住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 17:58:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

197371: 匿名さん 
[2021-07-22 14:18:49]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
197372: 匿名さん 
[2021-07-22 14:29:44]
>>197369 名無しさん

大手施工の欠陥住宅が相次ぎ発覚…大規模な修繕避けられず 購入者の肉体的、精神的負担も

https://www.iza.ne.jp/article/20210702-WQAKFBSTY5J4DELPQPNKDFKLVQ/

粘着マンションは、現実を知らない。
大規模な修繕や建て替えもしにくいマンションの方が遥かにリスクが高い。
197373: 匿名さん 
[2021-07-22 14:59:02]
一国一城の主と言ういい回しって、割と普通に使うけどな。
マンションさんはやはり、普通じゃない。
197374: 匿名さん 
[2021-07-22 15:14:56]
>>197367 匿名さん
必要もない設備を共同で強制的に負担するのがマンション
マンション住民は皆均一でないといけない形態
197375: 匿名さん 
[2021-07-22 15:29:21]
疑似社会主義を経験できるのが分譲マンション。
管理組合に強制力がないのが玉に瑕。
組合の統制がきかないマンションではプロの管理者による専制化も実行の価値あり。
197376: 通りがかりさん 
[2021-07-22 15:36:35]
都心に満足いく広さの家を持てない庶民は、郊外に住むしかない。
例えば渋谷区だと、たった70㎡の中古マンションでも平均で7300万超え。予算が低い庶民は戸建ても同じく4000万円台で買える郊外に行くしかない。価格=モノの価値である以上それが全てに当てはまる。

都心に満足いく広さの家を持てない庶民は、...
197377: 匿名さん 
[2021-07-22 15:40:47]
不動産は相場価格より成約価格をみないといけない。
相場よりかなり安い。
197378: 匿名さん 
[2021-07-22 15:48:41]
うちのマンションのセキュリティ
1.オートロック
2.オートロック抜けたら警備員による24h監視
3.コンシェルジュによる抑止力
4.エレベーターホールに入るためのオートロック
5.エレベーターは鍵がないと動かない
6.玄関の鍵
7.玄関、窓の防犯センサー
8.敷地周り、廊下他共有エリアに多数の防犯カメラ(防災センターで警備員が24h監視)
9.警備員が敷地周り、廊下他共有エリアをパトロール(24h)
10.部屋の緊急ボタン1つで警備員が即座に駆け付ける。
197379: 匿名さん 
[2021-07-22 15:50:24]
都心の戸建ては高いからね~
郊外なら対した差はないな。
そして戸建てに比べ異常に狭い(笑)
都心の戸建ては高いからね~郊外なら対した...
197380: 匿名さん 
[2021-07-22 15:54:20]
東京の戸建て育ちでもマンション専有部の100㎡以下の狭さには呆れる。
197381: 匿名さん 
[2021-07-22 15:55:40]
>>197378 匿名さん

マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
これでセキュリティが高いとか笑わせてくれる(笑)

https://j-town.net/2021/06/26323897.html
197382: 匿名さん 
[2021-07-22 15:57:38]
マンションほどセキュリティがザルで、犯罪が多い住宅はないよね。
しかも風俗までマンション内にある事例も多いんだから(笑)

集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm
197383: 匿名さん 
[2021-07-22 16:01:58]
住みたい街がある。家族構成から必要な広さがある。マンションは予算オーバー。戸建に妥協。
197384: 匿名さん 
[2021-07-22 16:05:07]
住みたい街がある。家族構成から必要な広さがある。
マンションは専有面積が狭い。
広い土地を購入して注文戸建を建てる。
197385: 匿名さん 
[2021-07-22 16:06:48]
>>197384 匿名さん

狭いマンションしかないエリアにお住まいなんですね。
197386: 匿名さん 
[2021-07-22 16:08:23]
立地、広さ、建物の仕様(鉄筋コンクリート造or木造など)で価格は変わる。
予算なければ、どれか妥協が必要。
197387: 匿名さん 
[2021-07-22 16:20:36]
>>197378 匿名さん
コンシェルジュのいる4千万マンションはワンルームですか?
197388: 匿名さん 
[2021-07-22 16:23:49]
>>197387 匿名さん

コンシェルジュは常時3名です!
197389: 匿名さん 
[2021-07-22 16:43:09]
>>197385 匿名さん
住みたい一低住エリアには新築マンションが少ないので100㎡超の広い区画などほぼ皆無。
197390: 名無しさん 
[2021-07-22 17:12:00]
裏側を知ってしまうと、どっちも買えない。
197391: 匿名さん 
[2021-07-22 17:18:43]
>>197388 匿名さん

ワンルームですね?
197392: 匿名さん 
[2021-07-22 17:18:56]
>>197389 匿名さん

うちは都心なので、結構ありますよ。
197393: 匿名さん 
[2021-07-22 17:19:49]
>>197391 匿名さん

因みにエントランスは3階吹き抜けです。
197394: 匿名さん 
[2021-07-22 17:37:44]
>>197385 匿名さん

都心は狭いから(笑)
197395: 匿名さん 
[2021-07-22 17:39:31]
土地が在れば一軒家が良いのは当然。都市部は土地が無いから仕方なく上へ上へと伸びてるだけ。以前住んでたけど体調崩すし、途中で忘れ物に気付いても上階までエレベーターって結構遠い。洗濯物は干せないし、朝は通勤通学エレベーターラッシュでなかなかエレベーター乗れない。景色は一年も住んだら飽きる。地震大国なら尚更住む気にはなれない。
197396: 匿名さん 
[2021-07-22 17:44:24]
マンションだと風俗店や反社が入っているマンションも珍しくないそうです。
高級マンションほどカモフラージュにもってこい。
気づいてないのは一部の住人だけ(笑)

