別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
197151:
匿名さん
[2021-07-19 23:41:03]
1億の戸建ては、たかだか5000万のマンションと同じ価値しかない。それがここの戸建て民の主張らしい。
|
197152:
匿名さん
[2021-07-20 03:36:55]
従来から都心マンションさんは価格が価値だと主張。
戸建てにすればマンションと同じ支出額でより高額な物件が買えるという事実がこのスレの根幹。 |
197153:
匿名さん
[2021-07-20 04:43:59]
粘着マンション、頭が悪すぎる(笑)
価値が同じな訳でなく、同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えないということ。 要は、ランニングコストを管理会社や管理組合の談合でボラれるせいで安物しか買えないって事。間抜け! 物件を探してるなら常識だろ… https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
197154:
匿名さん
[2021-07-20 05:58:37]
|
197155:
匿名さん
[2021-07-20 06:26:40]
マンションは戸建よりもカネが掛かるんすね
|
197156:
匿名さん
[2021-07-20 06:30:33]
無駄に金がかかるって事。
駐車場も無いからね(笑) |
197157:
購入経験者さん
[2021-07-20 07:03:53]
マンション民のメリットを一部の極端な例を元に価格の高さ=高級、だからエライととらえる
それが最後の虚しい抵抗。 戸建に住むまともな人は、同じ広さで値段が高いことをデメリットと感じ、無駄で割高と捉える しかし実際は、同じ立地で同じ建坪なら、上物の単価に土地の分が加わる戸建の方が高い 粘着はそれには言及しようとしない。余程オツムが悪いかア○ぺのどちらかだろう。 |
197158:
匿名さん
[2021-07-20 07:12:49]
つまり、広さを優先するなら戸建、立地や利便性を優先するならマンションという選択になる。マンションと戸建の特性を理解した上でそれぞれの希望にあった住まい選びをしましょう、というのが当スレの結論です。
|
197159:
匿名さん
[2021-07-20 07:19:59]
ここの粘着は比較をするなら同じ立地だろうという手前勝手な条件を勝手に設定するアホですね。
|
197160:
匿名さん
[2021-07-20 07:21:25]
マンションのメリットは立地なので、比較をするのであれば、あらゆる場合において戸建よりも良い立地になります。
|
|
197161:
匿名さん
[2021-07-20 07:24:56]
|
197162:
匿名さん
[2021-07-20 07:44:11]
|
197163:
匿名さん
[2021-07-20 07:46:44]
土地の共同所有で一見安いと言うだけで、住居そのものは打ち捨てるのがマンション
|
197164:
匿名さん
[2021-07-20 07:50:39]
粘着マンションは、これで立地と利便性とか言っちゃうんだから参るよな(笑)
逗子のマンション、住人が賠償とかどうすんのコレ? http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9723803.html |
197165:
匿名さん
[2021-07-20 07:53:23]
>>197161 匿名さん
つまりマンションは割安ってことだよね。 でもマンションなら賃貸で充分じゃないかな。 > 立地条件のいい地域は地価も高くなるので、 >専有する土地が広い一戸建てに比べ、 >マンションは割安な価格で購入することができます。 |
197166:
匿名さん
[2021-07-20 07:54:24]
コロナと様々な災害によって、今は立地の考え方も変わった。
駅近の繁華街は人が密集しやすく住みにくい。 安全な高台平地で、閑静な一種低層地域じゃないとね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3d9e6aeccf767c032c00798dc9939a0df8e5... |
197167:
匿名さん
[2021-07-20 07:58:13]
マンションに住みたいなら賃貸ってのは納得。
分譲マンションにはデメリットしかないんだから。 集合住宅なんて情弱しか自宅として購入する事はない。マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだ(笑) 踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。 新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!? https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110832 |
197168:
匿名さん
[2021-07-20 08:08:18]
マンションなら賃貸でも分譲でも構わない。
どこの馬の骨かも知れない戸建の分際で人さまの選択にネチネチと講釈を垂れるような人間にはなりたくありませんね笑 |
197169:
匿名さん
[2021-07-20 08:09:40]
年収800から1,000万、都内勤務の住宅購入適齢期のファミリーさんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
で、戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした。坪60万ぐらいで買えるエリアもいくつか紹介されたり活発な意見交換をされてましたね。ですが、そのような未来のある楽しい住まい選びの話題にドス黒い感情を抱いてしまう一部の戸建派(若葉マークが目印ですw)が、朝から晩までマンションマンションと騒ぎまくり、スレを荒らし回った結果、いまのような状態になった。 というのがことの真相です。 |
197170:
匿名さん
[2021-07-20 08:13:13]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないクセに(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなんだろ? |
197171:
匿名さん
[2021-07-20 08:14:27]
【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。 マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。 キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑) |
197172:
匿名さん
[2021-07-20 08:17:00]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」
https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892... 騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。騒音や隣人トラブルの多さに対する明確な解決策が提示できない集合住宅には、まともな子育て世帯が住むべきではない(笑) |
197173:
匿名さん
[2021-07-20 08:18:44]
ここの戸建はかつてマンションを買って大失敗した経歴を持つバカだから、反面教師にしてくださいってことだよね。
やっぱり負け癖が身に付いてるな笑 |
197174:
匿名さん
[2021-07-20 08:18:47]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、 リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
197175:
匿名さん
[2021-07-20 08:20:21]
土地が在れば一軒家が良いのは当然。都市部は土地が無いから仕方なく上へ上へと伸びてるだけ。以前住んでたけど体調崩すし、途中で忘れ物に気付いても上階までエレベーターって結構遠い。洗濯物は干せないし、朝は通勤通学エレベーターラッシュでなかなかエレベーター乗れない。景色は一年も住んだら飽きる。地震大国なら尚更住む気にはなれない。
|
197176:
匿名さん
[2021-07-20 08:23:35]
自分が不幸になったのはマンションのせいだと履き違えてマンションへの逆恨みの激しい戸建さん。まあ戸建が良いというより単なる粘着気質のアンチマンション、めんどくさいので略すと粘戸のアンマンですね。
|
197177:
匿名さん
[2021-07-20 08:25:44]
>>197168 匿名さん
まぁ同じエリアの戸建てに比べれば、賃貸だろうが分譲だろうがマンションなんて割安なんだからどっちでもいいだろうと考えが浅い方は思うのかもしれませんね。 しかし、分譲は管理組合で他の住人と運命共同体にならざるを得ないからリスクやデメリットが賃貸より多いのですよ。 |
197178:
マンション検討中さん
[2021-07-20 08:25:44]
>>197137 匿名さん
4000万のマンションの価値=8000万の戸建て。 そういう主張ですね。まあそんなところでしょう。 うちの3億のマンションは、6億の戸建てと同価値ということか。まあ悪くないなw |
197179:
匿名さん
[2021-07-20 08:27:51]
>>197173 匿名さん
マンションなんか買っちゃうから***なんだよ。 |
197180:
匿名さん
[2021-07-20 08:30:00]
>>197173 匿名さん
マンションなんか買っちゃうからダメなんだよ。 |
197181:
匿名さん
[2021-07-20 08:31:23]
マンションなんか買うと不幸になるんですね。
|
197182:
匿名さん
[2021-07-20 08:32:08]
>>197178 マンション検討中さん
まだ言ってるよ。 理解力も無いから集合住宅なんか買ってしまうんだな(笑) 価値が同じな訳でなく、同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えないということ。 要は、ランニングコストを管理会社や管理組合の談合でボラれるせいで安物しか買えないって事だ。 6億の戸建てを買える人間が無駄ガネ払って3億の価値しかないマンションに住むようなもの。そんな奴は居ないだろうが。 本当に物件を探した事があるなら常識だろ… |
197183:
マンション検討中さん
[2021-07-20 08:42:46]
>>197173 匿名さん
学生時代に一人暮らししたり、ホテルに泊まったことがあれば子供のいる家族でマンション買おうとは思わないでしょう(妥協はあるだろうが) |
197184:
匿名さん
[2021-07-20 08:43:15]
|
197185:
匿名さん
[2021-07-20 08:44:19]
>>197183 マンション検討中さん
年収800から1,000万、都内勤務の住宅購入適齢期のファミリーさんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 で、戸建に決めたのなら後はどこにどんな家を建てるのか具体的に決めていこうというのがこのスレの本来の流れでした。坪60万ぐらいで買えるエリアもいくつか紹介されたり活発な意見交換をされてましたね。ですが、そのような未来のある楽しい住まい選びの話題にドス黒い感情を抱いてしまう一部の戸建派(若葉マークが目印ですw)が、朝から晩までマンションマンションと騒ぎまくり、スレを荒らし回った結果、いまのような状態になった。 というのがことの真相です。 |
197186:
マンション検討中さん
[2021-07-20 08:44:47]
|
197187:
匿名さん
[2021-07-20 08:46:16]
|
197188:
匿名さん
[2021-07-20 08:50:13]
>>197186 マンション検討中さん
やっぱりマンションを買ってしまうような間抜けには、理解力が足りない。 同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。 ネットでいくらでも調べられる常識ですな。 主張ではなく常識。計算もできないから人生設計にも失敗してるんだよ粘着さんは(笑) https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
197189:
匿名さん
[2021-07-20 08:59:48]
>>197188 匿名さん
マンションと戸建を比較するときに支払額を合わせるなどというバカなことはしません。 不動産の価値は価格なりなので、物件の価格を合わせるのが基本です。 ランニングコストはランニングコストとして考えるので、払うのが嫌なら戸建にしておくしかないね。 |
197190:
マンション検討中さん
[2021-07-20 09:05:32]
議論する能力が無いから念仏を唱える様にコピペを繰り返す。
そのレベルの住人と生活空間を共有し、共に維持管理していくのは大変だね。 音とか他の住人のマナーに鈍感ならそんなの全く気にならないのかもしれないが。 |
197191:
マンション検討中さん
[2021-07-20 09:08:08]
住宅を購入するなら維持費も考えて購入価格を決めるのが普通。
そんなことも出来ないのがマンション管理組合の理事になっちゃうのだから恐ろしい。 |
197192:
匿名さん
[2021-07-20 10:01:33]
夏になると涼しいだけでマンション買って良かったと思う
|
197193:
匿名さん
[2021-07-20 10:13:36]
住宅ローンや管理費、積立費、駐車場代などの固定費を考慮せず、物件価格だけでマンションにするバカだから騙される(笑)
マンション専門のフリーペーパーですら、生涯住居費としてランニングコストを考慮し、毎月の固定費で比較しているぞ。 立地や利便性なんて、個人の環境や考え方があり比較は難しいが、費用計算であれば人による違いはなく比較も容易だろうに… |
197194:
匿名さん
[2021-07-20 10:21:26]
>>197192 匿名さん
マンションはなぜ夜になっても暑い? 特有の構造と3つの対策 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-2217/ まともな戸建てに住んだことが無いから、コンクリート埋めのマンションが良いなんて思うんだろうね(笑) |
197195:
匿名さん
[2021-07-20 11:32:59]
|
197196:
匿名さん
[2021-07-20 11:41:56]
>>97168 匿名さん
>マンションなら賃貸でも分譲でも構わない。 「・・・購入するなら」というスレだから、マンション推しなら嘘でも賃貸は否定しないといけない。 戸建てからしたら集合住宅なんか賃貸でじゅうぶん。 |
197197:
匿名さん
[2021-07-20 11:46:52]
戸建推しの人、レスが早い(しかもソース付き)ですごいな笑
分譲マンション住みだけど、参考になるわ |
197198:
匿名さん
[2021-07-20 11:50:58]
|
197199:
匿名さん
[2021-07-20 12:06:15]
|
197200:
匿名さん
[2021-07-20 12:50:48]
>>197161 匿名さん
都心に近い、或いは駅に近い、だから便利というのがマンションさんの言い分。 しかし、それは相対的な価値観の違いでしかない。 しかも、マンション全て都心近いとも、駅近とも限らない。 最近の分譲マンションは晴海とか有明などの僻地で駅遠も多い。仮に赤坂や銀座に徒歩5分として、一体何が便利なのか、さっぱり理解できない。勤務地が近いだけで、それも家族には無関係。転勤や長いリタイヤ後の事を考えていない。 一人の通勤のために皆が生活を全て犠牲にすることになる。 マンションが便利というのは、幻想に過ぎない。 |