別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
197680:
匿名さん
[2021-07-25 14:49:57]
|
197681:
匿名さん
[2021-07-25 14:58:04]
>>197678 匿名さん
マンションの狭い専有部は自分で手入れしないの? |
197682:
匿名さん
[2021-07-25 14:59:44]
|
197683:
匿名さん
[2021-07-25 15:04:36]
|
197684:
匿名さん
[2021-07-25 15:08:33]
|
197685:
匿名さん
[2021-07-25 16:21:00]
>>197682 匿名さん
戸建ての専有部は自分でやるところと外部に委託するところを時期を含めて自由に決められる。 |
197686:
匿名さん
[2021-07-25 16:56:20]
共用部のせいで、騒音やベランダ喫煙などトラブルが発生するんだよな集合住宅は(笑)
|
197687:
匿名さん
[2021-07-25 16:58:19]
コロナで強まる一戸建て志向。
https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/ 世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。 世間的には集合住宅のマンションは終ってる。 【結論】 集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。 |
197688:
匿名さん
[2021-07-25 16:58:59]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。
駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。 ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 ・毎日他人と廊下ですれ違い ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 |
197689:
匿名さん
[2021-07-25 17:01:00]
|
|
197690:
匿名さん
[2021-07-25 17:02:24]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... 子供がいて事故に遭ったら、マンションを選んだ親は大後悔するだろうな… |
197691:
匿名さん
[2021-07-25 17:26:39]
|
197692:
匿名さん
[2021-07-25 17:31:04]
|
197693:
匿名さん
[2021-07-25 17:44:54]
子どもが犠牲になってるのに行政のせいにして責任逃れを図るコダテ。
マンションだといつでも簡単に処分できるので、仮にデメリットがあっても皆んなオープンにしやすい環境作りができている。 ここのエセ戸建はしょぼいくせに「一国一城の主」とかいって気位だけは武将気取りだから己の失敗を絶対に認めようとせずに痩せ我慢する隠蔽体質が骨の髄まで染み込んでる。ちょっとでも戸建の問題を指摘しようとするとマンションマンション言って火のついたようなヒステリーを起こすのがスレを見ていてもよく分かりますね。 マトモな戸建派なら、戸建のメリットもデメリットも充分に把握できているから、むしろ戸建のデメリットも包み隠さずオープンにできると思うけど、ここでマンションマンションと騒いでる輩は単にアンチマンションなだけだから、戸建とは似ても似付かぬまがいもの。 |
197694:
匿名さん
[2021-07-25 17:48:38]
私道はあくまでも私道なので、原則的に行政の管理下にはない。がめつい戸建さんは何とか行政に私道を管理させたいのか知らんけど。こういう輩は社会のゴミですね。
|
197695:
匿名さん
[2021-07-25 17:50:38]
まあ戸建のデメリットとは
1修繕維持が全て自己責任 2庭や外構の掃除を自分でやる場合が大変 3木密や土砂災害・浸水危険地域など特殊環境における災害時の危険性と原状回復費用 4地方ではシロアリやなどの被害への注意 5減価償却が22年でゼロになる 6駅近や都心は、最有効使用の原則(費用対効果)上建てるメリットが薄い でも戸建のデメリットなんか、メリットに比べりゃ取るに足りないものばかり。 手間暇は、逆に自分の思い通りにできるし外注にも思い通りに発注すればいい。 災害も保険に入れば安心だし、危険な場所を今の時代買う人はいない。 減価償却早期終了は節税メリットにもなりうる。(自分も利用している) 駅近都心部は、土地又はビル毎買い賃貸経営で稼げばいい(住むのは勘弁だけど) 要するに戸建のデメリットなんか無いに等しい。 |
197696:
匿名さん
[2021-07-25 17:54:39]
|
197697:
匿名さん
[2021-07-25 18:00:15]
庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。 |
197698:
匿名さん
[2021-07-25 18:02:15]
軒先にスズメバチの巣ができてます。
どうすればよいですか?泣 |
197699:
匿名さん
[2021-07-25 18:05:00]
因みに我家は鉄筋の戸建なので償却完了まで47年で地下室付。
難点は壊すだけで一千万円以上かかることかな 都内の駅近で一種低層だし、今は職場へ車で20分、電車で40分で丁度良い距離です (それより都心寄りだと環境が悪くなるし、休日に用事が多い横浜湘南方面に遠くなる) |
197700:
匿名さん
[2021-07-25 18:06:25]
私道でも位置指定道路は行政が整備してくれる。
|
197701:
匿名さん
[2021-07-25 18:07:33]
|
197702:
匿名さん
[2021-07-25 18:11:45]
|
197703:
匿名さん
[2021-07-25 18:18:12]
そうそう、集合住宅と違い役所や行政に依頼できるサービスが多いのも戸建てのメリットだな。
ネットや電気、ガスなどのインフラも、マンションと違い最新の設備に変更するのも簡単。いちいち住人全体の合意とか必要ないしな~ |
197704:
匿名さん
[2021-07-25 18:26:11]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑) https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/ こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな。 |
197705:
匿名さん
[2021-07-25 18:33:32]
|
197706:
匿名さん
[2021-07-25 18:37:18]
|
197707:
匿名さん
[2021-07-25 18:41:11]
|
197708:
購入経験者さん
[2021-07-25 19:18:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
197710:
匿名
[2021-07-25 19:36:08]
[No.197709と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
197711:
匿名さん
[2021-07-25 19:38:50]
まあ粘着さんみたいな4000万相応の安さだけが取り柄の郊外戸建てだと、コスパ最優先だからいまだにADSLなんだろう。
都心の新築高級マンションはギガビットは今時当然、ネットにはそういう最新情報は出てないかなw |
197712:
匿名さん
[2021-07-25 19:42:57]
>>197702 匿名さん
マンションならスズメバチの巣に悩まされることがない。戸建のデメリットを指摘された悔しさで社会人としての常識を忘れてしまうのは、握手を拒否したサッカーの韓国代表と同じメンタルだな。 |
197713:
匿名さん
[2021-07-25 19:46:33]
|
197714:
匿名さん
[2021-07-25 19:49:37]
>>197699 匿名さん
偶然ですね。 因みに我家も鉄筋の戸建なので償却完了まで47年で地下室付。 難点は壊すだけで一千万円以上かかることかな 都内の駅近で一種低層だし、今は職場へ車で20分、電車で40分で丁度良い距離です (それより都心寄りだと環境が悪くなるし、休日に用事が多い横浜湘南方面に遠くなる)笑 |
197715:
匿名さん
[2021-07-25 19:53:59]
祝!柔道の阿部兄弟、史上初の兄妹同時金メダル!
ま、粘着戸建さんはジジイすぎて興味無いだろうがw |
197716:
匿名さん
[2021-07-25 20:11:34]
|
197717:
匿名さん
[2021-07-25 20:12:49]
>>197697 匿名さん
どこの戸建ての話? 戸建ての専有部は手間のかからない仕様にする事が可能。 いまどき生垣なんか作る必要はないし植栽も最小限にできる。 マンションは購入時に共有部の多額の建設費用を負担して、購入後も維持管理費を毎月払い続ける住居。 |
197718:
匿名さん
[2021-07-25 20:30:54]
>いまどき生垣なんか作る必要はないし植栽も最小限にできる
そんな味気ない庭なら、500坪以上のマンション住民専用の中庭の木々や植栽、エントランスの数種類のフラワーアレンジなど、勿論コストは掛かるけど、プロの手による豊かな自然を毎日手軽に感じられてマンションが最高だよ。 |
197719:
匿名さん
[2021-07-25 20:31:33]
>>197712 匿名さん
相変わらずマンションさんは平気で嘘をつきますな。 区役所は対応してくれない港区でも、マンションだとベランダに蜂の巣で悩まされてますよ。 http://hachinosu-kujo.com/blog/tokyo_minato-ku_taiou/ |
197720:
匿名さん
[2021-07-25 20:51:56]
|
197721:
匿名さん
[2021-07-25 20:57:13]
うちは角地なので隅切り用として敷地の一部を行政に有償で貸してる。
|
197722:
匿名さん
[2021-07-25 20:58:29]
>>197718 匿名さん
虫大好きマンションさんだと、中庭のあるマンションは住居フロアまで虫が飛んできてくれてさぞ最高なのでしょうね。 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12187110707... |
197723:
匿名さん
[2021-07-25 21:07:52]
>>197722 匿名さん
戸建ての庭より遥かにマシだろ。高層階だったり住居が中庭に面している訳ではないし。 それより、戸建ての庭からは蚊や虫、ゴキや郊外ならネズミや蛇なんかが入り放題。その方が恐怖だろw |
197724:
匿名さん
[2021-07-25 21:09:39]
うちは嫁が虫大嫌いなので、迷わずマンション高層階にしました。
20階以上だと窓開けていても網戸も要らず快適です。 |
197725:
匿名さん
[2021-07-25 21:11:58]
>>197712 匿名さん
>マンションならスズメバチの巣に悩まされたことがない? よくもまあ相変わらず根拠もなくいい加減なことがいえるものだw 戸建は簡単に電話一本で区役所に来てもらえるが、マンションは何かと複雑で大変だな 以下抜粋 分譲マンションの場合 分譲マンションの場合は賃貸物件とは対応が異なってきます。まず、共用部の廊下や中庭、エントランスの植込みなどはマンションのオーナーや管理会社が責任を持つことになります。 ベランダなどの専有部に蜂の巣ができてしまった場合は基本的にはその部屋にお住いの方の責任になることが多いので、個別で蜂駆除業者に依頼することになります。 http://hachinosu-kujo.com/blog/apartment_hachinosu_kujo/ マンションの10階ですがベランダにスズメバチが飛んできます。 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1030670750/ |
197726:
匿名さん
[2021-07-25 21:13:33]
このスレ参加のマンションさんは中庭もショボい低価格マンションがせいぜいだから良かったですね。
|
197727:
匿名さん
[2021-07-25 21:20:45]
|
197728:
匿名さん
[2021-07-25 21:23:58]
>>197723 匿名さん
都会の衛生的な地域の戸建てではここ20年以上見かけませんね。 |
197729:
匿名さん
[2021-07-25 21:25:13]
マンションの場合、隣のベランダや配管が繋がってるから侵入経路は戸建て以上に多い。
隣人がゴミ部屋なんてザラみたいね(笑) https://diamond.jp/articles/-/159125?display=b? https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1345183253/ |
それじゃこの比較スレを見る必要はないですね。