別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
197901:
匿名さん
[2021-07-27 12:53:57]
|
197902:
匿名さん
[2021-07-27 12:57:18]
>>197899 匿名さん
ちなみにそういう言い方するならマンションさんはマンションのメリットを述べることも戸建のデメリットを述べることもほとんどなく、特異な例をあげたりスレタイと関係ない書き込みだらけですけどね。 |
197903:
匿名さん
[2021-07-27 12:58:44]
|
197904:
匿名さん
[2021-07-27 13:02:36]
庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。 |
197905:
匿名さん
[2021-07-27 13:03:21]
|
197906:
匿名さん
[2021-07-27 13:05:25]
そんなに戸建が良いのなら、具体的にオススメなエリアなんかを紹介してあげれば良いのにな。
|
197907:
匿名さん
[2021-07-27 13:06:20]
>>197903
利便性って具体的に何でしょうか? マンションの共有部で戸建と比較出来るものは建物と植栽くらいですが、戸建の建物管理なんて5,10,15年単位でHMからくる点検やメンテのお知らせで対応するだけでほとんど手間らしい手間はないよ。 庭の植栽管理や秋の落ち葉掃除などは人によっては嫌というのはあるかもしれないですね。 |
197908:
匿名さん
[2021-07-27 13:08:30]
|
197909:
匿名さん
[2021-07-27 13:18:26]
>>197904 匿名さん
マンション管理組合の理事長の仕事は大変!つらくて面倒なトラブル対応 https://happyw0610.com/rijicho-taihen/ これに比べたら戸建の管理なんて何でもありませんよ。 ほとんどの住人が率先して管理組亜の役員をやりたいというマンションなら維持管理も楽で将来の心配も少ないでしょうが、そんなマンションは無さそうですね。 |
197910:
匿名さん
[2021-07-27 13:39:25]
>>197907 匿名さん
庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。 戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。 |
|
197911:
匿名さん
[2021-07-27 13:41:44]
|
197912:
匿名さん
[2021-07-27 13:46:31]
>>197909 匿名
大変さをメインに紹介してしまって、説得力はあまり無いかもしれませんが、理事長をしてみることで、マンションのことを深く知ることができます。 もし、役員の順番が回ってきたときには、「やらされる」というスタンスではなく、資産価値を上げるために「自らが行動する」というスタンスで、理事長を経験してみることがあってもいいのではないでしょうか? |
197913:
匿名さん
[2021-07-27 14:10:01]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、 リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ フラットが良いなら平屋にすれば良いだけ。 2階建ての方が私は好き。寝室や個室などのプライベート空間とリビングやダイニングなどの共用空間を分けられる事は戸建てのメリット。 トイレも上下階に2つあり、マンションより遥かに広く音や臭いも伝わらないですね。 |
197914:
匿名さん
[2021-07-27 14:15:09]
マンションに住宅としてのメリットがあるなら、住宅の玄関やリビングぐらい紹介できますよね?
狭くて薄暗い玄関や窓もなく足も伸ばせない浴室、細長い間取りに少ない窓、通風も悪く光が届かない部屋やキッチン… これが一般的なマンションのイメージです(笑) |
197915:
匿名さん
[2021-07-27 14:28:16]
マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。
https://j-town.net/2021/07/24324882.html 一戸建ては駐車場も私有地なので、赤の他人に侵入され無いのはメリットですね(笑) 子供たちの玩具になったり、他人の車が側に駐車されておらず洗車やメンテナンスが自由にできるのも良いですね。 駐車場へのアクセスが良いもマンションでは不可能なメリット。 |
197916:
匿名さん
[2021-07-27 14:37:16]
エレベーター自体、コロナ感染の温床であり住人も不安なのにメリット?
https://www.fnn.jp/articles/-/33125?display=full エレベーターが無いのも一戸建てのメリットですね。 エレベーターの維持管理費がかからず、エレベーター待ちやコロナなどの感染症、地震や火災などの非常時に閉じ込められたり、故障した時に生活できなくなるリスクも避けられますね。 |
197917:
匿名さん
[2021-07-27 14:43:51]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑) https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/ 自宅の敷地や近隣に風俗店や居酒屋などが無いのもメリットですね。 同じマンション内に風俗店や近隣に居酒屋のあるような住居で、子育ては無理。 |
197918:
匿名さん
[2021-07-27 14:49:17]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」
https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892... 騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。 一戸建てなら、在宅ワークしても騒音なんて無いのもメリットですね。子供が一階で遊びまわっていても2階の個室には影響無いですし、下の階に他人が住んでいるような住宅と違い誰の迷惑にもならず気を遣わないで済みます。 壁や床、天井もマンションと違い共有していないので騒音とは無縁ですね(笑) |
197919:
匿名さん
[2021-07-27 14:57:17]
>>197910 匿名さん
ガーデニングは趣味の一つですし、マンションさんの負け惜しみにか聞こえませんね(笑) 嫌なら土間コンや玉砂利の亀齡な日本庭園にすれば良いだけ。 自宅の敷地に手を入れる楽しみも知らないなんて、ホント心の貧しい人なんですね~ |
197920:
匿名さん
[2021-07-27 15:23:05]
>>197906 匿名さん
>そんなに戸建が良いのなら、具体的にオススメなエリアなんかを紹介してあげれば良いのにな 戸建てはデベのお仕着せマンションと違い、個人の好みで住みたい場所を決められるのがメリット。 おすすめの立地は個人の嗜好によって様々。 他人に言われて住む場所を決めるような人はマンションに住む方がいいでしょう。 |
197921:
匿名さん
[2021-07-27 16:52:45]
川沿いや埋立地のマンションは悲惨だ…
オールシーズン川や海が臭いとか、路上飲みとかゴキブリとか錆とか(笑) 湿気も多いし避けたいエリアですね~ https://news.yahoo.co.jp/articles/7969f38df5cd5ad6f812acded902701de2e0... |
197922:
匿名さん
[2021-07-27 17:00:43]
>>197876 匿名さん
その物件にしても、貴方には勿体ないな それぞれの懐事情や趣味の違いあろうが、稼ぎがある戸建を選ぶ人達は信用もあるから人脈も広く 市場に出る前に、人づてに(銀行や自治会、取引先、大学人脈や社会人倶楽部など)内々に紹介される 例えば以下のような物件(これらは既に公知になってしまった一般物件だが)を購入もしくは土地として購入解体し、自由設計で家を建てる。 https://www.rehouse.co.jp/tks/TKP300913/ 但し、町条例のある高級住宅地の売主は、どこの馬の骨かも分らない相手には売らないから、怪しげな高級車に乗ったり、聞いたこともない仕事をしているような成金は、いくら金があっても住めません。 そういう世界を知らないのが、その他大勢の、情報に疎い集合住宅さん。 |
197923:
匿名さん
[2021-07-27 17:06:48]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... 集合住宅だと駐車場での事故確率も跳ね上がりますね。 戸建てと違い、マンションの駐車場はスーパーやショッピングモールの貸し駐車場と変わらない。 多くの車が出入りし、休日ともなれば高齢者や子供達が群雄割拠で歩き回る。 私有地で自分の車しか駐車しない一戸建てなら、事故のリスクも低くマンションと比べ大きなアドバンテージですね。 |
197924:
匿名さん
[2021-07-27 17:27:05]
>>197919 匿名さん
私の知る限り、戸建の人と比べ集合住宅民はモノグサで無気力な割に嫉妬深い人が多い気がします 情報収集力も弱く動きが鈍いし人脈もない。東京に住んでいながら行動半径が狭く、知識も経験も浅い 全てとは言わないけど、語彙力も乏しくて退屈だし、人として魅力を余り感じません 一方、打てば響くのは大体戸建の人。自分で勉強し体を動かすから、このスレ見ても参考になります ガーデニングなどほんの一側面に過ぎず、仕事も多忙だけど、多くの経験を重ねている、 でも忙しいとか弱音を吐かず、人生を楽しんでいる。それが戸建流の生き方ですね |
197925:
匿名さん
[2021-07-27 17:31:39]
>それが戸建流の生き方ですね
朝から晩までここに粘着し、構って欲しくてマンションマンションと必死にゴミレス連投して十余年の戸建て。それが戸建流の生き方だそうなw |
197926:
匿名さん
[2021-07-27 17:33:55]
>仕事も多忙だけど、
昼間も粘着してる無職でしょw >多くの経験を重ねている、 ネット情報いくら見ても経験とは呼ばんよw |
197927:
匿名さん
[2021-07-27 17:37:16]
まあトランプ前大統領もトランプタワー住み、今の菅総理も選挙区の横浜のマンション住みなんだが、日本で一番忙しい人種だろう。ああ、安倍前総理もマンションだったなw
全く無知な粘着戸建て民w |
197928:
匿名さん
[2021-07-27 17:38:02]
>ゴミレス連投して十余年の戸建て。それが戸建流の生き方だそうなw
私はマンコミスレがあること自体、去年までは知りませんでした。(コロナで偶々見つけました) 他はともかく、ことスレ投稿の年季に限っては、大先輩の貴方には到底敵いませんw |
197929:
匿名さん
[2021-07-27 17:50:33]
|
197930:
匿名さん
[2021-07-27 17:52:10]
書き込みしても多くの場合、会話は成立しないが M-x doctor や Siri と同程度のレスポンスは返ってくる。
ほとんど無限ループでマンション派がちゃんと議論が出来るならここまで伸びない。 その様子もマンションに住んで良いかの判断材料にはなるでしょう。 |
197931:
匿名さん
[2021-07-27 17:56:23]
>>197926 匿名さん
無職でマンションに住むよりマシ。 |
197932:
匿名さん
[2021-07-27 18:00:06]
マンションの価格の6割以上は共用部の建設コストです。
デベの粗利が2~3割で残りが専有部のコスト。 マンションの専有居住スぺ―スが狭くチープになるには理由がある。 |
197933:
匿名さん
[2021-07-27 18:02:04]
>>197927 匿名さん
数少ない例外を出して、連投して気が済んだかい笑 ちなみにトランプの自宅はフロリダの、英語で言うマンション(大豪邸)だけどな https://presidenthouse.net/blog-entry-3929.html <成功者・富豪は皆戸建> まったく貧○窟に住むと情弱になるよな笑笑 https://presidenthouse.net/blog-entry-3929.html |
197934:
匿名さん
[2021-07-27 18:04:51]
失礼 どっちもプレジデントだから紛らわしい
トランプのmansionはこちら↓ https://www.harpersbazaar.com/jp/celebrity/celebrity-home/g34002198/do... |
197935:
匿名さん
[2021-07-27 19:42:29]
マンション購入は共用部に金を注ぎ込むようなもの。
購入後も共用部のランニングコストをとられ続ける。 |
197936:
匿名さん
[2021-07-27 19:46:42]
|
197937:
匿名さん
[2021-07-27 20:06:36]
|
197938:
通りがかりさん
[2021-07-27 20:55:28]
6SLDKですが、田舎の戸建てなので安いものです。
|
197939:
匿名さん
[2021-07-27 23:28:21]
>>197938 通りがかりさん
又粘着が荒らしているよ 今度は戸建なりすましに鞍替えか、この集合住宅民が! https://sumaity.com/house/used/tokyo_prop/prop_2738709/ |
197940:
匿名さん
[2021-07-27 23:28:34]
コロナで強まる一戸建て志向。
https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/ 世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。 マンション、もうダメかな(笑) |
197941:
匿名さん
[2021-07-27 23:36:14]
|
197942:
匿名さん
[2021-07-27 23:55:56]
|
197943:
匿名さん
[2021-07-28 05:22:51]
以前は「マンションは駅近なので車不要で駐車場代がかからない。ランニングコストは安い。」と豪語してたから、マン民は誰も自家用車を保有していません。
|
197944:
匿名さん
[2021-07-28 06:35:55]
マンションなどのRC住宅は、人が住むには向いてない。
|
197945:
匿名さん
[2021-07-28 07:22:16]
|
197946:
匿名さん
[2021-07-28 07:24:09]
マンションを憎むあまり早とちりしてしまった。
というのがことの真相です。 |
197947:
匿名さん
[2021-07-28 07:27:14]
|
197948:
匿名さん
[2021-07-28 07:28:36]
|
197949:
匿名さん
[2021-07-28 07:31:46]
政治的な問題やオリンピックに無理やり結びつけたがるところは、まさに粘着マンション!
住宅の話から話を反らしたいのね(笑) |
197950:
匿名さん
[2021-07-28 08:07:16]
図星でしたか。
日本人なら東京オリンピックを応援しますよね。 |
マンションのデメリットの反対がメリットだよ。
広い
収納が多い
明るい
トイレは2つ
共同住宅の様に音に気を使う必要がない
他にも
維持費がマンションより安い
車をすぐ出せる
庭がある
管理組合で気の重くなる仕事をする必要がない
合意形成不全による管理の不安が無い
全部、自分の裁量で決められ自由度が高い
ネットワーク回線の押しつけなどがなく自由に回線を選べる
あげようと思えばもっとあるよ。