住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 23:34:27
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

197680: 匿名さん 
[2021-07-25 14:49:57]
>>197673 匿名さん
それじゃこの比較スレを見る必要はないですね。
197681: 匿名さん 
[2021-07-25 14:58:04]
>>197678 匿名さん
マンションの狭い専有部は自分で手入れしないの?
197682: 匿名さん 
[2021-07-25 14:59:44]
>>197681 匿名さん

マンションだと戸建の無駄な専有部を自己責任で維持管理する手間はありません。
197683: 匿名さん 
[2021-07-25 15:04:36]
>>197679 匿名さん
マンションのムダに費用がかかる共用部と集合住居固有の騒音トラブルは大きなデメリット
マンション民のまともな反論すらない
197684: 匿名さん 
[2021-07-25 15:08:33]
>>197682 匿名さん
>マンションだと戸建の無駄な専有部を自己責任で維持管理する手間はありません。

マンションの専有部も無駄になります
197685: 匿名さん 
[2021-07-25 16:21:00]
>>197682 匿名さん
戸建ての専有部は自分でやるところと外部に委託するところを時期を含めて自由に決められる。
197686: 匿名さん 
[2021-07-25 16:56:20]
共用部のせいで、騒音やベランダ喫煙などトラブルが発生するんだよな集合住宅は(笑)
197687: 匿名さん 
[2021-07-25 16:58:19]
コロナで強まる一戸建て志向。

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。

世間的には集合住宅のマンションは終ってる。

【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。
197688: 匿名さん 
[2021-07-25 16:58:59]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無
197689: 匿名さん 
[2021-07-25 17:01:00]
ネットの回線が遅いのも集合住宅の特徴。
今でも、ほとんどのマンションがVDSLです(笑)
https://icip.info/mansion-vdsl-slow/
197690: 匿名さん 
[2021-07-25 17:02:24]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

子供がいて事故に遭ったら、マンションを選んだ親は大後悔するだろうな…
197691: 匿名さん 
[2021-07-25 17:26:39]
戸建街の私道で痛ましい事故が起こりました。

https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-13817.html
197692: 匿名さん 
[2021-07-25 17:31:04]
>>197691 匿名さん
都会は私道でも管理は行政がやってるところが多く実態は公道と同じ。
土地を所有しないマンション民は道路の実態を知らない。
197693: 匿名さん 
[2021-07-25 17:44:54]
子どもが犠牲になってるのに行政のせいにして責任逃れを図るコダテ。
マンションだといつでも簡単に処分できるので、仮にデメリットがあっても皆んなオープンにしやすい環境作りができている。
ここのエセ戸建はしょぼいくせに「一国一城の主」とかいって気位だけは武将気取りだから己の失敗を絶対に認めようとせずに痩せ我慢する隠蔽体質が骨の髄まで染み込んでる。ちょっとでも戸建の問題を指摘しようとするとマンションマンション言って火のついたようなヒステリーを起こすのがスレを見ていてもよく分かりますね。
マトモな戸建派なら、戸建のメリットもデメリットも充分に把握できているから、むしろ戸建のデメリットも包み隠さずオープンにできると思うけど、ここでマンションマンションと騒いでる輩は単にアンチマンションなだけだから、戸建とは似ても似付かぬまがいもの。
197694: 匿名さん 
[2021-07-25 17:48:38]
私道はあくまでも私道なので、原則的に行政の管理下にはない。がめつい戸建さんは何とか行政に私道を管理させたいのか知らんけど。こういう輩は社会のゴミですね。
197695: 匿名さん 
[2021-07-25 17:50:38]
まあ戸建のデメリットとは
1修繕維持が全て自己責任
2庭や外構の掃除を自分でやる場合が大変
3木密や土砂災害・浸水危険地域など特殊環境における災害時の危険性と原状回復費用
4地方ではシロアリやなどの被害への注意
5減価償却が22年でゼロになる
6駅近や都心は、最有効使用の原則(費用対効果)上建てるメリットが薄い

でも戸建のデメリットなんか、メリットに比べりゃ取るに足りないものばかり。
手間暇は、逆に自分の思い通りにできるし外注にも思い通りに発注すればいい。
災害も保険に入れば安心だし、危険な場所を今の時代買う人はいない。
減価償却早期終了は節税メリットにもなりうる。(自分も利用している)
駅近都心部は、土地又はビル毎買い賃貸経営で稼げばいい(住むのは勘弁だけど)
 要するに戸建のデメリットなんか無いに等しい。

197696: 匿名さん 
[2021-07-25 17:54:39]
戸建は自費で私道の維持管理もできねぇのか。ホント社会のお荷物だな。

https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/051/051863.html
197697: 匿名さん 
[2021-07-25 18:00:15]
庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
197698: 匿名さん 
[2021-07-25 18:02:15]
軒先にスズメバチの巣ができてます。
どうすればよいですか?泣
197699: 匿名さん 
[2021-07-25 18:05:00]
因みに我家は鉄筋の戸建なので償却完了まで47年で地下室付。
難点は壊すだけで一千万円以上かかることかな
都内の駅近で一種低層だし、今は職場へ車で20分、電車で40分で丁度良い距離です
(それより都心寄りだと環境が悪くなるし、休日に用事が多い横浜湘南方面に遠くなる)
197700: 匿名さん 
[2021-07-25 18:06:25]
私道でも位置指定道路は行政が整備してくれる。
197701: 匿名さん 
[2021-07-25 18:07:33]
>>197697 匿名さん

社会は、きっとそれ程あなたを必要としていないから、何日かけても大丈夫です。
心置きなくマンションに住み続けてくださいw
197702: 匿名さん 
[2021-07-25 18:11:45]
>>197698 匿名さん

嘘臭いな。
本物の戸建オーナなら区役所市役所に相談すればただでやって貰えること位知っているはず
嫌なら自分で始末しましょう 
197703: 匿名さん 
[2021-07-25 18:18:12]
そうそう、集合住宅と違い役所や行政に依頼できるサービスが多いのも戸建てのメリットだな。
ネットや電気、ガスなどのインフラも、マンションと違い最新の設備に変更するのも簡単。いちいち住人全体の合意とか必要ないしな~
197704: 匿名さん 
[2021-07-25 18:26:11]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな。

197705: 匿名さん 
[2021-07-25 18:33:32]
風俗の寮が気になる!最近は高級マンションが寮の店舗も急増中

https://www.atmgallery.com/post-23441/

粘着マンションさんは子供が居ないようだから、良かったね~
197706: 匿名さん 
[2021-07-25 18:37:18]
マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。

https://j-town.net/2021/07/24324882.html

これだからマンションの駐車場はイヤだね~(笑)
197707: 匿名さん 
[2021-07-25 18:41:11]
>>197694 匿名さん
またマンション民の無知が追加されたのか
197708: 購入経験者さん 
[2021-07-25 19:18:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
197710: 匿名 
[2021-07-25 19:36:08]
[No.197709と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
197711: 匿名さん 
[2021-07-25 19:38:50]
まあ粘着さんみたいな4000万相応の安さだけが取り柄の郊外戸建てだと、コスパ最優先だからいまだにADSLなんだろう。

都心の新築高級マンションはギガビットは今時当然、ネットにはそういう最新情報は出てないかなw
197712: 匿名さん 
[2021-07-25 19:42:57]
>>197702 匿名さん

マンションならスズメバチの巣に悩まされることがない。戸建のデメリットを指摘された悔しさで社会人としての常識を忘れてしまうのは、握手を拒否したサッカーの韓国代表と同じメンタルだな。
197713: 匿名さん 
[2021-07-25 19:46:33]
>>197709 匿名さん

ここの戸建にとって4000万超は無限と同じだろ笑
単位が4,000万より大きくなるとオツムがフリーズする戸建。
197714: 匿名さん 
[2021-07-25 19:49:37]
>>197699 匿名さん

偶然ですね。
因みに我家も鉄筋の戸建なので償却完了まで47年で地下室付。 難点は壊すだけで一千万円以上かかることかな 都内の駅近で一種低層だし、今は職場へ車で20分、電車で40分で丁度良い距離です (それより都心寄りだと環境が悪くなるし、休日に用事が多い横浜湘南方面に遠くなる)笑
197715: 匿名さん 
[2021-07-25 19:53:59]
祝!柔道の阿部兄弟、史上初の兄妹同時金メダル!

ま、粘着戸建さんはジジイすぎて興味無いだろうがw
197716: 匿名さん 
[2021-07-25 20:11:34]
>>197708 購入経験者さん

866てwifiの接続速度じゃないの?
またやらかした?
197717: 匿名さん 
[2021-07-25 20:12:49]
>>197697 匿名さん
どこの戸建ての話?
戸建ての専有部は手間のかからない仕様にする事が可能。
いまどき生垣なんか作る必要はないし植栽も最小限にできる。
マンションは購入時に共有部の多額の建設費用を負担して、購入後も維持管理費を毎月払い続ける住居。
197718: 匿名さん 
[2021-07-25 20:30:54]
>いまどき生垣なんか作る必要はないし植栽も最小限にできる

そんな味気ない庭なら、500坪以上のマンション住民専用の中庭の木々や植栽、エントランスの数種類のフラワーアレンジなど、勿論コストは掛かるけど、プロの手による豊かな自然を毎日手軽に感じられてマンションが最高だよ。
197719: 匿名さん 
[2021-07-25 20:31:33]
>>197712 匿名さん
相変わらずマンションさんは平気で嘘をつきますな。
区役所は対応してくれない港区でも、マンションだとベランダに蜂の巣で悩まされてますよ。

http://hachinosu-kujo.com/blog/tokyo_minato-ku_taiou/
197720: 匿名さん 
[2021-07-25 20:51:56]
>>197696 匿名さん
>戸建は自費で私道の維持管理もできねぇのか。

私道でも通常の道路として使用されていれば固定資産税もかからない
知らないの?
197721: 匿名さん 
[2021-07-25 20:57:13]
うちは角地なので隅切り用として敷地の一部を行政に有償で貸してる。
197722: 匿名さん 
[2021-07-25 20:58:29]
>>197718 匿名さん

虫大好きマンションさんだと、中庭のあるマンションは住居フロアまで虫が飛んできてくれてさぞ最高なのでしょうね。

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12187110707...
197723: 匿名さん 
[2021-07-25 21:07:52]
>>197722 匿名さん 

戸建ての庭より遥かにマシだろ。高層階だったり住居が中庭に面している訳ではないし。

それより、戸建ての庭からは蚊や虫、ゴキや郊外ならネズミや蛇なんかが入り放題。その方が恐怖だろw
197724: 匿名さん 
[2021-07-25 21:09:39]
うちは嫁が虫大嫌いなので、迷わずマンション高層階にしました。
20階以上だと窓開けていても網戸も要らず快適です。
197725: 匿名さん 
[2021-07-25 21:11:58]
>>197712 匿名さん

>マンションならスズメバチの巣に悩まされたことがない? 

よくもまあ相変わらず根拠もなくいい加減なことがいえるものだw
戸建は簡単に電話一本で区役所に来てもらえるが、マンションは何かと複雑で大変だな

以下抜粋
分譲マンションの場合
分譲マンションの場合は賃貸物件とは対応が異なってきます。まず、共用部の廊下や中庭、エントランスの植込みなどはマンションのオーナーや管理会社が責任を持つことになります。
ベランダなどの専有部に蜂の巣ができてしまった場合は基本的にはその部屋にお住いの方の責任になることが多いので、個別で蜂駆除業者に依頼することになります。
http://hachinosu-kujo.com/blog/apartment_hachinosu_kujo/

マンションの10階ですがベランダにスズメバチが飛んできます。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1030670750/
197726: 匿名さん 
[2021-07-25 21:13:33]
このスレ参加のマンションさんは中庭もショボい低価格マンションがせいぜいだから良かったですね。
197727: 匿名さん 
[2021-07-25 21:20:45]
>>197723 匿名さん
ネズミが入り放題の暖かいマンション。
恐怖だね。

https://sq.jbr.co.jp/library/820
197728: 匿名さん 
[2021-07-25 21:23:58]
>>197723 匿名さん
都会の衛生的な地域の戸建てではここ20年以上見かけませんね。
197729: 匿名さん 
[2021-07-25 21:25:13]
マンションの場合、隣のベランダや配管が繋がってるから侵入経路は戸建て以上に多い。
隣人がゴミ部屋なんてザラみたいね(笑)

https://diamond.jp/articles/-/159125?display=b

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1345183253/
197730: 匿名さん 
[2021-07-25 21:26:37]
マンション住まいは騒音トラブルで大変そうだ。

「騒音主の特徴」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/
197731: 匿名さん 
[2021-07-25 21:29:28]
>>197711 匿名さん

今時の都心部の戸建てはこんな感じです
家族皆で4K画像みてもzoomで高画質接続でも快適ですよ
今時の都心部の戸建てはこんな感じです家族...
197732: 匿名さん 
[2021-07-25 21:32:10]
>>197728 匿名さん

網戸必須の戸建てなど興味ナシ。庭も無いようなら戸建ての意味もナシ。でも電線ビューは避けられないから、やっぱマンション一択だわな、しかも広大な眺望はボーナス。
197733: 匿名さん 
[2021-07-25 21:33:07]
>>197727 匿名さん

そういうこともあるんだね。
うちの戸建寒いけど、悪いことばかりではない?
197734: 匿名さん 
[2021-07-25 21:33:43]
>>197720 匿名さん

戸建さんが私道を行政に管理させて維持費をチョロまかそうとするからマンション派に蔑まれるのです。
197735: 匿名さん 
[2021-07-25 21:35:36]
オリンピックには興味ないとほざいてた戸建さん。
日本中が感動の渦ですよ笑
197736: 匿名さん 
[2021-07-25 21:46:01]
>>197717 匿名さん

まともな戸建なら生垣や広い庭はあたりまえ。
床の間に季節に応じた掛け軸と生け花も飾ってますよね。
そしてそれらはとても手間が掛かります。
戸建さんの自宅はどうなってますの?
197737: 匿名さん 
[2021-07-25 21:49:08]
居住空間以外のものは共有化して維持管理の手間を最小化するマンションの方がいい。
戸建を喜ぶのは暇を持て余した老人だけ。
汗水垂らして草引きする戸建のくせに何が一国一城の主だよ笑
197738: 匿名さん 
[2021-07-25 22:09:20]
>>197732 匿名さん

いつものように低層階をディスるマンションであった
197739: 匿名さん 
[2021-07-25 22:10:56]
【結論】
ゴミのような集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。

マンション購入後に抱いた不満で最多1位となったのは「管理状態」や「騒音」を抑え「住民のマナー」(24.2%)だったw

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2106/29/news136_0.html
197740: 匿名さん 
[2021-07-25 22:11:50]
最近開発された大規模な分譲は無電柱化されていることは珍しくない。

景観等よりまずは居住空間の広さや周りに何気ない音で迷惑をかけないか心配せずのびのび暮らせる環境が大事だとは思うが。

維持管理は戸建のほうが遙かに気楽。
共同住宅は自分の思い通りにはならないし、持ち回りの役員になれば自分の年に何事もないことを願いながら厄介事は先送り。
本当は住民全員が積極的に維持管理に関わらないといけないのに管理費払って、何事も人任せな住人が多すぎ。
役員の年に大規模改修や予期せぬ災害の補修、規約や管理費、積立金の変更などがあれば時間的、精神的負担が大きい。
197741: 匿名さん 
[2021-07-25 22:12:25]
>>197724 匿名さん

ゴキブリは高層階にも出現する
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1312329793/

ちなみにうちは都内だけど戸建なのでクモ、イモムシ、ミミズ、ガマもいる
でも家族は皆触れるし気にもしない むしろ野鳥も来るし秋の虫や蝉の声を聴ける方が楽しい
庭にはたまにアシナガ蜂が軒先に巣を作るけど大人しいから駆除しない。真横で水やりしても平気
ゴキブリも蚊も蠅も見ないが、いても手で潰すか殺虫剤かけティッシュでポイすりゃいい話 

マンションだと猫の額程の共用ベランダに共用の網戸開けて幸せを感じるあたり何とも小市民的でw
それより、たかが虫ごときに何でこんなにビクビクするのかな
東京育ちの自分より余程、生まれ故郷で見慣れているはずなのに、不思議です
197742: 匿名さん 
[2021-07-25 22:12:39]
>>197736 匿名さん

こうやって暮らし方も同じにしたい人がマンションに住むわけだ
まるで個性がない
197743: 匿名さん 
[2021-07-25 22:14:31]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
あの玄関ドアよりチープなプラ板じゃ、人間どころかゴキやペット、ベランダ喫煙の煙すら防げない(笑)

https://j-town.net/2021/06/26323897.html
マンションだとバルコニーに侵入されるのも...
197744: 匿名さん 
[2021-07-25 22:16:14]
>>197737 匿名さん

戸建は兎も角集合住宅じゃ、会社でも一国一城の主なんて口が裂けても言えないもんな
ご愁傷様w
197745: 匿名さん 
[2021-07-25 22:17:04]
WIFI通信速度と回線速度の違いもわからないのがマンション。
しかもギガビット未満の数値を誇らしげに出すとか哀れすぎる。
197746: 匿名さん 
[2021-07-25 22:20:13]
>>197737 匿名さん
共有しちゃいけないものまで共有してるぞ
何も壁まで共有しなくてもいいのに
197747: 匿名さん 
[2021-07-25 22:26:17]
>>197744 匿名さん

武将かよw
荒ぶってんなw
197748: 匿名さん 
[2021-07-25 22:30:43]
横の繋がりと協力して環境を維持していくという共有しなければいけない思いは共有出来ていないんだよね。

マナー違反があろうが、騒音被害があろうが直接被害がなければ大半はダンマリだものね。
197749: 匿名さん 
[2021-07-25 22:32:16]
ここの戸建が維持管理を気楽と言うときは、維持管理をしないって意味で言ってるだけ。

マトモな戸建派なら、戸建はマンションよりも維持管理に気を使い手間も大変なことは当然知ってますから。
197750: 匿名さん 
[2021-07-25 22:33:04]
マンションはネズミ御殿になる可能性有り。
怖い、怖い。

https://www.oxfamrmx.org/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3...
197751: 匿名さん 
[2021-07-25 22:35:29]
一国一城の主とか思ってる隣人同士がトラブルになったら大変だぞw

マンションには共有の精神が根付いており、管理組合が仲立ちとして機能もするし、トラブルにも強い。
197752: 匿名さん 
[2021-07-25 22:38:58]
しょぼいくせに気位だけは一国一城の主とか勘違いしてる戸建がいちばん厄介だろw

マンションのメリットを絶対に認めようとしないオツムの固さがこのスレでもトラブルの大元になってる。
197753: 匿名さん 
[2021-07-25 22:41:33]
>>197749 匿名さん
おやおや、マンションの維持管理を甘くみてないかい?

マンション専有部の維持管理がまともにできないマンション民がいると、マンションゴミ屋敷になるだけでなく、そのマンション全体がゴキ御殿やネズミ御殿になったりするわけよ。
同じ屋根の下、運命共同体のマンション民。
197754: 匿名さん 
[2021-07-25 22:42:52]
マンションは家じゃい。あくまで部屋。
集合住宅のクセに戸建てに楯突くとか、身分が違うんだよ(笑)
197755: 匿名さん 
[2021-07-25 22:43:58]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
197756: 匿名 
[2021-07-25 22:44:36]
>>197749 匿名さん

マンションはゴミ置き場も建物内とか(笑)
197757: 匿名さん 
[2021-07-25 22:45:31]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
197758: 匿名さん 
[2021-07-25 22:47:07]
コロナ禍は住宅に求める条件を大きく変化させた。
テレワークは劇的に増え、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れ隣人との騒音トラブルが多発した。
リビングでテレワークなどしようもんなら、家族の騒音が気になり仕事にならない。
外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならず、感染リスクの懸念も拭いきれていない。
戸建てにはそういう懸念が全く無い。個室も多く2階建てだから騒音も届かない。テレワークには最適だ。トイレが1階と2階に2つあるのも良い。
壁一枚で隣人、面積も狭く個室も少ないマンションは住宅としては落ち目だ。
今となっては、一戸建てに引っ越したい世帯が後を絶たない…
197759: 匿名さん 
[2021-07-25 22:50:24]
マンション大規模修繕の時に足場を伝わりネズミがマンションの部屋に侵入することも。
197760: 匿名さん 
[2021-07-25 22:50:45]
>>197736 匿名さん

我家はガレージ優先(4台)で庭は広くはないけど植木を道路と反対側の隣地との境界に植え(桜や梅、ミモザ、ムクゲ、モッコク、紫陽花など)年2回徒長枝を自ら伐採、90L袋で10袋程度です
和室は八畳で床の間縁側付が1室だけ、床の間は花は置かず掛け軸。違い棚と合わせ香炉、皿等を複数廻して飾り、娘用に雛祭りの時は7段飾りを部屋の中に置きます。
花は和室は花が散らかると掃除が面倒なので今は置かず、応接間と居間、玄関に花瓶で生け花刺し(半分は庭の花)です

197761: マンション検討中さん 
[2021-07-25 23:07:39]
目障りな電線ビューなどとは無縁なマンション高層階が最良だね。地面に這いつくばって害虫や排ガスの影響を受ける戸建てなど興味ないなあw
目障りな電線ビューなどとは無縁なマンショ...
197762: 匿名さん 
[2021-07-25 23:10:01]
>>197759 匿名さん

高層階が好きなネズミ。
高層階のマンションさんは網戸をしないらしいからネズミ御殿になりやすいのかね。
197764: 匿名 
[2021-07-25 23:13:51]
>>197761 マンション検討中さん

お部屋に生活感無いわね~w
197766: 匿名 
[2021-07-25 23:20:16]
>>197765 匿名さん

食器はあっても玄関狭いんだよね(笑)
197767: 匿名さん 
[2021-07-25 23:25:09]
[NO.197763~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
197768: 匿名さん 
[2021-07-25 23:27:48]
>>197749 匿名さん

何年か一度にハウスメーカーが点検しに来るし、
他人に気兼ねなく計画建ててメンテナンスしているので楽
197769: 購入経験者さん 
[2021-07-26 00:46:25]
6億円ぐらいの戸建@白金台ですが、価格に関係なく戸建は屋上に出ても電線ビューだし、右手に見える高輪のタワマンとか抜け感があって景色も良さそうだなあと憧れてしまいます。でもここ売却してマンション引っ越したら今より狭い間取りになるだろうし、結局引っ越すのは難しいんですよね。やっぱり都心はマンションが正解だと思います6億出しても。
6億円ぐらいの戸建@白金台ですが、価格に...
197770: 匿名さん 
[2021-07-26 04:05:00]
粘着マンションは、広告やサイトの画像でマウント取ろうと必死だな(笑)
しかし、一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない!

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
粘着マンションは、広告やサイトの画像でマ...
197771: 匿名さん 
[2021-07-26 04:18:09]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑)

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/

こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな。
197772: 匿名さん 
[2021-07-26 04:38:44]
>>197769 購入経験者さん
いくらの予算でも環境のいい低層住専エリアが存在しない都心?に戸建てで住もうという了見が間違ってる。
繁華街や中高層建物に憧れるマンションと異なり、戸建てに住むなら住環境を重視しないといけない。
197773: 匿名さん 
[2021-07-26 05:43:25]
>>197769 購入経験者さん

手前には、集合住宅の低層マンションがびっしり(笑)
一戸建てなら高台の見晴らしの良い駅近物件も山ほどありますから。選択肢の幅が違います。
風俗店や反社の事務所が入っている事も無いので、マンションと違い快適。
197774: 匿名さん 
[2021-07-26 06:13:05]
都会の用途地域を知らない(地方の)人がアドレスだけに憧れて住む場所を選ぶと間違える。
都会でも戸建てで住むなら一低住。
197775: 匿名さん 
[2021-07-26 06:40:38]
でた、一国一城の主w
197776: 匿名さん 
[2021-07-26 06:45:33]
>>197775 匿名さん
マンション購入には無縁の言葉ですな
土地も建物も共同所有じゃ多国一城かな
197777: 匿名さん 
[2021-07-26 07:02:15]
庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
197778: 匿名さん 
[2021-07-26 07:13:52]
まあ、まともな戸建を所有して住んでる人なら、戸建の維持管理に必要な労力や費用、そして自己責任の重さはマンションとは比較にならないくらい大変だということは承知してると思う。
197779: 匿名さん 
[2021-07-26 07:42:46]
>>197778 匿名さん
粘着マンションは、一戸建ての庭への憧れから、妬みや嫉みが酷いな~
負け惜しみにしか聞こえね~(笑)

集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」

https://interior-book.jp/86622

だいたい、庭が必要無いなら作らない選択肢もあるのが一戸建て。
無理やり付属しているマンションの腐った共用部とは根本的に違うんだよ(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる