住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 12:19:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

197617: 匿名さん 
[2021-07-24 21:38:16]
選手村?
マンションには多人数のための短期滞在の宿と家族で長年住むことになる家の違いも分からない住人がいるのか。
いろいろときついな。
197618: 匿名さん 
[2021-07-24 21:39:16]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無
197619: 匿名さん 
[2021-07-24 21:40:02]
土地が在れば一軒家が良いのは当然。都市部は土地が無いから仕方なく上へ上へと伸びてるだけ。以前住んでたけど体調崩すし、途中で忘れ物に気付いても上階までエレベーターって結構遠い。洗濯物は干せないし、朝は通勤通学エレベーターラッシュでなかなかエレベーター乗れない。景色は一年も住んだら飽きる。地震大国なら尚更住む気にはなれない。
197620: 匿名さん 
[2021-07-24 21:42:06]
>>197615 匿名さん

コロナで強まる一戸建て志向。

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。

マンションは人気無いのよ(笑)
現実を直視しろ。
197621: 匿名さん 
[2021-07-24 21:42:44]
コロナ禍は住宅に求める条件を大きく変化させた。
テレワークは劇的に増え、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れ隣人との騒音トラブルが多発した。
リビングでテレワークなどしようもんなら、家族の騒音が気になり仕事にならない。
外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならず、感染リスクの懸念も拭いきれていない。
戸建てにはそういう懸念が全く無い。個室も多く2階建てだから騒音も届かない。テレワークには最適だ。トイレが1階と2階に2つあるのも良い。
壁一枚で隣人、面積も狭く個室も少ないマンションは住宅としては落ち目だ。
197622: 匿名さん 
[2021-07-24 21:47:27]
>>197611 匿名さん
>外壁や屋根を専有するのはムダ。
>共有できるものは共有し、居室内だけを>専有にして住まいの維持管理にムダな労>力を割かれないようにする…
外壁や屋根どころか壁や床、バルコニーすら共用のマンション。
それが無駄とううなら、占有駐車場も無駄だな(笑)
ひねくれた人間は、ここまで知能が低いのか…
人間として下劣。生きる価値すらない。
197623: 匿名さん 
[2021-07-24 21:49:01]
>>197612 匿名さん

庭の雑草抜きで熱中症になりかけました。
197624: 匿名さん 
[2021-07-24 21:50:37]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。これだけでもマンションを避ける理由になる。
197625: 匿名さん 
[2021-07-24 21:51:57]
郊外戸建てなので、この時期、都心通勤も辛いです。出社したら一仕事終えた気になります。通勤しただけなんですけどね。
197626: 匿名さん 
[2021-07-24 21:53:16]
マンションの場合、最上階の角部屋は冬極寒で夏は灼熱、
住んでるだけで熱射病(笑)
197627: 匿名さん 
[2021-07-24 21:53:56]
毎朝新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。
197628: 匿名さん 
[2021-07-24 21:57:51]
>>197612 匿名さん
大変ですね。
でも戸建てだとご近所に迷惑をかけない限り、あなたのお好きなように対策ができます。
しかし分譲マンションだと鳩対策みたいに管理組合の承認が必要でマンション住民の勝手では対策が実施できない事もあるのですよ。
197629: 匿名さん 
[2021-07-24 21:58:13]
マンションですが、エレベータでコロナに感染する恐怖といったら無いです。
キッズルームや会議室、ジムなんかの共用部は全て閉鎖。
なのに維持管理費は毎月しっかり徴収されます。
エントランスから部屋までの距離もあり、駅徒歩6分と言っても実際は15分以上かかります。
通勤時間はエレベーター待ちが長いからです。
もうやだ、こんなマンション。
197630: 匿名さん 
[2021-07-24 21:58:42]
廊下、玄関、トイレ、パウダールーム、風呂、戸建は居室以外が寒いです。布団に入るとトイレ行きたくなっても寒いので朝まで我慢してしまいます。築30年のマンションの暖かさがなつかしいです。
197631: 匿名さん 
[2021-07-24 22:10:52]
若葉マークだらけですねw
ここって、戸建てもマンションも築古物件にお住まいのお爺お婆さんだらけなんですかね?レス内容見てるとそんな年寄り臭い会話ばかりなので…
近所の白金周辺は、うちも含め幼児を持つ若い夫婦が多いので、ここはなんか違和感あります。勿論うちは億ションです。
若葉マークだらけですねwここって、戸建て...
197632: 匿名さん 
[2021-07-24 22:13:11]
>>197630 匿名さん

築40年の一戸建てじゃ仕方ないですよ(笑)
197633: 匿名さん 
[2021-07-24 22:18:26]
>>197598 匿名さん

まず一番のバカはお前
いつまでもネチネチしているのもお前
197634: 匿名さん 
[2021-07-24 22:20:41]
>>197631 匿名さん

1億程度の激安マンション(それすらもウソっぽい)で自慢するのは恥ずかしい
この激安レシートはもっと恥ずかしい
197635: 匿名さん 
[2021-07-24 22:31:30]
1階北部屋が客間なんですが、湿気と日当たりの悪さでカビ臭くなってしまいました。
物置部屋にも使いたくない感じです。
197636: 匿名さん 
[2021-07-24 22:35:46]
>>197630 匿名さん

古民家にでも住んでいるのかなw
それに、今は夏なのに冬の話かいw
居室以外寒いというのもヘン 朝まで我慢というのもインチキっぽい 第一朝の方が寒い
うちは5LDKだけど、24時間全室(廊下も浴室もトイレも全て)空調だから、冬暖かく夏は涼しいし、そんなのは今時のハイグレードな戸建では当たり前
あなたが戸建の威を借りた只のマンソン爺さんであることがバレバレだよw
 
197637: 匿名さん 
[2021-07-24 22:39:40]
>>197635 さん

このパターンもクッキー、いや、トロイの木馬型だな
なりすましさん あんたのことだよ
197638: 匿名さん 
[2021-07-24 22:49:48]
>>197634 匿名さん

ん?億ションとは一億円以上のマンションという意味で、5億や10億のも億ションですが?そんな常識もないお爺さんかなw
それに何でレシートが自慢なんです?しかもドンキのですけど?ただ4000万スレの方にはその程度で十分だと思ったのでUPしたまでです。スレ相応でしょw
197639: 匿名さん 
[2021-07-24 22:52:59]
>>197635 匿名さん
マンションはカビで大変なのですね。
戸建てだとサラサラで快適ですけど。
197640: 匿名さん 
[2021-07-24 22:54:22]
【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。

これで良いからもう。
197641: 匿名さん 
[2021-07-24 22:59:06]
新築マンションなのにカビだらけ

https://kabipedia.com/2797

マンションなんか買っちゃうから......
197642: 匿名さん 
[2021-07-24 23:19:15]
>>197630 匿名さん
昭和の家臭いね
実家かな?
197643: 匿名さん 
[2021-07-24 23:29:21]
戸建ですがディスポーザーもないのでキッチンシンクに三角コーナー未だに使ってます。
昭和の生活から進歩してませんよね。
生ゴミ臭いです。
197644: 匿名 
[2021-07-24 23:36:20]
>>197643 匿名さん

ディスポーザー設置マンションって実は2割以下らしいね(笑)
197645: 匿名さん 
[2021-07-24 23:54:22]
>>197638 匿名さん

ン?よく解らんな 2億以上なら2億と書くでしょ普通
それなら俺は5億戸建というよ 実際そうだからなw
197646: 匿名さん 
[2021-07-25 00:11:19]
>>197638 匿名さん

見栄張るのも虚しいだろw
本物なら固定資産税明細アップしてみなよ 建物と土地の面積が書いてあるだろ
ドンキの明細は嬉々として出せる癖に、それすら出せないなら偽物だな
大体、田舎者か余程の貧民層でもなければ、普通ドンキでなんか買物はしない
(事実俺も一度だけ店内覗いたことはあるが、一度も買物はしたことない)
197647: 匿名さん 
[2021-07-25 00:13:56]
>>197643 匿名さん

戸建に住んでいるフリするのが痛々しい
197648: 匿名さん 
[2021-07-25 00:26:34]
マンション住んでましたけどなんか建物全体が臭かったです
部屋もまた違う臭いがしていました
普段は分からないけど家を空けて久しぶりに帰るとその臭いが鼻につきます
ゴミ庫の臭いも思い出すだけでうんざりです
マンションに住んでいたというだけで経歴に傷がついたみたいで
それが我が人生で最大の汚点です
197649: 匿名さん 
[2021-07-25 00:30:15]
ディスポーザーのあるマンションは臭いますよ 
https://www.sankei.com/article/20170316-EOCRNMCPQZJZ5DJ3GF63HLFFX4/
197650: 匿名さん 
[2021-07-25 01:04:26]
戸建なんですけどセキュリティが心配です。
セコム入ろうかなあ。
197651: 匿名さん- 
[2021-07-25 02:36:55]
>>197643 匿名さん
排便するんでしょ(笑)
197652: 匿名さん 
[2021-07-25 02:41:23]
>>197650 匿名さん

集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑)
197653: 匿名さん 
[2021-07-25 03:34:38]
うちは戸建ですが、家族でシフト組んで警備してます。今日はわたしが夜勤です。
197654: 匿名さん 
[2021-07-25 04:04:17]
>>197653 匿名さん
地価の安い場所は治安が悪い。
もっと住環境のいい高額な低層住専を買えばよかったですね。
197655: 匿名さん 
[2021-07-25 05:23:59]
>>197653 匿名さん
これ、いつもの粘着マンションだろ?
不利になると頭のおかしいなレスが続くモード(笑)
197656: 匿名さん 
[2021-07-25 07:40:38]
>>197643 匿名さん
戸建ての生ごみ処理機にはディスポーザーもあるけど、スペースに余裕があるからハイブリッド式が主流では?
匂いもないし家庭菜園に使えるしで言うことなし
197657: 匿名さん 
[2021-07-25 08:10:05]
マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。

https://j-town.net/2021/07/24324882.html

これだからマンションの駐車場はイヤなんだ。
車を所有していたら住みたくないな。
197658: 匿名さん 
[2021-07-25 08:16:32]
マンションのエレベーターは、コロナ感染の温床であり住人も恐怖しているようだな。

https://www.fnn.jp/articles/-/33125?display=full
197659: 匿名さん 
[2021-07-25 09:48:21]
今日も朝から庭の雑草抜きです。
197660: マンション検討中さん 
[2021-07-25 10:12:24]
素人が雑草抜きとか、時間の無駄というか老人の暇潰しに丁度いいのかわからんけど。マンション中庭や周囲の植栽や樹々の手入れは、プロにより年中綺麗に手が行き届き気持ちいい。メインエントランスのアレンジも、季節ごとに旬のデザインでゲストにも好評。勿論コストは掛かるが、やはりプロの仕事は尊敬に値するよ。素人貧乏戸建て民には分かるまいw
197661: 匿名さん 
[2021-07-25 10:17:21]
安さが取り柄の素泊まり民宿のような戸建てと、フルサービスで防犯など安心性も高く、付帯設備や眺望、環境も充実のマンション、所得が高ければどちらが快適な住処か、火を見るより明らかだろう。戸建てなど、コスパ重視の庶民向けのただの箱だからなw
197662: 匿名さん 
[2021-07-25 10:50:03]
今日も朝からキッチンシンクの三角コーナーがなまごみ臭いです。
197663: 匿名さん 
[2021-07-25 10:50:46]
マンションさんの遠吠えレス連投が物悲しい。
分譲マンションのメリットをどんどん連投すればいいのに。もしあるのであれば。
197664: 匿名さん 
[2021-07-25 11:06:14]
うちの親は戸建の階段が辛いって言ってる。
197665: 匿名さん 
[2021-07-25 11:25:23]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/

ソースの無い情報は、粘着マンションの妄想(笑)
197666: 匿名さん 
[2021-07-25 11:27:10]
2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング

https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...

「騒音」や「隣人トラブル」は、戸建てには皆無な後悔です(笑)
197667: 匿名さん 
[2021-07-25 12:01:41]
戸建てに住んでいる者は戸建のデメリットもきちんと把握できているから述べることができる。それが真の戸建派でしょう。
ネットで拾ったマンションのデメリットしか貼れない奴は戸建じゃない。
197668: 匿名さん 
[2021-07-25 12:05:23]
>>197665 匿名さん

え?ネットで検索すれば出てくる記事がソースなんですかぁ?笑
197669: 匿名さん 
[2021-07-25 12:08:45]
マンションと戸建のメリットとデメリットを把握してより良い住まい選びをしてくださいね。

https://o-uccino.com/front/articles/49992
197670: 匿名さん 
[2021-07-25 12:22:40]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。

https://j-town.net/2021/06/26323897.html
197671: 匿名さん 
[2021-07-25 12:24:06]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
197672: 匿名さん 
[2021-07-25 13:17:01]
戸建てに住んでいる者は戸建のデメリットもきちんと把握できているから述べることができる。それが真の戸建派でしょう。
ネットで拾ったマンションのデメリットしか貼れない奴は戸建じゃない。
197673: 匿名さん 
[2021-07-25 13:20:56]
うちは戸建なのでマンションのデメリットには興味ないですね。
197674: 匿名さん 
[2021-07-25 13:47:08]
マンションの場合、デメリットしかないゴミカス住宅なんだな~(笑)
197675: 匿名さん 
[2021-07-25 14:21:58]
マンション価格の半分以上を占める共用部自体が大きなデメリット。
そんなもの戸建てには必要がない。
197676: 匿名さん 
[2021-07-25 14:36:46]
共用部のない戸建はゴミ住宅。若葉マークのカスが戸建を支持してるのがその証拠。
197677: 匿名さん 
[2021-07-25 14:41:02]
東京オリンピックに来ている世界のアスリートからも戸建に住みたいというオーダーは無いようだね。
競技に専念して最後のパフォーマンスを発揮するには利便性の高いマンション形式の滞在施設が良い。
197678: 匿名さん 
[2021-07-25 14:44:00]
戸建だと専有部の庭の手入れや外壁が気になってまともな社会生活を送れない。戸建をもてはやすのは暇人だけ。
197679: 匿名さん 
[2021-07-25 14:45:17]
マンションだといつでも簡単に処分できるので、仮にデメリットがあっても皆んなオープンにしやすい環境作りができている。
戸建は「一国一城の主」とか言ってしょぼいくせに気位だけは武将気取りだから、己の失敗を絶対に認めようとせずに痩せ我慢する隠蔽体質が骨の髄まで染み込んでる。ちょっとでも戸建の問題を指摘しようとするとマンションマンション言って火のついたようなヒステリーを起こすのがスレを見ていてもよく分かります。
まあどっちが健全かってことですよ笑
197680: 匿名さん 
[2021-07-25 14:49:57]
>>197673 匿名さん
それじゃこの比較スレを見る必要はないですね。
197681: 匿名さん 
[2021-07-25 14:58:04]
>>197678 匿名さん
マンションの狭い専有部は自分で手入れしないの?
197682: 匿名さん 
[2021-07-25 14:59:44]
>>197681 匿名さん

マンションだと戸建の無駄な専有部を自己責任で維持管理する手間はありません。
197683: 匿名さん 
[2021-07-25 15:04:36]
>>197679 匿名さん
マンションのムダに費用がかかる共用部と集合住居固有の騒音トラブルは大きなデメリット
マンション民のまともな反論すらない
197684: 匿名さん 
[2021-07-25 15:08:33]
>>197682 匿名さん
>マンションだと戸建の無駄な専有部を自己責任で維持管理する手間はありません。

マンションの専有部も無駄になります
197685: 匿名さん 
[2021-07-25 16:21:00]
>>197682 匿名さん
戸建ての専有部は自分でやるところと外部に委託するところを時期を含めて自由に決められる。
197686: 匿名さん 
[2021-07-25 16:56:20]
共用部のせいで、騒音やベランダ喫煙などトラブルが発生するんだよな集合住宅は(笑)
197687: 匿名さん 
[2021-07-25 16:58:19]
コロナで強まる一戸建て志向。

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。

世間的には集合住宅のマンションは終ってる。

【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。
197688: 匿名さん 
[2021-07-25 16:58:59]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無
197689: 匿名さん 
[2021-07-25 17:01:00]
ネットの回線が遅いのも集合住宅の特徴。
今でも、ほとんどのマンションがVDSLです(笑)
https://icip.info/mansion-vdsl-slow/
197690: 匿名さん 
[2021-07-25 17:02:24]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

子供がいて事故に遭ったら、マンションを選んだ親は大後悔するだろうな…
197691: 匿名さん 
[2021-07-25 17:26:39]
戸建街の私道で痛ましい事故が起こりました。

https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-13817.html
197692: 匿名さん 
[2021-07-25 17:31:04]
>>197691 匿名さん
都会は私道でも管理は行政がやってるところが多く実態は公道と同じ。
土地を所有しないマンション民は道路の実態を知らない。
197693: 匿名さん 
[2021-07-25 17:44:54]
子どもが犠牲になってるのに行政のせいにして責任逃れを図るコダテ。
マンションだといつでも簡単に処分できるので、仮にデメリットがあっても皆んなオープンにしやすい環境作りができている。
ここのエセ戸建はしょぼいくせに「一国一城の主」とかいって気位だけは武将気取りだから己の失敗を絶対に認めようとせずに痩せ我慢する隠蔽体質が骨の髄まで染み込んでる。ちょっとでも戸建の問題を指摘しようとするとマンションマンション言って火のついたようなヒステリーを起こすのがスレを見ていてもよく分かりますね。
マトモな戸建派なら、戸建のメリットもデメリットも充分に把握できているから、むしろ戸建のデメリットも包み隠さずオープンにできると思うけど、ここでマンションマンションと騒いでる輩は単にアンチマンションなだけだから、戸建とは似ても似付かぬまがいもの。
197694: 匿名さん 
[2021-07-25 17:48:38]
私道はあくまでも私道なので、原則的に行政の管理下にはない。がめつい戸建さんは何とか行政に私道を管理させたいのか知らんけど。こういう輩は社会のゴミですね。
197695: 匿名さん 
[2021-07-25 17:50:38]
まあ戸建のデメリットとは
1修繕維持が全て自己責任
2庭や外構の掃除を自分でやる場合が大変
3木密や土砂災害・浸水危険地域など特殊環境における災害時の危険性と原状回復費用
4地方ではシロアリやなどの被害への注意
5減価償却が22年でゼロになる
6駅近や都心は、最有効使用の原則(費用対効果)上建てるメリットが薄い

でも戸建のデメリットなんか、メリットに比べりゃ取るに足りないものばかり。
手間暇は、逆に自分の思い通りにできるし外注にも思い通りに発注すればいい。
災害も保険に入れば安心だし、危険な場所を今の時代買う人はいない。
減価償却早期終了は節税メリットにもなりうる。(自分も利用している)
駅近都心部は、土地又はビル毎買い賃貸経営で稼げばいい(住むのは勘弁だけど)
 要するに戸建のデメリットなんか無いに等しい。

197696: 匿名さん 
[2021-07-25 17:54:39]
戸建は自費で私道の維持管理もできねぇのか。ホント社会のお荷物だな。

https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/051/051863.html
197697: 匿名さん 
[2021-07-25 18:00:15]
庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
197698: 匿名さん 
[2021-07-25 18:02:15]
軒先にスズメバチの巣ができてます。
どうすればよいですか?泣
197699: 匿名さん 
[2021-07-25 18:05:00]
因みに我家は鉄筋の戸建なので償却完了まで47年で地下室付。
難点は壊すだけで一千万円以上かかることかな
都内の駅近で一種低層だし、今は職場へ車で20分、電車で40分で丁度良い距離です
(それより都心寄りだと環境が悪くなるし、休日に用事が多い横浜湘南方面に遠くなる)
197700: 匿名さん 
[2021-07-25 18:06:25]
私道でも位置指定道路は行政が整備してくれる。
197701: 匿名さん 
[2021-07-25 18:07:33]
>>197697 匿名さん

社会は、きっとそれ程あなたを必要としていないから、何日かけても大丈夫です。
心置きなくマンションに住み続けてくださいw
197702: 匿名さん 
[2021-07-25 18:11:45]
>>197698 匿名さん

嘘臭いな。
本物の戸建オーナなら区役所市役所に相談すればただでやって貰えること位知っているはず
嫌なら自分で始末しましょう 
197703: 匿名さん 
[2021-07-25 18:18:12]
そうそう、集合住宅と違い役所や行政に依頼できるサービスが多いのも戸建てのメリットだな。
ネットや電気、ガスなどのインフラも、マンションと違い最新の設備に変更するのも簡単。いちいち住人全体の合意とか必要ないしな~
197704: 匿名さん 
[2021-07-25 18:26:11]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな。

197705: 匿名さん 
[2021-07-25 18:33:32]
風俗の寮が気になる!最近は高級マンションが寮の店舗も急増中

https://www.atmgallery.com/post-23441/

粘着マンションさんは子供が居ないようだから、良かったね~
197706: 匿名さん 
[2021-07-25 18:37:18]
マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。

https://j-town.net/2021/07/24324882.html

これだからマンションの駐車場はイヤだね~(笑)
197707: 匿名さん 
[2021-07-25 18:41:11]
>>197694 匿名さん
またマンション民の無知が追加されたのか
197708: 購入経験者さん 
[2021-07-25 19:18:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
197710: 匿名 
[2021-07-25 19:36:08]
[No.197709と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
197711: 匿名さん 
[2021-07-25 19:38:50]
まあ粘着さんみたいな4000万相応の安さだけが取り柄の郊外戸建てだと、コスパ最優先だからいまだにADSLなんだろう。

都心の新築高級マンションはギガビットは今時当然、ネットにはそういう最新情報は出てないかなw
197712: 匿名さん 
[2021-07-25 19:42:57]
>>197702 匿名さん

マンションならスズメバチの巣に悩まされることがない。戸建のデメリットを指摘された悔しさで社会人としての常識を忘れてしまうのは、握手を拒否したサッカーの韓国代表と同じメンタルだな。
197713: 匿名さん 
[2021-07-25 19:46:33]
>>197709 匿名さん

ここの戸建にとって4000万超は無限と同じだろ笑
単位が4,000万より大きくなるとオツムがフリーズする戸建。
197714: 匿名さん 
[2021-07-25 19:49:37]
>>197699 匿名さん

偶然ですね。
因みに我家も鉄筋の戸建なので償却完了まで47年で地下室付。 難点は壊すだけで一千万円以上かかることかな 都内の駅近で一種低層だし、今は職場へ車で20分、電車で40分で丁度良い距離です (それより都心寄りだと環境が悪くなるし、休日に用事が多い横浜湘南方面に遠くなる)笑
197715: 匿名さん 
[2021-07-25 19:53:59]
祝!柔道の阿部兄弟、史上初の兄妹同時金メダル!