都心マンションのほとんどに風俗店
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

こんな住宅に誰が住みたいんだよ…
197397: 匿名さん 
[2021-07-22 17:46:32]
>>197393 匿名さん
やはりワンルームですね?
197398: 匿名さん 
[2021-07-22 17:58:27]
197392 匿名さん
都心は子供のいる家族にとって住環境が良くないので、低層住専の利便性と周辺環境のバランスのいい地域になると新築マンション自体が少ない。
騒音スレのマンションさんのように、小さな子供lのいる世帯は騒音主だからマンションに住むなといわれるのも嫌だし。。
197399: 匿名さん 
[2021-07-22 20:40:48]
>>197384 匿名さん

それ早くしないとマンションを恨むだけの人生になる。
197400: 匿名さん 
[2021-07-22 20:54:27]
>うちは都心なので、結構ありますよ。
都心3区には住みたいような一低住がありません。
197401: 匿名さん 
[2021-07-22 21:01:56]
>>197399 匿名さん

マンションさんこそ、それ早くしないと、侘しい人生のままだね。
197402: 匿名さん 
[2021-07-22 21:12:11]
>>197399 匿名さん
マンションは恨むものでなくデメリットを踏まえるもの
197403: 匿名さん 
[2021-07-22 22:21:17]
粘着マンションが戸建てを恨んでるからこそ出る発想。
よほど酷い人生をおくっているようだ(笑)
197404: 匿名さん 
[2021-07-22 22:27:26]
>>197400 匿名さん

田舎にお住まいなんですね。
197405: 匿名さん 
[2021-07-22 22:28:59]
>>197397 匿名さん

エレベーターホールは全面大理石です。
お気に入りポイントです。
197406: 匿名さん 
[2021-07-22 23:06:13]
>>197402 匿名さん

戸建なのでマンションへの個人的な恨みがなければ踏まえる必要がない。
197407: 匿名さん 
[2021-07-22 23:08:43]
マンション派からはマンションのメリットがポンポン出てきてるけど、マンションへのドス黒い怨念にまみれてる戸建さんには届かないようだね。
197408: 匿名さん 
[2021-07-22 23:34:23]
届かないというより、焼け石に水なんでしょうね。
分譲マンションのデメリットとリスクがあまりにも多過ぎて、メリットがもしあったとしても埋もれてしまうのかな。
197409: 匿名さん 
[2021-07-22 23:35:34]
>>197407 匿名さん
それって、メリットでなく粘着マンションの単なる妄言や思い込みで、全て戸建てさんに情報ソースつきで否定されてるよな?
逆にデメリットなら、ソースつきでいくらでも見つかるというのに(笑)
197410: 匿名さん 
[2021-07-22 23:44:47]
>>197405 匿名さん

エレベーター自体、コロナ感染の温床であり住人も不安なのにメリット?

https://www.fnn.jp/articles/-/33125?display=full

ホント、粘着マンションは頭がおかしいな(笑)
197411: 匿名さん 
[2021-07-22 23:53:46]
マンションのメリットは割安ってことだよね。
でもマンションなら賃貸で充分じゃないかな。

>立地条件のいい地域は地価も高くなるので、
>専有する土地が広い一戸建てに比べ、
>マンションは割安な価格で購入することが
>できます。
197412: 匿名さん 
[2021-07-22 23:59:40]
マンションが書いたメリットらしきものって全部否定されてるやん
197413: 匿名さん 
[2021-07-23 00:30:25]
因みに都心勤務地まで地下鉄で2駅です。
春、秋など季節の良いときは散歩がてら歩いて帰ります。
途中でカフェに寄り道することも。
197414: 匿名さん 
[2021-07-23 03:48:10]
いまどき都心まで通勤しないといけない職種?
197415: 匿名さん 
[2021-07-23 04:02:57]
>>197406 匿名さん
戸建てでもこのスレでマンションを評するには、ランニングコストなどのデメリットを踏まえる必要がある。
197416: 匿名さん 
[2021-07-23 05:58:20]
マンションは戸建に踏まれるより恨まれたいらしい
屈折してる
197417: 匿名さん 
[2021-07-23 06:27:29]
>>197415 匿名さん

戸建を建てるのに関係ないマンションを踏まえるのはムダ。
197418: 匿名さん 
[2021-07-23 06:29:19]
マンション踏み絵笑
197419: 匿名さん 
[2021-07-23 06:32:21]
ほんとうはマンションのことが好きなのに、自分が戸建派であることを証明するためにマンションを踏まなきゃといけないから、泣く泣くマンションを踏んでる戸建。
197420: 匿名さん 
[2021-07-23 07:09:53]
>>197419 匿名さん

一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。

こんな集合住宅、誰が好き好んで住むんだよ?
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる