別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
198009:
匿名さん
[2021-07-29 08:12:06]
|
198010:
匿名さん
[2021-07-29 08:14:40]
マンションさんは海外といってもパリやニューヨークの話題が多かったように思いますが。
|
198011:
匿名さん
[2021-07-29 08:55:08]
マンション済みだと差別に感じるんですね(笑)
やっぱり祖国は日本じゃないのかな? |
198012:
匿名さん
[2021-07-29 09:52:00]
戸建に住む人を郊外の貧民呼ばわりし、都心以外は住む価値なしと嘯きながら、自分の出自や住まいはひた隠しにし、インチキな写真や他人の写真を無断でアップする方が、余程悪質だと思います。
|
198013:
匿名さん
[2021-07-29 09:59:11]
|
198014:
匿名さん
[2021-07-29 10:14:00]
|
198015:
匿名さん
[2021-07-29 10:21:02]
コロナ感染者が1日で3000人を超え、まだまだ増加中の都心部も住みやすいとは言えないな。
人口が密集してない住まい=一戸建て が有利なのは間違いない。 |
198016:
匿名さん
[2021-07-29 10:23:20]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になり仕事にならない。
戸建てにはそういう懸念がない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。 |
198017:
匿名さん
[2021-07-29 10:29:47]
|
198018:
匿名さん
[2021-07-29 10:38:38]
山手線内は、昔はともかく、今はビルや
マンションだらけで、車で買物がし易く、広い戸建が連なる閑静な住宅地は皆無。 環境を重視するなら、一種低層住宅のある山手線外側の高台や郊外に限るね。 |
|
198019:
匿名さん
[2021-07-29 10:42:58]
都内周辺区だけはやめておけというのがこのスレのアドバイス
|
198020:
匿名さん
[2021-07-29 10:43:18]
|
198021:
匿名さん
[2021-07-29 10:47:04]
|
198022:
匿名さん
[2021-07-29 10:59:31]
私の家は電車に乗るのに7分(駅に着くなら5分)で、徒歩圏内にスーパーが5ヶ所ある。
うち、3ヶ所は駐車場があるから、重い荷物の時は専ら車で行く。銀行、郵便局、区役所出張所も徒歩だけど、便利な車かスクーターを使う。 コロナの今は月一で出社する以外、電車は利用しない。 家電は、徒歩圏内のヤマダかネット。 今の時代、駐車場もろくにない都心に拘る必要性は無きに等しい |
198023:
匿名さん
[2021-07-29 11:01:41]
|
198024:
匿名さん
[2021-07-29 11:03:47]
|
198025:
匿名さん
[2021-07-29 11:16:38]
|
198026:
匿名さん
[2021-07-29 11:25:10]
>>198024 匿名さん
えっ?若葉マークに言ってんだけど。 なんでマークなしのおまえが反応しちゃってんの?粘着戸建の自作自演は端からバレバレなんだけどさぁ、オノレで墓穴掘ってるんじゃねーよ。独りで何役もやり過ぎて訳わかんなくなってんのね笑 それがこのスレの現状です。 |
198027:
匿名さん
[2021-07-29 11:25:59]
まあ、このスレに粘着する集合住宅民は、上場企業に勤める訳でもなく、官僚でも代議士でもないのに、何故か都心都心に憧れるんだよね(笑)
まあどうせガテン系、現場系、店員がいいところ。だから住所だけは故郷にドヤ顔したいのだろう。 自分は上場企業だけど、そういった企業のトップ層に近い程、職住近接は全く意味がないということを知らないのかな。 |
198028:
匿名さん
[2021-07-29 11:28:10]
|
198029:
匿名
[2021-07-29 11:31:23]
|
198030:
匿名さん
[2021-07-29 11:33:08]
|
198031:
匿名さん
[2021-07-29 11:44:41]
|
198032:
匿名さん
[2021-07-29 11:48:27]
土地の所有権もない集合住宅の狭い専有部を、戸建て並みの価格で購入するのは予算をムダに使うだけ。
購入後も共用部のランニングコストを永遠に強制徴収される。 マンションは、購入すると管理組合に対する永久債務がついてくる住居。 |
198033:
匿名さん
[2021-07-29 11:48:41]
>>198030 匿名さん
日本人の善良な戸建住まいです。 おまえが「勝手に」マンション住みだと勘違いしてるだけ。あぁ、いままでさんざんマンションさんと言ってきた相手が実は戸建住まいだったらバツが悪いもんな。 ほんと笑われてまっせ笑 |
198034:
匿名さん
[2021-07-29 11:49:10]
所詮、集合住宅民のレベルはその程度のお粗末さですね。
理屈でも頭脳でも財力でも物足りません(笑) 論戦に関しては集合住宅勢力の地頭の低さは如何ともし難いけど、せめて大人の文章を書いてくれないと、全く張り合いがでません(笑) |
198035:
匿名さん
[2021-07-29 11:49:21]
|
198036:
匿名さん
[2021-07-29 11:51:28]
粘着マンションは、自身が自作自演の常習犯だから勘違いしちゃうんだね(笑)
いい加減、気づけよ。マンションなんて長屋の発展系には誰も住みたくない。 |
198037:
匿名さん
[2021-07-29 11:51:50]
マンションはムダな土地の所有権は殆ど必要ないですし、専有部以外の設備を共有化して責任や手間を分散化できる戸建よりも優れたシステムです。まぁ、 戸建よりも優れたシステムなので費用が掛かってしまうのは仕方がないでしょ。
|
198038:
匿名さん
[2021-07-29 11:53:42]
>>198035 匿名さん
まともな検討者さんはマンションと戸建のそれぞれの特性を理解して、各人の希望にあった住まい選びをしています。その結果、マンションになることもあるし戸建になることもあるので、お互いの選択を尊重します。なので、ここの戸建みたいに朝から晩までネチネチネチネチとマンションを相手に文句を言い続けることもありません。 |
198039:
匿名さん
[2021-07-29 11:54:05]
|
198040:
匿名さん
[2021-07-29 11:55:00]
人口が増え始めた江戸時代、密集した都市部では身分の低い庶民は一軒家には住めず、屋根の棟部分で仕切り背中合わせで部屋が作られ、両隣だけでなく背中合わせにも隣人が住む『棟割長屋(むねわりながや)』などの集合住宅を建て、狭い空間に多くの世帯が住めるようにしました。
また、長屋ではトイレや井戸を共同で使用する生活様式で井戸端が炊事・洗濯の場であった。 その後、明治、大正と更に人口も増え、外国の技術と生活様式がどんどん取り入れられ日本の建物も洋風に変化していきます。 それが、現代のアパート・マンションです。 以前はトイレや井戸(今でいうシンクやサニタリー)も共用だったようですね(笑) コロナ禍を経験した令和の今、こと住宅については共用から所有の時代に移り変わりました。安全衛生的にも利便性においても所有しないとね! |
198041:
匿名さん
[2021-07-29 11:55:22]
|
198042:
匿名さん
[2021-07-29 11:59:33]
>>198037 匿名さん
>マンションはムダな土地の所有権は殆ど必要ないですし、専有部以外の設備を共有化して責任や手間を分散化できる戸建よりも優れたシステムです。 専有部以外の設備を共有化して責任や手間を分散化することがマンションで多発する騒音や共用部の私的利用などのトラブルの原因。 責任の分散≒無責任は優れたシステムどころか大きなデメリットです。 |
198043:
匿名さん
[2021-07-29 12:02:09]
戸建てさんは終始一貫、戸建て住まいだけど、
粘着マンションはマンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、匿名スレなんだから、どちら寄りのレスをするかだけで良いのです。 だいたい自宅の玄関すらアップできないような奴、誰が信じるんだよ(笑) 借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させたところで、ホントのマンション派からも軽蔑されるだけ! |
198044:
匿名さん
[2021-07-29 12:03:47]
|
198045:
匿名さん
[2021-07-29 12:05:04]
|
198046:
匿名さん
[2021-07-29 12:06:14]
|
198047:
匿名さん
[2021-07-29 12:07:38]
>>198037 匿名さん
何故マンションの祖先である長屋の共用部が少なくなったか分かるかい? 共用する事が不便で不衛生だからだよ! 未だに共用が良いなんて、本当に日本人か? だったら、昔みたいにトイレや浴室も共用で部屋だけの住宅なんてどうだい(笑) |
198048:
匿名さん
[2021-07-29 12:08:52]
|
198049:
匿名さん
[2021-07-29 12:10:21]
粘着マンションは独り何役もこなす。
可愛そうだから付き合ってるだけで、みなさん知ってますよ(笑) |
198050:
匿名さん
[2021-07-29 12:12:42]
>>198048 匿名さん
お前より弁護士を信じるわ(笑) コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」 https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892... 騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。 |
198051:
匿名さん
[2021-07-29 12:15:01]
>>198047 匿名さん
いまだに一国一城の主とか言ってる古い人には、最先端のトレンドが共用化だといっても理解できないのでしょう。 なんせ義務教育もろくに受けてない差別主義者だからね。あ、ごめん昭和のカリキュラムに人権講話があったのかどうかは知りませんのであしからず。 ![]() ![]() |
198052:
匿名さん
[2021-07-29 12:18:13]
>>198048 匿名さん
>マンションのトラブルなんて10年住んでも一度もないです。 実態はここを見ればわかる。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
198053:
匿名さん
[2021-07-29 12:20:46]
マンションの各種トラブルスレには罵詈雑言が飛び交う
マンション住まなくてよかった |
198054:
匿名さん
[2021-07-29 12:20:51]
>>198051 匿名さん
>最先端のトレンドが共用化 (笑)(笑)(笑) マンション派より戸建て派が多くなってる事実は? その理由も納得なんだが、粘着さんは認めたくないんだろうね(笑) コロナ禍で戸建ての人気が高まる https://moneyzine.jp/article/detail/218198 |
198055:
匿名さん
[2021-07-29 12:23:40]
|
198056:
匿名さん
[2021-07-29 12:26:31]
|
198057:
匿名さん
[2021-07-29 12:28:08]
人口減少社会に郊外の戸建をオススメするなんて、関係者しかいないだろ笑
|
198058:
匿名さん
[2021-07-29 12:29:28]
出生数が100万人を割って人口減少社会に突入しました。国や自治体の財政がもたないからインフラの優先整備を行う居住推奨エリアの線引きが始まります。駅から遠く車の利用が必須のエリアは対象外となって水道光熱費が跳ね上がります。戸建エリアは土地を食う割に居住人口が少ないから効率が悪い。自分が行政官ならマンションを優先しますね。
|
幸せそうな感じが皆無なので、もう少し戸建の良さをアピールした方がいいかも。