ま、粘着戸建さんはジジイすぎて興味無いだろうがw
197716: 匿名さん 
[2021-07-25 20:11:34]
>>197708 購入経験者さん

866てwifiの接続速度じゃないの?
またやらかした?
197717: 匿名さん 
[2021-07-25 20:12:49]
>>197697 匿名さん
どこの戸建ての話?
戸建ての専有部は手間のかからない仕様にする事が可能。
いまどき生垣なんか作る必要はないし植栽も最小限にできる。
マンションは購入時に共有部の多額の建設費用を負担して、購入後も維持管理費を毎月払い続ける住居。
197718: 匿名さん 
[2021-07-25 20:30:54]
>いまどき生垣なんか作る必要はないし植栽も最小限にできる

そんな味気ない庭なら、500坪以上のマンション住民専用の中庭の木々や植栽、エントランスの数種類のフラワーアレンジなど、勿論コストは掛かるけど、プロの手による豊かな自然を毎日手軽に感じられてマンションが最高だよ。
197719: 匿名さん 
[2021-07-25 20:31:33]
>>197712 匿名さん
相変わらずマンションさんは平気で嘘をつきますな。
区役所は対応してくれない港区でも、マンションだとベランダに蜂の巣で悩まされてますよ。

http://hachinosu-kujo.com/blog/tokyo_minato-ku_taiou/
197720: 匿名さん 
[2021-07-25 20:51:56]
>>197696 匿名さん
>戸建は自費で私道の維持管理もできねぇのか。

私道でも通常の道路として使用されていれば固定資産税もかからない
知らないの?
197721: 匿名さん 
[2021-07-25 20:57:13]
うちは角地なので隅切り用として敷地の一部を行政に有償で貸してる。
197722: 匿名さん 
[2021-07-25 20:58:29]
>>197718 匿名さん

虫大好きマンションさんだと、中庭のあるマンションは住居フロアまで虫が飛んできてくれてさぞ最高なのでしょうね。

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12187110707...
197723: 匿名さん 
[2021-07-25 21:07:52]
>>197722 匿名さん 

戸建ての庭より遥かにマシだろ。高層階だったり住居が中庭に面している訳ではないし。

それより、戸建ての庭からは蚊や虫、ゴキや郊外ならネズミや蛇なんかが入り放題。その方が恐怖だろw
197724: 匿名さん 
[2021-07-25 21:09:39]
うちは嫁が虫大嫌いなので、迷わずマンション高層階にしました。
20階以上だと窓開けていても網戸も要らず快適です。
197725: 匿名さん 
[2021-07-25 21:11:58]
>>197712 匿名さん

>マンションならスズメバチの巣に悩まされたことがない? 

よくもまあ相変わらず根拠もなくいい加減なことがいえるものだw
戸建は簡単に電話一本で区役所に来てもらえるが、マンションは何かと複雑で大変だな

以下抜粋
分譲マンションの場合
分譲マンションの場合は賃貸物件とは対応が異なってきます。まず、共用部の廊下や中庭、エントランスの植込みなどはマンションのオーナーや管理会社が責任を持つことになります。
ベランダなどの専有部に蜂の巣ができてしまった場合は基本的にはその部屋にお住いの方の責任になることが多いので、個別で蜂駆除業者に依頼することになります。
http://hachinosu-kujo.com/blog/apartment_hachinosu_kujo/

マンションの10階ですがベランダにスズメバチが飛んできます。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1030670750/
197726: 匿名さん 
[2021-07-25 21:13:33]
このスレ参加のマンションさんは中庭もショボい低価格マンションがせいぜいだから良かったですね。
197727: 匿名さん 
[2021-07-25 21:20:45]
>>197723 匿名さん
ネズミが入り放題の暖かいマンション。
恐怖だね。

https://sq.jbr.co.jp/library/820
197728: 匿名さん 
[2021-07-25 21:23:58]
>>197723 匿名さん
都会の衛生的な地域の戸建てではここ20年以上見かけませんね。
197729: 匿名さん 
[2021-07-25 21:25:13]
マンションの場合、隣のベランダや配管が繋がってるから侵入経路は戸建て以上に多い。
隣人がゴミ部屋なんてザラみたいね(笑)

https://diamond.jp/articles/-/159125?display=b

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1345183253/
197730: 匿名さん 
[2021-07-25 21:26:37]
マンション住まいは騒音トラブルで大変そうだ。

「騒音主の特徴」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/
197731: 匿名さん 
[2021-07-25 21:29:28]
>>197711 匿名さん

今時の都心部の戸建てはこんな感じです
家族皆で4K画像みてもzoomで高画質接続でも快適ですよ
今時の都心部の戸建てはこんな感じです家族...
197732: 匿名さん 
[2021-07-25 21:32:10]
>>197728 匿名さん

網戸必須の戸建てなど興味ナシ。庭も無いようなら戸建ての意味もナシ。でも電線ビューは避けられないから、やっぱマンション一択だわな、しかも広大な眺望はボーナス。
197733: 匿名さん 
[2021-07-25 21:33:07]
>>197727 匿名さん

そういうこともあるんだね。
うちの戸建寒いけど、悪いことばかりではない?
197734: 匿名さん 
[2021-07-25 21:33:43]
>>197720 匿名さん

戸建さんが私道を行政に管理させて維持費をチョロまかそうとするからマンション派に蔑まれるのです。
197735: 匿名さん 
[2021-07-25 21:35:36]
オリンピックには興味ないとほざいてた戸建さん。
日本中が感動の渦ですよ笑
197736: 匿名さん 
[2021-07-25 21:46:01]
>>197717 匿名さん

まともな戸建なら生垣や広い庭はあたりまえ。
床の間に季節に応じた掛け軸と生け花も飾ってますよね。
そしてそれらはとても手間が掛かります。
戸建さんの自宅はどうなってますの?
197737: 匿名さん 
[2021-07-25 21:49:08]
居住空間以外のものは共有化して維持管理の手間を最小化するマンションの方がいい。
戸建を喜ぶのは暇を持て余した老人だけ。
汗水垂らして草引きする戸建のくせに何が一国一城の主だよ笑
197738: 匿名さん 
[2021-07-25 22:09:20]
>>197732 匿名さん

いつものように低層階をディスるマンションであった
197739: 匿名さん 
[2021-07-25 22:10:56]
【結論】
ゴミのような集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。

マンション購入後に抱いた不満で最多1位となったのは「管理状態」や「騒音」を抑え「住民のマナー」(24.2%)だったw

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2106/29/news136_0.html
197740: 匿名さん 
[2021-07-25 22:11:50]
最近開発された大規模な分譲は無電柱化されていることは珍しくない。

景観等よりまずは居住空間の広さや周りに何気ない音で迷惑をかけないか心配せずのびのび暮らせる環境が大事だとは思うが。

維持管理は戸建のほうが遙かに気楽。
共同住宅は自分の思い通りにはならないし、持ち回りの役員になれば自分の年に何事もないことを願いながら厄介事は先送り。
本当は住民全員が積極的に維持管理に関わらないといけないのに管理費払って、何事も人任せな住人が多すぎ。
役員の年に大規模改修や予期せぬ災害の補修、規約や管理費、積立金の変更などがあれば時間的、精神的負担が大きい。
197741: 匿名さん 
[2021-07-25 22:12:25]
>>197724 匿名さん

ゴキブリは高層階にも出現する
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1312329793/

ちなみにうちは都内だけど戸建なのでクモ、イモムシ、ミミズ、ガマもいる
でも家族は皆触れるし気にもしない むしろ野鳥も来るし秋の虫や蝉の声を聴ける方が楽しい
庭にはたまにアシナガ蜂が軒先に巣を作るけど大人しいから駆除しない。真横で水やりしても平気
ゴキブリも蚊も蠅も見ないが、いても手で潰すか殺虫剤かけティッシュでポイすりゃいい話 

マンションだと猫の額程の共用ベランダに共用の網戸開けて幸せを感じるあたり何とも小市民的でw
それより、たかが虫ごときに何でこんなにビクビクするのかな
東京育ちの自分より余程、生まれ故郷で見慣れているはずなのに、不思議です
197742: 匿名さん 
[2021-07-25 22:12:39]
>>197736 匿名さん

こうやって暮らし方も同じにしたい人がマンションに住むわけだ
まるで個性がない
197743: 匿名さん 
[2021-07-25 22:14:31]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
あの玄関ドアよりチープなプラ板じゃ、人間どころかゴキやペット、ベランダ喫煙の煙すら防げない(笑)

https://j-town.net/2021/06/26323897.html
マンションだとバルコニーに侵入されるのも...
197744: 匿名さん 
[2021-07-25 22:16:14]
>>197737 匿名さん

戸建は兎も角集合住宅じゃ、会社でも一国一城の主なんて口が裂けても言えないもんな
ご愁傷様w
197745: 匿名さん 
[2021-07-25 22:17:04]
WIFI通信速度と回線速度の違いもわからないのがマンション。
しかもギガビット未満の数値を誇らしげに出すとか哀れすぎる。
197746: 匿名さん 
[2021-07-25 22:20:13]
>>197737 匿名さん
共有しちゃいけないものまで共有してるぞ
何も壁まで共有しなくてもいいのに
197747: 匿名さん 
[2021-07-25 22:26:17]
>>197744 匿名さん

武将かよw
荒ぶってんなw
197748: 匿名さん 
[2021-07-25 22:30:43]
横の繋がりと協力して環境を維持していくという共有しなければいけない思いは共有出来ていないんだよね。

マナー違反があろうが、騒音被害があろうが直接被害がなければ大半はダンマリだものね。
197749: 匿名さん 
[2021-07-25 22:32:16]
ここの戸建が維持管理を気楽と言うときは、維持管理をしないって意味で言ってるだけ。

マトモな戸建派なら、戸建はマンションよりも維持管理に気を使い手間も大変なことは当然知ってますから。
197750: 匿名さん 
[2021-07-25 22:33:04]
マンションはネズミ御殿になる可能性有り。
怖い、怖い。

https://www.oxfamrmx.org/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3...
197751: 匿名さん 
[2021-07-25 22:35:29]
一国一城の主とか思ってる隣人同士がトラブルになったら大変だぞw

マンションには共有の精神が根付いており、管理組合が仲立ちとして機能もするし、トラブルにも強い。
197752: 匿名さん 
[2021-07-25 22:38:58]
しょぼいくせに気位だけは一国一城の主とか勘違いしてる戸建がいちばん厄介だろw

マンションのメリットを絶対に認めようとしないオツムの固さがこのスレでもトラブルの大元になってる。
197753: 匿名さん 
[2021-07-25 22:41:33]
>>197749 匿名さん
おやおや、マンションの維持管理を甘くみてないかい?

