住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 13:08:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

197871: 匿名さん 
[2021-07-26 23:06:11]
ま、ここの共同住宅民は都心の物騒な下町が住居である故、防犯上玄関写真すら出せず
群れないと生き残れない鰯のような生活だから、書けるのは負け惜しみと遠吠えだけ。

ちなみに近所で珍しく物件が出たから、貼っときます。
玄関の雰囲気が我家(右)と一寸似ているかなw
ま、ここの共同住宅民は都心の物騒な下町が...
197872: 匿名さん 
[2021-07-26 23:13:06]
>>197871 匿名さん

空き巣?
197873: 匿名 
[2021-07-26 23:15:57]
>>197870 匿名さん

バツイチ一人身ならマンションで良いんじゃない?
197874: 匿名さん 
[2021-07-26 23:19:13]
土地が普通の戸建の1/10から1/5程度、のべ床も1/5未満で三角形の
特殊な形の戸建を見つけてきて戸建は安いと喜ぶような知性の住人
と運命を共にするのがマンション。
197875: 匿名さん 
[2021-07-26 23:21:40]
>>197871 匿名さん
所有者に無断で掲載しちゃたね
197876: 匿名さん 
[2021-07-26 23:39:10]
戸建ては爆安!
目黒区五本木2丁目 新築 2990万円
東急東横線「祐天寺」歩9分

https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_110/pj_95070353/?vos=ab3207crior...

都内新築マンションで2000万円台なんて皆無だから、この目黒の戸建てに比較できる新築マンションは存在しない。 築40年ぐらいのボロマンまで遡らないと見付からないようだ。
安さ重視なら戸建てがオススメw
197877: 匿名さん 
[2021-07-26 23:48:41]
>>197876 匿名さん
マンション推し戸建て住みが日課にしている草引きも出来なさそうだね。
197878: 匿名さん 
[2021-07-27 04:25:39]
マンションの価格の6割以上は共用部の建設コスト。
デベの粗利が2~3割で残りが専有部のコスト。
マンションの居住スぺ―スが狭くチープになるには理由がある。
197879: 匿名さん 
[2021-07-27 04:45:07]
土地が無いからマンションは安めだな~
単身者にはもってこい。でも賃貸で充分。
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない(笑)
土地が無いからマンションは安めだな~単身...
197880: 匿名さん 
[2021-07-27 06:52:55]
>>197876 匿名さん

こればっかじゃんw 
マンションなら都心でも数百万円代から、よりどりみどりだけどね
197881: 匿名さん 
[2021-07-27 07:11:18]
>>197876 匿名さん
マンションの場合、分譲されなきゃ物件が無いだけで平均価格は戸建以下。
繁忙期の1月~3月でなく、こんな物件が少ない時期にマウントとか間抜け過ぎ(笑)
197882: 匿名さん 
[2021-07-27 07:13:37]
自由度が高いからなのか何なのかは分からないですが、とんでもない珍物件が出てくるのは戸建の特徴ですね。殆どの戸建はまともなのでしょうけど、ここのスレにはそんな戸建の中でも選りすぐりの珍獣・奇獣の類が集まる見世物小屋だから、一般的な戸建をイメージするのは間違ってる。
197883: 匿名さん 
[2021-07-27 07:36:23]
23区の平均的な土地面積は78.8㎡
狭いですね。
何で戸建民はこんなに狭くて高い土地に住みたがるんですかね。
23区の平均的な土地面積は78.8㎡狭い...
197884: 匿名さん 
[2021-07-27 07:41:16]
集合住宅が狭くて人間が住むには向いてないからでは?(笑)

一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住むには向いてない。
https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
集合住宅が狭くて人間が住むには向いてない...
197885: 匿名さん 
[2021-07-27 08:02:32]
うなぎの寝床w
うなぎの寝床w
197886: 匿名さん 
[2021-07-27 08:11:24]
>>197884 匿名さん

戸建の面積は二階建てにしてるから広そうに見えるけど、ワンフロアだと50㎡以下なんですね。階段や踊り場でも面積を取りますし、それを見てマンションよりも20㎡も広いって思うのは単純すぎるかなと思います。
197887: 匿名さん 
[2021-07-27 08:14:49]
そうそう、ウナギの寝床マンション(笑)
そうそう、ウナギの寝床マンション(笑)
197888: 匿名さん 
[2021-07-27 08:17:08]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑)

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/

こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな。
197889: 匿名さん 
[2021-07-27 09:29:45]
>>197885 匿名さん

これなんてどう?
集合住宅のマンションです(笑)
これなんてどう?集合住宅のマンションです...
197890: 匿名さん 
[2021-07-27 09:39:47]
>>197882 匿名さん
戸建ては建てた人の好みが反映されるからね
画一的没個性なマンションには無理

197891: 匿名さん 
[2021-07-27 09:44:40]
>>197886 匿名さん
なぜワンフロアにしたのか…
階段の面積はいくつだよ…
10平米違うだけで収納にあてると段違いだろ
197892: 匿名さん 
[2021-07-27 09:49:22]
>>197886 匿名さん
墓穴掘りましたね(笑)
高層マンションの区分所有敷地面積なんかたかだか数平米しかありません。
50年後は簿価上の価値は、殆ど無きに等しいということです。
197893: 匿名さん 
[2021-07-27 10:52:08]
マンションの敷地に区分所有権はありません。
あるのは「敷地利用権」というバーチャルな権利で、実質は土地の固定資産税を払うためのもの。
専有部におまけとしてつく権利なので、戸建てのように土地の一部を他人に賃貸したり売却することはできません。
197894: 匿名さん 
[2021-07-27 12:21:55]
>>197890 匿名さん

つまり、ここのスレみたいな珍獣・奇獣の類や飛び抜けた◯カは戸建にしかいないって事ですね。
197895: 匿名さん 
[2021-07-27 12:24:35]
>>197892 匿名さん

戸建のワンフロアはマンション以下。
戸建がマンションより住みづらいのはその辺りが原因かと。
197896: 匿名さん 
[2021-07-27 12:34:06]
専有部である居住空間以外のものを共有化できるマンションの方が、管理の手間や自己責任の範囲が少ないのでうらやましいです。
197897: 匿名さん 
[2021-07-27 12:35:09]
>>197894 匿名さん
富裕層を珍獣扱いするのはあなたの勝手だけど、さしづめあなたはニホンザルってところだな。
何処にでも出没するし、集団生活が好きみたいだし(笑)
197898: 匿名さん 
[2021-07-27 12:35:41]
マンションのほうが住みづらいでしょ
部屋も風呂も玄関も全部が一回りせまい
収納が少ない
暗い
トイレは一つ
常に音に気を使う生活
197899: 匿名さん 
[2021-07-27 12:37:34]
ここの戸建さんはマンションに文句を言うだけで、戸建のメリットを述べることは一切しないですね。
197900: 匿名さん 
[2021-07-27 12:45:35]
>>197899 匿名さん

このスレでマンションの共用部や管理費に異様に執着してる人が居ますけど、あれって戸建じゃないからね。単にマンションに粘着してるだけの「アンチマンション」めんどくさいから略して「アンマン」といわれてる珍獣・奇獣の類です。戸建を所有していないし、戸建に関する具体的な話が始まると機嫌が悪くなり貝になる、という意味不明なキャラで5年以上マンションスレを荒らしまわっています。
197901: 匿名さん 
[2021-07-27 12:53:57]
>>197899 匿名さん
マンションのデメリットの反対がメリットだよ。

広い
収納が多い
明るい
トイレは2つ
共同住宅の様に音に気を使う必要がない

他にも
維持費がマンションより安い
車をすぐ出せる
庭がある
管理組合で気の重くなる仕事をする必要がない
合意形成不全による管理の不安が無い
全部、自分の裁量で決められ自由度が高い
ネットワーク回線の押しつけなどがなく自由に回線を選べる

あげようと思えばもっとあるよ。
197902: 匿名さん 
[2021-07-27 12:57:18]
>>197899 匿名さん
ちなみにそういう言い方するならマンションさんはマンションのメリットを述べることも戸建のデメリットを述べることもほとんどなく、特異な例をあげたりスレタイと関係ない書き込みだらけですけどね。
197903: 匿名さん 
[2021-07-27 12:58:44]
>>197902 匿名さん

マンションのメリットは立地と利便性。
あと居住空間のものを共有化できるから管理の手間や責任の範囲がすくない。
197904: 匿名さん 
[2021-07-27 13:02:36]
庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
197905: 匿名さん 
[2021-07-27 13:03:21]
>>197903 匿名さん

居住空間以外のもの、です。
197906: 匿名さん 
[2021-07-27 13:05:25]
そんなに戸建が良いのなら、具体的にオススメなエリアなんかを紹介してあげれば良いのにな。
197907: 匿名さん 
[2021-07-27 13:06:20]
>>197903
利便性って具体的に何でしょうか?

マンションの共有部で戸建と比較出来るものは建物と植栽くらいですが、戸建の建物管理なんて5,10,15年単位でHMからくる点検やメンテのお知らせで対応するだけでほとんど手間らしい手間はないよ。
庭の植栽管理や秋の落ち葉掃除などは人によっては嫌というのはあるかもしれないですね。
197908: 匿名さん 
[2021-07-27 13:08:30]
>>197906 匿名さん

いえいえ
単にマンションを個人的に恨んで毛嫌いしてるだけですから。
戸建派というよりアンチマンションなだけです。
真の戸建とは似て非なるエセ戸建ですね。
197909: 匿名さん 
[2021-07-27 13:18:26]
>>197904 匿名さん
マンション管理組合の理事長の仕事は大変!つらくて面倒なトラブル対応
https://happyw0610.com/rijicho-taihen/

これに比べたら戸建の管理なんて何でもありませんよ。

ほとんどの住人が率先して管理組亜の役員をやりたいというマンションなら維持管理も楽で将来の心配も少ないでしょうが、そんなマンションは無さそうですね。
197910: 匿名さん 
[2021-07-27 13:39:25]
>>197907 匿名さん

庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
197911: 匿名さん 
[2021-07-27 13:41:44]
197912: 匿名さん 
[2021-07-27 13:46:31]
>>197909 匿名

大変さをメインに紹介してしまって、説得力はあまり無いかもしれませんが、理事長をしてみることで、マンションのことを深く知ることができます。
もし、役員の順番が回ってきたときには、「やらされる」というスタンスではなく、資産価値を上げるために「自らが行動する」というスタンスで、理事長を経験してみることがあってもいいのではないでしょうか?

197913: 匿名さん 
[2021-07-27 14:10:01]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

フラットが良いなら平屋にすれば良いだけ。
2階建ての方が私は好き。寝室や個室などのプライベート空間とリビングやダイニングなどの共用空間を分けられる事は戸建てのメリット。
トイレも上下階に2つあり、マンションより遥かに広く音や臭いも伝わらないですね。
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
197914: 匿名さん 
[2021-07-27 14:15:09]
マンションに住宅としてのメリットがあるなら、住宅の玄関やリビングぐらい紹介できますよね?
狭くて薄暗い玄関や窓もなく足も伸ばせない浴室、細長い間取りに少ない窓、通風も悪く光が届かない部屋やキッチン…
これが一般的なマンションのイメージです(笑)
197915: 匿名さん 
[2021-07-27 14:28:16]
マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。

https://j-town.net/2021/07/24324882.html

一戸建ては駐車場も私有地なので、赤の他人に侵入され無いのはメリットですね(笑)
子供たちの玩具になったり、他人の車が側に駐車されておらず洗車やメンテナンスが自由にできるのも良いですね。
駐車場へのアクセスが良いもマンションでは不可能なメリット。
197916: 匿名さん 
[2021-07-27 14:37:16]
エレベーター自体、コロナ感染の温床であり住人も不安なのにメリット?

https://www.fnn.jp/articles/-/33125?display=full

エレベーターが無いのも一戸建てのメリットですね。
エレベーターの維持管理費がかからず、エレベーター待ちやコロナなどの感染症、地震や火災などの非常時に閉じ込められたり、故障した時に生活できなくなるリスクも避けられますね。
197917: 匿名さん 
[2021-07-27 14:43:51]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑)

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/

自宅の敷地や近隣に風俗店や居酒屋などが無いのもメリットですね。
同じマンション内に風俗店や近隣に居酒屋のあるような住居で、子育ては無理。
197918: 匿名さん 
[2021-07-27 14:49:17]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
一戸建てなら、在宅ワークしても騒音なんて無いのもメリットですね。子供が一階で遊びまわっていても2階の個室には影響無いですし、下の階に他人が住んでいるような住宅と違い誰の迷惑にもならず気を遣わないで済みます。
壁や床、天井もマンションと違い共有していないので騒音とは無縁ですね(笑)
197919: 匿名さん 
[2021-07-27 14:57:17]
>>197910 匿名さん

ガーデニングは趣味の一つですし、マンションさんの負け惜しみにか聞こえませんね(笑)
嫌なら土間コンや玉砂利の亀齡な日本庭園にすれば良いだけ。
自宅の敷地に手を入れる楽しみも知らないなんて、ホント心の貧しい人なんですね~
197920: 匿名さん 
[2021-07-27 15:23:05]
>>197906 匿名さん
>そんなに戸建が良いのなら、具体的にオススメなエリアなんかを紹介してあげれば良いのにな

戸建てはデベのお仕着せマンションと違い、個人の好みで住みたい場所を決められるのがメリット。
おすすめの立地は個人の嗜好によって様々。
他人に言われて住む場所を決めるような人はマンションに住む方がいいでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる