前より弁護士を信じるわ(笑) コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」 https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892... 騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。 |
198051:
匿名さん
[2021-07-29 12:15:01]
>>198047 匿名さん
いまだに一国一城の主とか言ってる古い人には、最先端のトレンドが共用化だといっても理解できないのでしょう。 なんせ義務教育もろくに受けてない差別主義者だからね。あ、ごめん昭和のカリキュラムに人権講話があったのかどうかは知りませんのであしからず。 ![]() ![]() |
198052:
匿名さん
[2021-07-29 12:18:13]
>>198048 匿名さん
>マンションのトラブルなんて10年住んでも一度もないです。 実態はここを見ればわかる。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
198053:
匿名さん
[2021-07-29 12:20:46]
マンションの各種トラブルスレには罵詈雑言が飛び交う
マンション住まなくてよかった |
198054:
匿名さん
[2021-07-29 12:20:51]
>>198051 匿名さん
>最先端のトレンドが共用化 (笑)(笑)(笑) マンション派より戸建て派が多くなってる事実は? その理由も納得なんだが、粘着さんは認めたくないんだろうね(笑) コロナ禍で戸建ての人気が高まる https://moneyzine.jp/article/detail/218198 |
198055:
匿名さん
[2021-07-29 12:23:40]
|
198056:
匿名さん
[2021-07-29 12:26:31]
|
198057:
匿名さん
[2021-07-29 12:28:08]
人口減少社会に郊外の戸建をオススメするなんて、関係者しかいないだろ笑
|
198058:
匿名さん
[2021-07-29 12:29:28]
出生数が100万人を割って人口減少社会に突入しました。国や自治体の財政がもたないからインフラの優先整備を行う居住推奨エリアの線引きが始まります。駅から遠く車の利用が必須のエリアは対象外となって水道光熱費が跳ね上がります。戸建エリアは土地を食う割に居住人口が少ないから効率が悪い。自分が行政官ならマンションを優先しますね。
|
198059:
匿名さん
[2021-07-29 12:30:39]
これからは人口減少社会なので各戸建にインフラを張り巡らせることはできなくなる。ある一定の区域で線引きして、そこから外れたら面倒は見ないよということになる。もちろん、その中心は駅になる。戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便なので、多くの戸建民が区域外となり、悲惨な末路を迎えることになります。
|
198060:
買い替え検討中さん
[2021-07-29 12:33:04]
|
198061:
匿名さん
[2021-07-29 12:33:26]
人口減少社会では都市部に人が集中し郊外はガラガラになりますね。集中といっても低収入者と高齢者ばかりになるのですが。自治体の税収不足によりインフラの維持も追いつかなくなり、エリアの線引きと切り捨てが始まります。
したがってどちらかといえば戸建は不利になりがちですが、マンションでも戸建でも駅徒歩10分以内は死守すべきでしょう。 |
198062:
匿名さん
[2021-07-29 12:35:16]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。
国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。 あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。 坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。 中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。 自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。 ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。 |
198063:
匿名さん
[2021-07-29 12:37:47]
|
198064:
匿名さん
[2021-07-29 12:39:47]
土地があるなら、マンション潰して一戸建てだよ(笑)
都市部に住む意味も薄れてくる。 |
198065:
匿名さん
[2021-07-29 12:41:56]
都市部に人口が増えたから長屋になったんだよ(笑)
密集した都市部では身分の低い庶民は一軒家には住めず、屋根の棟部分で仕切り背中合わせで部屋が作られ、両隣だけでなく背中合わせにも隣人が住む『棟割長屋(むねわりながや)』などの集合住宅を建て、狭い空間に多くの世帯が住めるようにしました。 また、長屋ではトイレや井戸を共同で使用する生活様式で井戸端が炊事・洗濯の場であった。 その後、明治、大正と更に人口も増え、外国の技術と生活様式がどんどん取り入れられ日本の建物も洋風に変化していきます。 それが、現代のアパート・マンションです。 以前はトイレや井戸(今でいうシンクやサニタリー)も共用だったようですね(笑) コロナ禍を経験した令和の今、こと住宅については共用から所有の時代に移り変わりました。安全衛生的にも利便性においても所有しないとね♪ |
198066:
匿名さん
[2021-07-29 12:46:41]
|
198067:
匿名さん
[2021-07-29 12:48:55]
|
198068:
匿名さん
[2021-07-29 12:49:19]
認知バイアスが激しいようですが、インフラの効率化のために率先して環境の悪いところに住んでくれるありがたい存在ですね。
|
198069:
匿名さん
[2021-07-29 12:53:26]
YouTubeで騒音トラブルの動画検索すると、マンションばっかり(笑)
|
198070:
匿名さん
[2021-07-29 12:54:39]
マンションのメリットは立地と利便性なので、環境が悪いというのは戸建の「勝手な」思い込み。マスコミやネットの記事に騙されてオリンピック中止とか叫んじゃう奴らと同じ匂いがする。この予想、かなり当たってると思いますよ笑
|
198071:
匿名さん
[2021-07-29 12:57:13]
戸建はマンションさんに楯突く暇があったら人口減少社会において郊外の戸建が生き残る策でも考えとけ。
もう、将来のことは関係ないのかもしれませんが?笑 |
198072:
匿名さん
[2021-07-29 13:00:45]
>>198070
立地と利便性なのか立地の利便性なのかどっち? 環境が悪いというのは 狭い 音が伝わる という広く認知されたマンションの住環境のことですよ。 ちなみにオリンピックはスレチですね。 そんなことをこんなところに書いて関連付けしようとするのは、かなりレベルが低いと言わざるを得ません。 |
198073:
匿名さん
[2021-07-29 13:06:35]
>>198072 匿名さん
オリンピックに興味がないと張り切ってアピールしてたのは戸建さん。このスレに出入りする戸建の人物像が分かってきて良かったと思います。ただでさえ得体の知れない変人・奇人が戸建派に居るから、マンション派の方も気をつけてレスしようと努めています。 |
198074:
匿名さん
[2021-07-29 13:09:00]
人口減少という観点では戸建のほうが子供の数が多く、日本の将来に貢献していますね。
戸建ての場合、第2子、第3子を産む選択をする可能性が高いことが分かっています。 (Ref: 少子化現象と住宅事情, 浅見他, 人口問題研究 56-1, pp.8-37, 2000) 逆にマンションだとその環境故に子供をあきらめる世帯が多いということですね。 戸建は子育て世代にとって住みやすい環境(マンションはその逆)ということですね。 |
198075:
匿名さん
[2021-07-29 13:10:47]
|
198076:
匿名さん
[2021-07-29 13:12:38]
|
198077:
匿名さん
[2021-07-29 13:28:26]
住宅の居住性が悪いって、根本的なところを突っ込まれるとマンションは弱いな(笑)
【結論】 集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。 |
198078:
匿名さん
[2021-07-29 13:33:35]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑) https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/ こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな。 |
198079:
匿名さん
[2021-07-29 13:47:51]
>>198055 匿名さん
>ここの戸建が暴れてるスレだろ笑 都合が悪くなると戸建てのせいにするのがマンション。 騒音カテでこれほど多くのマンショントラブルのスレが存在するのは事実。 レスの中身もマンション民のレベルがわかるものが多い。 子育て世帯は騒音主として虐待や育児放棄といわれる可能性が高いので、マンションに住んではいけない。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
198080:
匿名さん
[2021-07-29 15:26:18]
マンションは騒音トラブルと共用部にかかるムダな費用に反論できない。
|
198081:
匿名さん
[2021-07-29 15:33:47]
どこかの戸建て派がオリンピックに反対?かなんかしてたのかは知らないが、
一人がそうなら全員そうだろと決めつけるのがマンション。 マンションだと一致団結していないと住みにくいからね。 |
198082:
匿名さん
[2021-07-29 15:40:24]
>>198070 匿名さん
>マンションのメリットは立地と利便性なので、環境が悪いというのは戸建の「勝手な」思い込み 戸建てのメリットは立地と利便性とともに、居住面積の広さと他人の生活騒音に煩わされない快適さ。 この掲示板のマンション騒音カテを見れば住民のレベルを含めて環境が悪いのは一目瞭然。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
198083:
匿名さん
[2021-07-29 15:49:48]
2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング
https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary... 実際にアンケートまで実施した結果なんだから、現実を受け入れろよ(笑) 分譲マンションに騒音トラブルや隣人トラブルは相当多いって事。 それが理由で一戸建てに引っ越す人が後をたたない。 ![]() ![]() |
理屈でも頭脳でも財力でも物足りません(笑)
論戦に関しては集合住宅勢力の地頭の低さは如何ともし難いけど、せめて大人の文章を書いてくれないと、全く張り合いがでません(笑)