マンション専有部の維持管理がまともにできないマンション民がいると、マンションゴミ屋敷になるだけでなく、そのマンション全体がゴキ御殿やネズミ御殿になったりするわけよ。
同じ屋根の下、運命共同体のマンション民。
197754: 匿名さん 
[2021-07-25 22:42:52]
マンションは家じゃい。あくまで部屋。
集合住宅のクセに戸建てに楯突くとか、身分が違うんだよ(笑)
197755: 匿名さん 
[2021-07-25 22:43:58]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
197756: 匿名 
[2021-07-25 22:44:36]
>>197749 匿名さん

マンションはゴミ置き場も建物内とか(笑)
197757: 匿名さん 
[2021-07-25 22:45:31]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
197758: 匿名さん 
[2021-07-25 22:47:07]
コロナ禍は住宅に求める条件を大きく変化させた。
テレワークは劇的に増え、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れ隣人との騒音トラブルが多発した。
リビングでテレワークなどしようもんなら、家族の騒音が気になり仕事にならない。
外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならず、感染リスクの懸念も拭いきれていない。
戸建てにはそういう懸念が全く無い。個室も多く2階建てだから騒音も届かない。テレワークには最適だ。トイレが1階と2階に2つあるのも良い。
壁一枚で隣人、面積も狭く個室も少ないマンションは住宅としては落ち目だ。
今となっては、一戸建てに引っ越したい世帯が後を絶たない…
197759: 匿名さん 
[2021-07-25 22:50:24]
マンション大規模修繕の時に足場を伝わりネズミがマンションの部屋に侵入することも。
197760: 匿名さん 
[2021-07-25 22:50:45]
>>197736 匿名さん

我家はガレージ優先(4台)で庭は広くはないけど植木を道路と反対側の隣地との境界に植え(桜や梅、ミモザ、ムクゲ、モッコク、紫陽花など)年2回徒長枝を自ら伐採、90L袋で10袋程度です
和室は八畳で床の間縁側付が1室だけ、床の間は花は置かず掛け軸。違い棚と合わせ香炉、皿等を複数廻して飾り、娘用に雛祭りの時は7段飾りを部屋の中に置きます。
花は和室は花が散らかると掃除が面倒なので今は置かず、応接間と居間、玄関に花瓶で生け花刺し(半分は庭の花)です

197761: マンション検討中さん 
[2021-07-25 23:07:39]
目障りな電線ビューなどとは無縁なマンション高層階が最良だね。地面に這いつくばって害虫や排ガスの影響を受ける戸建てなど興味ないなあw
目障りな電線ビューなどとは無縁なマンショ...
197762: 匿名さん 
[2021-07-25 23:10:01]
>>197759 匿名さん

高層階が好きなネズミ。
高層階のマンションさんは網戸をしないらしいからネズミ御殿になりやすいのかね。
197764: 匿名 
[2021-07-25 23:13:51]
>>197761 マンション検討中さん

お部屋に生活感無いわね~w
197766: 匿名 
[2021-07-25 23:20:16]
>>197765 匿名さん

食器はあっても玄関狭いんだよね(笑)
197767: 匿名さん 
[2021-07-25 23:25:09]
[NO.197763~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
197768: 匿名さん 
[2021-07-25 23:27:48]
>>197749 匿名さん

何年か一度にハウスメーカーが点検しに来るし、
他人に気兼ねなく計画建ててメンテナンスしているので楽
197769: 購入経験者さん 
[2021-07-26 00:46:25]
6億円ぐらいの戸建@白金台ですが、価格に関係なく戸建は屋上に出ても電線ビューだし、右手に見える高輪のタワマンとか抜け感があって景色も良さそうだなあと憧れてしまいます。でもここ売却してマンション引っ越したら今より狭い間取りになるだろうし、結局引っ越すのは難しいんですよね。やっぱり都心はマンションが正解だと思います6億出しても。
6億円ぐらいの戸建@白金台ですが、価格に...
197770: 匿名さん 
[2021-07-26 04:05:00]
粘着マンションは、広告やサイトの画像でマウント取ろうと必死だな(笑)
しかし、一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない!

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
粘着マンションは、広告やサイトの画像でマ...
197771: 匿名さん 
[2021-07-26 04:18:09]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑)

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/

こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな。
197772: 匿名さん 
[2021-07-26 04:38:44]
>>197769 購入経験者さん
いくらの予算でも環境のいい低層住専エリアが存在しない都心?に戸建てで住もうという了見が間違ってる。
繁華街や中高層建物に憧れるマンションと異なり、戸建てに住むなら住環境を重視しないといけない。
197773: 匿名さん 
[2021-07-26 05:43:25]
>>197769 購入経験者さん

手前には、集合住宅の低層マンションがびっしり(笑)
一戸建てなら高台の見晴らしの良い駅近物件も山ほどありますから。選択肢の幅が違います。
風俗店や反社の事務所が入っている事も無いので、マンションと違い快適。
197774: 匿名さん 
[2021-07-26 06:13:05]
都会の用途地域を知らない(地方の)人がアドレスだけに憧れて住む場所を選ぶと間違える。
都会でも戸建てで住むなら一低住。
197775: 匿名さん 
[2021-07-26 06:40:38]
でた、一国一城の主w
197776: 匿名さん 
[2021-07-26 06:45:33]
>>197775 匿名さん
マンション購入には無縁の言葉ですな
土地も建物も共同所有じゃ多国一城かな
197777: 匿名さん 
[2021-07-26 07:02:15]
庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
197778: 匿名さん 
[2021-07-26 07:13:52]
まあ、まともな戸建を所有して住んでる人なら、戸建の維持管理に必要な労力や費用、そして自己責任の重さはマンションとは比較にならないくらい大変だということは承知してると思う。
197779: 匿名さん 
[2021-07-26 07:42:46]
>>197778 匿名さん
粘着マンションは、一戸建ての庭への憧れから、妬みや嫉みが酷いな~
負け惜しみにしか聞こえね~(笑)

集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」

https://interior-book.jp/86622

だいたい、庭が必要無いなら作らない選択肢もあるのが一戸建て。
無理やり付属しているマンションの腐った共用部とは根本的に違うんだよ(笑)
197780: 匿名さん 
[2021-07-26 07:53:08]
戸建のメリットの一つは広い庭なので、これを放棄したがる意味が分かりません。
ただし、維持管理の手間は大変ですよと言ってるだけです。
何事もいい面も悪い面もある。ちょっとでも戸建に不利な事を言われたら火の付いたようにヒステリーを起こす戸建さん。ちゃんとした戸建に住んでますか?
まともな戸建派は、戸建の維持管理の大変さをきちんと理解してますよw
197781: マンコミュファンさん 
[2021-07-26 07:56:36]
>>197777 匿名さん
業者に頼んで1日?
どれだけ広い庭でしょうか?

うちは敷地が60坪程度しかないけど業者に頼むと4,5人で来て
高木の剪定なら15分程度、生垣も1時間もかからずに終わるよ。

生垣は5月、6月に月に2、3時間を2回程度で十分維持出来る。
マンションの組合のほうがよっぽど面倒くさい。
197782: 匿名さん 
[2021-07-26 08:00:52]
>>197779 匿名さん

むしろ、まともな戸建を所有していたら戸建の維持管理の手間は理解してますし、デメリットを挙げようと思えばいくらでも挙げられます。
それが真の戸建派ですね。
ちょっと戸建のデメリットを指摘されたからといって、相手を粘着マンションなどと呼び、思考停止して、それを上回る戸建のメリットを打ち返すこともせずにマンションマンションとヒステリーを起こすコダテことアンチマンション。面倒だから略してアンマンでいいや笑
そう、若葉マークのあなたですよ笑
197783: 匿名さん 
[2021-07-26 08:13:28]
>>197765 匿名さん

また悔し紛れの紛れの連投かよ
知っている単語ならべりゃいいってもんじゃない この素人が
「なんでも鑑定団」の見過ぎかな 
いくら遠吠えしても、足掻いても、喚いても、連投しても
お前は一生集合住宅から抜け出せない

実生活じゃ、戸建の年下上司顎で使われ、さぞや悔しかろうが
幾ら匿名スレでも言ってはいけない捨て台詞をいうから
誰からも相手にされず馬鹿にされるんだぞ
197784: 匿名さん 
[2021-07-26 08:14:56]
マンションはなぜ夜になっても暑い? 特有の構造と3つの対策

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-2217/

粘着マンションは、まともな戸建てに住んだことが無いから、コンクリート埋めのマンションが良いなんて思うんだろうね♪
最近の一戸建てに住んだ事があるなら、集合住宅に
住みたいなんて死んでも考えないほど、マンションはカスのような集合住宅なんですよ(笑)
197785: 匿名さん 
[2021-07-26 08:18:16]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑)

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/

反社や風俗店と同居しているマンションなんて、誰も住みたくないわな。
一戸建てじゃ、絶対にあり得ない。
集合住宅であるマンションならではのデメリット。
197786: 匿名さん 
[2021-07-26 08:18:23]
コンクリートは蓄熱しますから夜でも温度は下がりません
197787: 匿名さん 
[2021-07-26 08:48:10]
私は若葉じゃないし(粘着など)歯牙にもかけないが、なぜかしつこく絡んでくるから反論するだけ
本来私の主張は戸建を検討する人に対してだけ。集合住宅など興味もないしね
自称都心マンション民こそサイコパスのヒステリーだし
戸建が無視してもしつこくありもしない中傷で絡むから悪質
でも戸建の圧倒的優位は歴然だけどね 


197788: 匿名さん 
[2021-07-26 08:57:59]
>>197786 匿名さん

マンションは、夏に蓄熱暖房で暖をとっているようなもの。
197789: 匿名さん 
[2021-07-26 09:02:58]
粘着さんが、マンションに住んでようが戸建てに住んでようが関係無い。
匿名スレですから、誰が何に住んでいるかなんて、いくらでも偽れますから(笑)
どちら寄りのレスかだけが重要。
情報ソースがあり客観的な指摘をしているのは、戸建て寄りの方だけ。
不利になると頭のおかしなレスを繰り返したり、戸建てですとか必要も無いのに主張し出すのも、マンション寄りの粘着マンションの特徴。バカだね。
197790: 匿名さん 
[2021-07-26 09:14:33]
>>197780 匿名さん
マンション専用庭など、戸建てライクに憧れたり、一種のステータスと感じてしまうマンションさんがいるのですね。
いろんな選択肢から自分で自由に選べることの方が戸建ての醍醐味。
マンション中庭なんて、自分ならこの季節あの花の方がいいのにとか、あそこの枝振りはおかしいだろとか不満に思っても、意見が通るとは限らないからね。
197791: 匿名さん 
[2021-07-26 09:15:19]
>>197781 マンコミュファンさん

私は正真正銘の戸建ですが 最近なりすましが居るのでね(-_-;)
どうでもいいけど業者の庭管理に一日かかるのは普通です(百坪程度の場合)
業者の質、人数や頻度、季節,木や芝の種類と成長、施肥消毒、外構、清掃仕上で変わるから当然です
雑草取りは普通しないけど、それまで頼めば1日でも終わらない
戸建でも築浅じゃ理解できないだろうけど長年住んでいればわかるよ
なおマンションの場合、作業を委託する管理会社自体園芸の素人だから、かなりいい加減みたいです
197792: 匿名さん 
[2021-07-26 09:27:13]
業者もいるのにもはやデメリットの指摘に反論もできないマンション
ひろった画像でお茶を濁すだけの日々
197793: 匿名さん 
[2021-07-26 10:46:14]
「購入するなら」と「住むなら」は違う。
集合住宅の狭苦しい専有部に住みたがるのは日本の1割しかいない。
東京では総世帯の5割近くが単身世帯なので、多くは賃貸の集合住宅住まい。
ここは「購入するなら」スレなのに4000万マンションを購入する理由が希薄。
197794: 匿名さん 
[2021-07-26 11:06:26]
4000万だろうが何億だろうが、集合住宅のマンションを購入するってのは人が住むためじゃない。
一次的な仮住まい、もしくは中国向けの投機物件。
永住せざるを得ない人は仕方ないとして、望んで住んでいる方は少ないのでは?
197795: 匿名さん 
[2021-07-26 11:54:54]
単身者が賃貸で集合住宅に住むのに異論はないが買うのはやめなさい
197796: 匿名さん 
[2021-07-26 12:40:48]
>>197787 匿名さん

誰なんだよ?笑
ここの戸建がまともな戸建派に相手にされる訳ないやん。朝から晩までマンションマンション騒いでるだけのアンチマンション略してアンマンのくせに戸建ヅラしてんじゃねぇ笑
197797: 匿名さん 
[2021-07-26 12:49:36]
>>197793 匿名さん

このスレで4,000万以下のマンションを気にしてるのは戸建だけ。
197798: 匿名さん 
[2021-07-26 12:51:10]
まあ簡単な話で、マンション派はマンションと戸建のそれぞれの特性を理解して各人のライフスタイルに合った住まい選びをしましょうと言ってます。
これに対してここの戸建さんはマンションは人が住むものじゃないなどと言ってマンションへの個人的な恨みをスレにぶつけ憂さ晴らしをするだけの社会的弱者。
どっちが幸せな人生を送れるかってこと。
197799: 匿名さん 
[2021-07-26 12:52:16]
一国一城の主が汗水垂らして草引きをするんですね。
197800: 匿名さん 
[2021-07-26 13:04:09]
集合住宅のクセに(笑)
悔しかったら広告なんてアップせず、自宅の広い玄関や浴室なんかを紹介してみろよ。
粘着マンションさん♪
197801: 匿名さん 
[2021-07-26 13:11:39]
そもそもですが、このスレの条件を4,000万以下のマンションって設定したのはスレ主の戸建さんだからね!笑
197802: 匿名さん 
[2021-07-26 13:13:47]
しょうがないから、もう一度このスレの成り立ちをおさらいしておきましょう。

「10年以上もの長きにわたり、都心マンションさんにコテンパンにやられ続けていたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して価格帯を限定した派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、およそ5年前に最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついて今に至る、、、」っていうのが真相です。

どうしてここの粘着戸建さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか分からない方も居ると思いますが、このような経緯があったんですね。
197803: 匿名さん 
[2021-07-26 13:15:49]
年収800から1,000万、都内勤務の住宅購入適齢期のファミリーさんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
で、戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした。坪60万ぐらいで買えるエリアもいくつか紹介されたり活発な意見交換をされてましたね。ですが、そのような未来のある楽しい住まい選びの話題にドス黒い感情を抱いてしまう一部の戸建派(若葉マークが目印ですw)が、朝から晩までマンションマンションと騒ぎまくり、スレを荒らし回った結果、いまのような状態になった。
というのがことの真相です。
197804: 匿名さん 
[2021-07-26 13:17:27]
まともな検討者さんはマンションと戸建のそれぞれの特性を理解して、各人の希望にあった住まい選びをしています。その結果、マンションになることもあるし戸建になることもあるので、お互いの選択を尊重します。なので、ここの戸建みたいに朝から晩までネチネチネチネチとマンションを相手に文句を言い続けることもありません。
197805: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-26 13:18:21]
>>197798 匿名さん
戸建派全員がマンションを全否定しているわけではありませんよ。

独り身や子供のいない夫婦には7,80平米あれば十分だし、子供が出す音を心配する必要もないので他人の音やマナーに寛容であればマンションはちょうど良いと思います。
197806: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-26 13:24:53]
スレタイが全て。
過去の経緯(しかも妄想)なんてどうでも良いんですよ。

コピペの繰り返しはマンション住人のリスクを強調するだけでだよ。
知性の低い住人はトラブルの発生源になったり、合意形成の障害になりますからね。
197807: 匿名さん 
[2021-07-26 13:40:03]
>>197798 匿名さん
> マンションへの個人的な恨み

具体的には、どんな個人的な恨みなの?
197808: 匿名さん 
[2021-07-26 13:40:57]
>>197806 口コミ知りたいさん

過去の経緯を(妄想)って言い切れるんか?笑
197809: 匿名さん 
[2021-07-26 13:44:13]
>>197807 匿名さん

マンションへの恨みが昂じると、365日平日も休日も正月もお盆もクリスマスも関係なく、毎日朝から晩までスレに張り付いて自作自演を繰り返し、5年の歳月を費やして20万レスに至るモチベーションの源です笑
197810: 匿名さん 
[2021-07-26 13:45:43]
戸建さんがマンションの価格を4,000万以下に設定した理由が当スレを理解するカギになりそうですね。
197811: 匿名さん 
[2021-07-26 13:51:36]
>>197809 匿名さん
その昂じているらしいマンションの恨みの具体例だよ。
全部とは言わないけど、10くらいは出せるしょ。
197812: 匿名さん 
[2021-07-26 14:37:47]
粘着マンションは独りだから大変だな~
集合住宅とバカにされるとキレちゃうみたいね♪
自慢のマンションを紹介できないアンタが悪いよ。
嘘ばかりついて、何も証明できい広告やレシートなんかアップするから戸建てさんだけでなく、マンションさんからもそっぽ向かれて孤立状態(笑)
197813: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-26 15:29:14]
>>197808 匿名さん
>戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした。

妄想じゃないというならこの時期を教えてくれませんか?
本来の流れというなら少なくとも1ヶ月以上はその話題が主体の時期があったのだろうから過去のレスのどの時期なのか簡単に見つかるよね。

以前からマンション派はスレタイから脱線した話ばかりで、過去とこの1年で違うのはコロナで共用設備のメリットを語らなくなったという事くらいじゃないかな。
197814: 匿名さん 
[2021-07-26 15:48:47]
>>197813 口コミ知りたいさん

いちいち文句ばかりでめんどくせぇ野郎だな。そんなに暇してるんだったら全部読み返しとけこのタコ笑
具体的なエリアのアドバイスをしてたのはマンションさんだけなんだよ。ここの戸建はマンションマンションしか言わないからな。
「4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。 JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。」
197815: 匿名さん 
[2021-07-26 15:51:05]
>>26977 匿名さん

4年前から言い続けてる笑
197816: 匿名さん 
[2021-07-26 15:53:22]
>>88769 匿名さん

ここの戸建はおんなじ注意ばかりされてんだな。
1ミリも成長してないやんw
197817: 匿名さん 
[2021-07-26 16:01:56]
戸建て住まいからみたマンションのデメリットは、これから家を購入しようとする人の貴重な指針。
デベの営業の甘言に騙されることなくデメリットも踏まえて判断するのがベスト。
197818: 匿名さん 
[2021-07-26 16:18:34]
粘着マンションは言葉遣いも悪いし、たまに壊れておかしくなります(笑)
住むエリアなんか、働いている場所や個人の事情で決まるのだから、アンタの無意味なアドバイスなんか誰も聞く耳を持ってないだろ?

それよりも、粘着マンションというモンスターの存在が大問題。
キミのような存在が集合住宅に対するイメージを益々悪くしている。レスのマナーすら最低。

マンション購入後に抱いた不満で最多1位となったのは「管理状態」や「騒音」を抑え「住民のマナー」(24.2%)だったw

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2106/29/news136_0.html
197819: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-26 16:27:41]
>>197814 匿名さん
ほら、話題そらした。

それと
>具体的なエリアのアドバイスをしてたのはマンションさんだけなんだよ
は嘘だよ。

マンション内でのトラブルや合意形成で障害のある人も話が飛びまくって会話にならないんだろうなぁ。
同じマンションの住人だったらきつい。
197820: 匿名さん 
[2021-07-26 16:40:52]
マンションに住みたい人はいるかもしれないが、マンションを買いたい理由が出てこない。
197821: 匿名さん 
[2021-07-26 17:19:54]
>>197818 匿名さん
今後は特に都心や駅近より
災害リスクの低い立地が重要になってくる。
これはマンションだろうが戸建てだろうが同じ。
地震、水害、台風、噴火など。
数百、数千年に1度の災害が毎年のように訪れているのだから。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf529bcf180e62ff28e1ec45a55623c8d811...
197822: 匿名さん 
[2021-07-26 17:27:37]
>>197814 匿名さん

中古マンションは?
新築プレミアムのマンションじゃなくても、普通4000万あれば都内も候補にあがります。
頑なに中古を避けるのは何故?
197823: 匿名さん 
[2021-07-26 17:38:40]
>>197814 匿名さん
戸建ての予算は4000万超なので、踏まえるマンション次第で増える。
都心マンションを踏まえると駐車場料金も高額になるから戸建ての予算も膨らむ。
197824: 匿名さん 
[2021-07-26 19:18:45]
>>197804 匿名さん

あなたが朝から晩までネチネチと同じ事をいい続けた投稿履歴がこれです
(ネチネチで検索)↓

>>159387 匿名さん 2020/01/17
>>196281 匿名さん
>>196355 匿名さん
>>196700 匿名さん
>>196806 匿名さん
>>197543 匿名さん
>>197567 匿名さん
>>197598 匿名さん

あなたこそ、ネチネチの金メダリストです おめでとう
197825: 匿名さん 
[2021-07-26 19:24:43]
>>197822 匿名さん

マンションを拒むと言うより選ぶ理由がないだけです
同じ値段以上なら戸建の方が住みやすいから
197826: 匿名さん 
[2021-07-26 19:28:06]
>>197818 匿名さん

ホントに「女の腐ったような」という形容詞が
粘着マンションさんには一番ふさわしいですね
197827: 匿名さん 
[2021-07-26 20:26:31]
暑くなるとマンションの快適さが良いね?
197828: 匿名さん 
[2021-07-26 20:28:26]
目黒区とか郊外の戸建ては安いねえ。
マンションみたいなサービス性もセキュリティ性もないから、この評価でこの価格。
ワンルームマンションより安いよw

目黒区五本木2丁目 新築 2990万円
東急東横線「祐天寺」歩9分

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1950703...
197829: 匿名さん 
[2021-07-26 20:30:55]
>>197828 匿名さん 

まさに「一国一城の主」やね、六畳一間だけの一軒家だけどw
197830: 匿名さん 
[2021-07-26 21:06:08]
>>197821
>災害リスクの低い立地が重要になってくる。

その通り、日本で災害にもっとも強い閑静で良好な住宅街は都心に隣接する低層住宅街である。
なぜなら、首都機能維持のため堅牢にインフラが整備され治水対策もされている。
そのような立地に耐震等級3や太陽光発電を備えた住居が安心安全である。
197831: 匿名さん 
[2021-07-26 21:16:56]
>>197828 匿名さん
戸建てが歯牙にもかけない物件を探すより
もっとまともな戸建てを見つけなさい
197832: 匿名さん 
[2021-07-26 21:20:52]
ワンルームより安い目黒の戸建てw
197833: 匿名さん 
[2021-07-26 21:22:30]
>>197828 匿名さん

都内の新築でマンション・戸建て問わず最安値では?戸建ては安いですねー笑
197834: 匿名さん 
[2021-07-26 21:41:31]
安さを求めるなら中古マンション。
人間が住む住宅じゃないけど安さだけは保証つき。
土地も無いから、築古なら都心でも安い安い(笑)
197835: 匿名さん 
[2021-07-26 21:49:14]
安さなら、新築でも2000万円台で買える目黒の戸建てだろ。

目黒区五本木2丁目 新築 2990万円
東急東横線「祐天寺」歩9分

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ0...
197836: 匿名さん 
[2021-07-26 21:53:27]
目黒区五本木2丁目 新築 2990万円
東急東横線「祐天寺」歩9分

https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_110/pj_95070353/?vos=ab3207crior...
197837: 匿名さん 
[2021-07-26 21:59:07]
たった一人のマンションさんに翻弄され続ける多数の戸建さん。
一国一城の主かなんか知らんけど、まさに烏合の衆だな笑
197838: 匿名さん 
[2021-07-26 22:02:33]
狭小マンションは狭小戸建てが好きらしい
類は友を呼ぶ
197839: 匿名さん 
[2021-07-26 22:04:58]
自分もマンション派なんで、マンション派は数人ますよ。言葉遣いや癖などで判断できませんかね粘着戸建てさんw←こういうのワザと付けてるんですがw
197840: 匿名さん 
[2021-07-26 22:06:14]
狭小マンションより安い狭小戸建てw
197841: 匿名さん 
[2021-07-26 22:06:36]
>>197828 匿名さん

土地が20㎡! 
よくもまあこんな極狭なレア物件を見つけてくるな
さすが集合住宅民w
でもあんたのワンルームマンションより広いよw
197842: 匿名さん 
[2021-07-26 22:07:33]
広さが同じだと、只の箱に過ぎない一軒家はマンションより安価ですよ当たり前です。
197843: 匿名さん 
[2021-07-26 22:08:43]
自分は戸建だけど何故かバカな粘着戸建に絡まれてマンション認定されてるわw
真の戸建派である自分から見たら、マンションマンションしか言わないここの粘着戸建はただのアンチマンション。
197844: 匿名さん 
[2021-07-26 22:09:22]
>>197841 匿名さん

目黒とか郊外だと極狭戸建も多いようで笑。
197845: 匿名さん 
[2021-07-26 22:10:33]
まともな人間なら物件を比較するときは本体価格を合わせるよなw
マンションのランニングコストを足し込んだ戸建とかあり得んだろ笑
197846: 匿名さん 
[2021-07-26 22:11:57]
電車好きの戸建さん向け
電車好きの戸建さん向け
197847: 匿名さん 
[2021-07-26 22:12:21]
粘着マンションはひと独りだから。
自宅の玄関やリビングを紹介できないからバレバレ(笑)
197848: 匿名さん 
[2021-07-26 22:13:35]
>目黒とか郊外だと極狭戸建も多いようで笑。

その戸建て激狭で激安だなw
197849: 匿名さん 
[2021-07-26 22:13:52]
粘着マンションは、たった独りだから。
自宅の玄関やリビングを紹介できないからバレバレ!
こんなカスが何人も居たら、それこそ集合住宅の汚点だわ(笑)
197850: 匿名さん 
[2021-07-26 22:16:36]
>まともな人間なら物件を比較するときは本体価格を合わせるよなw

ですよね。でも新築マンションで2000万円台は皆無だから、この目黒の戸建てに比較できる新築マンションは存在しませんね。
安さ重視なら戸建てがオススメですw
197851: 匿名さん 
[2021-07-26 22:17:01]
マンションで火事、1人が死亡しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/563bde669001b5e95f6c82bf9317ade81747...

集合住宅のマンションで火災とか、本当に恐ろしい。
他人の火災で被害甚大。
197852: 匿名さん 
[2021-07-26 22:19:10]
戸建ては爆安!
新築マンションで2000万円台は皆無だから、この目黒の戸建てに比較できる新築マンションは存在しませんね。 安さ重視なら戸建てがオススメですw
197853: 匿名さん 
[2021-07-26 22:21:21]
台風8号が通過しますね、
マンションの窓ガラスにはシャッターが無いから台風で悲惨な事に!

https://www.tuk2.com/emergency/11923/
197854: 匿名さん 
[2021-07-26 22:22:02]
卓球ダブルススゴイぞ!金まであと2ポイント!頑張れニッポン!
197855: 匿名さん 
[2021-07-26 22:24:56]
安いのはマンションだとデータもあります。
たまたま見つけた安い物件で喜んでしまうぐらい、マンションは低品質で割高な物件なんですね~(笑)
安いのはマンションだとデータもあります。...
197856: 匿名さん 
[2021-07-26 22:25:58]
>>197828 匿名さん

貴方に丁度良い物件があった。
マンションは山の手線内の駅近でも激安でいいねえw

東京都新宿区歌舞伎町2 1000万円ポッキリ
東京メトロ副都心線「東新宿」歩4分
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shinjuku/nc_95812949/
197857: 匿名さん 
[2021-07-26 22:26:07]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
197858: 匿名さん 
[2021-07-26 22:27:15]
おめでとう!卓球ミックスダブルスは中国を破って史上初の金メダル!水谷、伊藤美誠選手大金星!億ションに住めるよう益々頑張れ!w
197859: 匿名さん 
[2021-07-26 22:27:27]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
197860: 匿名さん 
[2021-07-26 22:29:11]
>>197856 匿名さん

なんで中古wしかも築40年w
戸建てさんはそんなに貧乏なのか、可哀想。
197861: 匿名さん 
[2021-07-26 22:30:22]
いつもの頭のおかしい粘着マンションモードが始まったな(笑)
こんな奴だからマンションが永遠にディスられる。
197862: 匿名さん 
[2021-07-26 22:32:00]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
197863: 匿名さん 
[2021-07-26 22:32:29]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。

そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。
本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。
マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。
197864: 匿名さん 
[2021-07-26 22:32:57]
戸建ては爆安!
新築マンションで2000万円台は皆無だから、この目黒の戸建てに比較できる新築マンションは存在しませんね。 築40年ぐらいのボロ古まで遡らないと見付からないようだw
安さ重視なら戸建てがオススメですw
197865: 匿名さん 
[2021-07-26 22:34:09]
>>197863 匿名さん

コピペ連投とはもう完敗だな粘着戸建てw
197866: 匿名さん 
[2021-07-26 22:35:06]
長文コピペなんて誰も読まないのに、やっぱりアホなんだなw
197867: 匿名さん 
[2021-07-26 22:36:12]
ま、ここの戸建て民は、郊外の猿山が住処だから、都心のような文化的刺激もなく、知能も低く独創性も無いから、書けるのはネットネタと猿真似だけ。朝から粘着するだけの無能w
197868: 匿名さん 
[2021-07-26 22:51:53]
>>197858 匿名さん

マンションじゃ、庭もなければ卓球台すら置けないから
アスリートは普通戸建を選ぶでしょう

スケボーストリートの金メダリスト堀部雄斗自宅
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f852ecaf10059c2c9c7886aa503da274bd1...
197869: 匿名さん 
[2021-07-26 22:54:50]
>>197845 匿名さん
物件選びでは住居費の計算も出来ないことを自慢する、このスレでは自称まともなマンションさん。
このスレのマンション推しはどんだけポンコツなんだよ。
197870: 匿名さん 
[2021-07-26 22:57:34]
>>197868 匿名さん

離婚したばかりの卓球の福原愛ちゃんは3億のマンション購入したそうだね。まあ普通そうだよねw
197871: 匿名さん 
[2021-07-26 23:06:11]
ま、ここの共同住宅民は都心の物騒な下町が住居である故、防犯上玄関写真すら出せず
群れないと生き残れない鰯のような生活だから、書けるのは負け惜しみと遠吠えだけ。

ちなみに近所で珍しく物件が出たから、貼っときます。
玄関の雰囲気が我家(右)と一寸似ているかなw
ま、ここの共同住宅民は都心の物騒な下町が...
197872: 匿名さん 
[2021-07-26 23:13:06]
>>197871 匿名さん

空き巣?
197873: 匿名 
[2021-07-26 23:15:57]
>>197870 匿名さん

バツイチ一人身ならマンションで良いんじゃない?
197874: 匿名さん 
[2021-07-26 23:19:13]
土地が普通の戸建の1/10から1/5程度、のべ床も1/5未満で三角形の
特殊な形の戸建を見つけてきて戸建は安いと喜ぶような知性の住人
と運命を共にするのがマンション。
197875: 匿名さん 
[2021-07-26 23:21:40]
>>197871 匿名さん
所有者に無断で掲載しちゃたね
197876: 匿名さん 
[2021-07-26 23:39:10]
戸建ては爆安!
目黒区五本木2丁目 新築 2990万円
東急東横線「祐天寺」歩9分

https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_110/pj_95070353/?vos=ab3207crior...

都内新築マンションで2000万円台なんて皆無だから、この目黒の戸建てに比較できる新築マンションは存在しない。 築40年ぐらいのボロマンまで遡らないと見付からないようだ。
安さ重視なら戸建てがオススメw
197877: 匿名さん 
[2021-07-26 23:48:41]
>>197876 匿名さん
マンション推し戸建て住みが日課にしている草引きも出来なさそうだね。
197878: 匿名さん 
[2021-07-27 04:25:39]
マンションの価格の6割以上は共用部の建設コスト。
デベの粗利が2~3割で残りが専有部のコスト。
マンションの居住スぺ―スが狭くチープになるには理由がある。
197879: 匿名さん 
[2021-07-27 04:45:07]
土地が無いからマンションは安めだな~
単身者にはもってこい。でも賃貸で充分。
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない(笑)
土地が無いからマンションは安めだな~単身...
197880: 匿名さん 
[2021-07-27 06:52:55]
>>197876 匿名さん

こればっかじゃんw 
マンションなら都心でも数百万円代から、よりどりみどりだけどね
197881: 匿名さん 
[2021-07-27 07:11:18]
>>197876 匿名さん
マンションの場合、分譲されなきゃ物件が無いだけで平均価格は戸建以下。
繁忙期の1月~3月でなく、こんな物件が少ない時期にマウントとか間抜け過ぎ(笑)
197882: 匿名さん 
[2021-07-27 07:13:37]
自由度が高いからなのか何なのかは分からないですが、とんでもない珍物件が出てくるのは戸建の特徴ですね。殆どの戸建はまともなのでしょうけど、ここのスレにはそんな戸建の中でも選りすぐりの珍獣・奇獣の類が集まる見世物小屋だから、一般的な戸建をイメージするのは間違ってる。
197883: 匿名さん 
[2021-07-27 07:36:23]
23区の平均的な土地面積は78.8㎡
狭いですね。
何で戸建民はこんなに狭くて高い土地に住みたがるんですかね。
23区の平均的な土地面積は78.8㎡狭い...
197884: 匿名さん 
[2021-07-27 07:41:16]
集合住宅が狭くて人間が住むには向いてないからでは?(笑)

一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住むには向いてない。
https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
集合住宅が狭くて人間が住むには向いてない...
197885: 匿名さん 
[2021-07-27 08:02:32]
うなぎの寝床w
うなぎの寝床w
197886: 匿名さん 
[2021-07-27 08:11:24]
>>197884 匿名さん

戸建の面積は二階建てにしてるから広そうに見えるけど、ワンフロアだと50㎡以下なんですね。階段や踊り場でも面積を取りますし、それを見てマンションよりも20㎡も広いって思うのは単純すぎるかなと思います。
197887: 匿名さん 
[2021-07-27 08:14:49]
そうそう、ウナギの寝床マンション(笑)
そうそう、ウナギの寝床マンション(笑)
197888: 匿名さん 
[2021-07-27 08:17:08]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑)

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/

こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな。
197889: 匿名さん 
[2021-07-27 09:29:45]
>>197885 匿名さん

これなんてどう?
集合住宅のマンションです(笑)
これなんてどう?集合住宅のマンションです...
197890: 匿名さん 
[2021-07-27 09:39:47]
>>197882 匿名さん
戸建ては建てた人の好みが反映されるからね
画一的没個性なマンションには無理

197891: 匿名さん 
[2021-07-27 09:44:40]
>>197886 匿名さん
なぜワンフロアにしたのか…
階段の面積はいくつだよ…
10平米違うだけで収納にあてると段違いだろ
197892: 匿名さん 
[2021-07-27 09:49:22]
>>197886 匿名さん
墓穴掘りましたね(笑)
高層マンションの区分所有敷地面積なんかたかだか数平米しかありません。
50年後は簿価上の価値は、殆ど無きに等しいということです。
197893: 匿名さん 
[2021-07-27 10:52:08]
マンションの敷地に区分所有権はありません。
あるのは「敷地利用権」というバーチャルな権利で、実質は土地の固定資産税を払うためのもの。
専有部におまけとしてつく権利なので、戸建てのように土地の一部を他人に賃貸したり売却することはできません。
197894: 匿名さん 
[2021-07-27 12:21:55]
>>197890 匿名さん

つまり、ここのスレみたいな珍獣・奇獣の類や飛び抜けた◯カは戸建にしかいないって事ですね。
197895: 匿名さん 
[2021-07-27 12:24:35]
>>197892 匿名さん

戸建のワンフロアはマンション以下。
戸建がマンションより住みづらいのはその辺りが原因かと。
197896: 匿名さん 
[2021-07-27 12:34:06]
専有部である居住空間以外のものを共有化できるマンションの方が、管理の手間や自己責任の範囲が少ないのでうらやましいです。
197897: 匿名さん 
[2021-07-27 12:35:09]
>>197894 匿名さん
富裕層を珍獣扱いするのはあなたの勝手だけど、さしづめあなたはニホンザルってところだな。
何処にでも出没するし、集団生活が好きみたいだし(笑)
197898: 匿名さん 
[2021-07-27 12:35:41]
マンションのほうが住みづらいでしょ
部屋も風呂も玄関も全部が一回りせまい
収納が少ない
暗い
トイレは一つ
常に音に気を使う生活
197899: 匿名さん 
[2021-07-27 12:37:34]
ここの戸建さんはマンションに文句を言うだけで、戸建のメリットを述べることは一切しないですね。
197900: 匿名さん 
[2021-07-27 12:45:35]
>>197899 匿名さん

このスレでマンションの共用部や管理費に異様に執着してる人が居ますけど、あれって戸建じゃないからね。単にマンションに粘着してるだけの「アンチマンション」めんどくさいから略して「アンマン」といわれてる珍獣・奇獣の類です。戸建を所有していないし、戸建に関する具体的な話が始まると機嫌が悪くなり貝になる、という意味不明なキャラで5年以上マンションスレを荒らしまわっています。
197901: 匿名さん 
[2021-07-27 12:53:57]
>>197899 匿名さん
マンションのデメリットの反対がメリットだよ。

広い
収納が多い
明るい
トイレは2つ
共同住宅の様に音に気を使う必要がない

他にも
維持費がマンションより安い
車をすぐ出せる
庭がある
管理組合で気の重くなる仕事をする必要がない
合意形成不全による管理の不安が無い
全部、自分の裁量で決められ自由度が高い
ネットワーク回線の押しつけなどがなく自由に回線を選べる

あげようと思えばもっとあるよ。
197902: 匿名さん 
[2021-07-27 12:57:18]
>>197899 匿名さん
ちなみにそういう言い方するならマンションさんはマンションのメリットを述べることも戸建のデメリットを述べることもほとんどなく、特異な例をあげたりスレタイと関係ない書き込みだらけですけどね。
197903: 匿名さん 
[2021-07-27 12:58:44]
>>197902 匿名さん

マンションのメリットは立地と利便性。
あと居住空間のものを共有化できるから管理の手間や責任の範囲がすくない。
197904: 匿名さん 
[2021-07-27 13:02:36]
庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
197905: 匿名さん 
[2021-07-27 13:03:21]
>>197903 匿名さん

居住空間以外のもの、です。
197906: 匿名さん 
[2021-07-27 13:05:25]
そんなに戸建が良いのなら、具体的にオススメなエリアなんかを紹介してあげれば良いのにな。
197907: 匿名さん 
[2021-07-27 13:06:20]
>>197903
利便性って具体的に何でしょうか?

マンションの共有部で戸建と比較出来るものは建物と植栽くらいですが、戸建の建物管理なんて5,10,15年単位でHMからくる点検やメンテのお知らせで対応するだけでほとんど手間らしい手間はないよ。
庭の植栽管理や秋の落ち葉掃除などは人によっては嫌というのはあるかもしれないですね。
197908: 匿名さん 
[2021-07-27 13:08:30]
>>197906 匿名さん

いえいえ
単にマンションを個人的に恨んで毛嫌いしてるだけですから。
戸建派というよりアンチマンションなだけです。
真の戸建とは似て非なるエセ戸建ですね。
197909: 匿名さん 
[2021-07-27 13:18:26]
>>197904 匿名さん
マンション管理組合の理事長の仕事は大変!つらくて面倒なトラブル対応
https://happyw0610.com/rijicho-taihen/

これに比べたら戸建の管理なんて何でもありませんよ。

ほとんどの住人が率先して管理組亜の役員をやりたいというマンションなら維持管理も楽で将来の心配も少ないでしょうが、そんなマンションは無さそうですね。
197910: 匿名さん 
[2021-07-27 13:39:25]
>>197907 匿名さん

庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
197911: 匿名さん 
[2021-07-27 13:41:44]
197912: 匿名さん 
[2021-07-27 13:46:31]
>>197909 匿名

大変さをメインに紹介してしまって、説得力はあまり無いかもしれませんが、理事長をしてみることで、マンションのことを深く知ることができます。
もし、役員の順番が回ってきたときには、「やらされる」というスタンスではなく、資産価値を上げるために「自らが行動する」というスタンスで、理事長を経験してみることがあってもいいのではないでしょうか?

197913: 匿名さん 
[2021-07-27 14:10:01]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

フラットが良いなら平屋にすれば良いだけ。
2階建ての方が私は好き。寝室や個室などのプライベート空間とリビングやダイニングなどの共用空間を分けられる事は戸建てのメリット。
トイレも上下階に2つあり、マンションより遥かに広く音や臭いも伝わらないですね。
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
197914: 匿名さん 
[2021-07-27 14:15:09]
マンションに住宅としてのメリットがあるなら、住宅の玄関やリビングぐらい紹介できますよね?
狭くて薄暗い玄関や窓もなく足も伸ばせない浴室、細長い間取りに少ない窓、通風も悪く光が届かない部屋やキッチン…
これが一般的なマンションのイメージです(笑)
197915: 匿名さん 
[2021-07-27 14:28:16]
マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。

https://j-town.net/2021/07/24324882.html

一戸建ては駐車場も私有地なので、赤の他人に侵入され無いのはメリットですね(笑)
子供たちの玩具になったり、他人の車が側に駐車されておらず洗車やメンテナンスが自由にできるのも良いですね。
駐車場へのアクセスが良いもマンションでは不可能なメリット。
197916: 匿名さん 
[2021-07-27 14:37:16]
エレベーター自体、コロナ感染の温床であり住人も不安なのにメリット?

https://www.fnn.jp/articles/-/33125?display=full

エレベーターが無いのも一戸建てのメリットですね。
エレベーターの維持管理費がかからず、エレベーター待ちやコロナなどの感染症、地震や火災などの非常時に閉じ込められたり、故障した時に生活できなくなるリスクも避けられますね。
197917: 匿名さん 
[2021-07-27 14:43:51]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑)

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/

自宅の敷地や近隣に風俗店や居酒屋などが無いのもメリットですね。
同じマンション内に風俗店や近隣に居酒屋のあるような住居で、子育ては無理。
197918: 匿名さん 
[2021-07-27 14:49:17]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
一戸建てなら、在宅ワークしても騒音なんて無いのもメリットですね。子供が一階で遊びまわっていても2階の個室には影響無いですし、下の階に他人が住んでいるような住宅と違い誰の迷惑にもならず気を遣わないで済みます。
壁や床、天井もマンションと違い共有していないので騒音とは無縁ですね(笑)
197919: 匿名さん 
[2021-07-27 14:57:17]
>>197910 匿名さん

ガーデニングは趣味の一つですし、マンションさんの負け惜しみにか聞こえませんね(笑)
嫌なら土間コンや玉砂利の亀齡な日本庭園にすれば良いだけ。
自宅の敷地に手を入れる楽しみも知らないなんて、ホント心の貧しい人なんですね~
197920: 匿名さん 
[2021-07-27 15:23:05]
>>197906 匿名さん
>そんなに戸建が良いのなら、具体的にオススメなエリアなんかを紹介してあげれば良いのにな

戸建てはデベのお仕着せマンションと違い、個人の好みで住みたい場所を決められるのがメリット。
おすすめの立地は個人の嗜好によって様々。
他人に言われて住む場所を決めるような人はマンションに住む方がいいでしょう。
197921: 匿名さん 
[2021-07-27 16:52:45]
川沿いや埋立地のマンションは悲惨だ…
オールシーズン川や海が臭いとか、路上飲みとかゴキブリとか錆とか(笑)
湿気も多いし避けたいエリアですね~

https://news.yahoo.co.jp/articles/7969f38df5cd5ad6f812acded902701de2e0...
197922: 匿名さん 
[2021-07-27 17:00:43]
>>197876 匿名さん

その物件にしても、貴方には勿体ないな

それぞれの懐事情や趣味の違いあろうが、稼ぎがある戸建を選ぶ人達は信用もあるから人脈も広く
市場に出る前に、人づてに(銀行や自治会、取引先、大学人脈や社会人倶楽部など)内々に紹介される
例えば以下のような物件(これらは既に公知になってしまった一般物件だが)を購入もしくは土地として購入解体し、自由設計で家を建てる。
https://www.rehouse.co.jp/tks/TKP300913/

但し、町条例のある高級住宅地の売主は、どこの馬の骨かも分らない相手には売らないから、怪しげな高級車に乗ったり、聞いたこともない仕事をしているような成金は、いくら金があっても住めません。
そういう世界を知らないのが、その他大勢の、情報に疎い集合住宅さん。
197923: 匿名さん 
[2021-07-27 17:06:48]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

集合住宅だと駐車場での事故確率も跳ね上がりますね。
戸建てと違い、マンションの駐車場はスーパーやショッピングモールの貸し駐車場と変わらない。
多くの車が出入りし、休日ともなれば高齢者や子供達が群雄割拠で歩き回る。
私有地で自分の車しか駐車しない一戸建てなら、事故のリスクも低くマンションと比べ大きなアドバンテージですね。
197924: 匿名さん 
[2021-07-27 17:27:05]
>>197919 匿名さん

私の知る限り、戸建の人と比べ集合住宅民はモノグサで無気力な割に嫉妬深い人が多い気がします
情報収集力も弱く動きが鈍いし人脈もない。東京に住んでいながら行動半径が狭く、知識も経験も浅い
全てとは言わないけど、語彙力も乏しくて退屈だし、人として魅力を余り感じません

一方、打てば響くのは大体戸建の人。自分で勉強し体を動かすから、このスレ見ても参考になります
ガーデニングなどほんの一側面に過ぎず、仕事も多忙だけど、多くの経験を重ねている、
でも忙しいとか弱音を吐かず、人生を楽しんでいる。それが戸建流の生き方ですね
197925: 匿名さん 
[2021-07-27 17:31:39]
>それが戸建流の生き方ですね

朝から晩までここに粘着し、構って欲しくてマンションマンションと必死にゴミレス連投して十余年の戸建て。それが戸建流の生き方だそうなw
197926: 匿名さん 
[2021-07-27 17:33:55]
>仕事も多忙だけど、
昼間も粘着してる無職でしょw

>多くの経験を重ねている、
ネット情報いくら見ても経験とは呼ばんよw
197927: 匿名さん 
[2021-07-27 17:37:16]
まあトランプ前大統領もトランプタワー住み、今の菅総理も選挙区の横浜のマンション住みなんだが、日本で一番忙しい人種だろう。ああ、安倍前総理もマンションだったなw
全く無知な粘着戸建て民w
197928: 匿名さん 
[2021-07-27 17:38:02]
>ゴミレス連投して十余年の戸建て。それが戸建流の生き方だそうなw

私はマンコミスレがあること自体、去年までは知りませんでした。(コロナで偶々見つけました)
他はともかく、ことスレ投稿の年季に限っては、大先輩の貴方には到底敵いませんw
197929: 匿名さん 
[2021-07-27 17:50:33]
>>197927 匿名さん

全員ダメ人間(笑)
197930: 匿名さん 
[2021-07-27 17:52:10]
書き込みしても多くの場合、会話は成立しないが M-x doctor や Siri と同程度のレスポンスは返ってくる。

ほとんど無限ループでマンション派がちゃんと議論が出来るならここまで伸びない。

その様子もマンションに住んで良いかの判断材料にはなるでしょう。
197931: 匿名さん 
[2021-07-27 17:56:23]
>>197926 匿名さん
無職でマンションに住むよりマシ。
197932: 匿名さん 
[2021-07-27 18:00:06]
マンションの価格の6割以上は共用部の建設コストです。
デベの粗利が2~3割で残りが専有部のコスト。
マンションの専有居住スぺ―スが狭くチープになるには理由がある。
197933: 匿名さん 
[2021-07-27 18:02:04]
>>197927 匿名さん

数少ない例外を出して、連投して気が済んだかい笑

ちなみにトランプの自宅はフロリダの、英語で言うマンション(大豪邸)だけどな
https://presidenthouse.net/blog-entry-3929.html

<成功者・富豪は皆戸建> 
まったく貧○窟に住むと情弱になるよな笑笑
https://presidenthouse.net/blog-entry-3929.html
197934: 匿名さん 
[2021-07-27 18:04:51]
失礼 どっちもプレジデントだから紛らわしい

トランプのmansionはこちら↓

https://www.harpersbazaar.com/jp/celebrity/celebrity-home/g34002198/do...
197935: 匿名さん 
[2021-07-27 19:42:29]
マンション購入は共用部に金を注ぎ込むようなもの。
購入後も共用部のランニングコストをとられ続ける。
197936: 匿名さん 
[2021-07-27 19:46:42]
>>197927 匿名さん
日本の名前だけの似非マンションと海外のマンションを同じだと思うのがマンション思考。
恥ずかしい。
197937: 匿名さん 
[2021-07-27 20:06:36]
マンションの駐車場で避けて通れなくなるのが充電
これ一つでも買ってはいけない理由になるわ
https://www.webcartop.jp/2021/07/741258/
197938: 通りがかりさん 
[2021-07-27 20:55:28]
6SLDKですが、田舎の戸建てなので安いものです。
6SLDKですが、田舎の戸建てなので安い...
197939: 匿名さん 
[2021-07-27 23:28:21]
>>197938 通りがかりさん

又粘着が荒らしているよ 
今度は戸建なりすましに鞍替えか、この集合住宅民が!

https://sumaity.com/house/used/tokyo_prop/prop_2738709/
197940: 匿名さん 
[2021-07-27 23:28:34]
コロナで強まる一戸建て志向。

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。

マンション、もうダメかな(笑)
197941: 匿名さん 
[2021-07-27 23:36:14]
>>197937 匿名さん

マンション住民が車に乗るというのは、きっと政府も想定外なんだろねw
197942: 匿名さん 
[2021-07-27 23:55:56]
>>197937 匿名さん

EVバスでも共用して皆で乗れば解決だね
どこに行くのも一緒でいいね
197943: 匿名さん 
[2021-07-28 05:22:51]
以前は「マンションは駅近なので車不要で駐車場代がかからない。ランニングコストは安い。」と豪語してたから、マン民は誰も自家用車を保有していません。
197944: 匿名さん 
[2021-07-28 06:35:55]
マンションなどのRC住宅は、人が住むには向いてない。
197945: 匿名さん 
[2021-07-28 07:22:16]
>>197939 匿名さん

それ別に自宅とは書いてないぞ。
コメントをよく見たらどうですか、文盲かな?
197946: 匿名さん 
[2021-07-28 07:24:09]
マンションを憎むあまり早とちりしてしまった。

というのがことの真相です。
197947: 匿名さん 
[2021-07-28 07:27:14]
>>197929 匿名さん

あぁ、現政権が憎い人なんですね。
ここの戸建はオリンピック反対って騒いでる人と同じ匂いがするって言ってたマンションさんも居ましたけど、かなりの慧眼ですね笑
197948: 匿名さん 
[2021-07-28 07:28:36]
>>197304 匿名さん

さすがマンションさん。
鋭いわw
197949: 匿名さん 
[2021-07-28 07:31:46]
政治的な問題やオリンピックに無理やり結びつけたがるところは、まさに粘着マンション!
住宅の話から話を反らしたいのね(笑)
197950: 匿名さん 
[2021-07-28 08:07:16]
図星でしたか。
日本人なら東京オリンピックを応援しますよね。
197951: 匿名さん 
[2021-07-28 08:09:43]
このスレも、初期の頃はここの戸建さんたちもきちんとランニングコストを積み上げて戸建の予算を出していこうと頑張っていたのに、いまはもう投げやりなレスしかないw
197952: 匿名さん 
[2021-07-28 08:14:07]
戸建さんの頑張りに応える形で、マンション派からもオススメのエリアなど具体的な情報提供が多く寄せられていましたね。いまはもう人生投げ打ったような戸建民しかいないから、過疎化してどんどんレベルが落ち、居心地の良いカス戸だけが元気なありさま。
というのがことの真相です。
197953: 匿名さん 
[2021-07-28 08:25:15]
>>197950 匿名さん

日本人なら集合住宅のマンション推しなんてしないよ(笑)
お隣、韓国や中国だとマンションが人気のようだから粘着マンションさんは在○さんかな?
197954: 匿名さん 
[2021-07-28 08:25:56]
(というのが真相です)
マン民はこの言葉好きだねー(笑)
もっとボキャブラリー磨いたらどう?
197955: 匿名さん 
[2021-07-28 08:29:47]
粘着マンションは間抜けだから、住みたい街ランキングとかマンデベの広告記事に騙される。
まともな社会人であれば、あんな提灯記事に騙されず、自身の仕事や生活スタイル、ハザードマップなど参考に住むエリアを決めます。
地方出身の田舎者ぐらいじゃないか?騙されるの(笑)
197956: 匿名さん 
[2021-07-28 08:36:43]
戸建てよりもマンションの資産価値が高い韓国

ソウル市内など利便性が高い立地は土地価格が高騰していることもあり、「単独住宅」(日本でいう戸建て)をあまり見かけません。

韓国で圧倒的に人気があるのは「アパート」で、日本でいうマンションにあたります。住宅購入者の多くがアパートを購入していますし、ソウルや釜山といった人気エリアには高層アパートが建ち並び、中には100階建ての超高層建築物も存在します。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1244/

やっぱり、粘着マンションは日本人じゃないね。
祖国に帰れよ(笑)
197957: 匿名さん 
[2021-07-28 08:54:46]
代々の名家は都心在住。身分の低い奴婢や賎民は都心に家を持てず、現在でいう山手線外側の郊外に住むしかなかった。郊外は身分の低い卑しい家の出である貧困庶民向け。戸建てマンション以前に立地の問題。
197958: 匿名さん 
[2021-07-28 09:10:22]
>>197957 匿名さん

その理屈からすると、地方出身者が根城にする賃貸&分譲マンションは身分の低い卑しい家そのものだろ(笑)

コイツ頭が変。
197959: 匿名さん 
[2021-07-28 09:24:50]
>>197945 匿名さん
ならば、自分で買えもしないくせに、何の目的で中途半端な物件を載せたのか説明しろよ。
197960: 匿名さん 
[2021-07-28 09:30:00]
それは単に、ここの粘着戸建て民を釣る餌?弄るためでしょ。ちゃっかり釣られてるしw
197961: 匿名さん 
[2021-07-28 09:35:29]
>>197957 匿名さん
高々江戸期に栄えただけ。奈良や京都、大阪から見れば東国の野蛮人。
貝塚も古墳も古刹も周辺には沢山あるが、元湿地や原野、海だったのが都心。
それにあんたの先祖は百姓だし、親は地方出身だから、何を寝ぼけた事いっているんだか、支離滅裂だな(笑)

197962: 匿名さん 
[2021-07-28 09:40:34]
>>197960 匿名さん
釣り?悔しがっているのは粘着マンションだろ。マン民はお馬鹿だから、直ぐに反論され、ボロカスにされるけど、おバカだから懲りないだけ。

197963: 匿名さん 
[2021-07-28 09:51:51]
>>197958 匿名さん
もしかして本物の精○障○者かも知れないよ。
理屈がヘンだし、日本語もおかしい。
最低でも、統合○調症又はサ○コパスだな。
こんなのが近所にいたら、不動産契約時に重要告知事項として説明しないと、とんでもないことになる。
197964: 匿名さん 
[2021-07-28 10:12:03]
江戸時代から身分の低い人が住むのが集合住宅(長屋はマンションより土地が広いだけ贅沢)
大名や旗本は戸建。
優勝劣敗、卑しければマンション、勝てば官軍即ち戸建。
これは未来永劫変わらない。
197965: 匿名さん 
[2021-07-28 10:13:45]
>>197963 匿名さん

本当そうですね。集合住宅だと、こんな奴が周り住んでたら隣人トラブルも起こるべくして起こる(笑)

マンション購入後に抱いた不満で最多1位となったのは「管理状態」や「騒音」を抑え「住民のマナー」(24.2%)だったw

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2106/29/news136_0.html
197966: 匿名さん 
[2021-07-28 10:25:19]
私の同窓は千代田区や港区の戸建住まいでしたが、今は取り壊し、低層マンションを賃貸経営中です。
でも自分達は集合住宅が嫌いだという理由で、当たり前のように横浜や世田谷区の戸建に住んでいます。その気持ちはよく分かります。
197967: 匿名さん 
[2021-07-28 10:31:35]
人口が増え始めた江戸時代、密集した都市部では身分の低い庶民は一軒家には住めず、屋根の棟部分で仕切り背中合わせで部屋が作られ、両隣だけでなく背中合わせにも隣人が住む『棟割長屋(むねわりながや)』などの集合住宅を建て、狭い空間に多くの世帯が住めるようにしました。
また、長屋ではトイレや井戸を共同で使用する生活様式で井戸端が炊事・洗濯の場であった。
その後、明治、大正と更に人口も増え、外国の技術と生活様式がどんどん取り入れられ日本の建物も洋風に変化していきます。
それが、現代のアパート・マンションです。
以前はトイレや井戸(今でいうシンクやサニタリー)も共用だったようですね(笑)
コロナ禍を経験した令和の今、こと住宅については共用から所有の時代に移り変わりました。安全衛生的にも利便性においても所有しないとね。
197968: 匿名さん 
[2021-07-28 11:17:31]
まともな人間なら都内周辺区の土地を買い木造の注文住宅を建てたりしないよね。
まともな人間なら都内周辺区の土地を買い木...
197969: 匿名さん 
[2021-07-28 11:24:37]
しょーもない戸建のくせに一国一城の主とか、もしかして城持ち大名にでもなったつもりですか?笑

未だにオツムが中世の戸建さんは、現代ではマンションが戸建よりも格上なのを知らないようだ。もうそろそろ絶滅すると思いますが、最後の徒花をこのスレで咲かそうと必死になってるのがいとをかし。
197970: 匿名さん 
[2021-07-28 11:32:27]
一国一城の主とか大げさなのは同意だが、何が格上なのかさっぱり分からない。
平均的な構成だと戸建が高くなるのは今も昔も変わらないよ。
197971: 匿名さん 
[2021-07-28 11:50:25]
>>197968 匿名さん
まともな人間なら火災だけでなく総合危険度で住む場所を判断する。
とくにマンションは耐震強度が最低の等級1しかないから、大規模震災で被災したら火災に巻き込まれる前に自室からの避難が困難。
まともな人間なら火災だけでなく総合危険度...
197972: 匿名さん 
[2021-07-28 11:59:01]
集合住宅に住むような人間にまともな奴は居ない(笑)
197973: 匿名さん 
[2021-07-28 12:13:44]
>>197970 匿名さん

戸建よりもマンション購入者の方が平均年収は高いからね。
197974: 匿名さん 
[2021-07-28 12:23:45]
このスレでマンションの共用部や管理費に異様に執着してる人が居ますけど、あれって戸建じゃないからね。単にマンションに粘着してるだけの「アンチマンション」めんどくさいから略して「アンマン」といわれてる珍獣・奇獣の類です。自分で若葉マーク付けて存在感を出してる器の小さな小物も居ますし、やたらと国籍や出自を気にするのも特徴的。なんか負い目でもあるんかね?笑
戸建を所有していないし、戸建に関する具体的な話が始まると機嫌が悪くなり貝になる、という意味不明なキャラで5年以上マンションスレを荒らしまわっています。マトモな戸建所有者さんからはマンション派との情報交換をジャマするゴミと認識されてますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる